■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【五輪】選手村食堂は「うどん」「すし」OK
- 1 :とりあたまφ ★:04/07/15 12:14 ID:???
- うどん、そば、すしもアテネ五輪の選手村食堂で食べられます。
14日、アテネ五輪の選手村食堂で用意される日本食の概要が明らかになった。
前回のシドニー五輪では、オーストラリアが米などを日本に輸出しているために
日本の食材入手が容易だったが、今回のアテネでは入手が困難で、
多くを日本から運ぶことになる。
担当者によると、調理は日本からの調理人6人が担当するという。
みそ汁、うどん、そば、すしなどの定番に加えて、豆腐料理、シューマイ、
ワカメを使ったサラダ、ナス料理などが検討されている。
中華風めん類なども含めたアジア系料理は、1日に1万〜1万2000食を準備する予定。
引用元
http://www.nikkansports.com/ns/sports/f-sp-tp0-040715-0019.html
JOC - アテネ2004
http://www.joc.or.jp/athens/index.asp
依頼ありました
http://news14.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1089444104/386
- 2 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:14 ID:KGDtu8Ka
- 2
- 3 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:14 ID:E7+MxadX
- 3
- 4 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:15 ID:0mW/troC
- 4
- 5 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:15 ID:EbRFXLLN
- UDON
SUSI
- 6 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:15 ID:EImMI/kK
- 6
- 7 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:16 ID:E7+MxadX
- 6人で12000食作るのか。
一人あたり2000食。
・・・大丈夫なのかよ?
過労死しないか?
- 8 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:17 ID:5uRY6lmC
- スーシテンプーラフジヤーマゲイシャ
- 9 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:18 ID:9KE5IOF6
- >>7
お馬鹿!
- 10 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:19 ID:kaFGCkGH
- 油揚げの乗った、蕎麦を
「きつね蕎麦」と表するか
「たぬき」にするか
ハッキリすべき!
- 11 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:19 ID:45lmtDsU
- うどん食べたいなぁ。
- 12 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:20 ID:yR1UnAoS
- きつねそばだろ
- 13 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:20 ID:vCm88rB3
- 野球チームに帯同する調理スタッフは「分けとく山」だぞ。
長嶋のご指名らしい。
- 14 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:20 ID:E7+MxadX
- >>9
どの辺がよ。
>>10
お揚げは当然きつねだろ。
天カスがたぬき。
- 15 :名無しさん@5倍満:04/07/15 12:22 ID:OAHBB2se
-
寿司みたいなナマモノは、止めといた方が・・・。
- 16 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:22 ID:vCm88rB3
- >>14
松本人志が「カス」に名前付けてどうすんねん?って言ってたな。
- 17 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:24 ID:kkPjsuz8
- お揚げのソバはたぬき
テンカスのうどんやそばはハイカラ
- 18 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:25 ID:ah9tegTS
- あぶらかすうどんは美味いで〜
- 19 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:26 ID:5uRY6lmC
- 伊勢うどんはある意味アリだがある意味ナシだ
- 20 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:26 ID:E7+MxadX
- >>19
なにそれ?
- 21 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:27 ID:9KE5IOF6
- >>14
アジア系料理を全部日本人シェフが作ると思ってるところ・・・
ってかネタじゃなかったのか(´・ω・`)
- 22 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:27 ID:kaFGCkGH
- 関西では
油揚げ+うどん=きつね
油揚げ+そば=たぬき
テンカス+うどん=てんかすうどん(あるいは素うどんで、テンカスはネギのように自由に使える)
蕎麦も同様。
ではないのか?
- 23 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:27 ID:FXiQ9zoB
- アジア系なら当然キムチも。
- 24 :名無しさん@5倍満:04/07/15 12:27 ID:OAHBB2se
-
「ハイカラうどん」にも天カスが入っていたっけ。
- 25 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:27 ID:FaRT1vYT
- 選手村ではマック食べ放題ヨロレイヒ〜♪
あんまりうれしくないけど。
- 26 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:27 ID:0tQhLLfc
- 俺はいつも寿司屋だと…
ひらめ、たい、中トロ、甘エビ、いくら
いわし、サーモン、かんぱち、うに、馬肉
すべて2カンずつ
って感じだね。ほどほどの店で計3000円くらい。
- 27 :名無しさん@5倍満:04/07/15 12:29 ID:OAHBB2se
-
キツネ=油揚げ
タヌキ=天ぷら
- 28 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:29 ID:45lmtDsU
- >>22
そういや関東では呼び名が違うんだったか。
一回食ってみたいな。
- 29 ::名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:30 ID:PuVwFa6N
- >>18
大豆やゴマの油を絞った後のかすが
油カスだろう、そんなものが美味いか?
- 30 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:31 ID:E7+MxadX
- >>21
文面からすると、アジア料理のシェフがいるって話は出ていないから。
日本食の分量も指摘していないし、きっと6人で作るんだろうな、と。
寿司ってすしロボットを使っても結構時間かかるんだけれどな。
- 31 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:33 ID:qchiiOOb
- >>30
おまえアジアで参加するのは日本だけと思ってるのか?
つーか五輪見たこと無いのか?
- 32 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:33 ID:E7+MxadX
- >>31
やっと理解できた。
俺が馬鹿だった。
- 33 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:34 ID:99Wvz3Kn
- そもそも選手村完成するのか?
テントじゃねえの
- 34 :河原の中の泡 ◆kovzpdyhc6 :04/07/15 12:34 ID:SHUdvYpW
- カルフォルニアロール
- 35 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:34 ID:9KE5IOF6
- >>30
小さい国以外はそれぞれシェフを連れて行くよ。
- 36 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:34 ID:TSCfxumI
- 牛丼
- 37 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:34 ID:ecR5La1k
- 試合前に寿司食う選手いるのか?
当たったら大変だから火の通ったものしか食わないだろ。
- 38 ::名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:35 ID:PuVwFa6N
-
鈴鹿の向こうのもんはうどんの呼び方で
講釈たれたらしばくど。
蕎麦にあぶらげがタヌキや。
- 39 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:35 ID:o02AHwnf
- >>31
別に日本の選手村で提供する食事の数だけだろ。
他の国に提供する必要なんて無いし。
- 40 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:36 ID:kaFGCkGH
- 東京のソバ屋に大阪人が来て
大阪人「きつね!」
ソバ屋「蕎麦かい? ウドンかい?」
大阪人「え? ウドンに決まっているやろ!?」
ソバ屋「誰が決めたんだ?そんなこと!」
大阪のうどん屋に東京人来店
東京人「たぬきウドン!」
大阪人「わけの分からんこと言うな!!
(あるいは、東京でいう「きつねそば」と「素うどん」を持ってくる)
- 41 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:39 ID:bATKl5fM
- >>40
東京で「たぬきウドン」ってどういうしろものなんだ?
- 42 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:41 ID:jbIcXaBe
- 東京でのたぬきウドン=関西での素うどんあるいはハイカラうどん
- 43 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:41 ID:wOXBbPv9
- >>41
ググれ
- 44 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:42 ID:99Wvz3Kn
- じゃあどんべえは間違いか
- 45 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:42 ID:DtBGfR2x
- スシ! ウドン! テッパンヤキ!
ヤクザ! ポルノ! マヤク!
- 46 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:42 ID:vwrFwCUB
- >>30
しゃり玉使えば楽だな
- 47 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:45 ID:7Yxm7UuD
- ハイカラうどんは関東で流行ってるからそられしい名前って事で名付けられ売り出されたが
元は素うどん(関西では天かすは只の為)
ぼったくりメニューである
- 48 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:45 ID:5t95Uzx/
- ぎゅうどんとなかむらは駄目ですか じゃあアテネ行かない
- 49 ::名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:46 ID:PuVwFa6N
- きつね、きつね言うてるけど
それ、「けつね」のことけ?
