■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【音楽】SONYが「レーベルゲートCD」仕様で発売している音源を「レーベルゲートCD2」にて順次再発へ
- 1 :失恋レストラソ@LOVELESSφ ★:04/07/16 12:07 ID:???
- このたび当社は、現在「レーベルゲートCD」仕様で販売をしている商品を、
順次「レーベルゲートCD2」仕様に変更することにいたしました。
第一弾として29タイトルを6月21日に、第二弾として90タイトルを7月7日に
レーベルゲートCD2仕様にて出荷を開始いたしました。
既にお客様にお買い上げいただいた商品および特約店にて現在販売されている商品に
ついては、従来どおりお使いいただきお楽しみ下さい。 レーベルゲートCDとしての
パソコンへのインターネット複製サービスについても引き続き提供をいたします。
(株)ソニー・ミュージックエンタテインメント
◇”レーベルゲート”とは?
デジタル・ネットワーク時代における音楽ユーザーのニーズや利便性を考慮した上で、
作詞家・作曲家やアーティストの権利を適正に保護する「ネットワーク認証型コピーコントロールCD」です。
レーベルゲートCD、レーベルゲートCD2は、ソニーミュージックの提唱に基づき、株式会社レーベルゲート、
株式会社ソニー・ディスクテクノロジー、ソニー株式会社と共同で開発したものです。
「レーベルゲートCD」は2003年1月22日より当社のCDに採用されています。
そして2003月11月からの対象タイトルについては「レーベルゲートCD2」として技術の改良が施された新方式で実施されています。
◇それぞれの違い
レーベルゲートCD →http://www.sonymusic.co.jp/cccd/lgcd/index.html
レーベルゲートCD2 →http://www.sonymusic.co.jp/cccd/lgcd2/index.html
http://www.sonymusic.co.jp/cccd/
- 2 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 12:08 ID:WpQQKmc3
- それはすごい!
- 3 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 12:08 ID:KzM+w2wK
- 携帯から2
- 4 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 12:11 ID:yBdwBfkz
- 5
- 5 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 12:11 ID:4ag5lWsc
-
>PIDをインターネットで認証することによって、ディスク毎にパソコンへの複製回数を把握し、
>回数に応じた価格設定を可能にします。
- 6 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 12:12 ID:he96s0Zy
- っていうかもっとSACD出せよ。
- 7 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 12:12 ID:6uHgF7W9
- ぬるぽ
- 8 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 12:14 ID:Il1OUm02
- つまりどういう事?
- 9 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 12:14 ID:nzo9dcDA
- また変なソフトをインスコさせられるのか_| ̄|○
- 10 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 12:15 ID:nzo9dcDA
- >>1
もういいよ!スピーカーの前にラジカセ置いて録音するから!
- 11 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 12:17 ID:9s9tVJcT
- クーロンズゲート2頼む
- 12 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 12:19 ID:wjo4Fmow
- Audiograbberで抜けるでしょ
- 13 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 12:20 ID:JyYjmg+f
- 高くてCD買わないから何してもいいよ
- 14 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 12:20 ID:QoNzBBAb
- >>1
>お楽しみください
従来通り楽しめません。
- 15 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 12:21 ID:rnXGeRK8
- >>10
○○〜ご飯できたよ〜
- 16 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 12:22 ID:nzo9dcDA
- >>15
シッ!今録音してんの!!
- 17 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 12:25 ID:oefFDLuF
- ソニーはもういいから。
iTunesミュージックストアー 日本から買えるようにしてくれよ。はやく!
- 18 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 12:25 ID:BSeKqus5
- >>15
ワロタ
某自称ネットアイドルてるみの変な歌の後ろで、
リモコンの「ピッ」に続いてエアコンと思しき「ブオーッ」って音が入っていたのを思い出した。
- 19 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 12:25 ID:JyYjmg+f
- >>15-16
おまいら歳いくつよw
- 20 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 12:25 ID:P0Oj18Jj
- 1は普通にMP3に落とせるから、コピコンというのを感じたことはない。
- 21 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 12:26 ID:pjHm72Gz
- >第一弾として29タイトルを6月21日に、第二弾として90タイトル
iTMSはすでに1億曲突破してるというのに...
- 22 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 12:26 ID:LkPUH243
- >>15-16
ワロタ
- 23 :名無しさん@恐縮です :04/07/16 12:27 ID:Y/MD8g8h
- 余裕ですが。
- 24 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 12:29 ID:ds5KJ0Ts
- >>18
http://seinet.hp.infoseek.co.jp/kekkonhantai.swf
- 25 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 12:29 ID:QoNzBBAb
- >>15ー16
ガキの頃、テープでよくやってたなw
思い出すよ。
- 26 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 12:30 ID:pjHm72Gz
- Q20Macintoshには対応していますか?
