■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【MLB】大リーグ球宴、視聴率は過去最低の8・8%
- 1 :依頼378、382@マリィφ ★:04/07/15 11:52 ID:???
- 13日の米大リーグ、オールスター戦を放映した米FOXテレビの視聴率は8・8%と、
過去最低だった昨年の9・5%からさらにダウンしたことが14日明らかになった。
開始直後には高かったが、ア・リーグが1回に6点を先取した後、低下したという。
米球宴の視聴率は1990年の18・5%以降、低落傾向にあり、一昨年も昨年と同じ9・5%だった。
引用記事
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040715-00000071-kyodo-spo
関連スレ
【MLB】〜 第75回オールスター戦 〜 イチローのヒット口火にア・リーグ勝利
http://news14.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1089778798/
- 2 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 11:53 ID:A+VlSfQt
- 4だったらティンコを5に突き刺す
- 3 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 11:53 ID:+NiR7fTD
- 2
- 4 : :04/07/15 11:53 ID:WW+3PL1O
- 日本で見てもつまらなかったしね。
寒さでブルブル震えてた黒人が可哀想
- 5 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 11:53 ID:ag9LDwf+
- 低っ!
- 6 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 11:53 ID:0mW/troC
- 5
- 7 :名無しさん@5倍満:04/07/15 11:54 ID:OAHBB2se
-
正直、つまんなかったしね・・・。
- 8 :です ◆jVPUuPraO. :04/07/15 11:54 ID:UWn4qvJk
- 野球に明るい話題がない
- 9 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 11:55 ID:ZiNTDaEy
- アメリカも大変だな〜
- 10 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 11:55 ID:hdIxeXcG
- クレメンスのバカバカバカ〜
- 11 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 11:55 ID:K/r0qOSD
- もうどこも野球はダメなのか・・・
悲しいなあ
- 12 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 11:55 ID:xGZD7lTr
- クレメンスが1回6失点した時点の今年のメジャーリーグオールスターは終わってた
俺も見るのやめた
- 13 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 11:55 ID:EbRFXLLN
- FOXテレビだからじゃね?
- 14 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 11:56 ID:D5xlusZN
- 一回で勝敗ついてるんじゃあねぇ
- 15 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 11:56 ID:b6b3xAHG
- 白人中年がイエローボーイや黒いのに蹂躙されるのは
さすがに見るに耐えない。
- 16 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 11:56 ID:bMHRF6Vl
- だいたい野球なんてつまんねーもん
- 17 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 11:56 ID:4WFGappL
- バックネットの広告のせいだよ。
- 18 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 11:56 ID:vrumZmvt
- うわああぁぁぁ
- 19 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 11:56 ID:RYIkXJhI
- とりあえず、CGはめ込みの球場広告はやめてくれ。
- 20 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 11:57 ID:oXWc1mgU
- センチュリー21ってアメリカの会社なのか
- 21 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 11:57 ID:15GOhbYd
- アメリカのイベントなのに、日本での視聴率の方が高い
これは、いかに
- 22 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 11:58 ID:Kq/Gx08e
- >>17
イオンだっけか。
アメリカ人ごめんなさい。
- 23 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 11:58 ID:IE4HbC9W
- まー黄色いのが何人も選ばれてたら見る気しないよね
日本で仮に韓国人が3人しかもネット投票とかで選ばれたら
見る気起きないだろ。それと一緒。
わかってない奴多いね。
- 24 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 11:58 ID:BVm5RvN1
- エドブタしか興味の無さそうなニュースだな
- 25 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 11:59 ID:dIEso+IO
- アメリカ人がMLBに居なさすぎになってるもん。
アメリカはアメリカ人が少なくなったら見向きもしなくなるよ
そういう国。
プロボウルは30%ぐらいとってる?
- 26 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:00 ID:4WFGappL
- sanyoオールスターがsamsungオールスターになって
看板・広告がハングルになったら萎えるよな。
- 27 :名無しさん@5倍満:04/07/15 12:00 ID:OAHBB2se
-
カゴメの緑色の看板は強烈だったなぁ・・・(w
- 28 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:00 ID:hkXXtYNb
- へー、MLBも落ち目だね
- 29 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:01 ID:fEqGMIab
- >>20
センチュリー21ってアメリカの映画じゃ不動産やさんを表す目印みたいですよ。
って会社説明会行ったとこの人が言ってた。センチュリー21じゃないけど。
- 30 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:05 ID:v05GByT0
- 野球面白くないよね…視聴率が高かったのが不思議
- 31 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:06 ID:5uRY6lmC
- 日本でこれだけとってりゃと思ってたがアメリカだったのね
- 32 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:06 ID:x6rhK6IH
- イバン・ロドリゲス プエルトリコ
アルフォンゾ・ソリアーノ ドミニカ共和国出身
マニー・ラミレス ドミニカ共和国出身
ブラディミール・ゲレーロ ドミニカ共和国出身
イチロー 愛知県出身
エステバン・ロアイザ メキシコ出身
ハビエル・バスケス プエルトリコ出身
フランシスコ・コルデロ ドミニカ共和国出身
マリアーノ・リベラ パナマ出身
まんどくさいので途中まで
- 33 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:07 ID:yLnBsyuX
- それでも3,280万人が見たという数字。
最初の半時間(どこ起算か知らん)は16%。以後落ちたと報道されてる。
試合展開とクソフォックスというのにも原因あるだろうね。
- 34 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:08 ID:BdByVHv/
- アフォか、アメリカで全米の視聴率なんてどうでもええんじゃ、
全国民が明日の話題についていくため、必死に同じドラマ見る
日本人とおんなじ風に考えるナや、きもいんじゃ
- 35 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:08 ID:o02AHwnf
- >>22
イオンだけじゃねーよ。
カゴメとかJALとか・・・
毎回変わるバックネット下の広告は殆ど日本企業だった。
後は何があったっけ?
- 36 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:09 ID:OF1rQMpu
- >>31
日本はこっち
【金】
「女子バレーワールドグランプリ・日本×イタリア」(9日19:04〜21:14、フジ)
(関東)14.0%、(関西)12.3%、(名古屋)14.6%
「キリンカップサッカー・日本×スロバキア」(9日、日テレ) (19:15〜21:24)
(関東)11.3%、(関西)9.0%、 (名古屋)9.2%
「金曜エンタテイメント・プロ野球珍プレー好プレー2004」(9日21:20〜23:12)
(関東)13.7%、(関西)19.3%、(名古屋)18.2%
【土】
Jリーグサッカーオールスター
(関東)6.3%、 (関西)4.5%、 (名古屋)6.5%
「プロ野球オールスター・第一戦」(10日18:00〜21:24、フジ)
(関東)14.7%、(関西)21.5%、(名古屋)21.8%
【日】
「プロ野球オールスター・第二戦」(11日、TBS) (18:27〜21:24)
(関東)15.4%、(関西)22.2%、(名古屋)19.2%
「女子バレーワールドグランプリ・日本×ロシア」(11日19:28〜21:24、フジ)
(関東)14.1%、(関西)9.9%、 (名古屋)13.2%
【火】
アテネ五輪野球壮行試合・日本×キューバ」(13日、TBS) (18:22〜21:54)
(関東)13.9%、(関西)17.7%、(名古屋)18.1%
「キリンチャレンジカップサッカー・日本×セルビア・モンテネグロ」(13日19:58〜22:04、日テレ)
(関東)14.8%、(関西)7.8%、(名古屋)10.3%
- 37 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:09 ID:8ZJsJUgN
- NBAのオールスターは5.1%・・・
- 38 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:10 ID:MZDXBqEP
- ASはつまならない
プレーオフの方が視聴率いいからなあ
- 39 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:10 ID:hZNciNOz
- 日本語広告を見て、「アメリカ人は怒ってるんじゃないか…」と
ビクビクしているアメリカコンプレックスの引きこもりばかりだな。
- 40 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:11 ID:hrnI+XeB
- 関東の人サッカー好きなんだね
- 41 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:11 ID:hdIxeXcG
- 看板はCGでしょ
投手と看板が重なると映像が変になってたよ
- 42 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:11 ID:BdByVHv/
- 選手会興行って、「客が選手だけ」って意味??
- 43 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:12 ID:tISCKZWB
- >>1・・・
プ
- 44 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:12 ID:o02AHwnf
- >>39
日本語広告は一個も無かったよ。
読売じゃあるまいし。
- 45 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:12 ID:xSiJoRSC
- 野球ファンでもありサッカーファンでもあるが、
まじで野球最近おもしろくないな。
テニスの方がまだおもろい。
- 46 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:13 ID:9lxYtEKv
- アメリカもこれからはサッカーだな。
- 47 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:13 ID:7ficH6GN
- >(関東)14.8%、(関西)7.8%、(名古屋)10.3%
関東人のサッカー好きはすごいなぁ
- 48 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:13 ID:m+kIPqTG
- 今年のASはつまらなかった・・・
- 49 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:14 ID:BdByVHv/
- アフォか、アメリカで全米の視聴率なんてどうでもええんじゃ、
全国民が明日の話題についていくため、必死に同じドラマ見る
日本人とおんなじ風に考えるナや、きもいんじゃ
- 50 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:14 ID:v9/gvUHp
- 野球には興味ありません
- 51 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:14 ID:5bgeK4Ju
- >>1
>大リーグ球宴、視聴率は過去最低の8・8%
アメリカのメジャーを賛美する日本の評論家が多いけれど
けっこうアメリカの球団経営もかなり大変かもしれない。
- 52 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:14 ID:5uRY6lmC
- アフォか、アメリカで全米の視聴率なんてどうでもええんじゃ、
全国民が明日の話題についていくため、必死に同じドラマ見る
日本人とおんなじ風に考えるナや、きもいんじゃ
- 53 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:14 ID:7ficH6GN
- 見てたけどダラダラしすぎだよ
- 54 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:15 ID:cEWi1JBx
- 後半は裏のLaw & Orderを見てたんだろ
- 55 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:15 ID:8ZJsJUgN
- 今年の観客動員は過去最多なんだけどな
アメリカ雑誌にアメリカの野球人気が帰ってきたと書いてもあるし
- 56 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:16 ID:42shoPvf
- すべての戦犯はクレメンスだな
- 57 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:16 ID:3j6Rf4Lk
- >>25
プロボウルは2%くらい
- 58 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:16 ID:25Mpgrld
- >>51
だから日本を草刈場にしようとしているわけで。
何せ開幕戦を外国でするって、考えられないだろう。
ちなみにヤンキース以外は赤字らしい。
- 59 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:17 ID:U2pBrMqZ
- >>34
残念ながら・・アメリカ人も全く同じ傾向を持つ人々だよ。
まあ、チャンネル数が多いから日本程にはひとつの話題に集中しないが、
日本人以上にテレビの話題ばっかりしてるよ。。
- 60 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:17 ID:kC4hX7fl
- 地球規模で見たら
野球はマイナースポーツだよなぁ。
道具揃えなきゃいけないから貧国では出来ないし。
まあ、廃れて当たり前かな。
次々回くらいのオリンピックでは外されてるでしょ。
- 61 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:18 ID:15GOhbYd
- >>47
関西人の野球好きのほうがすごい
阪神巨人戦で40%ぐらいいくんでしょ
- 62 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:18 ID:8ZJsJUgN
- >>58
嘘をつくな嘘を
- 63 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:18 ID:DiwRoDDF
- >>52
日本人が全部同じだと思うな無国籍人の浮浪者め(プゲラ
- 64 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:18 ID:BdByVHv/
- >>59
ヴぉ怪我、テレビを元に自分の意見を言い合うのと
必死で回りの話題に乗り遅れないようにするのが同じと思うか?
- 65 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:18 ID:5uRY6lmC
- ↓定番のサカブタ&ヤキブタの煽りあいコントのはじまりはじまり
- 66 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:18 ID:hdIxeXcG
- >>44
あったよ
- 67 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:19 ID:dkGNkTPb
- アメリカはアメフトの国なんだから野球の視聴率が低くて当然だろ
- 68 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:20 ID:NP9edG/n
- 観客数もこれから減ってくだろうね。MLBの
客席のジジイ比率の高さは東京ドームの巨人戦の
比ではない。国技館の大相撲と良い勝負だからな。
- 69 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:21 ID:YN1AGf5X
- つまり、いきなり打っちゃったイチローが悪いのか。
- 70 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:21 ID:vCm88rB3
- ラティーノばっかりだからな、野球は。
- 71 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:21 ID:hrnI+XeB
- >>69
だな
- 72 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:22 ID:rqdBrNB0
- 野菜生活の広告に萎えた
- 73 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:22 ID:1Vox+l4E
- >>57
プロボウルはだめだめでしょ
ルールも違うしね。あんまりおもしろくない。
- 74 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:22 ID:8ZJsJUgN
- サカ豚また暴れ始めたかw
- 75 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:22 ID:25Mpgrld
- >>61
行くわけねーだろ
ネタとしても中途半端でつまらん。
- 76 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:23 ID:tCv10uyi
- みんなケーブルでみてるんだよ
- 77 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:23 ID:GdgYDT3m
- アメリカでも日本でも野球はもうダメってことね
- 78 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:23 ID:3j6Rf4Lk
- なぜ日本のマスコミは米国内のMLBの視聴率を取り上げるのだろうか?