- 50 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:47 ID:7Yxm7UuD
- けつねうろんと言うヤシは広島ヤクザ
- 51 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:47 ID:TYVG39hV
- どんべえもっていけよ馬鹿ども
- 52 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:47 ID:99Wvz3Kn
- 関西ではテンカスはただと聞いていたが
この前行ったら取り放題じゃなかったぞ
- 53 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:49 ID:3utNsgkh
- どこも不況なんだよ
- 54 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:50 ID:cRvaBlkH
- うろん、寿司もいいがちゃんとバランスのいい食事させろよ。
赤星なんかシドニーでカップラーメンばっかだったとかほざいてたし。
- 55 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:50 ID:5sxpJ3MD
- 関西人は「ヒレカツ」を「ヘレカツ」と称しているヤツラだからな…
元は「フィレ」なんでどっちもどっちなんだがw
- 56 ::名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:52 ID:PuVwFa6N
- >>50
わいが広島のヤクザやゆうとんか、
近所で聞いてみちゃうゆうわ、アホ。
- 57 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:53 ID:0xXQ0qtH
- 赤いキツネ、関西Verはうまいな
関東Verは濃い
- 58 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:56 ID:ah9tegTS
- 天かすはタダちゃうで〜
ちゃんと30円払ろてや〜
- 59 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:58 ID:vCm88rB3
- >>54
カワイそうに。今回の野球チーム専属の料理長は、野崎洋光だよ。
エライ差だなあ。
- 60 :B&K=大阪:04/07/15 13:01 ID:0DS73Aun
-
なんや
カスうどんはないんか?!!
コラ!ボケ!いてまどう!
ハンナンの浅田はんに頑張ってもらわなアカン
哀号!!!
- 61 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:02 ID:TYVG39hV
- 食事は大事だよな。
- 62 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:03 ID:/hzmC7ok
- >>54
それも全て監督が長嶋だから可能になったこと…
ま、バスケットの米ドリームチームに比べたらまだまだだけどな>待遇
- 63 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:05 ID:3utNsgkh
- そういやゲンの世界はうろんだったな
- 64 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:06 ID:+I42ysIS
- >>39
それでも数百人はいるよな?
大変だな。みそ汁100人前、ご飯150人前とかって。
自分の試合が終わった後、帰るヤツもいるが、最後まで
いるヤツもいるので、寿司があってもいいんぢゃないか?
- 65 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:09 ID:3utNsgkh
- せっかくギリシャまで行って日本食か
- 66 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:12 ID:5M0xismR
- キムチが無いの?
- 67 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:15 ID:UpGuxFFO
- >>65
観光で海外行って日本食食ってる奴は馬鹿だが、観光じゃないからね。
- 68 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:15 ID:Y0RrqZPL
- 乾パンでも食っとけ
- 69 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:16 ID:+I42ysIS
- 選手村っつーけど、よく考えたらコーチとか、
JOCの人とか、おじさんやおじいちゃんたちもいるんだな。
寿司必須だな。
- 70 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:18 ID:pOyTyZZK
- 関東の出汁は濃い・・・しょうゆ飲んでるみたいで食後に喉が渇いて仕方ない。
関西の出汁の方が薄味で美味い。
麺は讃岐が美味い。
ざる蕎麦は関東だな。
- 71 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:18 ID:vCm88rB3
- うどんはカーボローディング必須の競技には持って来いだろ(塩分気になるけど)
- 72 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:19 ID:wOXBbPv9
- >>71
モチやらスパゲッティやら各自で持っていっているだろ。
- 73 :名無しさん@5倍満:04/07/15 13:19 ID:OAHBB2se
-
ギリシャ料理って言われても何も思い浮かばないね。
地中海で取れた魚貝類にオリーブオイルをドバドバかけてる
イメージしかないけど・・・。
- 74 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:21 ID:UpGuxFFO
- >>70
関西民国はソバつゆもションベン色なの?
- 75 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:21 ID:Rcced0pQ
-
<丶`∀´> いらっしゃい!お寿司にしますか?うどんにしますニカ?
- 76 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:23 ID:gmgdf9TH
- どんな住環境なんだか・・・
ホテルに滞在する特別扱いの選手もいるだろうけれど、そのホテルそのものが少ないって言うし。 がんがって整地してスタンドつくって屋根乗っけて、競技道路舗装してくれ
- 77 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:23 ID:oDMxw/cc
- 調理人たった6人でまかなえんの?
- 78 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:25 ID:vCm88rB3
- >>76
ホテルが無かったら、客船をチャーターして海上泊。
- 79 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:26 ID:TYVG39hV
- 関西の出汁も味が薄いとは言えないけどな。塩分濃度高いよ。
- 80 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:26 ID:3utNsgkh
- しかし日本選手団が目の前でうどんをずるずるやるのは最高の嫌がらせだな
韓国のキムチもキツイが
- 81 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:27 ID:oxCIbJw3
-
伊 勢 う ど ん vs そ の 他 の う ど ん
- 82 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:30 ID:Fa8rl1tm
- >>70
関西の出汁が薄味だと思ってる香具師は素人
- 83 :名無しさん@5倍満:04/07/15 13:30 ID:OAHBB2se
-
伊勢うどん太杉
- 84 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:32 ID:TYVG39hV
- 関西はうどんや蕎麦のツユの色が関東に比べて透明に澄んでるから味が薄いと錯覚してるんだろうけど
実際にはしょっぱいことが多いよ。
- 85 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:32 ID:zws7Ua3r
- 伊勢うどんって汁あったか?w
- 86 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:32 ID:NVY16yf7
- 試合前に生もの食って大丈夫なのかな
- 87 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:33 ID:ilS2vZFw
- 関西が薄味なのは貴族階級は働かないから塩分取りすぎがやばいから
関東が濃いのは労働階級で塩分が必要だったから
今はその名残だが多分関東もかなり薄味になってるはず
勘違いしてるヤシがたまにいるが、濃い口醤油の方が薄口より塩分濃度は低い
濃い口はあくまで香りと色つけ用だ
だから真っ黒の出汁より琥珀色の出汁の方が塩辛い場合も多い
- 88 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:33 ID:99Wvz3Kn
- >84
しょっぱい・・・関東の言葉だな
- 89 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:34 ID:pOyTyZZK
- 関東の出汁って飲んじゃダメだろ?
ほとんど「しょうゆ」だしよ。寿命縮むよ、飲み干すと。
関西のうどんは出汁がメインじゃん。まじ美味いよ、関西の出汁。
- 90 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:34 ID:wOXBbPv9
- っていうか塩分のことを考えるならどっちも飲むな。
麺類のスープは飲むものじゃないぞ。
- 91 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:34 ID:v05GByT0
- 食べたい
- 92 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:35 ID:o02AHwnf
- >>88
しょっぱいを関西ではどう言うのだ?
塩辛いじゃないとダメなのか?
別に関東でも塩辛いとは言うが。
- 93 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:36 ID:/njsz9rG
- 関東はかつおぶしと濃口醤油のみが多いんだ
- 94 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:36 ID:vCm88rB3
- >>90
え?カップラーメンの残り汁に卵落として白飯入れて食うのが好きなんですけど・・・・
- 95 :名無しさん@5倍満:04/07/15 13:36 ID:OAHBB2se
- >>85
なかったよ。
うどんに生醤油だった。
それでも美味しい。
うどん太杉だけど。
- 96 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:37 ID:99Wvz3Kn
- >92
塩辛い だろうな、やっぱり
俺、最初「しょっぱい」を聞いた時は酸っぱいことだと思った
- 97 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:37 ID:+I42ysIS
- みそ煮込みうどん最強
- 98 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:37 ID:NVY16yf7
- 茨城じゃ「しょっぺ」っつんだよごじゃっぺども
- 99 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:37 ID:/hzmC7ok
- >>94
そうか、君の寿命はせいぜい50歳だな。残り少ない人生有意義に生`
- 100 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:37 ID:TYVG39hV
- 伊勢うどんは色が濃いけどあっさりしてていくらでも入るな。
- 101 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:38 ID:9xo1BEj2
- まぁいわゆるそばっ食いの粋とされる先っぽだけ浸けて食べるってヤシは、関東のというか江戸の蕎麦つゆがひたすらだだ辛く、全部浸けると食べられなかったから
これは今やってる新撰組でもやってたな
- 102 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:38 ID:QwG2On72
- やっぱきしめんだがや、きしめんないの?
- 103 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:38 ID:E7+MxadX
- うどんはやっぱり稲庭だな。
- 104 :92:04/07/15 13:39 ID:o02AHwnf
- >>96
ふーん。
そうなんだ。
関西では言わないんだ。
まあ、俺は塩っ辛いとも言うが、コレが中間なんだろうな。
- 105 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:40 ID:9xo1BEj2
- 西日本は辛いで東日本はしょっぱいだろ
- 106 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:41 ID:45lmtDsU
- >>102
そういや生まれてこの方きしめんって食ったこと無い。
美味そうなんだが。
- 107 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:41 ID:+I42ysIS
- でも辛いっていったら、どっちかというと
唐辛子とか、わさびとか、カラシの辛いだよな。
こういう辛いは西日本ではなんていうの?