AMacintoshへの対応は、より多くの音楽ファンの皆様にご満足いただくために
必要であると認識しておりますが、実現時期は未定です。
- 27 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 12:31 ID:nU0vhuDH
- 録音ボタンと再生ボタンをチョキで同時押し
- 28 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 12:33 ID:pjHm72Gz
- Q26私的に録音することは、法律で決められた権利ではないのですか?
A私的複製は、「法律で認められた権利」ではありません。 1970年に制定された現行著作権法では、
個人的に楽しむために家庭内で零細に行われる複製について、
1)その複製実態の把握が不可能であったこと。
2)その程度の零細な複製が著作権者の利益を侵害しないであろうこと。
以上2つの理由で、本来与えられるべき著作権者の「権利行使を制限した」ものに過ぎません。
現在、上記2)はご存じの通り明らかに著作権者の利益を侵害しはじめておりますし、
上記1)は、レーベルゲートCD2の技術により、PCによる複製実態の把握が可能となりました。
従いまして、当社は1回目から複製権を行使するものです。
また、レーベルゲートCD2に関しては著作権法を管理する関係省庁らからも、
著作権法に違反するものではないとのご理解をいただいております。
全く複製ができないように一切を禁止するのではなく、有償とすることにより
デジタル・ネットワーク時代におけるユーザーの皆様への配慮と新しい音楽コ
ンテンツ流通の提案を実現いたしました。
- 29 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 12:33 ID:CnEN0iSs
- 俺は顕微鏡で溝見て0と1で記録してどっかにウプします。
完全なデジタルコピーです
- 30 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 12:33 ID:eSGlIK6z
- あらかじめ一時停止ボタンを押しておくのが通。
- 31 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 12:35 ID:/S5wNdK3
- >>21
何気に頭が悪い発言発見
- 32 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 12:39 ID:pYRfelad
- で、なにがかわったの?
今まで通り使えない機械じゃ使えないんでしょ?
- 33 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 12:39 ID:ETqzR6LV
- 相変わらず、自分とこで作った規格を自己否定して新規格(仕様)か。
MD関連でもいくつ失敗作出したんだっけか。
ほんとにクソ会社だな。
- 34 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 12:40 ID:fD4xdshz
- CCCD出してる会社でも、アーティストによってCCCDだったり
そうじゃなかったりするけど、プロデューサーとかアーティスト本人の
力の持ちようによって対応変えてるわけ?
- 35 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 12:40 ID:pjHm72Gz
- ライセンス価格(2回目以降)
Tommy february6 L・O・V・E・L・Y 〜夢見るLOVELY BOY〜\ 840
渡辺美里 Blue Butterfly\ 2,100
サンタラ RIVERMOUTH REVUE\ 2,100
OUTLAW サヨナラ/14才\ 1,020\ 420
SOUL'd OUT Magenta Magenta\ 420
玉置成実 大胆にいきましょう↑Heart & Soul↑\ 840
K DUB SHINE 理由(初回生産限定盤)\ 3,059
K DUB SHINE 理由(通常盤)\ 3,059
Cry & Feel it 君は夏\ 840
た、高い!
- 36 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 12:41 ID:fD4xdshz
- >>35
ふざけた価格設定だな
- 37 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 12:41 ID:BSeKqus5
- >>24
それも変な歌だけど、たしかSPEEDの曲だったような…。
- 38 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 12:43 ID:pjHm72Gz
- >>35
http://www.sonymusic.co.jp/cccd/lgcd2/c_release.html
- 39 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 12:44 ID:nt2J7VZZ
- 2回目以降なら普通に買ったほうがいいじゃん
- 40 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 12:46 ID:rrNZuO0z
- 複製一回目はただ?なの?
HDに複製したものは勝手に焼いたりできるの?
- 41 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 12:49 ID:pjHm72Gz
- >>40
Q16CD-Rにコピーして車や部屋で音楽を楽しんでいますが、
こういったこともできるのでしょうか?