NBAオールスターの視聴率とかは報道しないのに。
- 79 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:23 ID:U2pBrMqZ
- >>64
俺もそういう行動は好きでは無いけどさ・・
アメリカ人は周りに流されないしっかりした自己を持っている人達、
という幻想は残念ながら捨てた方がいいよ。
まじで日本人と一緒だから。いや・・・それ以上にミーハーだから。
- 80 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:24 ID:4Mo+a0CP
- 野菜生活100
KAGOME
- 81 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:25 ID:2EOx9HYn
- ピッチャーがバットを投げて
バッターがボールで打てばいいんだよ。
- 82 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:25 ID:YN1AGf5X
- 日本の視聴率はどうだったんだろう
- 83 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:25 ID:hZNciNOz
- お前らって、自分の見る番組は他人が見てるかどうかで決めるのか?
視聴率が高いから自分も見ようとするのか?
- 84 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:26 ID:Rrqz/uuQ
- >>80
俺もあれには引いた。
日本のオールスターで、看板にハングル書いてるようなもんだもんなぁ。
- 85 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:26 ID:hrnI+XeB
- 探偵ナイトスクープの視聴率みたいなもんだ
- 86 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:26 ID:vCm88rB3
- MLBのALL-STARは試合もさることながら、セレモニーなどで呼ばれる
OBたちが、ファン・選手から深く敬愛されているのがよく分かるシーンが必ずあって、
それを観てるだけでジーンとくる。日本は先達へのリスペクト無さすぎ。
- 87 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:26 ID:j5vZ4f9L
- だから広告はCGでアジア向けに放送されてる映像に合成されてるだけ
現地だとただの緑なんだよ
既出すぎだぼけ
- 88 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:27 ID:jUr8v5m/
- ミーハーなのは女子供とそれに取り入ろうとする男
- 89 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:27 ID:M2C5/aru
- 趣味の細分化は日本だけじゃなくアメリカも深刻ってことだろ。
対立じゃなくて共存の道をさぐろうや。
- 90 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:28 ID:5Oci0vKD
- MLBって日本だけが頼りだろ
- 91 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:28 ID:25Mpgrld
- >>86
そりゃマスコミは長嶋しか取り上げないからな。
- 92 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:28 ID:Z9eU4Sv6
- 先発のアルモンテが試合ぶっ潰したからでしょ
- 93 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:29 ID:yYxHRVvE
- >>87
マジでか
すげぇ!
- 94 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:29 ID:1BHmeGmX
- メジャーを参考にしようとか言ってたアホはどこ行った
そのメジャーの末路がこれだぞ
- 95 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:29 ID:AbjVG+kB
- アメリカでもサッカー人口、サッカー用品の売り上げもバスケと並んで
群を抜いてるからなあ。人気っていうのはこういうのが証明するわけで
視聴率というのは所詮トリックだしね。
- 96 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:30 ID:Rrqz/uuQ
- >>87
yahoo.comで確認。マジだ。すげぇ。
読売新聞の前科があるから信じきってたよ。
- 97 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:31 ID:U2pBrMqZ
- >>87
今回のオールスターは知らないが、
アメリカでの放送で写る合成の広告と日本で写るものは
以前のカブス戦とかで一緒だったよ。
それも2chで分かったことなんだけど。
- 98 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:31 ID:ecR5La1k
- >>93
試合きちんと見てないのかよ。
リプレイ時のバックネットの広告欄は緑だぞ。
- 99 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:31 ID:uC/LYxgJ
- 初回で決まっちゃったからね
- 100 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:32 ID:ufx9mq5y
- サブウェイシリーズの読売新聞の広告もCGだったんですね!
- 101 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:33 ID:tISCKZWB
- >>93
おい、ちょっと待て。
つー事は、例の「イオン」はNHK映像に挿入されたって事か?
NHKによって宣伝したってことか???
- 102 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:33 ID:Rrqz/uuQ
- >>100
それはないっしょ。
松井がコメントしてたし。
- 103 :名無しさん@5倍満:04/07/15 12:34 ID:OAHBB2se
- >>101
マリナーズの試合だと任天堂の看板が普通に出てくるよ。
ゲームボーイアドバンスとか・・・。
- 104 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:34 ID:jJCxDzwN
- http://sports.yahoo.com/mlb/photo?slug=htm21407140349.all_star_game_htm214&prov=ap
なるほど
- 105 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:35 ID:U2pBrMqZ
- いや、まじで日本とアメリカで同じ合成の広告が流れてるんだって・・
ただ今回のオールスターのことは知らんよ。
- 106 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:36 ID:ZAeQbCLq
- >>84
ベーブ・ルースがホームランを数多く打ち込んだヤンキースタジアムライト側フェンスに広告を出している
アフォ新聞社もあるが。
- 107 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:36 ID:JBmiafLN
- これでまた松井とそれに群がる日本の金の存在が
MLB にとって大きくなる訳でつね
- 108 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:37 ID:rfzYLvWA
- >>103
そりゃアメリカ人も欲しがる商品だからだろ
- 109 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:39 ID:jHuni4Uh
- アメリカで流すのに日本語で書いていたらアホだが
英語だったらいいっぺよ
「読売新聞」とメッツカラーで書いていたところは糞だが
- 110 :名無しさん@5倍満:04/07/15 12:39 ID:OAHBB2se
- >>108
いや、日本語の看板だから日本の視聴者向けですじゃ。
- 111 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:39 ID:5M0xismR
- >>100
ナベツネのせいでパは風前のともし火だが、
ヤンキースの松井も、ナベツネのせいでピンチである。
いままで、松井に対して色々思うところがあるチームメイトも
ジーターやバーニーがとりなしで表面上は仲良くしていた。
しかし、例の公告には我慢がならないようで、もう抑えられない。
一触即発の状態のようだ。
これが松井の人格で 引き起こされたのなら自業自得なので気が楽なのだが・・・
ttp://www.sponichi.co.jp/usa/kiji/2004/06/28/02.html
(漢字の公告)
これにポサダが「ヒデキ!あれは何だよ? あんなもの、取っ払っちまえよ!!」と
食ってかかったのだ。 困惑する松井秀になんとか、ウィリアムズが
「そう言うな。あれもビジネスだ」と助け舟。 この場は何とか収まったが、
-----
もうお分かりだろうが、今までなんとか日本マスコミにイライラしながらも
耐えてきたヤンキースのチームメイトは、この日本の会社の広告によって
公然と松井を批判し始めたのである。
まあ、松井がその会社の公告をさせないという契約をしなかったから悪いのだが。
来期は必ず入れてくるだろうと思うが。
なんとも罪作りな会社があったものである。
- 112 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:39 ID:Kp0X0iZB
- >>108
いや、日本語でだよ?
俺も最初見たときちょっとびびった
- 113 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:39 ID:ufx9mq5y
- 任天堂の広告も日本語なんだが・・・・・
- 114 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:40 ID:iAJi8hMo
- ま、選手もCGだったんだけどな
- 115 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:40 ID:tISCKZWB
- NHKがわざわざ特定企業の宣伝活動に加担していいのか?
つーか、放映権は受信料で払ってるんだから排除も可能だろー
つーか、あの如何にも日本向けの広告が
NHKを通して日本のみ映ってたってヤバイだろ
- 116 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:40 ID:FIBox9A6
- スレにするほどのことか?
アメリカの視聴率なんて議論してどうすんの
- 117 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:40 ID:ufx9mq5y
- >>100は>>87に対する皮肉なのに
- 118 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:40 ID:jHuni4Uh
- >>112 日本で流すほうはともかく
アメリカ向けのほうのCG広告も?
んならアホだね
- 119 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:41 ID:cEWi1JBx
- 松井がレフトにコンバートされたら読売の広告も移動するのかな?
- 120 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:41 ID:TSCfxumI
- 結局、電通でしょ。
- 121 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:41 ID:ufx9mq5y
- >>119
- 122 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:42 ID:vCm88rB3
- >>119
- 123 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:43 ID:KhzQBX/Q
- アメリカの視聴率なんてこんなもん。
ttp://tv.yahoo.com/nielsen/
- 124 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:43 ID:yYxHRVvE
- >>114
マ、、マジでか
すげぇっ!
- 125 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:44 ID:25Mpgrld
- >>111
でも読売新聞の広告をOKしたのはあちらさんだからなあ。
- 126 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:44 ID:2rOSGr2a
- イチローのせいだな
- 127 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:44 ID:4WFGappL
- お前ら釣られすぎ
- 128 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:44 ID:vGKNLWBb
- >>95
>アメリカでもサッカー人口、サッカー用品の売り上げもバスケと並んで
サカ豚が、こんなとこ屁こいてるぞ。嘘こけ。
- 129 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:45 ID:1Vox+l4E
- >>119
- 130 :名無しさん@5倍満:04/07/15 12:45 ID:OAHBB2se
-
あのCGハメコミ看板は、放送する国ごとに変更してあるんだね。
日本だとカゴメ、韓国だとキムチ、中国だと・・・
てな感じ。
- 131 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:45 ID:JMOFRHah
- K‐1ワールドMAX2004・世界一決定トーナメント決勝 17.1
女子バレーボールワールドグランプリ2004・日本×ポーランド 16.5
2004プロ野球オールスターゲーム・第2戦 15.4
2004プロ野球オールスターゲーム・第1戦 14.7
女子バレーボールワールドグランプリ2004・日本×ロシア 14.1
女子バレーボールワールドグランプリ2004・日本×イタリア 14.0
金曜エンタテイメント・プロ野球珍プレー好プレー2004オールスター!大暴れSP! 13.7
一球の緊張感THE LIVE2004・火曜ナイター・巨人×横浜 12.5
一球の緊張感THE LIVE2004・水曜ナイター・巨人×横浜 12.5
キリンカップサッカー2004・日本×スロバキア 11.3
- 132 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:45 ID:oXWc1mgU
- バックネット裏の広告は日本企業のものばかりらしいねw
- 133 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:47 ID:jHuni4Uh
- つうか、ソリアーノがファン投票一位とったり
救援MVPだったりすんのって
アンチスタインブレナーも入ってんっしょ
それに相応しい働きしてるけど
NLBのガンがナベツネなら
MLBのガンはスタインブレナーか
- 134 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:47 ID:GayRD4S5
- 野球もサッカーもその他のスポーツも
全体的に地盤沈下している気がする
- 135 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:47 ID:tISCKZWB
- NHK叩きなら、協賛党の出番だなw
ごぅ!ごぅ!!
- 136 :ナベツネ氏ね:04/07/15 12:48 ID:8KL9Nh7D
- >>86
「たかが選手」ですから・・・
- 137 :名無しさん@5倍満:04/07/15 12:49 ID:OAHBB2se
-
NHKはニュースでの中断が多杉&長杉。
もう地上波では中継しないで欲しい・・・。
- 138 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:51 ID:8N6bSIDd
- しかし、序盤であの展開は・・・・・
- 139 :アメリカはアメフトが断トツ人気の国:04/07/15 12:52 ID:ocXyHsjb
- アメリカ大手世論調査会社ハリス社の2004年
好きなスポーツ調査
@ 29% プロアメフト
A 13% 野球
B 10% プロバスケ
C 9% オートレーシング
C 9% 大学アメフト
E 6% 大学バスケ
F 5% 男子ゴルフ
G 3% ホッケー
G 3% サッカー
G 3% 陸上
以下 2%が男子テニス、女子テニス、競馬、1%が女子プロバスケ、ボウリング、女子ゴルフ
http://www.harrisinteractive.com/harris_poll/index.asp?PID=403
- 140 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:52 ID:U2pBrMqZ
- >>133
一位は驚きだが、ソリアーノは一番将来を有望視されてる選手だよ。
- 141 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:52 ID:ColJvwWE
- アメリカのプロサッカーMLS(メジャーリーグサッカー)の
03年オールスター視聴率0.8%
03年レギュラーシーズンだと平均視聴率0.18%
http://www.kenn.com/soccer/mlstv2003.html
- 142 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:53 ID:eSLbmFp+
- NHKはドアフォ
20分も中段するぐらいなら、BS1でやれやヽ(`Д´)ノプンプン
- 143 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:53 ID:vrumZmvt
- ホッケーとサッカー同じくらいなの?
NHLはもっと人気あると思ったんだけどな。
それにしてもアメフト強すぎだな。
- 144 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:54 ID:yjC1Vxbq
- 日本人空気嫁
- 145 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:54 ID:PsX5kPwp
- そりのファン投票1位はNYYファンや日本からも票が相当いってるんじゃないの?