- 108 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:41 ID:9xo1BEj2
- えらいとしんどいと一緒だ
- 109 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:42 ID:o02AHwnf
- >>103
俺の最近はまってるがあれもピンキリだな。
塩っ辛いのは凄く塩っ辛い。
稲庭は麺自体が辛いからな。
- 110 ::名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:42 ID:PuVwFa6N
- 友人の母が甲子園球場の近くでうどん屋してた
夏に東京のチームが来ると客の中にうどん出汁にいきなり
醤油足すのがいて気分悪い言うてた
- 111 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:43 ID:wOXBbPv9
- なんで関西の人って関東のうどんにケチつけるんだろ?
ほっとけっつーの。
- 112 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:44 ID:/njsz9rG
- >>110
ただのDQNじゃん
東京つったって関西風は人気だしいっぱいあるから認知されてるよ!
- 113 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:44 ID:E7+MxadX
- >>109
うん、ピンキリだね。
大量のお湯を必要とするし、茹で時間も長い。
けれども素朴な出汁との愛称が烈しく(゚Д゚)ウマー
>>106
一度でいいから食うべし。
きしめんも旨いよ。
- 114 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:44 ID:8+1HPL/4
- >>107
辛い。一緒だな
突き詰めていくと西日本っていうか関西人の塩にたいする感覚は面白いかもしれない
- 115 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:45 ID:XHIuNgHx
- シューマイはあるのにギョーザが入ってない。
日本人の為にギョーザを作る <丶`∀´> ニダ!
- 116 :名無しさん@恐縮です :04/07/15 13:46 ID:LC3cvqN9
- きしめんみたいな名古屋の食い物が旨いはずが無い。
- 117 ::名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:46 ID:PuVwFa6N
- >>104
「しょっからー」やね漢字はないよ。
- 118 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:46 ID:99Wvz3Kn
- >116
異議あり。どう考えてもうまい。
- 119 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:48 ID:vCm88rB3
- >>116
最初、頼みもしないのに、けずり節どばっとかけられた時は
「えーっ」と思ったけど、食ってみたらウマかったなあ。新幹線名古屋駅の
ホームのは途中下車しても食ってたよ。
- 120 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:48 ID:F39oLtE4
- 選手村っつーのは、セックス交流が大変盛んだと聞いたが。
うらやましいじゃないか。
- 121 :名無しさん@5倍満:04/07/15 13:48 ID:OAHBB2se
-
きしめんって、普通のうどんと同じようにして食べるの?
それとも、やっぱり味噌煮込み専用?
- 122 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:49 ID:E7+MxadX
- >>119
名古屋の新幹線ホームと、確か1番線ホームのきしめんは名物だよね。
- 123 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:49 ID:99Wvz3Kn
- >120
「夫婦」もいるからな。種目は違うけど
- 124 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:49 ID:o02AHwnf
- >>113
でも稲庭喰ってると激しく美味いんだが、さすがに日本一脳卒中が多い土地の麺って感じがするよ。
塩で熟成させて腰を出してるんだろうが。
お互い喰いすぎには注意しようぜ。
- 125 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:49 ID:E7+MxadX
- >>121
削り節かける以外は普通だよ。
はんなりとした味わい。
- 126 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:50 ID:99Wvz3Kn
- >121
煮込みきしめんもあるけど、基本的には普通のうどんと同じです。
- 127 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:50 ID:+I42ysIS
- 名古屋に住んでた頃は味噌煮込みばかり食ってたけど、
きしめんは食ったことなかったなあ
ちなみに、うどんは嫌いでそばのほうが好きだったけど、
大阪で食ったうどんはうまかった。
はなまるうどんでうどんくって、本場の讃岐うどんも食べて
みたくなったほど、最近、うどんが好きになった。
- 128 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:50 ID:NVY16yf7
- >>123
(((( ;谷)))ガクガクブルブル
- 129 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:50 ID:F39oLtE4
- 独身選手たちの夜のオリンピックってところか。
- 130 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:51 ID:99Wvz3Kn
- お奨めのきしめん
熱田神宮の天ぷらきしめん
JR大曽根駅
- 131 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:51 ID:uTH40PqI
- 選手村で配られるコンドームはオカモモ製?
- 132 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:51 ID:vCm88rB3
- >>124
秋田人はあんまり食ってないよ。高すぎて庶民の食いもんじゃない。
蕎麦のほうがポピュラー。
- 133 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:51 ID:qbwoLucX
- キャバはダメ
- 134 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:52 ID:99Wvz3Kn
- >128
どう考えてもあそこはほぼ毎日営むだろ
- 135 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:52 ID:u+0f1UUz
- うどんは吉田うどんだな。
あの衝撃といったら・・・
- 136 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:52 ID:45lmtDsU
- アテネでは夜の異種格闘技戦が繰り広げられるわけか。
野球vs柔道みたいな。
- 137 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:52 ID:pOyTyZZK
- >>111
俺、関東人ノシ
好みの問題だけど、関東のうどん出汁は飲めない。
関西の出汁はマジ美味いって。
大阪の店なら、「マズ〜」って店少ないよ。駅の立ち食いそば屋ですら、出汁が美味かったw
麺はコシがなくて美味くないけど、出汁はほんと美味いよ。
- 138 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:54 ID:QTL8ox/C
- えーーーー
稲庭うどんって、現地の人あんまり食べてないの??
しかも高いからって理由もちょっと信じられない
微妙だけど、稲庭知ってる人にはかなりのトリビアだね
- 139 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:54 ID:vCm88rB3
- 名古屋の味噌煮込みはうどんも味噌もダメだったなあ。名古屋の人は
あの残り汁で白飯まで食いやがる。
- 140 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:54 ID:F39oLtE4
- 「トゥナイトカモン!」「ジャパンマネー!」「エージューケン!」などと
シャラポワみたいなの口説きたいなあ。
- 141 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:56 ID:E7+MxadX
- >>138
特別トリビアでもないかと・・・
元々秋田といっても奥地で作られた、相伝の技法を使った名品という位置づけだし。
- 142 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:56 ID:9KE5IOF6
- >>137
もういいって。
- 143 :名無しさん@5倍満:04/07/15 13:56 ID:OAHBB2se
- >>125>>126
じゃあ買ってきて普通に調理してもOKなんだね。
通販カタログに載っていたので一度購入してみよう。
- 144 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:56 ID:o02AHwnf
- >>121
基本的にきしめんは平たくして茹で時間を短縮させようとの発想で作られた麺。
故に煮込みには適していない。
煮込みにはもの凄く堅い麺を使うのが多い。
- 145 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:58 ID:wOXBbPv9
- きしめんと似ている、タイのクイティオという料理は旨いぞ。
なんとなく思い出した。
- 146 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:59 ID:pOyTyZZK
- きしめんはうどんと食感が違うから、美味いね。平たいだけでああも違うもんかと関心したよ。
でも、名古屋といえば、味噌煮込みだなぁ。
- 147 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:59 ID:TlDfauyH
- 夫婦もんは同室なのか?
- 148 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 14:00 ID:qPuPCQVV
- シウマイ
- 149 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 14:00 ID:o02AHwnf
- >>134
日本選手団全員の志気がもの凄く落ちる希ガス。
俺は考えただけで吐きそう。
- 150 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 14:02 ID:99Wvz3Kn
- >149
谷はともかく、奥様のほうは周囲に気を使うタイプじゃないからねえ・・・
- 151 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 14:02 ID:pOyTyZZK
- >>149
谷夫妻の69・・・
(:.;゚;Д;゚;.:)オエ〜ッ
- 152 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 14:02 ID:X91okpcr
- >みそ汁、うどん、そば、すしなどの定番に加えて、豆腐料理、シューマイ、
>ワカメを使ったサラダ、ナス料理などが検討されている。
>中華風めん類なども含めたアジア系料理......
中華料理は中国代表団のとんこに食いにいけや!
- 153 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 14:04 ID:/+cWunH9
- 大阪人の俺から言わせれば
うどんは讃岐・稲庭・伊勢が美味い
他は何とも思わん
- 154 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 14:04 ID:NVY16yf7
- >>152
彼の国のお偉方に知られたら一服盛られちゃうよ
- 155 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 14:04 ID:TlDfauyH
- 松坂あたりも取材に来た柴田と…
- 156 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 14:05 ID:E7+MxadX
- >>153
腰がある麺が好きだと見た。
- 157 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 14:05 ID:+I42ysIS
- 代表団の話じゃなく、選手村のお抱え料理人の出す料理の話でしょ?
中華風めん類の中には、もちろん中国の料理人が作った中華料理
の麺類もあるってことだよな。
それぞれの各国選手団に同行する?料理人とは別でしょ?