Aパソコン経由でのCD-Rへのコピーには対応いたしません。
http://www.sonymusic.co.jp/cccd/lgcd2/help/faq.html#pc
- 42 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 12:50 ID:CnEN0iSs
- 顕微鏡で溝みて0と1でウプします
- 43 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 12:51 ID:fpcNpVl+
- 双○使えば普通のCDになるんでしょ。
- 44 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 12:53 ID:vW1EbvIC
- >>40
MAGIQLIPってソフトで取り込める。しかも、そのソフトでしか再生できない…。
レーベルゲートのはそれで取り込んで、聞いてたんだけど
ハードディスクがクラッシュしちゃったから、取り込みなおさないといかん…
しかし二回目以降だからライセンス料がil||li _| ̄|○ il||li
おとなしくCDコンポで聞くよヽ(`Д´)ノ
- 45 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 12:55 ID:0cjll05f
- ま、どうせこのレーベルゲートCD2もCD Manipulatorで普通にコピーできるでしょ。
意味ない。
- 46 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 12:55 ID:3n12ReZi
- 余裕でリップ MP3化してる
でも、ほとんどの人はiPodとか買っても
持ち歩けないんだよな・・・・
ユーザ不在の糞サービス
ソニーはもうだめかもわからんね
- 47 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 12:58 ID:78FBCcJO
- 今度ipod買って色々音楽を突っ込んで楽しみたいんだけど、
このCDのやつは買わない方が良いの?
- 48 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 12:58 ID:pjHm72Gz
- >>44
よくわかんらないんだけど
中古で同じCD買ってきて複製してもやっぱ二回目以降と認識されるの?
- 49 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 12:59 ID:rrNZuO0z
- >>41
丁寧にどうも
終わってるね
最近SonicStageからiTunesへ切り替えたよ・・・
ファイル移せんかった・・・orz
- 50 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 13:01 ID:HsBwUa/K
- >>48
当たり前じゃないか
メーカーは中古なんて利益にも何にもならんからサポート対象外にしてるぞ
- 51 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 13:02 ID:8qSkVYVQ
- 何て頭の悪い販売戦略なんだか。
・店頭販売→SACD、DVD AUDIO
・レンタル用→CCCD、レーベルゲート
・オンライン販売→MP3等圧縮もの
でいいじゃねぇか。
- 52 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 13:10 ID:7y6AJxs4
- どうでもいいから早くitunes shop解禁しろ。
- 53 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 13:11 ID:vW1EbvIC
- >>48
そのCDで取り込んでいなければ無料だよ。
CDごとにIDがふってあって、そのIDで取り込んだかどうかをカウントしてるから。
- 54 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 13:12 ID:PzR6tZ3F
- >>51
SACD、DVD Audio は再販価格維持制度の対象じゃない
- 55 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 13:15 ID:tTHnWFAa
- で、いつになったらCDの売上は回復するのでしょうか?
- 56 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 13:17 ID:+djtg+N7
- Hi-MDもHDD-WMも失敗…
ソニンがこの先生きのこるには…
- 57 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 13:20 ID:wu/Mb7cF
- こないだ買ったCDがSACDと普通のCDのハイブリッドなんだけど、コレを5.1chの音声で聞くには、SACDプレイヤー買わなきゃダメなんなか?
5.1に繋いだDVDプレイヤだけじゃ5.1再生されないの?
- 58 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 13:21 ID:78FBCcJO
- なんかメンド臭くなっちゃったな。
もうCDなんて買わねえよ、ボケ。DVDで映画観た方が良い
- 59 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 13:24 ID:NS3e7s31
- >>55
むりぽ
- 60 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 13:26 ID:NS3e7s31
- >>47
うん。そもそも「Compact Disc」のシールがないとおもうので、CDではありません。買っちゃだめよ。
本来なら、CDではないので再販価格維持制度適用外だとおもうんですけどね。
- 61 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 13:32 ID:78FBCcJO
- >>60
ちょっと待って!(マジで)
これ『CD』じゃないの!?