- 146 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:55 ID:wRWZNU95
- 今に日本でオールスターやるかもしれんな
- 147 :アメリカはアメフトが断トツ人気の国:04/07/15 12:56 ID:ocXyHsjb
- アメリカ大手経済誌フォーブス社の4大リーグ資産価値ランキング★
1位 9.52億ドル NFL レッドスキンズ ←4大リーグで最も資産価値が高い
2位 8.51億ドル NFL カウボーイズ
3位 7.91億ドル NFL テキサンズ
4位 7.56億ドル NFL ペイトリオッツ
5位 7.30億ドル MLB ヤンキース ←メジャーで最も資産価値が高い
6位 6.95億ドル NFL ブラウンズ
7位 6.83億ドル NFL ブロンコス
8位 6.71億ドル NFL バッカニアーズ
9位 6.49億ドル NFL レーヴィンズ
10位 6.42億ドル NFL パンサーズ
1 1位 か ら 3 3 位 ま で す べ て N F L
33位 5.05億ドル NFL カージナルズ ←NFLで最下位
34位 4.82億ドル MLB メッツ ←メジャーで第2位
35位 4.47億ドル NBA レイカーズ ←NBAで最も資産価値が高い
62位 2.66億ドル NHL レッドウインズ ←NHLで最も資産価値が高い
95位 1.52億ドル NBA バックス ←NBA最下位
117位1.08億ドル MLB エクスポズ ←メジャー最下位
121位0.86億ドル NHL オイラーズ←4大リーグで最も資産価値が低い
http://espn.go.com/sportsbusiness/s/forbes.html
- 148 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:58 ID:9/g2aJM/
- まあ実態はこうだから..... アメリカ人でなくアメリカのマスコミが
野球を人気スポーツってことにしたかったんだろうう、でも世間は不信感で
いっぱいだから日本も含めて情報操作はもうだめぽ。
217 :代打名無し@実況は実況板で :04/07/15 06:10 ID:ejIHZGgI
カナダであっという間に野球リーグ消滅。
パナマで野球人気低下(リベラ談)
ユニバーシアード、シチリア大会以降野球外されたまま。
ドーハ・アジア大会の開催概要から野球外される
新たにトライアスロンとチェスが加えられた。
「 野球は退屈なスポーツだけど仕事だからね。」とは某メジャーリーガーの談話。
フランスに野球連盟の組織が確立されまして今年で77年
野球連盟は現在も存在しているものの、野球人口は非常に少ない。
五輪から野球が除外危機!「国際的に普及していない」と理不尽極まりない理由から。
プロ野球、7割の人が低迷実感(日経ビジネス)
巨人戦の視聴率一桁台を連発、平均視聴率も年々低下。
近鉄、ダイエーなどの球団が存続危機に直面。
米国野球、人気低迷と年俸高騰による球団経営の悪化
メジャー30球団の赤字は一昨年、35億ドル(約4000億円)に拡大
オールスター視聴率も過去最低(9.5%)を記録。
伝統の巨人阪神戦、女子サッカーに完敗。
- 149 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:58 ID:wRWZNU95
- ま日本でアメフトが売れる日は来ないな。
- 150 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:01 ID:JcYP8a9s
- なげんだよ。
野球は。
せめて6回で終わりくらいにしろよ。
同点のときはPK戦みたいのやって終わり。
- 151 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:04 ID:iAJi8hMo
- 完膚なきまでに野球を全面否定するレスが並んでるが・・・
アメフトがどうしてこんなに人気があるんだ?
賭けの対象になってるとか?
- 152 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:05 ID:AbjVG+kB
- 「米ローリングスが野球離れで身売り」
子供たちの野球離れが原因で、野球用グラブなどで有名な米スポーツ用品大手ローリ
ングス・スポーティング・グッズが、新興のスノーボードメーカーK2に「身売り」した。両社
は16日、株式交換方式による合併で合意したと発表。ローリングスがK2の完全子会社
になる事実上の買収となった。買収総額は約8400万ドル(約105億円)。03年春に買
収完了予定。ローリングスは創業約120年の老舗だが、バスケットボールやサッカー人
気を背景とする米国内外の子供たちの野球離れで業績が悪化したという。
- 153 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:07 ID:ecR5La1k
- >>151
完全にテレビを考えたショースポーツになってるから。
CMを入れやすいようにきちんと休みを入れてハーフタイムの時には綺麗なネーちゃん達を出す。
選手交代も自由だしとにかくテレビを第一に考えたものになってる。
- 154 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:08 ID:SWTiJw7K
- アメフトが一番人気なのは60年代からだよ
日本人が知らないだけ
- 155 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:08 ID:vCm88rB3
- >>153
好戦的な国民性だから、陣取り合戦がやっぱり好きなんだよ。
- 156 :野球ってオジサンが見るものでしょ?:04/07/15 13:09 ID:ckJ+ViN9
- MLBファンの平均年齢は47歳
MLBファンの平均年齢は47歳
MLBファンの平均年齢は47歳
MLBファンの平均年齢は47歳
MLBファンの平均年齢は47歳
MLBファンの平均年齢は47歳
MLBファンの平均年齢は47歳
MLBファンの平均年齢は47歳
http://web.archive.org/web/20020220000917/http://www.isize.com/sports/mlb/what/behind_060.html
「今年のオールスター視聴率が過去最低(9.5%)となったように人気に陰りがある。
年配の観客が多く、若者の姿が少なくなっている」(池井教授)
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_10/1t2003101805.html
- 157 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:10 ID:iAJi8hMo
- >>153
なるほど
やる方も見る方も計算づくなのか
色々考えてるんだな
- 158 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:10 ID:iC3zLoEU
- 足の筋肉量で試合が決まるようになれば、アメリカでもサッカーが流行りますよ
- 159 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:11 ID:ocXyHsjb
- >>154
1965年に確かハリス社の人気調査でアメフト41%野球38%になって超えたな
来年でちょうど40年かぁ。 それまでは野球が一番人気だった
- 160 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:11 ID:beiIy/fP
- 日本でも巨人戦の視聴率がガタ落ちでしょ。。
なんか野球というジャンル自体が時代から
取り残され始めてるんじゃないかな??
- 161 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:12 ID:gtyd7kpG
- 8.888888888888888888880%
- 162 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:12 ID:HZc3iSKH
- 野球オタクが熱いですね
- 163 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:12 ID:jFaBVUJT
- >>137
BSで診ればいいだけの話
- 164 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:13 ID:TNqp+4x0
- NHKは国民から巻き上げたカネのどのくらいを、落ち目のMLBに使ってるの
- 165 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:13 ID:t3HX/LHH
- >>143
NHLは来年あるかどうかもわからんらしい
- 166 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:13 ID:jNaxmnxW
- レギュラーシーズンの観客動員数は今年、過去最高じゃないの?
貧困層には元々人気が無いしな・・・用具揃えるの大変だし。
- 167 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:13 ID:hmo10875
- やきゅう悲惨だな(藁
- 168 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:13 ID:MGwyV98c
- しかしサカヲタの野球に対するコンプレックスはひどいな
かわいそうに
- 169 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:14 ID:6JPTbGux
- アメリカンな人達はとにかく盛り上がれないとダメなんでrしょ
- 170 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:15 ID:ocXyHsjb
- >>158
すでに子供や女の子が"する"スポーツとしては人気だよ。
ESPNの調査でも7歳から11歳までならするスポーツでは1位だった。
悪くいえば日本で言うドッチボール的存在。
高校くらいになるとアメフトなどに流れるし。
た見るスポーツとしてはまだまだで視聴率も0%台
- 171 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:15 ID:9lxYtEKv
- 思うんだけど、これだけ娯楽が多様化してきたら下がるのが当たり前じゃないの?
- 172 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:16 ID:ocXyHsjb
- >>158
すでに子供や女の子が"する"スポーツとしては人気だよ。
ESPNの調査でも7歳から11歳までならするスポーツでは1位だった。
悪くいえば日本で言うドッチボール的存在。
高校くらいになるとアメフトなどに流れるし。
た見るスポーツとしてはまだまだで視聴率も0%台
- 173 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:16 ID:hjJP32vm
- >>156
久しぶりに池チンのコメント読もうと思ったら読めないじゃん。
リンク切れは確認して貼れよ。
- 174 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:16 ID:+j1boo4W
- 参考にしてください
http://net-notice.ten.thebbs.jp/1089863699/
- 175 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:16 ID:ckJ+ViN9
- アメリカの若者はBASEBALL(野球)のことを
BORESBALL(ボースボール=退屈な球技)と呼んでる
野球は「みっともなくて古臭い退屈な競技」という認識が子供達の間で広まってる。
スポーツの要素が欠けている時代遅れの野球を誰もスポーツだと思ってないのだ
意外性や創造性ゼロの野球は思考を停止させ自主性を損なう危険があり野球をやると、
頭の回転が遅くなるなどの理由で最近は親が子供に野球をやらせない傾向がある。
もう一つ関係者にとって頭の痛い問題は野球ファンの高齢化だろう
今の野球人気は定年を超えた老夫婦などに支えられてるといっても過言ではない
このようにアメリカ人でも退屈と思ってる人は結構いる。日本でも同様だろう。
何に関しても流れが速いこの時代に毎日毎日牧歌的にやってるから廃れる一方だ。
そして野球(MLB)人気が凋落する一方、 NFL、NBA、NHLといった 、
「米国三大スポーツ」はアメリカ国民に親しまれ人気を博してる
- 176 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:17 ID:t3HX/LHH
- 低脳コピペ野郎が出てきたから、このスレも終わりだな
- 177 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:17 ID:ecR5La1k
- >>166
新球場が2つできたしその辺も原因の一つでしょ。
エクスポズが移転すればさらに増えるんじゃない?
- 178 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:18 ID:rqVa7kCU
-
カナダでプロ野球が消滅。
MLBファン高齢化でジリ貧。
台湾プロ野球が球団削減し1リーグに。
韓国プロ野球が観客数百人で1リーグに。
日本プロ野球の巨人戦視聴率6%台に。
日本プロ野球、近鉄崩壊し1リーグ化へ。
MLBオールスター毎年視聴率最低を更新。 ←(追加)
- 179 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:19 ID:vCm88rB3
- >>177
ワシントン?サンファン?
- 180 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:19 ID:DX1TeTsu
- 選ばれるはずのない選手が
一部の恥知らず国民のせいで
選ばれたら
そりゃあ本場のファンは納得しないだろな
- 181 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:21 ID:ocXyHsjb
- >>166
4大リーグではMLBこそ貧民層に支持されてるが。。。
ドミニカなどカリブ諸島のようなアフリカの国の所得に毛が生えたような国では
野球が大人気なんだけど・・・
実際MLBの2〜3割くらいはカリブ出身だし
- 182 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:21 ID:y3wyXU2a
- よく飽きもせず定番コピペを貼るよな
なんかかわいそう・・・
- 183 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:21 ID:9/g2aJM/
- >>157
スポーツではなくメディアミックスエンターテイメントと割り切っている
これは日本のプロ野球も同じ構造(高校野球も半分足つっこんでる)
黒い繋がりが沢山生まれてスポーツに戻れなくなるという落とし穴がある。
- 184 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:21 ID:iAJi8hMo
- 野球って世界規模で見たらどれくらいの位置なんだろうな
クリケットといい勝負ってところなのか?
- 185 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:21 ID:JMOFRHah
- >>175
J.LEAGUE プロサッカークラブをつくろう ! '04 は面白いですか?
今度やり方教えてください。
- 186 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:21 ID:U2pBrMqZ
- そんな事俺が言うまでもないだろうが、一応アメリカ生活長いので・・
何と言うか、アメフトは本当に別格。
試合が自分の町である週は、みんなその話しかしないし、試合当日は
試合前から駐車場で大パーティー、というかテールゲートパーティーと言われる
バーベキューをする。バーはどこも満員だし、それぞれの家でも人が集まって
テレビ観戦。なんかもう街全体の空気が違う。
それで・・・そんなおらが町のチームがプレーオフを勝ち上がって優勝でもしたらどうなるか・・
実は俺の住んでる町のチームが4年前に優勝したんだが・・
そっこらじゅうで暴動、商店破壊、そしてしっかり殺人起きました。
だから逆に郊外は静まり返ってた。
まあ、いつもから犯罪都市なんだけどね。
だけど、十代の男の子に人気があるのはNASCARを始めとするモータースポーツ
だと思うな・・最近は。
- 187 :野球はもはや国民的娯楽ではない:04/07/15 13:22 ID:ckJ+ViN9
- 野球はもはや国民的娯楽ではない
http://adv.yomiuri.co.jp/ojo/02number/200306/06ny.html
ところが肝心のMLB自身の人気は凋落している。
マーケティング・コンサルティング会社『TSE Sports & Entertainment』が
全米のスポーツマーケティングに携わる企業の幹部213人を対象に行った
「消費者に到達させるのに最も有効なスポーツ」という調査では
首位フットボールの57%に対し、野球はゴルフ、バスケットボールに次いでわずか7%の4位である。
加えて60%が「野球はもはや国民的娯楽ではない」としている。
- 188 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:22 ID:dsyFexG1
- >>180
同意する・・・100票入れたとかいう北陸自治体のアホを見て恥ずかしくなった
- 189 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:23 ID:RBWCOXTd
- NHLって何?
- 190 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:23 ID:zws7Ua3r
- また12番目の選手か
- 191 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:23 ID:iC3zLoEU
- >>186
まあ、アメリカ人のアメフトとバーベキューに対する思い入れは(ry
- 192 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:24 ID:iOhCg+in
- >>189
バスケ
- 193 :(・3・)(・ε・メ) ◆UnCmUnUn.U :04/07/15 13:24 ID:c0S1OUyY
- いろいろなじじょうがあったにせよ
すとらいきそうどうがとどめだったな@めじゃーりーぐのにんきていか
かいしゃのIMEこわれた(なみだ
へんかんできない
- 194 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:27 ID:iAJi8hMo
- >>183
ギャンブルって言ったのは公営のギャンブルが組織されてそれで人気が高いのかな?っと思っただけで他意はありません。
メディアとうまく融合して出来てるスポーツなんだね。
- 195 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:27 ID:x35SXZvI
- アメリカは、黒人よりヒスパニックの力が強くなってると
こないだNHKでやってたな
つうことは、黒人が多いNBAよりも、ヒスパニックの宝庫MLBの
方が将来性あるのでは?