- 158 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 14:07 ID:23L9odww
- 本物のたぬきうどんは精進料理の豆腐を崩してくずをまぶして
油で揚げる化け豆腐って言う物を乗せるんだぞ
- 159 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 14:08 ID:E7+MxadX
- >>158
へぇぇぇ〜〜〜〜〜!
トリビアに投稿汁!
- 160 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 14:08 ID:vCm88rB3
- >>1
選手村の日本食スタッフ、6人か
野球専属調理スタッフもたしか6人だったな。
- 161 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 14:09 ID:99Wvz3Kn
- >155
ていうか、みんなどこでスルの?
個室になってるのか?
- 162 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 14:13 ID:TlDfauyH
- 谷夫妻は誰もいない柔道場で
- 163 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 14:15 ID:wYVVCp+l
- 愛の上四方固め
- 164 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 14:15 ID:99Wvz3Kn
- >162>163
ちょっと吐いてくるな
- 165 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 14:18 ID:TYVG39hV
- うまい麺といえばリングィーネ。しかもイカスミで真っ黒なやつ。
- 166 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 14:22 ID:pTmyYskU
- すしって定番なのか。
つーか体調管理に生物喰ってて大丈夫なのかよ。
せこい香具師は負けてもそれを逃げ理由にするかもしれんぞ。
- 167 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 14:24 ID:E7+MxadX
- 炙りサーモン、太巻き、ツナロール、納豆巻き、玉
これなら大丈夫だろ
- 168 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 14:30 ID:o02AHwnf
- >>151
>谷夫妻の69・・・
むしろ谷はそっち専門では?
俺なら顔が見れない・・・
- 169 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 14:31 ID:vCm88rB3
- >>168
いつまでたっても、子供出来ないじゃん
- 170 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 14:31 ID:99Wvz3Kn
- >169
人口受 ry
- 171 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 14:32 ID:+I42ysIS
- >>167
なるほど
カッパ巻き、練り梅巻き、柴漬け巻き、カンピョウ巻き、沢庵巻き、
結構多彩だな。
カニカマはまずいか?あと人造イクラはどうだ?
- 172 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 14:33 ID:o02AHwnf
- >>169
女の子が出来たらどうするんだよ。
- 173 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 14:34 ID:E7+MxadX
- >>171
どっちも大丈夫でしょ。
あと、アナゴにうなぎなんかも握れるな。
- 174 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 14:35 ID:pOyTyZZK
- >>168
いやいや・・・タワラのマムコをクンニなんて俺にはできねーよ_| ̄|......................○
まあ旦那の高年俸は結婚の慰謝料が含まれてるから、クンニしてるかも。
金の為とはいえ、貧乏クジ引いちまったな。
旦那ガンバレ。
- 175 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 14:35 ID:vCm88rB3
- >>172
谷そっくりの女の子。
- 176 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 14:35 ID:MJVT5MOa
- ウロンはいいな、ああ。ウロンは。
(SAではいつも)コレですよ。なあ金沢。
- 177 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 14:36 ID:Va5bVRRC
- きつね・たぬきは定番
みんないたちって知ってるか?
- 178 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 14:36 ID:99Wvz3Kn
- もし妊娠でもしたら、毎日ワイドショーでまくるぞ
- 179 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 14:38 ID:o02AHwnf
- >>175
じゃあ頭がおかしい子供って事か?
- 180 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 14:38 ID:RgfADI7d
- 良い事だけど、
五輪の肥大化、反ハングリー精神の極みを感ずる。
陸上水泳は、90年代前半まで、世界選手権は4年に一度だったのが、
今や、隔年なので、オリンピックから排除していいと思う。
- 181 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 14:41 ID:vCm88rB3
- >>179
心優しいってことだよ。顔はガレッジセールの川田似だけどな。
- 182 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 14:41 ID:GtMbXZw9
- >>180
排除って五輪の市場価値が下がるだろ
- 183 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 14:44 ID:99Wvz3Kn
- おまいら、女子選手はTAWARAだけじゃないですよ。
レスリングあたりもてぐすね引いて待ってます ハアト
- 184 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 14:48 ID:o02AHwnf
- 新井もとかも結婚して名前変わったよなあ。
奴のなら想像しても楽しい。
って年下の夫はオリンピック出れないか?
良くは知らないんだけど。
- 185 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 14:51 ID:TlDfauyH
- 女子バスケはマジ勘弁
- 186 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 14:51 ID:45lmtDsU
- 谷選手はマスク被せてやってるのかなぁ。
- 187 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 14:54 ID:RgfADI7d
- >>182 代わりに、モータースポーツ入れるとか…
- 188 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 14:55 ID:TYVG39hV
- 山本姉妹が出てれば見る価値はあったんだが>女子レス
- 189 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 15:03 ID:bfYThJmv
- >>158
本物っていうか
京都の「たぬき」じゃないか?
「たぬき」といっても
東京・大阪・京都では違う。
アテネでは、どの方式を採用するのか?
- 190 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 15:09 ID:25Mpgrld
- >>189
一番ポピュラーな↓だろう
http://www.kisweb.ne.jp/personal/maekawa/toki/sigaraki/tanuki/image/67-9.jpg
- 191 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 15:13 ID:bfYThJmv
- 納豆も用意しろや!
日本選手が食うだけじゃなくて
外人に無理やり食わせたり
部屋に投げ込み
戦意を奪う。
- 192 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 15:13 ID:45lmtDsU
- >>191
ついでだしくさやも用意しよう。
- 193 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 15:14 ID:99Wvz3Kn
- >191
それはおそらく隣国が使う手だろう
- 194 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 15:18 ID:ah9tegTS
- ラーメンのような恥ずかしい食い物じゃなくてよかった
- 195 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 15:19 ID:TlDfauyH
- ラーメンいいじゃん
- 196 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 15:20 ID:E7+MxadX
- ターミー麺とかソーキそばとかは出るんだろうか。。。
- 197 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 15:21 ID:Clzwt10E
- 他の国の選手が
スシ食べたいつったら出してくれるの?
- 198 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 15:23 ID:cHGJAlcM
- 出たな、うどんの汁を「だし」と呼ぶ大阪の馬鹿>>70
- 199 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 15:24 ID:E7+MxadX
- >>197
そういう話でしょ?
それが駄目なら逆に、日本人は焼肉食べちゃ駄目って話になりかねない。
- 200 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 15:26 ID:99Wvz3Kn
- >199
焼肉食べちゃ駄目だろ。
- 201 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 15:29 ID:Clzwt10E
- >>199
国の専属シェフだから、日本選手団オンリーの
食事を作るのかと思ってたよ。
フードコートみたいに集まってて、自由に選べるのかな?
漏れはアラブのヒヨコ豆のペーストしたの食べたい。
- 202 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 15:31 ID:mBiAdFCS
- >>1
オーストラリアが米などを日本に輸出しているために
日本の食材入手が容易だった
日本から輸入してるから容易なんじゃないのかな?
- 203 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 15:32 ID:h96tEt0k
- ユニフォーム1枚も買えないアフリカの国に
少し位分けてやれよ(`・ω・´)
- 204 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 15:36 ID:7HJ3sfGi
- 知り合いのチト育ちの良いお嬢さんと二人で昼メシ食うっていう話になったとき、
洋食はマナーとか財布の中身とかでこっちの育ちの悪さがモロにバレると思い、
チト高めで雰囲気のいいうどん屋に連れて行った。
相手は1500円のなんちゃらうどんを頼んでた。漏れは・・・けつねうどん。
それでも900円だ。「かけうどん」にしなかっただけ偉かったと思う。
でもそれだけじゃやっぱ寂しかったから、注文の時、店員のいかにも上品そうなおばさんに
「スマセン、天カス、つけて貰えますか?」って言った。ところがおばさん、「えっ?」ってビックリした顔すんの。
いや、おばさんだけでなく、連れの子も「えっ?」って顔してる。
漏れは単純によく聞き取れなかったんだと思い、もいっぺん「天カス、です、天カス」と言った。
するとおばちゃんは「 あ ぁ 、 " 揚 げ 玉 " で す か ?」と冷笑を浮かべて答えてくれた。
その言葉を聞いて初めて、漏れは自分が「カス」なんていう下賎な言葉を連呼していたことに気付いた。
すんげー恥ずかしかった。それでもなんとか注文を終えた漏れは、
気まずさを隠すために何か話そうと連れの子の方を見た。
連れの子、「うっわ〜何この人"カス"とか言ってるし・・・」て顔してた。
うっせーうっせーうっせー、うどんは庶民の食いモンだ。"天カス"うどん、最高にウマかったぜ。
てかうどんに1500円?バッカじゃない?金の使い方間違ってんじゃん(プゲラ
・・・もちろん、全部漏れが払ったがな。電車男にはなれんかったよ。
おまいら、「揚げ玉」って言えるように普段から訓練しとけよ。
- 205 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 15:40 ID:bfYThJmv
- 10年くらい前、広島で
アジア大会やった時
キムチが好評で、すぐに
なくなった。
食いっぱぐれた韓国人が
「これは韓国の戦力低下を狙った
陰謀ニダ!」と騒いだ。(苦笑)
- 206 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 15:42 ID:7JWleVhy
- 202 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:04/07/15 15:31 ID:mBiAdFCS
>>1
オーストラリアが米などを日本に輸出しているために
日本の食材入手が容易だった
日本から輸入してるから容易なんじゃないのかな?