- 62 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 13:37 ID:NS3e7s31
- >>61
うん。CDならあるべきあのCD許諾表示がないよ。
- 63 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 13:38 ID:0cjll05f
- >>61
レーベルゲートも、CCCDも、「CD」ではない全く別の規格だよ。
だから、CD再生機器では上手く動作しない事も多々ある。
しかも、その結果としてプレイヤーが壊れたりしても保障はなし。
詳しく知りたきゃ「レーベルゲート CDではない」とかでググってみれ。
- 64 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 13:43 ID:hNN+RIjE
- >>61
未だにこんな奴がいるから、こんなものがまかり通るんだよ
- 65 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 13:45 ID:7pe4C6DO
- 俺のお気に入りCDP、フィリップスLHH-600Bでは怖くて再生させられん。
古いプレイヤーを愛用してる奴には住みにくい時代だ。
- 66 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 13:47 ID:NS3e7s31
- >>64
メーカー、業界も啓蒙活動は全然していませんからね。小さくシールが貼ってあるだけ。騙している自覚があるんでしょう。
ショップ入り口にB2ででっかく「CDではありません。プレイヤーが壊れても自己責任です」と告知すればいいだけなのに。
- 67 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 13:49 ID:K1H4Rw1w
- この二、三年はCD買ってたが
そろそろ12''の世界に戻るとするか
- 68 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 13:49 ID:gvgni4fk
- CDプレーヤー等での再生について よくある質問
Q32 コピーコントロールCD(CCCD)を再生しようとする時にだけ、
プレーヤー本体から音がするので、非常に気になるのですが。
A
CCCDのディスクに収められているディスク情報やコピーをコントロールする
信号を読み込むために、プレーヤーのモーターが作動しているためで、
プレーヤーによっては音がする場合がありますが、機器への影響はございません。
ガクガクブルブル
- 69 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 13:50 ID:eOeNlhpa
- HDDナビなんかへの取り込みはどうなのですか?
- 70 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 13:51 ID:DgMw83QL
- >>68
文字通りサーボモーターがガクガクブルブルしてるわけですが。
- 71 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 13:51 ID:NS3e7s31
- >>69
保障外なので自己責任で、と明記されております。( ゚∀゚)アヒャ
ネットに繋がれていないPCはどうなるんだろ?
- 72 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 13:53 ID:eOeNlhpa
- >>71
結局自己責任ですか。
珍ディスク買った人が一番不安を感じるシステムは何とかして欲しいですね。
- 73 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 13:54 ID:0cjll05f
- >>66
CCCDの表示マークなんて、どんどん小さくなってるもんな。
もう呆れるしかないわ、ホント。
- 74 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 13:55 ID:eHPaKmkL
- 今回もオートランをしなけらばOKなんでしょ?
- 75 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 13:58 ID:r8tex3tO
- ソニー公式は極力ヘタな事いわないような書き方になってるのでわからん!
教えてエロイ人達
1.これってレンタルで借りてきてもう先の人達がパソに取り込んでたら
もう自分はMP3プレイヤーに取り込む事は出来ないの?
2.パソコンのOSを再インスコするとかでいったん全部のファイルを
CDやDVDに退避させるとかもできないの?
- 76 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 14:01 ID:vvwu37fq
- 平井堅のシングルをツタヤでレンタルしてきました。
レーベルゲートでした。
CD-Rに焼きました。
焼いたCD-RからMP3にエンコしました。
- 77 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 14:03 ID:78FBCcJO
- 確か、『「CD」表記のあるディスク以外はプレーヤーに挿入しないでください。』と
俺のコンポとかには書いてあったはずだが・・・・・
って事は・・・
このCDの形をした、「似て非なるモノ」をあたかも「CD」のように売るのは
おかしくないのか?
- 78 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 14:05 ID:0cjll05f
- >>77
おかしいよ。しかも、その事に関してはレコード会社は知らん振り。
だから騒ぎになってるのさ。
……まあ、世間一般ではそもそもCCCDの存在すら知らん連中がマジョリティだろうけど。
- 79 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 14:08 ID:NRlCCfh5
- 俺、ipodでしか音楽聞かないから
レーベルゲートとかCCCDでだしてる曲は
最初から無い物だと思って無視してるよ。
邦楽殆ど聞かなくなった。
今後は輸入版がいつまで買えるかだな〜。
- 80 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 14:08 ID:UkrHHJ5r
- これCDじゃないんだとしたら公正取引委員会に訴えた人っていますか?