- 196 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:28 ID:25Mpgrld
- >>184
クリケットってチームスポーツのプレイ人口はサッカーに次いで2番目じゃなかったか?
ラグビー2番でクリケット3番かも。
野球とは比べるべくも無いだろう。
- 197 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:28 ID:eoPVV8ZZ
- >>189
ドッジボール
- 198 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:29 ID:ocXyHsjb
- >>195
2003年に確か人口でヒスパニックが黒人を越した
- 199 :名無しさん@5倍満:04/07/15 13:29 ID:OAHBB2se
-
クリケットって・・・プリキュアの黒い方がやってるスポーツ?
- 200 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:30 ID:ecR5La1k
- >>179
ワシントンが最有力じゃないの?
500億近くかけてダレス空港近くに新球場まで作るよって言ってるし。
- 201 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:30 ID:VRTg2UrE
- 松井の打席だけ視聴率が2%以下に落ち込んだらしいね
- 202 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:31 ID:iAJi8hMo
- >>196
あ、そうなのか…これはクリケットに失敬(汗
へぇー結構いるんだな
CSの番組でインドでクリケットしてるの見て、そこそこ多いのかななんて思ったが、
まさかそんなに多いとは・・・
- 203 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:32 ID:U2pBrMqZ
- >>200
それどこで見た情報?
- 204 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:33 ID:TNqp+4x0
- MLSがチーム数を増やし、MLBが視聴率最低を更新。
日本と同じだね。
- 205 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:33 ID:MElxlJCl
- クリケットの競技人口はサッカーに次いで2番目に多い。インドが人口多いしね。
だからといって野球やアメフトやバスケより面白いとはまったく思わないでしょ。
- 206 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:33 ID:dsyFexG1
- >>202
インドのクリケットは熱いよ
- 207 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:35 ID:hRI3hckO
- >199
あれはラクロスじゃねーの
- 208 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:36 ID:ecR5La1k
- >>203
http://sports.nikkei.co.jp/week_k.cfm?news_id=53295&date=20040622
- 209 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:36 ID:TjWwGQ9X
- プリキュアがやってるのはラクロスだろ
- 210 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:38 ID:iAJi8hMo
- >>205
>>206
インドはクリケットの人気が高いのか。
球が物凄い硬そうで素手でとってたから、おいおいって感じで見てたんだが、
ルールがわかったらそこそこ見れるかもしれないが、やろうとは思わないな…
- 211 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:38 ID:25Mpgrld
- >>206
トランスワールドスポーツでやってたが、パキスタンとの試合は凄かった。
ガチで仲悪いしな、あの両国は。
野球はそういう国が無いからなあ。韓国はそもそも日本人が韓国を下に見てるというか、
眼中に無いし、野球も日本より大分弱いし、アメリカは物見遊山気分だし。
- 212 :名無しさん@5倍満:04/07/15 13:41 ID:OAHBB2se
- >>207>>209
あれはラクロスなのか・・・。
じゃあクリケットって野球モドキな方だっけか。
- 213 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:41 ID:xel67r7R
- 日本人が松井を無理やり出したりするから
どっちらけなんじゃねーの?
- 214 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:42 ID:KBxJI+tz
- 正直、野球関係で熱いのはパワプロだけ。
- 215 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:43 ID:QybECBxB
- アメフトある限り、アメリカではサッカーは
マイナースポーツだよ。
- 216 :(・3・)(・ε・メ) ◆UnCmUnUn.U :04/07/15 13:44 ID:c0S1OUyY
- MS−IME再インストール性交!!
>>211
クリケットの印パ戦は
アイスホッケーのチェコ/ソ連戦に通じるものがある
- 217 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:44 ID:iAJi8hMo
- 今、クリケットでググったらグローブしてるんだな…素手で捕ってるのかと思ってた…(訂正
- 218 :(・3・)(・ε・メ) ◆UnCmUnUn.U :04/07/15 13:47 ID:c0S1OUyY
- >>215
アメフット>>>サッカー>>>>マリアナ海溝よりも深い断絶>>>>>ラグビー
- 219 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:52 ID:v3miAf/h
- 大リーグってさあ、日本のスポーツジャーナリストとかが、
日本球界改革のモデルのように称揚してるわけだけど、
文化的側面はともかくとして、
興行としては日本球界以上に破綻してるよね。
とんでもない赤字球団ばっかりだし、人気もがたがた。
だいたいチーム数拡大とかして、
地区リーグじゃあ、優勝チームが限定されてしまってて、
優勝確立0%のチームがいっぱいある。
そのくせヤンキースのような常勝チームがあり、ブレーブスなんて13連覇狙ってる始末。
ポストシーズンだけが大リーグだよね。
それ以前はオープン戦並の価値しかない。
ポストシーズンだと短期決戦だから、戦力的優位が結果に結びつく保障がないから成り立ってる。
ttp://www.sanspo.com/baseball/top/bt200312/bt2003120904.html
ttp://www.tbs.co.jp/sports/mlb2/200208091135.html
- 220 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:53 ID:vCm88rB3
- >>219
ブレーブスはモウダメポ
- 221 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:56 ID:1ZZpBFUJ
- メジャーの球団間の予算格差って
日本のプロ野球の比じゃない事は確か。
一番上と下だとチーム年俸総計で10倍近い差があるし。
最近TVに引っ張りだこのスポーツライターの類は
そういう面は一切触れずに
「MLBを見習って日本にも均衡策を。」なんていっているけど。
- 222 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:58 ID:J6ukftCI
- 4台メジャーのオールスターイラネ。
- 223 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 14:01 ID:ckJ+ViN9
- メジャーを見ていて思った。恥ずかしながら俺はメジャーの選手は
9割がアメリカ人で1割がその他外国人くらいと思っていたが、
実際にはやたら中米の選手が多い。全体の4割ぐらいじゃないかな?
クリーンナップが中米の選手で占められてるチームすらある
現代のアメリカ人は野球をやらない
(ちなみにアメリカのサッカー人口は1800万というデータもある)。
大リーグなんて、ドミニカみたいなちっぽけな貧困国の選手に占領されつつある
ドミニカとかベネズエラとかプエルトリコとかね
アメリカ人は本気で野球してないのかな?子供の競技人口減ってるらしいし。
アメフトやバスケでアメリカ人が殆どなのはやっぱ人気あるからだろうね
しかし、アメリカ人はメジャーリーグなど、観戦することはする。
それは、あたかもローマ時代に奴隷を競技場で戦わせそれを楽しんだように、
ドミニカ・ベネズエラそしてジャップなどを競技させて楽しんでいるのである
中米の小さな島国は、貧乏だからスポーツに打ち込むととにかく強い
でも、もし人口がドミニカの10倍あるブラジルが、
野球にマジになったら、アメリカなんてあっさり抜くよ
たった800万人のドミニカですらあれなんだから
かつて野球ファンは、サッカーの世界的普及度にけちをつけるため
「野球の道具は金がかかるから途上国には広まらない」とか、
「野球はルールが複雑だから、馬鹿には理解できないのだ」と、
まるで共産党のような開き直り方をしていたのだが、よく見ると
ドミニカという、彼らの言うまさに貧乏で民度の低い国の人間が多いのだ・・・・
これで、「野球が世界に広まらないのは、単に面白くないだけ」だと思った
まぁ野球なんてやる価値もないけどね。
- 224 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 14:07 ID:78IqC9YP
- ガイシュツかもだが
バックネット下の広告が
軒並み日本企業だったのを見て
こりゃ終わったなとオモタ
次のオフにW杯やらんと世界的にもマジ終了するぞ
- 225 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 14:07 ID:xbtAZgZR
- >>221
アメリカでは、赤字球団を上位球団が順に損失補てんする仕組みがある。
勝って人気があるチームは最下位のチームがあるから、という発想だ。
どの球団も維持できるような最低限の経済基盤を確立することが急務だ。
球場で結婚式や、同窓会、パーティ・・・・等、地域でいつでも利用できる
ような工夫、バーベキュー広場、その他色々人を呼ぶ工夫をしろ。
堀江某の球団株持ち株制はいい。運命共同体的発想だ。アメリカの真似だが。
地元の人にも小口で買える様にすべきだ。
- 226 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 14:09 ID:Ivo7wVNf
- サッカー 12.8% 野球に勝った
オールスター 6.5%
- 227 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 14:13 ID:OXYjxpH0
- 1990年のメンバーってだれ?
- 228 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 14:15 ID:SStONkhn
- ゲームボーイアドバンス
クレメンスがぶちこわしたせいで速攻2℃寝をした
- 229 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 14:17 ID:N4jI0942
- アメリカで人気のないソフト(大リーグ放映権)を、
NHKは、なぜ大金を積んで購入したのか?
多くの日本人は関心すらない。
毎日のように、松井・イチローの情報を、ニュース番組で流しているが、
このような洗脳みたいなことはやめてほしい。
「彼らに人気がある」と勘違いしてしまう。
- 230 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 14:21 ID:kDWttplL
- NHKの金は受信料だから
スポンサー関係なしに
ジャブジャブMLBに注ぎ込んでる
年間200億くらいだっけ?
その金の半分でもいいからプロ野球に
流してやれよ
そうすればパリーグも安泰なのに
- 231 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 14:22 ID:sdZQbAix
- MLBに一番カネを貢いでるのは国賊NHK?
- 232 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 14:25 ID:Xx/9CFU9
- >>224
釣りだよな?
あれは合成映像だ
球場に行けばあそこは何も書かれていないし
現地の放送では日本で放送されていた広告は出ていない
- 233 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 14:25 ID:s5gCtNhu
- ソリアーノがホームラン打った時点でピアザとクレメンスが
マウンド上で取っ組み合いのケンカでもやってれば話は違っていたんだろうが・・・
- 234 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 14:25 ID:SxBFOfhQ
- >>230
社会保険庁と同じ構造なんでないの?
- 235 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 14:26 ID:zU4pHrva
- >>224
>>87
- 236 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 14:26 ID:kDWttplL
- MLBには累積債務が3000億円くらいあるらしいけど
NHKのお陰でチャラにできそうだな
NHKはプロ野球やJリーグやラグビーをもっとBSで
流してやれよ
日本人が出してる金だぞ
日本のスポーツ文化のために使うのが筋だろ
- 237 : :04/07/15 14:26 ID:IwlPMvyy
- >>232
NHKがカゴメから宣伝料受け取ったとでも言うのか?
- 238 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 14:27 ID:CYIgn0ri
- こないだの日本代表の試合は、野球とサッカーとどっちが視聴率良かったの?
- 239 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 14:29 ID:ypOIU8ii
- イチローの2塁打は沢山のファンに見てもらったようだから良かったよ。
全米に顔を売るという意味では、スタメンで出る意味は大きいな。
- 240 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 14:29 ID:TswCPEkI
- もう野球は終り。
日本もアメリカも関係なかった。野球は終り。
- 241 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 14:29 ID:q/PGMw4d
- ラグボールを放送すれば20%は超えるのに
- 242 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 14:30 ID:1ZZpBFUJ
- NHKがMLBに突っ込んでいる金は年50億
TBSやフジ、CSあわせると100億ちょっとかな。
>>225
その仕組みのことは勿論知ってます。
そういう各種施策をやっても
"一番上と下だとチーム年俸総計で10倍近い差がある”
”30球団の相当数の割合が赤字"
”ポストシーズンに勧めるのはよっぽどの番狂わせが
おきない限りチーム予算上位チームに限られている”
って事を言いたいのです。
各種均衡策があることはそりゃ無いよりはいいでしょう。
でも、現状その均衡策はあまり効果的に働いているとは言えない。
その”あまり効果的には働いていない”部分には全く触れず
均衡策がある事だけを取って素晴らしいを連呼している
スポーツライターに疑問を感じる。
- 243 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 14:30 ID:3A4lHyfi
- 1回で6点も入っちゃ誰も見ない
- 244 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 14:31 ID:kDWttplL
- >>232
あの広告もぁゃιぃよな
スポンサーはNHK・BSで中継されることを前提に
MLBに広告料を支払うわけだろ
本来ならばNHK(日本国民)が受けるべき広告料なのに
でもNHKは国営放送だから広告料は受け取れない
要するに、日本を金をMLBに流すシステムだよな
あんなことしていいのかよ>NHK
- 245 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 14:32 ID:OFeayBWr
- 野球は記録のスポーツだというが、一戦単位の試合って興味沸かないんだよな。
オールスターで打った、とかより松井何号とかチームの今の順位とかそっちのほうで
盛り上がりたい
- 246 :(・3・)(・ε・メ) ◆UnCmUnUn.U :04/07/15 14:32 ID:c0S1OUyY
- >>225
アメリカ独立リーグの試合、面白いぞ。
外野席でBBQなんてのは定番だし、
グローブ持たせた観客(希望者)を試合中ずーーーっと
外野のカンバンに貼り付けておいて、ホームラン捕球できたら
1万ドルプレゼントしてるし。
日本人選手も活躍してる。
松井の全打席敬遠した明徳義塾の某投手とか。
- 247 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 14:33 ID:RgfADI7d
- >>236 昼間や深夜に流すソフトが欲しいんだろ?