- 207 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 15:45 ID:R4y49zLB
- 俺だったら日本食なんて食べずに他所の料理ばっかり食うだろうな。
イタリア、フランス、トルコ、チュニジアそれと勿論ギリシャ。
- 208 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 15:51 ID:bfYThJmv
- >>204
育ちの良いお嬢さんが
「アゲ玉」なんて言ったら
それはそれで興奮する。
- 209 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 15:52 ID:nYNdUPkS
- >>158
元はそういうものだったのか・・・・・
京都では、「刻みあげ&刻みネギ&おろし生姜入りあんかけうどん」がたぬきうどん。
何処の店でも大抵そう。
厨房の頃、大阪でたぬき頼んでリアルで>>40みたいなやり取りしたことある。
- 210 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 15:54 ID:/uTI2Rui
- あんな蒸し暑そうなところで寿司なんかたべて、腹壊したりしないかチョット心配
一応、専門の料理人による食事ではあるみたいだけど
- 211 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 15:57 ID:R4y49zLB
- 東京オリンピックの料理長を取り上げたプロジェクトXがあったけど、
ギリシャの料理人にはあんな気迫は絶対にないだろうなw
- 212 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 16:01 ID:FaRT1vYT
- 漏れシドニーのときは、日本選手団で選手村入りしていたけど、
シドニーでは大・小の食堂があって、どちらもセルフサービスが
基本の食べ放題系メニュー。メインはいくつかチョイスがあって、
サラダバーとかデザートバーもあった。サラダバーにはパック入りの
キムチやたくあんも並べられていた。
アジアフードコーナーもあったけど、中華とかインドネシアとか和食とか、
ごちゃまぜで日替わりみたいなメニューだった。ごはんと味噌汁は
毎日あったけど、味噌汁といっても味噌をお湯で溶いたものを
器に入れてくれるから、そこに豆腐とネギなんかを自分で
トッピングする形だったぞ。
選手村に入ったら基本的にその食堂のメシを食う。
野球とかお金があって選手村に入らずにホテル住まいにする
競技なんかだと、専属シェフを連れて行ってホテルの厨房で調理する。
- 213 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 16:03 ID:99Wvz3Kn
- >211
ああ、あれは感動したな。
ギリシャ人にあの気迫があるなら競技場なんかとっくに完成してるw
- 214 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 16:03 ID:zBLjnLiD
- >>210
湿度は低いでしょ
繁華街じゃ水を噴霧してるようだし
- 215 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 16:03 ID:bfYThJmv
- 「たぬき」で盛り上がっていますね。
ウチの地方では、本物の「狸」の肉を使用しています。
「きつね」も無論、そうです。
「カッパ巻」は、、どうかな?
- 216 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 16:03 ID:OJ+ctkMy
- うどんはパスタなど他の炭水化物料理とくらべて格段に消化吸収
が良いからスポーツ選手には良いだろ
- 217 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 16:04 ID:7JWleVhy
- で、サッカーや野球の代表は毎回他競技から妬みの入った叩きを受けるわけですな。
確か普通はエコノミークラスで移動するはずが野球、サッカーはビジネスクラスで移動
したはず
- 218 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 16:05 ID:99Wvz3Kn
- >217
柔道の女子選手で1人ゴネそうなのがいるな
- 219 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 16:05 ID:+L8EuY3d
- ギリシャ人もタコ食うんだよな確か。
- 220 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 16:06 ID:TYVG39hV
- フランス人もね。
- 221 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 16:06 ID:jB8lGzEX
- オリンピック村ではマクドナルドが無料になるんだよ。
金メダルを狙う選手は無料でも食わないだろうけど
- 222 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 16:14 ID:vf9cOMnW
- うどんと言えばエムボマ、もしくはキングカズ
- 223 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 16:14 ID:cg0OKzBH
- 鯨料理きぼんぬ。
- 224 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 16:20 ID:+I42ysIS
- 数ヶ月の海外在住したことあったけど、
別に日本のもの食いたいなんて思わなかったな。
ただ無性に食べたいものが一つだけあった。
それはラーメン。
- 225 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 16:20 ID:bfYThJmv
- イヌを食わせろ!
メニューになければ
中国と連携をとって
謝罪と賠償を請求するニダ!!
- 226 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 16:21 ID:E7+MxadX
- >>225
犬を食える韓国人なんてそんなにいないと思うが。
高級料理のはずだぞ、確か。
- 227 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 16:22 ID:S1BnNUYY
- うどん
すし
ときたら「てんぶら」だろがあああああああーこらぁー
- 228 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 16:23 ID:E7+MxadX
- >>227
油食ってどうするよw
- 229 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 16:24 ID:99Wvz3Kn
- >227
puじゃなくてbuになってないか?
- 230 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 16:27 ID:qOOPzpRl
- 天使のブラ
- 231 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 16:27 ID:+I42ysIS
- 以外とてんぶらって言うのなw
http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=%a4%c6%a4%f3%a4%d6%a4%e9&hc=0&hs=0
- 232 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 16:28 ID:sk0Qmhsa
- サカー五輪代表のギリシャ遠征の時、現地飯マズーで持っていったふりかけと缶詰がおかずだったんだよな!
- 233 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 16:28 ID:CWtvvjgP
- スシ!ウドン!テッパンヤキ!スシ!ウドン!テッパンヤキ!
- 234 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 16:28 ID:oxCIbJw3
- >>95
よく勘違いされるが、伊勢うどんのつゆは生醤油じゃない。
- 235 ::名無しさん@恐縮です:04/07/15 16:35 ID:PuVwFa6N
- >>204
辛い人生やナー
けつねうろんと言うヤシは広島ヤクザ
言うとる奴も居るしなー<<50
- 236 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 16:39 ID:cc46GzJd
- 今の若い子は
すしより洋食の方が好きなんじゃないの?
- 237 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 16:41 ID:2FbXw2lD
- ◆関連ニュース
------------------
「韓国人がロンドンの犬を食べるかも」
英有力紙「ザー・タイムズ」が先週末、韓国人と韓国の食文化を非難する内容のコラムを掲載し、
韓国大使館と在英韓国人が強く反発するなど波紋が広がっている。
同紙は10日付の週末版に載せたグルメ評論家、ジョナサン・ミデス氏のコラムを通じて、
韓国人がロンドン南西部のニューモルドンに密集しているのは、犬の肉を食べられるからかもしれない、
とし韓国人社会と韓国の食文化を同時に攻撃した。
食文化についての文を書いているフリーライターのミデス氏は、韓国人が犬を屠殺しているような
イラストレーションとともに掲載したコラムで「ロンドンの韓国人は、なぜニューモルドンに密集しているのか?
犬の肉があるからではないか?」という挑発的なタイトルをつけ、
ニューモルドンでは、英国人が可愛がっている犬を韓国人が食べているかもしれない、と話した。
一方、英国の韓国大使館は、ザ・タイムズ社あてに抗議の書状を送り、在英韓国人の会と連携し、
抗議訪問を行うなど強く反発している。
http://japanese.joins.com/html/2004/0715/20040715152153400.html
- 238 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 16:47 ID:99Wvz3Kn
- 谷選手だけは別メニュー。精のつく愛妻料理です。
- 239 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 16:48 ID:+krjSAlm
- 日本は火を通した凝った食文化があまりないから生食文化が広まった。
これは世界中見渡しても日本だけだ。
先進国では魚や肉を生で食して平気なのはアフリカの肉食獣と日本人くらいって笑われている。
カナダ人の友人に日本人はチャレンジャーだと皮肉られたことあるよ。恥ずかしくて穴があったら入りたかった。。
とにかく何でも生で食べたがる習慣が止めたほうがいいと思う!!