ログみていないからわかんないんだけれど。
- 81 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 14:08 ID:sIARnL+G
- >77
ほんとうなら>>66の言うとおりにするくらいの責任があると思うよ
同じグループ内の一方でCCCD作っておいて
もう一方で「ウチのプレイヤーでCCCD?知るか」なんて悪徳許されないだろ
- 82 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 14:12 ID:b2yEMiCt
- >>77
おかしいよ。再販価格維持制度適用外。なんですけどね。まぁ、購入しないレンタルもしないことくらいしか思いつかんね。
悲しいけど。ステイツほど強い消費者団体が存在しないんだよなー。つくるかー。
- 83 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 14:12 ID:8Jd8V4FP
- SONYよ、もう勘弁してくれ。目減りしている購入層がさらに減るぞ。
まぁ、どうこう言ってももう遅いかな。
- 84 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 14:13 ID:tIGB4DoI
- 音楽業界潰れろ
- 85 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 14:15 ID:b2yEMiCt
- うわさでは、AVEX社長だかが「CD売上が半分になってもかまわないから全部CCCDにしろ」とかなんとか。
覚悟あるならいいんじゃないっすかね。
前から疑問なんだが、放送局の音源もCCCDなんすかね。
- 86 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 14:15 ID:8Jd8V4FP
- >>84
確かにね。カスラックのごろつき団体もあるしね。
- 87 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 14:19 ID:Ohv/GD6J
- CDが永久に持たないというニュースを見てからCCCD以外も買う気なくなったな。
レンタル→FLAC保存で無問題
- 88 :名無しさん@事情通:04/07/16 14:21 ID:xfaJuL5a
- ん?あいかわらず外でノートとかでは聞けないんだろ。
カーステはどうなんだ?
結局、家でしか聞くことのできない遅れたメディアってことだな。
- 89 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 14:23 ID:pjHm72Gz
- もしかすると、複製の値段で
ワ ー ナ ー の 映 画 D V D が 買 え る ん で す か ?
- 90 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 14:23 ID:vW1EbvIC
- >>75
1.MAGIQLIPに取り込むことはできない。MP3は吸出しできるソフトならできると思われ。
2.http://www.openmg.com/jp/MAGIQLIP/faq/index.html#4参照
- 91 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 14:24 ID:qdHsc8L3
- というか、
ソニーが勝手に落ちていく分にはいいけどさ、
ソニーが落ちる、ひいては日本の経済に影響とかなると
非常に困るんでソニーさんがんばって消費者の声きいてくだされ。
- 92 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 14:26 ID:2toSZF1Q
- どうせなら「機械にやさしい」とかで全廃してほしいよ。
- 93 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 14:26 ID:8Jd8V4FP
- >>91
すでにPS以外はパッとしないイメージがあるんだけど。
- 94 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 14:28 ID:58g8Xg6N
- SONYは何故、レーベルゲートCDの敵ともいえるHDD型オーディオプレイヤーを販売してるのですくわ?
- 95 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 14:28 ID:pPyRWQJT
- 79 名前:名無しさん@恐縮です メール: 投稿日:04/07/16 14:08 ID:NRlCCfh5
俺、ipodでしか音楽聞かないから
レーベルゲートとかCCCDでだしてる曲は
最初から無い物だと思って無視してるよ。
邦楽殆ど聞かなくなった。
今後は輸入版がいつまで買えるかだな〜。
MAC(OS X)に変えたら。余裕でどんなCDもipodにおとせるし、
CD-Rにも焼けますよ。CCCD、MACには一切対応していないせいか
普通のCDとしか認識しません。
- 96 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 14:29 ID:8Jd8V4FP
- >>87
確かにイメージで吸い出してロスレス圧縮保存が適当かもしれないね。
ただ保存先のメディアも永く持たないんじゃないのか?
- 97 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 14:29 ID:39a2GOC0
- マカーには相変わらず意味の無い話題だよなあ
- 98 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 14:32 ID:7nN9g54K
- >>91
糞ニーはキムチランドに魂を売り渡しているから潰れても別に構わないよ
- 99 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 14:34 ID:aYvGZ59i
- >>96
データを移動させ続ければいい。
- 100 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 14:49 ID:4I+BiAgv
- >85
> 前から疑問なんだが、放送局の音源もCCCDなんすかね。
発売前にラジオでかかるCDとか、ショップの店頭デモ用とかの
プロモーション用音源については非CCCDらしい。
- 101 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 15:20 ID:iBCAzMaS
- とりあえずパイオニアのドライブを買えってことですな。
- 102 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 15:55 ID:rMxPS5SS
- 民生はいいよな。
アナログ、DVDも出してもらえるんだから…
- 103 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 15:57 ID:kKLmQ6fl
- Mac使えよ。
- 104 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 15:58 ID:eOeNlhpa
- >>102
でもなあ、なんだかなあ
言い訳がましいコメント出すなよって感じがした。
結局DVD版買っちゃったけど。
- 105 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 16:08 ID:NzBmIZe9
- >>100
へえー。CCCDがアレなことわかってんじゃんか。
- 106 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 16:13 ID:/S+zMdl8
- リーベルプレートかと思た
- 107 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 16:13 ID:Nu9FgrqL
- >>100
だましじゃん
23 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★