夜はパリーグ結構やってるし、週末はJリーグやってる。
マイナースポーツは、週末開催が多く、Jリーグと被る。
現に大相撲は、13時から放送が始まる。
2時間も、三段目というノンプロの競技を見せられる。。。
- 248 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 14:34 ID:xqMhAiee
- 試合展開が一回で試合が決まってしまったからな・
- 249 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 14:34 ID:TNqp+4x0
- アメリカもサッカーの時代なんだね
- 250 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 14:37 ID:mm6+qdKe
- 全米視聴率の基準が分かってない奴が多いな
全米でもっとも視聴率が高いスポーツのスーパーボールが視聴率15%
全米視聴率8%といっても日本と次元が違う
- 251 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 14:37 ID:HQ3oXMF+
- もうメジャーも日本頼みだな。
- 252 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 14:38 ID:iC3zLoEU
- >>249
キックの威力で勝負が決まるルールに改正されるまで無理
- 253 :のりを:04/07/15 14:39 ID:6UY1eljs
- メリケン人は皆ケーブルTVで観戦してたんじゃねーの?
- 254 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 14:41 ID:RgfADI7d
- >>250 瞬間最大で、50%越えるんじゃなかったの?
そりゃ、サービス業増えて、ピザ屋とか逆に働いてるから、
その分下がるんだろうけど。
- 255 :(・3・)(・ε・メ) ◆UnCmUnUn.U :04/07/15 14:42 ID:c0S1OUyY
- >>252
試合時間も15分おきに休憩がはいるクヲーター制ね
- 256 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 14:42 ID:25Mpgrld
- >>244
NHKは国営じゃない
- 257 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 14:42 ID:f/YL/l1s
- >>246
それ、夜の番組(TBS?)でやってたよ
- 258 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 14:44 ID:TNqp+4x0
- >>62 名無しさん@恐縮です 04/07/15 13:08
MLB TOP 5 RANKINGVOL.16: CHILDREN'S FAVORITE SPORTS
ESPNが実施したアメリカのキッズが、どのプロスポーツが
好きなのかという調査結果を3つのカテゴリーに分けて紹介したい。
少女から45.7%という圧倒的な支持を受けたNBAが全体の第1位を獲得した。
MLBは少年で第2位、少女で第3位と平均的な得票を得たが、
全体で第4位につけたMLSにもう少しの所まで追撃されていて、
ウカウカしていられない状況を浮き彫りにしている。
全体 % 少年 % 少女 %
第1位 NBA 31.4 NFL 36.2 NBA 45.7
第2位 NFL 24.3 MLB 21.5 MLS 20.8
第3位 MLB 17.4 NBA 19.1 MLB 12.7
第4位 MLS 15.9 MLS 11.1 NFL 10.6
第5位 NHL 5.8 NHL 7.8 NHL 3.4
SOURCES: ESPN
MLBファンの平均年齢は47歳と、圧倒的に高い年代から指示を受けている
http://web.archive.org/web/20020220000917/http://www.isize.com/sports/mlb/what/behind_060.html
- 259 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 14:46 ID:9jdYv47C
- MLSってなん?
- 260 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 14:46 ID:s5gCtNhu
- >>259
サッカー
- 261 :腐 ◆4EmTHTVY1. :04/07/15 14:48 ID:HO6HIfkr
- >>259
メジャーリーグサッカー
じゃなかろうか。
- 262 :(・3・)(・ε・メ) ◆UnCmUnUn.U :04/07/15 14:48 ID:c0S1OUyY
- >>259
ミディアム
らーじ
スモール
- 263 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 14:48 ID:RgfADI7d
- >>255 そこら辺は、TV依存しようと思ったら止む無しじゃねーの?
俺は、バレーボールがTV向けにルール改正したのに、
完全生ができない半端なルール改正に終わったのが疑問。
タイムアウトとか1分にすればCM入れれるから、完全生が可能なのに。
中途半端に過ぎる。
- 264 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 14:49 ID:9jdYv47C
- >>260-261
ああ、そっか、意外に人気あるからわからんかった。
- 265 :(・3・)(・ε・メ) ◆UnCmUnUn.U :04/07/15 14:49 ID:c0S1OUyY
- >>257
がーーーん
しらなんだ・・・みそびれた・・・orz
- 266 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 14:50 ID:OFeayBWr
- そりゃバスケとサッカーは女子でも盛んなスポーツだしね
NFLが不人気な辺り分かりやすいデータだ
- 267 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 14:51 ID:ocXyHsjb
- ただ現実は視聴率0%台だけどね MLSサッカー
- 268 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 14:52 ID:PJMQGIiv
- >>266
アメリカじゃ男子のアメフトに対比されるのは
女子ではチアリーディングなんだけどな
このアンケート設問でそこを汲み取ってない
- 269 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 14:53 ID:jj0FRBex
- しかし関西人って野球好きだな
なんで?
中年が多いのか?
- 270 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 14:56 ID:U7AArwqu
- スパイダーマン2初日水曜日 収益4000万ドル=600万人分
平日でも600万人がわざわざ映画館につめかける国民なのにな
テレビで8%はなんか低い気がする
- 271 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 14:56 ID:MElxlJCl
- ホームラン競争だけでスタンドが満員に埋まったのは驚いた。
アメリカ野球人気ありすぎ。
- 272 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 14:56 ID:RgfADI7d
- >>269 チャンネル権を男が握ってるって事かと思う。
そして、娘や婆も洗脳されて行く。
- 273 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 14:57 ID:25Mpgrld
- >>269
半分正しいが半分正しくない。
野球の人気は高いが、他のスポーツ(ラグビー・アメフト)も人気高い。
他の地方がxx(←適当に何か入れて)オンリーなだけ。
- 274 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 14:57 ID:NqjztO8M
- アメリカって意外と古き良き時代の感覚をを50年以上引きずってるんだな
- 275 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 15:00 ID:djp0JWdR
- 13日
○観客動員
蹴球 57616人(実数)
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/japan/nscore/2004/20040713jpnetc.html
野球 25000人(水増し)
http://www.japan-baseball.jp/score/worldchallenge/score_0407131.html
○視聴率
蹴球 14.8 野球 13.9
http://www.fujitv.co.jp/sports/hitorigoto.html
14日
○観客動員
蹴球 35173人(実数)
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/japan/nscore/2004/20040714jpnoly.html
野球 25000人(水増し)
http://www.japan-baseball.jp/score/worldchallenge/score_0407141.html
○視聴率
蹴球 12.8 野球 11.8
- 276 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 15:05 ID:zXKwNXAv
- >>272
それは昔の話だろ?
いまは一家に2,3台あるのが普通
- 277 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 15:06 ID:OFeayBWr
- チャンネル権ってw
- 278 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 15:07 ID:CYIgn0ri
- 笑った
- 279 :のりを:04/07/15 15:08 ID:6UY1eljs
- >>272 貴様の家のテレビはチャンネルがダイアル式になってるだろ。
- 280 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 15:10 ID:iuML+PgN
- アメリカでこんなんじゃ日本も健闘してる方じゃん。
野球バブルの時を基準にしてるから、今の野球人気がショボイって話になるが
今を正常と捉える見方もあるな。
経営側も良い時代の事は忘れて、これからの経営ってのを考えた方が良い。
- 281 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 15:12 ID:PSW8P6d6
- 野球、やばいよなぁ
漏れもほとんど見なくなっちゃった(´・ω・`)
1リーグ制になったらもっと…。・゚・(ノД`)・゚・。
- 282 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 15:12 ID:RgfADI7d
- >>276 視聴率測定器って、メインのテレビだけだろ。
- 283 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 15:12 ID:25Mpgrld
- >>280
今が正常なら正常の状態ではやっていけないことになるぞ。
- 284 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 15:12 ID:ocXyHsjb
- >>271
それでも断トツ人気のアメフトに遅れて、3番人気だけどな
- 285 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 15:12 ID:OFeayBWr
- ていうか8.8という数字を日本と同じ感覚で見なさんなよ
- 286 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 15:13 ID:Uh/UgMqx
- スマーティージョーンズのベルモントSはいくつだっけ?
- 287 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 15:14 ID:OFeayBWr
- 1リーグ制になったら野球みないっていってるやついるけどパの試合なんか
どうせほとんど見てなかった癖に・・・と思ってしまう。
まあ固定パチームのファンは別として
- 288 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 15:16 ID:mm6+qdKe
- >>254それは地元地区だけだよ雑魚
全米視聴率50%こえって化け物もいいとこだぞ
- 289 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 15:18 ID:TswCPEkI
- >>285
10年内で12%以上失ってるんだから、内情は日本と変わらんだろ。
- 290 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 15:19 ID:25Mpgrld
- >>282
http://www.videor.co.jp/rating/wh/09.htm
- 291 :アメリカの視聴率はこんな感じ:04/07/15 15:19 ID:ocXyHsjb
- 1%超え→ケーブルのプライムの平均値より高め。NHLクラス
2%超え→メジャーやNBAのレギュラーシーズンクラス
3%超え→ケーブルのかなりの高視聴率。
5%超え→4大ネットワークプライムタイムの平均値
10%超え→ 週間視聴率ランキング1位狙える。NFLのレギュラーシーズンクラス
15%超え→ ものすごい高視聴率ライバルいなかったら月1位間違いない。
20%超え→ モンスター。超人気ドラマでももはや越えられない壁。NFLプレイオフレベル。
25%超え→ ハリウッドのアカデミー賞生中継がこのクラス。毎年年間2位。
30%超え→ 超怪物
35%超え→ 日本で言えば60%くらい!?
40%超え→ 神クラス。NFLスーパーボウルクラス
- 292 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 15:21 ID:Gyxg79Ee
- >>244
つーか、間接的でも広告が入ることによって
放映料が安くなってるはずだよなw
NHK、やばいw
- 293 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 15:22 ID:OFeayBWr
- >>289
それはアメリカのほかのスポーツが10年でどのくらい落ちたというデータが
ないと分からんな。あっちのチャンネル事情は日本と全然違うだろうし、
この10年で多様化がより進んだ可能性だってある
- 294 : :04/07/15 15:22 ID:IwlPMvyy
- >>288
必死だな( ´,_ゝ`)プッ
- 295 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 15:25 ID:MElxlJCl
- >>289
多チャンネル化が進んでTVの平均視聴率自体が物凄く落ちてる時代だぞ。
- 296 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 15:26 ID:ocXyHsjb
- >>250
おいおいw スーパーボウルは毎年40%超えだぞw
ちなみに2003年ワールドシリーズは13%台
2004年のNBAは11%だった。去年は6.5%と物凄く落ち込んだ
- 297 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 15:26 ID:TNqp+4x0
- アメリカはケーブルテレビ大国で多チャンネルは昔から。
- 298 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 15:27 ID:TswCPEkI
- ここ数年ほぼ連続で落ちてることに変わりねーじゃん。
- 299 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 15:28 ID:K/r0qOSD
- 日本もアメリカも衰退してるのはただの偶然なのか?
- 300 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 15:28 ID:OFeayBWr
- そりゃNFLは別格でしょ
年間試合数も少ないしさ。
- 301 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 15:31 ID:ajEvpkra
- >>299
アメリカは他の強力なプロスポーツ(NFL,NBA)との競争で押されてきてるのだが、
日本は脅威になるような他の大して強力なプロスポーツはないが、自滅している。
- 302 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 15:32 ID:k3LgxE9x
- 雨国内でも人気落ちてるのに、日本が有り難がってみてるのはいささか滑稽だ。
- 303 : :04/07/15 15:32 ID:IwlPMvyy
- >>301
NBAも衰退しとるぞ、大学バスケは元気だが
- 304 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 15:32 ID:TswCPEkI
- >>301
そのレスはどこが水増しになるんですか?
- 305 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 15:32 ID:y/uucUxI
- もう日本でもメジャーは飽きられてる。
- 306 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 15:33 ID:NP9edG/n
- MLBオールスターゲーム 視聴率(日本)
01年 11.2%
02年 ?