一度、外国で生活して向こうの友人を沢山作ってみるとよいよ。
日本食がそれほど市民権を得てないことがよーくわかるから。。
結局、まだまだゲテモノ扱いなのは間違いなし!
日本の食文化の大半は韓半島経由で伝わってきたという事実を忘れないよう値にね。ww
ちなみに私はれっきとした日本民族ニダ。
- 240 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 16:49 ID:56p/9xod
- そういえばかつてスシボンバーって
呼ばれてる香具師がいたな
- 241 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 16:50 ID:E7+MxadX
- >>239
20点。
カナダならエスキモーが普通に生肉食っているし。
- 242 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 16:53 ID:25Mpgrld
- >日本は火を通した凝った食文化があまりないから生食文化が広まった
日本語がおかしいニダ
>日本の食文化の大半は韓半島経由で伝わってきたという事実を忘れないよう値にね。ww
>ちなみに私はれっきとした日本民族ニダ。
朝鮮半島を韓半島なんて言うのは世界広しといえども韓国人だけニダ
チョパーリも北朝鮮の死にかけも支那人も朝鮮半島と呼ぶニダ
- 243 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 16:53 ID:0mW/troC
- >>240
もうその話はなかった事にしてやれw
本人も悲惨なその後だしな
- 244 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 16:53 ID:8UXQeTJp
- http://profiles.yahoo.co.jp/misaki0203jp
相当なヤリマンらしく、マンコ画像も送ってくれますよ。
どんどんPMしてみてね。
- 245 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 16:54 ID:Yw3CFhyC
- すし、うどん、まんこ
- 246 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 16:58 ID:122U/Mg3
- >>237
あながち間違いじゃない。
韓国では、社長が飼ってた犬を従業員が食べた事件があったから・・・
- 247 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 16:59 ID:45lmtDsU
- >>246
半島の人は手加減無しだな・・・。
それはそうと選手村食堂ではすき焼きはやらないのか。
- 248 ::名無しさん@恐縮です:04/07/15 17:04 ID:PuVwFa6N
- >>239
おまいさんが、日本人じゃないことに
偽造500ウオン硬貨トラックで四トン賭ける
- 249 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 17:07 ID:25Mpgrld
- >>247
それだけじゃないぞ。
女性社員数人が社長の犬を勝手に食べる(この時点で日本では考えられないが)
↓
社長は怒って解雇
↓
解雇は不当と社長を告訴
その後どうなったかは知らんが(おそらくまだ係争中)
- 250 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 17:09 ID:v9BykqjJ
- >>204
そんな奴はこっちから願い下げろ。
本当に育ちが良くて良い子なら知識が増えて勉強になったと感心してくれるはずだ。
要するにそいつは大したこと無い奴って事だ。
お客にその様な態度をとる店も大したことねー。
- 251 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 17:09 ID:45lmtDsU
- >>249
相変わらず斜め上を行く国だw
- 252 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 17:12 ID:D5xlusZN
- とりあえずマルキン生醤油で
- 253 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 17:12 ID:oxCIbJw3
- >>247
この暑い季節に?
- 254 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 17:13 ID:MPaq8bRF
- エムボマも安心ですね。
- 255 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 17:15 ID:E7+MxadX
- >>254
エムボマは関西風以外受け付けないぞ。
- 256 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 17:16 ID:3FyQkWKx
- うどんの起源は九州
- 257 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 17:18 ID:h96tEt0k
- 査察官がマスコミに顔さらしたら
だめだろ
- 258 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 17:19 ID:8UXQeTJp
- >>212
お前ら、国家を代表するアスリートは無視ですか?
- 259 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 17:21 ID:E7+MxadX
- >>258
無視はしていない。
レスの付け方を迷っただけ。
- 260 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 17:37 ID:Wcen3NkJ
- 和牛のステーキとか食わせてやれよ
- 261 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 17:52 ID:99Wvz3Kn
- 選手村は屋根あるのかな
- 262 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 17:54 ID:4VN285wA
- うどん不味いだろ
なぜ味噌煮込みにしないの?
- 263 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 17:56 ID:U7AArwqu
- 1日に1万〜1万2000食
- 264 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 17:57 ID:E7+MxadX
- >>262
可哀想に。
本当のうどんを食べたことがないんだな・・・
- 265 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 17:58 ID:+I42ysIS
- >>264
でも普通のうどんと味噌煮込みがあったら、
漏れは味噌煮込みを選ぶな・・・・
もちろん味にもよるが。
- 266 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 17:59 ID:99Wvz3Kn
- 普通の女とTAWARAがいたら、
漏れは普通の女を選ぶな・・・
もちろん味にかかわりなく。
- 267 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 18:00 ID:PTqS3hx8
- 味噌煮込みうどんは糞マズイです
- 268 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 18:05 ID:Wcen3NkJ
- 焼き鳥の屋台とかあればいいな
- 269 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 18:07 ID:99Wvz3Kn
- >267
ああ、それ美味しいのを食べたことが無いってことだよ
- 270 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 18:08 ID:IemhDMA5
-
メニューなんてどうでもいいからさ、もっと働けよ、工事関係者!!!
一日72時間、働け!!!
- 271 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 18:09 ID:cHGJAlcM
- >>266
可哀想に。
本当のTAWARAを食べたことがないんだな。
- 272 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 18:09 ID:t7C31kg2
- 美味いカレーうどんがあればいうことなし!!
- 273 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 18:10 ID:v9BykqjJ
- >>269
慣れもあるでしょ。
引っ越してきて山本屋は糞堅くて不味いと思ってたけど、慣れるとかなり美味い。
名古屋の赤味噌味で鍛えないと。
- 274 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 18:10 ID:E7+MxadX
- >>271
本当のTAWARAだと?
ふざけるな!
旨いTAWARAなんてあるわけがないだろう!
- 275 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 18:11 ID:yjC1Vxbq
- ちゃんと栄養計算してるのかなぁ。
- 276 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 18:13 ID:RBZKx3qb
- そういやアテネって野良犬が多いらしいぞ、
これでどっかの選手団の食事は確保できたな。
- 277 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 18:19 ID:IemhDMA5
- >>273
ぁぁ、山本屋ね・・・。老舗かなんかしらんが、店に入る前から、バイトらしきDQNが横柄な態度だったんで、他で食べたよ。
味噌好きのおれには普通だったな。
できれば、讃岐うどんで試してみたいと思ったね。
- 278 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 18:21 ID:Wcen3NkJ
- 富士そばのコロッケうどん最高
- 279 ::名無しさん@恐縮です:04/07/15 18:34 ID:PuVwFa6N
- >>276
野良に見えるけど、地域犬猫として生きているから
余所者がて出すとヤバイと思う、まーどうでも良いけど
- 280 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 18:34 ID:cg0OKzBH
- すがきやのみそ煮込みを知らんのか!!
- 281 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 18:40 ID:VRP/hdt5
- うどん屋は近くにはなまる以外無い
- 282 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 18:46 ID:+I42ysIS
- 赤みそがダメな香具師がいるのか
トンカツ屋のみそ汁って、普通赤だしじゃないの?
名古屋じゃないけど、トンカツ屋は赤だしだと思ってたよ。
そして赤だし大好き。味噌煮込みも大好き。
味噌カツも旨いところは旨い。
- 283 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 18:48 ID:Wcen3NkJ
- それは単なる思い込みであろう
- 284 ::名無しさん@恐縮です:04/07/15 18:54 ID:PuVwFa6N
- >>282
各行の頭に「私は」って付けなさい
終わりは「と〜思います」で終わる事
- 285 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 18:57 ID:uBgJP0rS
- ところで「選手村」自体完成しているのか?
- 286 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 19:06 ID:v9BykqjJ
- >>282
白味噌しかダメな奴は多いよ。
家は名古屋なんだけど、姉ちゃんが病気になったとき俺の母ちゃんが旦那の世話に行った。
普通に赤だしで味噌汁作って出してたが旦那は辛かったそうだ。
姑が世話してくれたたので言い出せなかったらしい。
別に俺の母ちゃんの味噌汁は不味くはないんだが。
つーか、赤だしの味噌汁出す地域は名古屋周辺の極々一部だと覚えておきなさい。
普通、白味噌か会わせ味噌。
俺はなんでも良いけど。
- 287 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 19:08 ID:Jyc91hc5
- >>221
アトランタ五輪のとき選手村食堂でバイトしてたのだが
キューバ野球選手達はマクドナルドぱくついてたよ。(金メダル)
- 288 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 19:13 ID:v9BykqjJ
- >>287
マックは日本が極端に不味いって言うしね。
コスト抑えるため不味いらしい。
- 289 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 19:24 ID:voQ7glN2
- うまいまずい以前に
あんな油でギットギトの物を食ったら体調崩しそうだ。
- 290 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 19:26 ID:99Wvz3Kn
- 寿司は向こうでネタ調達かな・・・
恐ろしく鮮やかな色の魚っぽいな
- 291 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 19:28 ID:B5lLz8FT
- 韓国もうどんがあるのでなにを勘違いしたのか、
韓国のウドンがないのは差別だ!と日本の料理人にくってかかるに
8000キムチ
あと日本選手団の料理人に厚かましくも料理食わせるニダーというに
15000ウォン
- 292 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 19:29 ID:g21D12ic
- >>286
へーそうなのかー
八丁みそを三河みそとかいうから静岡県でも赤味噌がポピュラーなのかと思ってたよ。。。
- 293 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 19:30 ID:v9BykqjJ
- >>290
南洋の熱帯魚じゃないからそんな事はないよ。
- 294 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 19:31 ID:fYhXLQg/
- >290
今は冷食で世界中(それもネタのサイズに調理済み)から調達出来るよ
- 295 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 19:33 ID:99Wvz3Kn
- >293
でも不味そう
>294
ああ、テレビでやってたヤツねw
そもそも寿司食う選手なんているのかな
- 296 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 19:36 ID:v9BykqjJ
- >>292
静岡県はどうか知らないが家庭の味噌汁の調査してて、赤味噌使うって確か
5%以下だったような気がするぞ。
地域的には名古屋中心の極一部。
数字についてはあやふやだけど、俺が驚くぐらいの少なさではあった。
- 297 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 19:36 ID:vCm88rB3
- >>290
琉球人はサックスブルーのお魚、刺身で食うよね。見るからにキモいんだけど
味はウマいそうだ。
- 298 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 19:40 ID:VVrmOIB7
- >>204
むしろ次からは言い間違えてチンカスと言ってやれ。
>>288
フランスのマクド行ったことあるけど、味はかわらんかった。
ただ、注文待ちで客がたくさん並んでるのに
店員がやたらチンタラやっててむかついた。
日本のマクドだったらありえない勤務態度だった。
しかしそれでも平気な顔して並んでるフランス人に一番驚いた。
- 299 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 19:40 ID:fYhXLQg/
- >295
ウニはボストン
タコや海老やモンゴイカの類はアフリカのギアナ産
マグロはボストンに地中海やスペイン沖なんかが有名
ここらへんのは築地に直接輸入レベルの物もある
困るとしたら夏場なので貝類かな
- 300 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 19:41 ID:99Wvz3Kn
- >298
スローフードなんでしょうなw
- 301 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 19:44 ID:vCm88rB3
- >>288
ゴールドコーストのフィレオフィッシュも味変わらんかったよ。
- 302 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 19:45 ID:HqFVT2To
- 金ちゃんラーメンはありますか?
- 303 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 19:48 ID:vCm88rB3
- >>302
阿波の人?
- 304 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 19:48 ID:S1BnNUYY
- 金ちゃんなら、今の季節ぶっかけうどんだろ。本格生タイプなんだぞ
- 305 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 19:49 ID:VVrmOIB7
- うどんを打つ小麦粉はさぬきの夢2000でお願いします。
- 306 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 19:50 ID:vCm88rB3
- 大阪に出張行ってうどん屋に入ったときのこと。カワイイ顔した若い女の子が
入ってきて席に着くなり、大きな声で
「おっちゃん!! ぶっかけ!」
ちょっと、ビックリしました。
- 307 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 19:51 ID:30RV6kfd
- >>177
いたち
油揚げと揚げ玉が入った奴だろ?
- 308 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 19:55 ID:QQrtYHQ9
- 海外のうどんなんて、
乾麺を使った、うどんだろ。
どんべえの方が美味い。
- 309 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 19:57 ID:ZDE5LSMg
- >>305
ほんだら、職人も讃岐から連れてかないかんが。
○八の親父あたりやったら二つ返事で引き受けるんちゃうかいのw
- 310 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 20:00 ID:Bcl7FdlZ
- 寿司はヤバイんじゃないのか?
- 311 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 20:01 ID:vCm88rB3
- >>310
持ち帰りなどを許さず、ツケ場でちゃんとした職人が握ったものを
食べる分には問題ないだろ。ネタは冷凍だろうし。
- 312 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 20:06 ID:nlan+QDV
- 珍しいな芸スポに食い物系の板の住人らしき香具師らが出張してくるなんて
- 313 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 20:18 ID:voQ7glN2
- 赤味噌を湯でといて飲むというのを想像しただけでゾッとする。
- 314 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 20:19 ID:G6SKMCk8
- サーモンの上にタマネギのせるなよっ!
(゚Д゚#)ゴルァ
- 315 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 20:51 ID:FARCaX7i
- >>309
お前香川のもんやろが
- 316 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 21:10 ID:IemhDMA5
-
日本も海外にばかり食材を頼ってないで、輸出食材を考えないとな、まずキチガイ国、韓国に養殖犬でも輸出するか!
- 317 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 21:16 ID:nlan+QDV
- >313−314 キタ━━(゚∀゚)━━!!
- 318 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 21:18 ID:kIwsKyJF
- とりあえずスシは競技が終わるまでおあずけ
- 319 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 21:19 ID:VVrmOIB7
- サーモンとタマネギってそんなに変?
マリネとかでよくある気がするんだけど。
- 320 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 21:22 ID:ZId57wkC
- 鴨南蛮がいい
- 321 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 21:23 ID:IemhDMA5
-
うどんはやっぱ、讃岐の醤油ぶっかけにかぎるね!
- 322 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 21:24 ID:iu2xF1eQ
- みそ汁、うどん、そば、すしなどの定番に加えて、豆腐料理、シューマイ、
ワカメを使ったサラダ、ナス料理などが
韓国発祥
- 323 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 21:24 ID:kIwsKyJF
- サーモンと玉ねぎって明らかに寿司じゃない。sushiだな。
- 324 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 21:25 ID:moeV/c0S
- うどんよりそばだな
そば屋で飲む酒は最高だ
- 325 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 21:26 ID:VVrmOIB7
- カリフォルニア・ロールを考えたやつは表へ出ろ。
- 326 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 21:29 ID:ZId57wkC
- >>325
./"´:;;::;;;: ::::;::"ソヽ
/ ,ヘ〜-ー'´⌒``ヽ:ヽ
/ ノ 彡:三:三:三:ミ |: \
| |. __,,;;ィ t;;;;,,,_ :ヽ |
| |シ ,ィェィ') (.ィェィ、 ミ| |
!r、| ''''''. | | '''''' Y )
ヽ{ ヽ. (r、 ,n) /:: };ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
し} : 、___二__., ;:::::jJ < USA!USA!USA!
!、.:. ´ ..::::... `ノ::::ノ \
_,〉、ゝ '""'ノ/:| \_____________
__,,ィ';;;;ト `ニニ: ::..ノ|ヽ、_
-ー''''"";;;;;;;;;;;;ヽ \::::::::/ /;;;;;;;;;;;`''ー-、,,,,__
- 327 :名無しさん@恐縮です :04/07/15 21:30 ID:LC3cvqN9
- まともな日本は赤味噌など食べません。赤味噌が好きなんていうと変わった人だと思われるのは
まだいい方で、ゲテモノ、イカモノ食いで下品な人だと嘲笑されるのがオチですから気をつけま
しょう。
- 328 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 21:37 ID:RUWfuXgl
- >>325
そうやって何から何まで否定しなくても・・・
日本国籍持ってれば一応日本人だけど、流れてる血に一滴でも
ガイジンの汚い血が流れてれば、そいつは誇り高き日本人じゃない。
と言い出してしまうのが日本人。
だから外国人が手を出した日本料理を、日本人はことごとく否定する。
日本料理を学んだフランス人の板前が、トマトを使った椀物を出せば、
「日本を冒涜してるのか!」「こんなのは日本料理ではない!」と言い出すが、
日本料理を学んだ日本人の板前が、スッキーニを使った椀物を出せば
「和食の新境地だ!」「日本料理に新しい華を咲かせた!」と賞賛する
要は傲慢で自己中心的な民族って事だ、韓国人以下の卑しい性格だよ
自国の文化が紹介されれば「日本の文化は素晴らしい!」と自画自賛し
他国の文化の流入には「文化侵略!」「パクリ!模造!」と神経を尖らし、
自国の文化は脅迫まがいで押し付け「日流熱風!」・・・。
世の中にこれほど下品な民族は無いよ。断言できる。
- 329 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 21:38 ID:VVrmOIB7
- いや別に誰が考えた料理でもうまけりゃいいんだけど。
- 330 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 21:40 ID:45lmtDsU
- マジで?