03年 9.8%
04年 6.5%
- 307 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 15:35 ID:ypOIU8ii
- >>296
ワールドシリーズはヤンキースが勝ち上がったので低い。
プレーオフは高かった。
- 308 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 15:35 ID:25Mpgrld
- >>305
最初から興味を持たれていない
- 309 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 15:42 ID:xYZGA8md
- NBAはジョーダン引退以降ずっと落ち気味。
メジャーはストでの人気離れからまだ立ち直ってない。
アメフトはずっと人気を維持してる。それでも頭打ちっぽい。
- 310 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 15:43 ID:cEk9vR33
- アメフトは面白いけど、試合がよく止まるのでダルい。
アイスホッケーはパックがどこにあるかよくわからん。
- 311 :a:04/07/15 15:44 ID:ocXyHsjb
-
1位 NFL 27%
2位 MLB 14%
3位 NBA 11%
http://www.sponichi.co.jp/usa/kiji/2002/11/01/07.html
- 312 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 15:46 ID:OFeayBWr
- ストのときに現れたのが野茂だからMLBは日本様様だよな
- 313 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 15:48 ID:MElxlJCl
- NBAファイナルの視聴率はここ数年ずっと一桁だったような・・。
- 314 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 15:50 ID:h1oirP7N
- 昨日スポーツニュースを見ていたら、
バッターボックス(だっけ?)に立つイチローの後ろに
野菜生活100%の広告があったのにはびっくりした。
- 315 :a:04/07/15 15:51 ID:ocXyHsjb
- >>313
去年だけ一桁だったよ
それまでは10%はキープしてた
- 316 :(・3・)(・ε・メ) ◆UnCmUnUn.U :04/07/15 15:55 ID:c0S1OUyY
- >>303
ガンバッタ人にはNCAA
ガンバレなかった人にもNCAA
- 317 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 15:59 ID:xYZGA8md
- NBAで視聴率が悪いのはオールスターでしょ。
- 318 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 16:08 ID:TNqp+4x0
- アメリカ人も、サッカーの面白さを知ってしまったか・・・
- 319 :a:04/07/15 16:10 ID:ocXyHsjb
- >>318
まだMLSの視聴率は平均0.2%
- 320 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 16:11 ID:nrv4KuJJ
- サッカーっていうか野球がつまらんくて、その分別のスポーツにいったんだな。
アメフト バスケ サッカー ゴルフ・・etc
- 321 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 16:13 ID:TKFxVVHC
- 結局、野球は世界に普及することなく消えていくのか
- 322 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 16:15 ID:+i/hKJuq
- 漏れの中では
NBAヲタ=アニヲタ
ニュース速報のテロップでいちいち怒るなよ
- 323 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 16:16 ID:9jdYv47C
- >>316
うわ、えらい懐かしいフレーズだ。
- 324 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 16:17 ID:2vFXJ+14
- アメリカでサッカーは流行る気配も無いな
- 325 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 16:18 ID:8YTmtaEn
- アメリカ人がサッカー嫌いな理由の一つに
後ろから蹴られてワザと倒れる仕草がオカマみたいだから・・・らしい
- 326 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 16:20 ID:eSYCYDPr
- アメリカ人がサッカー嫌いな理由の一つに
自分の国が一番じゃないから。。。らしい。
- 327 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 16:21 ID:2vFXJ+14
- 流行らない理由はアメフトの迫力と比較してしまうから
- 328 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 16:23 ID:RgfADI7d
- 多チャンネルって言うと、日本のスカパーを思い浮かべるのだが、
あんなんなら、別にシェア喰われんだろ。囲碁だの卓球だの、
録画だから結果知ってるのばっかだし。
MXTVみたいなのが、沢山あるなら分散するかなーって思うけど。
アメリカも在宅率低下が一番の原因なのでは?
- 329 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 16:23 ID:TNqp+4x0
- あと10年もしたら、アメリカもサッカー一色になるのかな
- 330 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 16:25 ID:ckJ+ViN9
- 「米ローリングスが野球離れで身売り」
子供たちの野球離れが原因で、野球用グラブなどで有名な米スポーツ用品大手ローリ
ングス・スポーティング・グッズが、新興のスノーボードメーカーK2に「身売り」した。両社
は16日、株式交換方式による合併で合意したと発表。ローリングスがK2の完全子会社
になる事実上の買収となった。買収総額は約8400万ドル(約105億円)。03年春に買
収完了予定。ローリングスは創業約120年の老舗だが、バスケットボールやサッカー人
気を背景とする米国内外の子供たちの野球離れで業績が悪化したという。
http://www.sponichi.co.jp/usa/kiji/2002/12/18/09.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
『バスケットボールや
サ ッ カ ー 人 気 を 背 景 と す る 米 国 内 外 の 子 供 た ち の 野 球 離 れ で
業績が悪化したという。』
ヤキウもうだめぽ。。。。。。。。。。。。トホホ
- 331 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 16:26 ID:q0lN+1vY
- サカ豚のためにあるようなスレだな
- 332 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 16:26 ID:c+tNP16+
- NFLやNBAもオールスターは人気無い。シーズンで違うリーグ、地区の対戦があるからだ。
MLBもインターリーグが始まった時点でオールスターの役割は終わった。
- 333 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 16:28 ID:sx8UgbxM
- メキシコ人はサッカー好きだよ
- 334 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 16:28 ID:JGnmCTg8
- >>8
野球の悪い話 ↓
合併 消滅 1リーグ騒動 日本代表負け空席7割 長嶋事実上駄目
清原今季絶望 不人気堀内 根暗高橋 たかが選手が アホの中村豚発言
ストライキ 阪神巨人戦視聴率 1ケタ ロッテ「壊滅」発言 堤「パ崩壊的 赤字」
・・・・まだまだあるけど疲れたのでまたにします。
- 335 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 16:30 ID:0mW/troC
- そろそろファビョった野球豚のコピペ爆撃が来そうな悪寒w
- 336 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 16:30 ID:ln9C/O20
- 大学スポーツごときが人気の国って? 米人の何%が大卒なんだ?出身大学でもないのに
応援して楽しいのかよ。ドラフト制度も?だ
- 337 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 16:32 ID:TyN/b1QQ
- 今や、野球が一番人気の国は日本のみだな
いつまで奴隷続けてんだか
- 338 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 16:32 ID:ypOIU8ii
- 去年の全米視聴率(スポーツのみ抜粋)
1 SUPER BOWL XXXVII ABC 40.71
2 SUPER BOWL POST GAME ABC 23.44
4 FIESTA BOWL ABC 17.23
6 FOX MLB ALCS GAME 7 FOX 17.15←
7 FOX MLB NLCS GAME 7 FOX 16.94←
10 AFC/NFC PLAYOFF GM2 ABC 16.03
11 FOX WORLD SERIES GAME 6 FOX 15.06←
12 FOX NFC PLAYOFF-SAT FOX 14.82
16 FOX WORLD SERIES GAME 4 FOX 13.57←
18 FOX NFC WILDCARD POST GME FOX 13.47
24 FOX WORLD SERIES GAME 5 FOX 13.21←
25 AFC CHMP POST GAME ON CBS CBS 13.16
27 NFL MON NIGHT FTBL OPENER ABC 12.92
31 FOX WORLD SERIES GAME 2 FOX 12.60←
33 CBS NCAA BSKBL CHAMPSHIPS CBS 12.58
34 FOX WORLD SERIES GAME 3 FOX 12.52←
42 FOX MLB LCS: GMS 1&2 FOX 11.98←
52 FOX MLB ALCS GAME 4 FOX 11.58←
55 NFL MONDAY NIGHT FOOTBALL ABC 11.45
62 FOX WORLD SERIES GAME 1 FOX 10.91←
66 FOX WORLD SERIES GM6-POST FOX 10.68←
74 FOX MLB NLCS GAME 1 FOX 10.13←
85 FOX MLB DIV: NL GM 5 FOX 9.78←
87 ORANGE BOWL ABC 9.74
92 FOX MLB ALL-STAR GAME FOX 9.51
98 PRELUDE TO A CHAMPIONSHIP CBS 9.31
99 MLB NLCS GAME 3 FOX 9.30
- 339 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 16:32 ID:waqp/ZS7
- にしこりのせいで星稜1回戦負けしてもうたゎ
- 340 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 16:35 ID:vBCXprqa
- >>336
あれは日本で言うと高校野球みたいなもん
- 341 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 16:37 ID:aiZCGoqp
- >>1よ
サッカーファンのために、スレを立ててくれてどうもありがとう!!!
- 342 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 16:39 ID:dJRVy9UM
- ゴキローのせいだな
- 343 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 16:40 ID:/gbScCgU
- 野球は何をやってもだめw
どこの国でやってもだめw
永遠に一番になれずに消えていく劣等スポーツw
- 344 :(・3・)(・ε・メ) ◆UnCmUnUn.U :04/07/15 16:41 ID:c0S1OUyY
- >>323
糸井重里が一番冴えていた頃の作品だね
- 345 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 16:41 ID:4RzzsCPH
- アメリカ人がサッカーを嫌う理由は単につまらないから。サッカー観戦はアメリカ人にとって塗ったペンキが乾くのをじっとみているようなものらしい。
- 346 :MLBファンの平均年齢は47歳w:04/07/15 16:43 ID:ckJ+ViN9
- MLB TOP 5 RANKINGVOL.16: CHILDREN'S FAVORITE SPORTS
ESPNが実施したアメリカのキッズが、どのプロスポーツが
好きなのかという調査結果を3つのカテゴリーに分けて紹介したい。
少女から45.7%という圧倒的な支持を受けたNBAが全体の第1位を獲得した。
MLBは少年で第2位、少女で第3位と平均的な得票を得たが、
全体で第4位につけたMLSにもう少しの所まで追撃されていて、
ウカウカしていられない状況を浮き彫りにしている。
全体 % 少年 % 少女 %
第1位 NBA 31.4 NFL 36.2 NBA 45.7
第2位 NFL 24.3 MLB 21.5 MLS 20.8
第3位 MLB 17.4 NBA 19.1 MLB 12.7
第4位 MLS 15.9 MLS 11.1 NFL 10.6
第5位 NHL 5.8 NHL 7.8 NHL 3.4
SOURCES: ESPN
MLBファンの平均年齢は47歳と、圧倒的に高い年代から指示を受けている
http://web.archive.org/web/20020220000917/http://www.isize.com/sports/mlb/what/behind_060.html
- 347 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 16:43 ID:BkUnKFSe
- >>345
アメリカ人ってグランドに走る線引くか横に線引かないと
理解出来ないくらいあれな人たちが多いからね・・・
識字率も低いし。
戦争したら大統領の支持率が上がる国だしw
- 348 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 16:43 ID:8UXQeTJp
- http://profiles.yahoo.co.jp/misaki0203jp
相当なヤリマンらしく、マンコ画像も送ってくれますよ。
どんどんPMしてみてね。
- 349 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 16:44 ID:pozgMl/7
- >>325
確かにアレはみっともないな
- 350 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 16:45 ID:ZJ6PQFIF
- NFL、MLB、NBA、NHLが米4大プロスポーツって言うけど、
NHLはMLSに抜かれてねえか?
- 351 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 16:46 ID:cd0v/LoN
- アメフトのように体をぶつけて相手を止めるのを見てたら
相手を倒すとファールを取られるサッカーは女々しく映るだろうな。
- 352 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 16:48 ID:ZJ6PQFIF
- >>351
バスケもファールは厳しいよ。
でもファールをアピールするために大げさに倒れる
テクニックはアメリカでは受けないだろうな。
- 353 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 16:57 ID:vrumZmvt
- NHLの背中が見える位置まではきてるな<MLS
ティーンズ向けのTVドラマでアイドル的存在の男の子がやってるスポーツ
がアメフトからサッカーに変わってきたり水面下で構造変化がおきてるしな。
- 354 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 17:02 ID:cd0v/LoN
- もしサッカーがアメリカで人気が出てきたらアメリカが色々と口出ししてくるぞ。
CMを流しやすくするために20分×4にしろとか、点数を入れさせるためにゴールを大きくしろとか。
アメリカはそれだけの力があるし。
- 355 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 17:03 ID:BkUnKFSe
- >>351
ラクビーとかアメフトもK-1ルールのように蹴りありにしなきゃ
イマイチ盛り上がらないね。
- 356 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 17:08 ID:TyN/b1QQ
- マック食って俺が太ったのはマックのせいだとか、馬鹿の大統領お抱えしてる
アメリカ人は別にサッカーしなくてもいいよ
むしろ、馬鹿なアメリカ人にサッカーされない方が、よっぽどいいでしょ
- 357 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 17:13 ID:dFF4a//a
- 269 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:04/07/15 14:53 ID:jj0FRBex
しかし関西人って野球好きだな
なんで?
中年が多いのか?
オカマw
- 358 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 17:28 ID:ckJ+ViN9
- 野球がNo1スポーツの希少な国
・日本
・キューバ
・ドミニカ
・ニカラグア
・パナマ
・プエルトリコ
・台湾
・アルバ
・キュラソー
・ベネズエラ
やはり貧しい国と小国しかない
その中に日本が・・・いくら日本でも野球が落ち目とはいえこれは恥ずかしい・・・・・(鬱)w
- 359 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 17:29 ID:XOb4Fvhj
- (・A・)っ
(っ ,r やきう日本代表が・・・・・
. i_ノ┘
∧_∧
⊂( ・ A ・ )
. ヽ ⊂ )
(⌒) | サッカー日本代表に・・・・・
三 `J
/ヽ /ヽ
/ ヽ___/ ヽ
/ \
| ● ヽー/ ● | 視聴率で2連敗したんだって(爆笑
\ ∨ /
- 360 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 17:31 ID:Av1LPYHk
- そういやメジャーリーガーはデッドボールでも痛がったりしないね。
男はきこりっぽくないとダメって価値観があるみたいだよね。
サッカーは自己主張が激しいというか、転んで猛烈に痛さをアピールするからなあ。
- 361 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 17:37 ID:qiGG/0v6
- サッカーは痛がりすぎ。
痛いのはわかるけどさ。
ラグビーであんなこけまくってもやかんもかけてもらえないよ
- 362 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 17:38 ID:3FyQkWKx
- アテネ五輪野球壮行試合・日本×キューバ」(13日、TBS) (18:22〜21:54)
(関東)13.9%、(関西)17.7%、(名古屋)18.1%
「キリンチャレンジカップサッカー・日本×セルビア・モンテネグロ」(13日19:58〜22:04、日テレ)
(関東)14.8%、(関西)7.8%、(名古屋)10.3%
- 363 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 17:42 ID:TNqp+4x0
- とうとうアメリカも、サッカーの面白さに染まり始めたんだね。
- 364 :野球ファンごめん。゚(゚^∀^゚)゚。 :04/07/15 17:43 ID:ckJ+ViN9
- 米サッカーリーグ、プエルトリコへ拡大
野球人気低迷で野球場を改装しサッカースタジアムへ
http://www.uslsoccer.com/imgs/islanders_stadium.jpg
Juan Ramon Loubriel Stadium is currently undergoing a renovation to be converted from baseball to be soccer-specific
and is part of an overall three million dollar project that also includes a recreational park and road improvements.