俺は白味噌もあわせ味噌もいけるが、赤味噌も好きだぞ。
- 331 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 21:41 ID:zg4bmdM6
- >>328
これだけ外国の文化に浸食されてる国はないのに、何を言ってるんだか。
- 332 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 21:43 ID:CWu9YfmM
- すし高杉
- 333 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 21:45 ID:IemhDMA5
- マグロの養殖、まだぁ!!!
- 334 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 21:46 ID:qYf4Yb19
- 良い出汁使ってる店だと冷やしたぬきうどんがうめえんだ
- 335 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 21:48 ID:RUWfuXgl
- >>331
そう、実は日本の文化はかなり外国に影響されているのに、
日本人の多くはこれに気付いていない。
そればかりか、ちょっとばかり改変したモノを堂々と日本文化として輸出してる。
カレーライスは元々はイギリス料理、ラーメンは中華料理
コロッケもフランスのクロケットが大元、
寿司も元々は中国経由で伝わり、蕎麦はチベット経由
天ぷらに至ってはポルトガルにあるものをそのままパクってしまってる
アニメだってディズニーが最初に作って日本に紹介されたもの
それなのに今では「ラーメンは日本人が改良したから日本料理!」と騒ぎ
「アニメは世界に誇る日本独自の文化!」と騒ぐ
- 336 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 21:50 ID:7sa7Ho4j
- >>331
文化を取り入れると侵食されてるとは違うよ。映画やテレビなんかみても
別に外国と比べて侵食されてるとは思えないな。
ほんとに外国のこと知ってるのか?
- 337 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 21:52 ID:VVrmOIB7
- カレーライス、ラーメン、コロッケ、寿司、蕎麦、天ぷら、アニメ
全部起源は韓国ニ・・・なんだよね。
- 338 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 21:52 ID:7sa7Ho4j
- >>335
日本に特有の文化スタイルがあるから、日本式というものが生まれるんだろ?
- 339 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 21:53 ID:RUWfuXgl
- >>336
日本人は他国の文化を取り入れるのはとても大好きなのに
外国が日本の文化を取り入れようとするのは嫌がるんだよね
ホント不思議
韓国に日本の文化が取り入れられると「パクリ!模造!」と神経を尖らすし
- 340 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 21:53 ID:lX/HD93H
- >寿司も元々は中国経由で伝わり
韓国経由って書こうとしたの?
- 341 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 21:54 ID:7sa7Ho4j
- >>334
日本に特有の文化スタイルがあるから、日本式というものが生まれるんだろ?
どんな発明品だって前時代のものの改良品だよ。
活版印刷→ハンコ、版画の回良品
火薬→狼煙の火付け薬の改良品
羅針盤→磁石の回良品。
改良品じゃない文化や発明品を教えて欲しい。
>>339
別に日本起源なんかにしてないし。うどんは中国とか知ってるし、寿司の大元の
押し寿司も東南アジアって知ってるジャン
- 342 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 21:56 ID:7sa7Ho4j
- >>339
あと、韓国は著作権や意匠なんかを無視してるからパクリって言われるんだろ?
- 343 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 21:59 ID:0NtPHEGY
- 自虐か火病かしらんが
バカのレス読むと疲れるね
- 344 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 22:00 ID:M5Pxysi1
- >335
異文化を柔軟に受け入れ洗練して更に優れたものに
変えるのがまさに日本文化なのだよ。
入ってきた時と似て非なる別物になっとるわ。
単純なパクリとはわけが違うわ。アホかw
- 345 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 22:06 ID:45lmtDsU
- とりあえず、今年の夏は名古屋にきしめんを喰いに行くことを決めた。
- 346 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 22:13 ID:SYMJrOLi
- アテネにも寿司屋あったぞ。ちゃんとした酢飯だった。まずかったけどw
- 347 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 02:17 ID:dpvDYcuc
- 選手村食堂は良いとして
アテネ五輪、ほんとうに
開催できるのか?
- 348 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 02:23 ID:5paF0f5R
- 味噌煮込みうどん、味噌カツ、手羽先が全部一度に食える店を教えてくれ、名古屋人。
3つがセットの定食だったら理想的。名古屋セット。
- 349 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 02:28 ID:le+kxE5o
- シドニーの時の野球選手はホテル住まいで飯が合わなくてカップ麺ばっか食ってたらしいね
- 350 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 02:44 ID:b4MmmBuv
- いいかげんにオリンピックなんてやめてしまえよ。
- 351 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 02:48 ID:ptc5Kkkx
- うどん屋に味噌カツ、手羽先を持ち込めばいいんじゃないかな。
店内の料理さえ注文すれば持ち込んでも
大抵の店はオーケーしてくれるような気がする。
- 352 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 02:51 ID:48g38w89
- >348 食い物板池
- 353 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 03:00 ID:/eHYWM2W
- >347
そんときは食の博覧会を開催すればいいじゃない
世界中の最高級の料理人がアテネに集結
- 354 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 03:52 ID:+Roip4hm
- >349
ほんとかよ…?
でも、野球やサッカーなんかのカネもってる連中は、好きなものばかり食ってそう
彼らに限らず、五輪代表のアスリートには専属の栄養士とかついてないのかなあ
肉体トレーニングは近代的なんだろうけど、食事についてはユルイのだろうか
- 355 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 04:04 ID:ptc5Kkkx
- クロマティが日本の野球選手は試合前に
寿司とかステーキ?(だったかな)をバクバク食べる。
自分なら試合前の食事はスパゲティなどの
消化が良い食品を食べるのに、と自著(ゴーストかも知れないけど)
で書いてたな。
- 356 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 04:12 ID:Ga43H4nv
- 海外旅行中の
うめぼしって生き返るよね
- 357 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 04:40 ID:p3VWLD7S
- >>354
走り高跳びの今井美希は選手村にあったアイスが食べたかったけど、
自分の試合が終わるまで我慢してたらしい。
聞けばそれが一年間で食べた、たった一つのアイスらしい。
これぐらい節制してる人もいるみたいね。
- 358 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 04:42 ID:4k9DBgyg
- >>335
> そう、実は日本の文化はかなり外国に影響されているのに、
> 日本人の多くはこれに気付いていない。
> そればかりか、ちょっとばかり改変したモノを堂々と日本文化として輸出してる。
そういう言い方は、どこかの嫉妬にまみれた国の人みたいで変だな。
別に日本は海外に日本文化を押し売りしてるわけじゃないし。W
欧米がアジアを見る時には中国や日本に目が向いてしまうのは歴史的に必然がある。
漢字なんかもオリジナルは中国だけど、欧米では日本のイメージが強いしな。
日本は漢字を日本起源なんて紹介してないぞ。
- 359 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 05:20 ID:ZNtqvBWB
- 栄養士がすしダメっていったらどうすんだ?
栄養管理無視して勝てるような甘いスポーツなんぞオリンピックにないだろ
- 360 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 05:29 ID:MWPmv9Y6
- 俺、岩手生まれ&在住なんだけど
「関東のつゆは濃くて飲めない」っていうヤツは
美味しいつゆを飲んだ事がないだけじゃないか?。
俺も東京の安い蕎麦を食うと不味くてしょっぱくて全部食えないよ。
- 361 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 05:39 ID:p3VWLD7S
- >>359
スポーツ選手が全てを競技に捧げてるなんて幻想。
実際には喫煙者もいるし、栄養管理や自己管理も滅茶苦茶な奴もいる。
もちろん、ストイックな奴もいっぱいいるけど、いい加減でも勝てれば許される世界。
ただ記録を争う陸上競技や水泳なんかは真面目にしてないと勝てなさそう。
- 362 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 06:56 ID:lEynpq4a
- >>360
つうか、俺も秋田の旧南部藩領から東京に出てきて思ったのが
蕎麦うどんのツユの違いだったな。家じゃ鶏ないし煮干、とりわけ
蕎麦は絶対鶏の脂が浮いてる温かい汁で食べるもんだと思って
いたから、カツオダシはなんかパンチが無いように感じた。
- 363 ::名無しさん@恐縮です:04/07/16 07:00 ID:osBsACC5
- >>322
「ものを食べる習慣が韓国発祥」が抜けてる
- 364 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 07:03 ID:Ao2lboim
- 東北人に味が解る訳ない
- 365 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 07:23 ID:lEynpq4a
- >>364
長嶋ご指名の野球チーム専属料理長の野崎さんはトーホグ出身だよ。
70 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★