The two-month field renovation is nearly complete and will be ready for the start of the 2004 season.
Bayamon is a major city within the greater San Juan metropolitan area with the stadium within 20 minutes of San Juan International Airport.
http://www.uslsoccer.com/home/64724.html
- 365 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 17:45 ID:TyN/b1QQ
- >>363->>364
もうやめとけって
アメリカはアメフト
- 366 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 17:45 ID:TufGQW/i
- アメリカがサッカーで力を持ったら、口出してくるのは欧州だろう。
ファールの基準を変えたりしそう。
F1もジャンプも、自分達が勝てなくなると、口出しするイメージがある。
- 367 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 17:46 ID:TyN/b1QQ
- >>366
そうそう、馬鹿なアメリカ人になんかにむしろやって欲しくない
- 368 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 17:47 ID:TNqp+4x0
- >>364
このスタジアムの画像は、日本の野球場の未来図でもあるね。
- 369 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 17:49 ID:ckJ+ViN9
-
ええええええええええええええええええっ、野球ってアメリカで一番人気じゃないの?
俺達日本人は今まで野球マスコミに騙されてたのか…ショック_| ̄|○
- 370 :(・3・)(・ε・メ) ◆UnCmUnUn.U :04/07/15 17:49 ID:c0S1OUyY
- >>360
昔のサッカーはあんな露骨な事しなかった。
某南米の貧乏サッカー軍団が(略
ってセルジオエチコさんが(略略
- 371 :ヤキウ不人気が隣国にも…:04/07/15 17:53 ID:ckJ+ViN9
- カナダプロ野球あっという間の解散
今年、発足したばかりのカナディアン・ベースボール・リーグ(CBL)が
23日のオールスター戦で事実上、解散した。
同リーグにはロンドン・モナークス所属の根鈴雄次外野手(29=法大出)ら日本人選手も10人前後が参加。
同リーグ首脳部は、来季の再発足を目指しているが、
夢をもって臨んだ選手たちはリーグ解散に戸惑いを隠せなかった。
ドタバタ劇にはふさわしい終幕だった。最初で最後の球宴。
1988年冬季五輪の開催地、カナダ西部のカルガリーにあるバーンズ球場には、
異例の5700人のファンが訪れた。東地区・西地区の熱戦は延長10回を終わり、5―5。
規定により本塁打競争で決着をつけることになり、
ブリティッシュコロンビア・ケローナのジャミー・ギャン外野手の一発で東地区が勝利した。
試合後は公式戦の各賞などを発表、バーンズ球場は、さよならムードが漂った。
同リーグのマレット会長は「雨で20試合以上が中止になり、ファンが集まらなかったという誤算で、
存続が困難になった」と無念の表情を見せた。
3年間は継続すると宣言して発足したが1年ももたなかった。
「来年、存続しても今とは形態が全く違うことになるだろう」とマレット会長。
8チームで行ったリーグ戦の見直しで再発足したい意向を示したが、状況は厳しい。
↓詳しくは報知激サイトの記事をお読みください。
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/major/jul/o20030724_30.htm
- 372 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 17:54 ID:BkUnKFSe
- >>370
南米の影響受けてる選手は多いね。
まあ、漏れも足の小指うったり、弁慶の泣き所を軽く打っただけでも
悶絶するけどもw 足の神経は敏感なのかな?
それよりラクビーとアメフトにキックルールを入れてくれと。
迫力が足らない。
- 373 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 18:02 ID:ufx9mq5y
- >>156
>>175
>>187
>>223
>>330
>>346
>>358
>>369
- 374 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 18:09 ID:W+xflBmq
- >>364この写真見てこれ思い出した
ttp://www.ballparksofbaseball.com/past/lamem4.jpg
ドジャースは球場完成までオリンピックスタジアムを本拠にしていた
レフトに無理ありすぎ
- 375 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 18:20 ID:dUwNKdRc
- >>373
よっぽどの暇人だな
- 376 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 18:21 ID:D9mjrLKW
- >>375
抽出すれば一分だよ
- 377 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 18:23 ID:4WFGappL
- 野球はルールも複雑で金のかかるブルジョワのスポーツだから
サッカーやフットボールみたいにルールが簡単で分かりやすく
金のかからないほうへ低所得、低学歴層が移行しているんだよな。
- 378 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 18:28 ID:ckJ+ViN9
- まぁ、ブッシュ大統領が、子供を集めて野球させたとき記者団に逝った有名な台詞
「いまやアメリカ人の子供で野球選手になりたがる子供はほとんどいなくなった」
事実でしょうね、これは。
アメリカンフットボールとバスケットに有能な人材を取られまくってますから。
たとえば、本来野球で投手になるべき才能の持ち主は、
ほとんどアメフトのクォーターバックに取られてます。
また、走力のある選手は、まず野球を目指しませんし。
実際今のメジャーを見てても、中南米の選手ばかりじゃないですか
- 379 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 18:29 ID:dUwNKdRc
- >>376
いや、そっちじゃなくて
- 380 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 18:30 ID:D9mjrLKW
- >>379
*
- 381 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 18:32 ID:geuZy3Gl
- 新しいスポーツで、分かりやすく、それでいて奥が深く、
どこでもできて、ショー性があり、
費用がかからない、そんなスポーツが出てこないとダメだね。
- 382 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 18:40 ID:Rv+Q3USY
- そもそもオールスターゲームなんか
インターリーグの導入でたいした価値がなくなった。
今年は東西地区でも対戦があった(LA対NYY)。
米国選抜対世界選抜の方が面白いんじゃないか?
- 383 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 19:05 ID:UaCrngH4
- アメリカだけで世界のGDPの3割以上を稼ぎ出すから
アメリカで成功したら世界で成功したのと同じになるんだよ。
EUがいくら参加国を増やしてもアメリカには勝てない。
アメリカと日本だけで世界のGDPの約半分を占めちゃってるからねえ。
- 384 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 19:08 ID:K3WUodzH
- たばこ吸いながらできるめずらしい楽なスポーツだよ
- 385 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 19:12 ID:ufx9mq5y
- >>380
肛門さらすな
- 386 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 19:14 ID:4ynm5A7r
- 全世界規模で野球人気が低迷してるんだな。
韓国野球なんて観客69人の試合があったらしいし、
日本は言うまでも無くサッカー、女子バレーに押されてるし
- 387 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 19:15 ID:cqa/i1Tl
- サッカー選手もタバコ吸ってるだろw
- 388 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 19:16 ID:XEcStJXH
- ■■■■■まとめ■■■■■
■パリーグの選手が給料もらい過ぎなのが問題
■アメリカでは、ベースボールは有料ケーブルテレビで見るものって感覚だから放映権料とかが球団にたくさん入ってくる
■メジャーの放映権料が分配されるのは、あくまで三大全米ネット放送の分だけ
■向こうは日本と違って、ローカル放送が主流だから、ヤンキースとエクスポスみたいに厳然たる貧富の差は存在する。
三大全米ネット放送は球団数が多いのでレギュラーシーズンでも露出度は少ない。
ワールド・シリーズとか地区シリーズとか
あるいは交流戦とか特別な試合。
時差のあるアメリカみたいなでかい国だと三大全米ネット放送なんて無意味。
西海岸の人間からすれば東海岸なんて外国みたいなもん。
球団収入の大半は有料ケーブルテレビのローカル放送。
ヤンキース専門チャンネルのYESはヤンキースの親会社が経営して莫大な利益を生んでいる。
ニューヨークヤンキースのYES=読売巨人軍の日本テレビ
■■■■■結論■■■■■
読売巨人軍は日本のヤンキースである。
- 389 :ロリコン党宣言 ◆hx7er9jdQE :04/07/15 19:16 ID:NrI07zng
- イチローがいきなりツーベース撃ったからもう見る物見たって漢字になったなww
- 390 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 19:17 ID:WuDned8J
- >>377
逆でしょ!
MLBの選手は全体でみてもトップ層を見ても
NFLやNBAの選手より明らかに低学歴だぞ。
MLBにはアイビーリーガーだのPHD所持者だの皆無だからな。
選手がそうなら、当然客層だって同じだろ。
- 391 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 19:19 ID:ufx9mq5y
- >>390
>>390
>>390
- 392 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 19:21 ID:6cqmhI0i
- もう、野球のルール考え直せ。
投手だけせっせと働いて、あとの選手の実質プレー時間が短すぎる。
特に、日本のプロ野球はちんたらやりすぎ。
クリケット→野球ぐらいの改革を考えたほうがいいよ。
- 393 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 19:21 ID:btLGTLRP
- 野球はルールだけ複雑
球と棒があればなんとかなる
- 394 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 19:22 ID:eGLPt5p9
- 競技を問わずアメリカのスポーツ選手のほとんどが大卒レベルの教育を受けてる訳だが
- 395 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 19:23 ID:6cqmhI0i
- >>387
タバコ吸いながらプレーなんてできない。
プロ野球選手は、守備が終わるごとにベンチ裏で一服。
- 396 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 19:23 ID:D9mjrLKW
- >>394
大卒=大卒レベルの教育を受けている
ではないだろう。
- 397 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 19:23 ID:BgAeME9s
- バスケとアイスホッケーは大卒が多いけど
野球とアメフトは(以下略
- 398 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 19:24 ID:6cqmhI0i
- >>388
3大ネットワーク全部言ってみろ。
放映権分配がそれだけか。
コピペにマジレス。
- 399 :エイチドット@喫煙中:04/07/15 19:25 ID:PeGXtkTt
- つまんない試合だったしなあ
- 400 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 19:25 ID:WuDned8J
- >>397
アメフトは大卒多いでしょ。
NFLはカレッジフットボールに選手供給頼っているし。
- 401 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 19:26 ID:1ZZpBFUJ
- そういえばMLB機構が結んでいる
全国放映権ってポストシーズンも含まれているの?
- 402 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 19:26 ID:6cqmhI0i
- >>394
といっても、特別枠。
楽な授業ばっかり取ってるらしいけど、卒業率どのぐらいなんだろう?
- 403 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 19:28 ID:mnHpbLin
- 近鉄の合併問題でアメリカをうまく行っている例として引用するコメンテーターが
いかに嘘吐きかってことだ
- 404 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 19:28 ID:VI41m+rh
- >>393
サッカーのほうが訳わからんだろ
来た球を打つ!!
実にシンプルな競技だと思うが
- 405 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 19:29 ID:6cqmhI0i
- >>403
でも、アメのほうが、ずっとマシ。
- 406 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 19:29 ID:TyN/b1QQ
-
アメリカはアメフト、学歴とか変な話に持ってくなよ
- 407 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 19:30 ID:nJwrEvJu
- キューバと大リーグとどっちが強いの
日本はなんかキューバより弱そうだが
- 408 :冥土で逝く:04/07/15 19:30 ID:+LzCWucP
- 俺も1回で勝負が決まった後、寝てしまった
- 409 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 19:30 ID:6cqmhI0i
- >>404
昔はよくいたなぁ。
サッカーのほうがルールが難しいっておっさんたち。
「インフィールド・フライって何よ」とか問い返したかった。
- 410 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 19:31 ID:TyN/b1QQ
- >>407
真面目に野球やってる国では、日本が一番弱い
- 411 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 19:33 ID:nJwrEvJu
- 中村だけは飛ぶボールだったんでしょう
実況の椰子、執念で片手で飛ばしました見たいなこと言ってたがw
- 412 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 19:35 ID:Y7SNneGH
- ラグビー=集団スイカ泥棒
アメフト=武装集団スイカ泥棒
バスケット=玉入れ
サッカー=お足で玉入れ
野球=人間スゴロク
- 413 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 19:35 ID:9NJ7tDSq
- 野球=人間スゴロク
ワロタ
- 414 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 19:36 ID:FjoseSVK
- まくまく
- 415 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 19:37 ID:MElxlJCl
- 162試合で平均3万以上集める野球と16試合で平均6万以上集めるアメフトか・・。
- 416 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 19:39 ID:nJwrEvJu
- 162試合も野球ばかり見てたら間違いなく馬鹿になる。
まともな人間なら1週間に1度でスポーツ観戦十分だろ。
よってアメフト>>>>>大リーグ
- 417 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 19:40 ID:9NJ7tDSq
- 全く知らないんすけど16試合って、いきなりトーナメントとかで優勝決めるんすか?
- 418 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 19:42 ID:5wN562P+
- >>403
球団が経営難で潰れないようにする例としてアメリカを挙げてるだけで
野球人気が上向く例として引用してるわけじゃないよw
そのくらい見ててわかんないの?
- 419 :名無しさん :04/07/15 19:43 ID:8oFd6++E
- ぷぷw
- 420 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 19:44 ID:5wN562P+
- >>416
たかが野球見つづけるだけで馬鹿になるほど普通の人は脆弱じゃないよw
君はその程度で馬鹿になっちゃう人間なの?
- 421 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 20:08 ID:WuDned8J
- >>404
>>409
要は慣れの問題でしょ。
子どもの頃から、日ごろから見慣れているものの方が
あまり見慣れないものより簡単でお手ごろに見えるのは当たり前。
日本のオッサンの大半は当然ヤキウの方見ること多かったからね。
でも普通に考えて、ルールブックなんてもんが存在するヤキウのほうが
はるかに複雑でわけわかめでしょ。サッカーに限らず、ほかにスポーツないし。
- 422 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 20:17 ID:94FENKMp
-
や き う 脂 肪
- 423 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 20:30 ID:dUwNKdRc
- >>421
まあどの競技も細かいルールはわかりにくいもんだと思うけどね
野球は多分全くルール知らん人から見たら、俺でいうアメフトくらい
複雑に見えるかも
- 424 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 20:43 ID:XJ0wJTn/
- >>420
そこまで言うなよ。好きでバカになったわけじゃないんだからw
- 425 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 20:47 ID:c+tNP16+
- NFLとNBAの選手のほとんどは大卒。MLBとMLSの選手のほとんどは高卒。
- 426 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 20:53 ID:ufx9mq5y
- >>423
アメリカ人だってアメフトのファールをすべて理解してるわけじゃないよ
- 427 : :04/07/15 20:56 ID:IwlPMvyy
- >>425
アメフトやバスケは大学での人気が高いから
- 428 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 21:02 ID:iv8G5CF8
- いまだにアメフトの勝敗の決まり方すら知らない
ヲレは負け組ですとも、ええ orι
- 429 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 21:02 ID:8T8FfVtl
- >>57
嘘つけ!プロボウルの平均視聴率は10%だよ。
- 430 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 21:05 ID:jI95xQws
- 大リーグ球宴なんて誰もみねぇよ。
無理矢理メジャー盛り上げようと必死だな。
- 431 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 21:05 ID:gN8v0EoT
- >>425
ジョーダン引退以降は知らないらしいな。。。
- 432 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 21:08 ID:/UdHcdeW
- NBAのルーキーで大「卒」なんてほとんどいない
- 433 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 21:10 ID:7RB7T5dy
- 最近、肩にしこりがあるんだよな
- 434 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 21:11 ID:pn8Ah0jH
- アーリーエントリーを知らない奴がいるな
- 435 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 21:13 ID:jPXxhcEZ
- ニューズウィークで何年か前に、アメリカ在住のドイツ人やノルウェー人の野球に対するコメントが載っていて、
それによると 「見ていて退屈で非常に子供っぽい感じがする」というのがありました。
また、監督が選手と同じ格好をしたがるのが理解できないという意見もありました。
とくにインターバルが非常に長く、 攻撃側の選手が攻撃中にもかかわらず常に一定の
方向にしか動けないから先が読めてつまらない、 という意見が多かったように記憶してます。
「ルールが複雑でわからない」という意見はなかったと思います。
- 436 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 21:15 ID:qyZTxS75
- ルールが分かってないようやね
- 437 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 21:16 ID:c+tNP16+
- >>434
でも何年かかけて卒業するからね。日本の野球選手は出身が多いけど。
短大は自由で他は2年以降だったか?去年この措置はおかしいと訴えた奴もいたが。
- 438 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 21:18 ID:RgfADI7d
- 相撲ネタがないな。 日本は相撲で、世界中から人材が集まる。
野球サッカーで、欧米に出てくのは、お互い様だと、私は思ってる。
- 439 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 21:19 ID:9jdYv47C
- >>435
それ普通にサッカーやホッケーしか興味ない文化圏の見方じゃんw
ルールがわかってない人達の発言だよ。先なんて読めてない。
- 440 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 21:27 ID:1hqwsMkR
- 時代はSHINJOだな
- 441 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 21:34 ID:WxXlCC9+
- っていうか、情報がすぐに手に入る時代だから、テレビの価値がなくなってるんじゃないか?
むしろ、入場者が減ってる減ってないで話しないと意味ない。
- 442 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 21:41 ID:WuY6x/bc
- >>439
ドイツって
サッカーはもちろん、モータースポーツ、ハンドボール、アイスホッケー、卓球、スキー
はてはアメフト(NFLヨーロッパで一番客が入る)まで
スポーツ大国だぞ
あと地域のスポーツクラブがものすごい盛ん
- 443 :野球メディアの情報操作に騙されるな:04/07/15 21:41 ID:jPXxhcEZ
- アメリカでも野球って所詮3番人気に過ぎないんだよね。
アメリカはぶっちぎりでフットボールが1番人気の国。
フットボールって言ってももちろんサッカーではなくアメフトのこと。
メジャーリーグはレギュラーシーズンの平均視聴率は2%台に過ぎないし、
ワールドシリーズでさえ、ほとんどの地域でNFLのレギュラーシーズン
に完敗しているほど。
アメリカでも野球人気は大したことないんだよね。
アメフト>>>>>バスケ>>>野球 だから。
ちなみにESPNの熱狂的ファンはというアンケートでは
大学アメフト>>野球
大学にすら勝てないほど、野球は人気ないんだよね。
- 444 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 21:44 ID:C/M225Lx
- 野球は歳くってもやれるし、
選手の平均年棒もNBAの次にいい。
俺がアメリカ人なら子供に野球をやらせるね。
アメリカンフットボールは怪我が多く、
歳くってやれるスポーツじゃないし、
年棒もそんなによくない。
- 445 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 22:00 ID:CFfbPfjB
- 「キューバでは米国の経済封鎖が強まって生活物資の支給ができない状態。
しかも米国製品を仕入れていたメキシコとも関係が悪化。石鹸すらたりなくなっている。
それでもモチベーションを保ち続けることができるのは野球しかないから。野球があるからこそ、
いろんな国にいけて、いろんな思いができるからだ」(同関係者)
野球は金持ちのスポーツじゃなかったっけ?
- 446 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 22:06 ID:K/r0qOSD
- ホームレスは阪神と巨人のキャップかぶってた
金持ちの見るスポーツなのに・・・
- 447 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 22:09 ID:6L1dA95l
- MLBオールスターゲーム 視聴率(日本)
01年 11.2%
↓
04年 6.5%
もうメジャーも飽きられてますね。野球は衰退まっしぐら。
- 448 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 22:10 ID:LNxdXdxC
- ( ´,_ゝ`)プッ
- 449 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 22:12 ID:F7rz9qpF
- そのうち歴史の教科書に載るんじゃないか?>野球
ほら、蹴鞠とか流鏑馬みたいに
大昔流行ったお遊戯〜みたいな感じで。
- 450 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 22:12 ID:RgfADI7d
- >>442 やっぱ失業者に沢山金まくと、そうなるのかな?
スポーツ興行に必要な人→暇な金持ち→ドイツだと失業者。
- 451 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 22:15 ID:lFLgE4Pm
- カレッジフットボール最高だね
南カリフォルニア大とか好き
- 452 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 22:16 ID:z/Ovlmju
- 野球は暗いニュースばっかだなwww
- 453 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 22:18 ID:jPXxhcEZ
- 見るスポーツとして野球は糞すぎる。
変化球の切れが外野席からじゃわからん。
フットボールやバスケットやホッケは観客席から見てて面白いぞ。
私を野球場へ連れてってにしたって、あーでもしなきゃ観客が寝ちまうからやるんだぞ。
ベースボール観戦は、"the national passtime"(国民的暇つぶし)という愛称があるぐらい。
- 454 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 22:19 ID:Dvf/rrbM
-
何だよ 野球って米国でも人気無いのかよ
野球豚必死だなww
- 455 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 22:19 ID:lWGs2Cxj
- >>453
綴りが違っているよ
- 456 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 22:37 ID:5HnXLUp+
- オールスター、ヒスパニック系ばかりだったな。
だんだんとメリケンの野球離れは現れてる。
- 457 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 22:39 ID:v7TdnVtl
- 日本語の広告大杉
東京ドームのネット裏に
「朝鮮日報」
「キムチのOO屋」
「大韓航空」
って書いてある感じだろ?
- 458 :コヨーテ ◆Coyote7ZPM :04/07/15 22:40 ID:HAQ9vR75
- 白人アングロサクソンって碌なアスリートなんていないな
- 459 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 22:42 ID:l4m0T+kB
- やっぱJリーグでしょう時代は
- 460 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 22:43 ID:K/r0qOSD
- やっぱデブはダメだろ
相撲しかり、プロレスしかり
- 461 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 22:44 ID:Kp0X0iZB
- >>460
俺は最近になって相撲の面白さに気づいたところなんだがなぁ・・・・・・
- 462 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 22:45 ID:FsD5eqSd
- 白人の超人気プレーヤーが少ないからだよ。
以前のカル・リプケンjrとかが出ていたらもっと上がっただろう。
- 463 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 22:46 ID:TyN/b1QQ
- フィジカルコンタクトがあり、攻守がめまぐるしく変わるスポーツが人気だし面白い
これはもう人間の心理といっても過言ではない
サッカー、ラグビー、バスケ、アメフト
世界4大スポーツで、世界中の人々を熱狂させる
これらのスポーツの特徴
フィジカルコンタクトがある
攻守がめまぐるしく変わる
時間制限制である
- 464 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 22:48 ID:5HnXLUp+
- ピッチャーは白人中心で保たれてるけど
ボンズやらラミレスやら各種成績上位や黒人、
ヒスパニック系ばかり。
野球は白人唯一のアイデンティティーだから。
- 465 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 22:54 ID:PHIwrRN8
- 出られて感激してるイチローや松井が哀れだ。
- 466 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 22:55 ID:5HnXLUp+
- NFL、アメフトってもちろん黒人中心。けど
へッドコーチと花形のQBが殆ど白人プレーヤなのが
人気高い要因だと思う。
マニングやぺニントンのパスの正確さは黒人には中々ない。
でも近年になって黒人のマクナヴやヴィックがその身体能力でリーグを引っぱってるのも事実だ。
- 467 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 22:56 ID:TdmKUIS3
- >>463
野球はスポーツというよりゴルフ、カーリングなどに近い技術競技だとおもう。
かなり動体視力やhand-eye coordinationというのか
そういう面が優れていないと活躍できないスキル要の競技だよ。
- 468 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 22:57 ID:OT39LfCe
- 案の定サカ豚専用スレだ。
でもサッカーの視聴率なんて論外だろ、アメリカじゃ。
Jリーグもだめだしな。
愛国心を煽って人気を確保したようにしか見せれないスポーツ、
それがサカーw
- 469 :またか:04/07/15 23:01 ID:jPXxhcEZ
-
「サッカーよりマシ」 by野球豚
- 470 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 23:03 ID:g13/xujf
- MLBコミッショナーが選手たちに「君たちは野球の黄金時代に生きている」と言ってたよね?
確か観客動員が増え続けているかららしいんだけど。。。本当?
- 471 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 23:04 ID:23L9odww
- 今年は日本からの観光客が全く来ないって感謝が首を捻ってるって
TBSラジオのデイキャッチで言ってました
- 472 : :04/07/15 23:09 ID:3bkaQdqF
- もう飽きたんだろ。
- 473 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 23:11 ID:fJZPgAFj
- MLSはチーム数を増やし、MLBは視聴率最低か。
日本と同じだね。
- 474 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 23:14 ID:5wN562P+
- >>467
パワーやスピードも必要だと思うが?
- 475 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 23:14 ID:WuDned8J
- >野球はスポーツというよりゴルフ、カーリングなどに近い技術競技だとおもう。
選手のカロリー消費量の少なさでも近いよね。あとゲートボールも入れてやって。
- 476 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 23:15 ID:Kp0X0iZB
- 視聴率が上がるのより
観客動員数が増えるほうがずっと幸せだと思うけどなぁ……?
- 477 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 23:15 ID:fTYSEkGF
- 野球豚しねよwwwwwwwwwwwwwwwww
- 478 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 23:16 ID:5wN562P+
- >>475
出た!カロリー馬鹿w
カロリー消費なんか気にしながらスポーツやるのはデブのお前だけだよ
つーか試合のカロリー消費が多い少ないってそんな大事か?
普通はどのスポーツでも試合より練習のほうが大変だよ
- 479 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 23:16 ID:rTfTLCJZ
- 外野から投手戦見たら退屈だしさー。
なんとかならないの?
- 480 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 23:18 ID:WRFAvU8N
- サッカーと野球どっちも見れる一般層には、両方の煽りあいが痛いな、
アメリカ人はアメリカ人が出てないと人気が出ないよ、
F1USAGPなんて大手で中継すらなかったらしい。
- 481 :なす:04/07/15 23:18 ID:FKPwJ3aA
- ここかな?http://www.freepe.com/i.cgi?eromonki
- 482 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 23:18 ID:fJZPgAFj
- >476
観客が増えたとか言ってるけど、どの時点かだよね。人気カードを集めたところまでとか。
- 483 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 23:18 ID:z/Ovlmju
- みんな野球のつまらなさに気付いたんだよ
日本でもアメリカでも
- 484 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 23:18 ID:K/r0qOSD
- 野球はリハビリにもならないってテレビでやってたらしい・・・
- 485 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 23:19 ID:dwvO5rE+
- NG推奨 野球豚
- 486 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 23:19 ID:5wN562P+
- >>480
まったく
スポーツの優劣とか、そのファンの優劣とか、馬鹿じゃねーの?って感じだよな
- 487 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 23:19 ID:Kp0X0iZB
- >>480
それは日本とて同じだと思う。
でもEURO2004はそれなりに取り上げられてたかなぁ……?
- 488 :名無しさん@恐縮です :04/07/15 23:20 ID:9XzQlcd9
- >>471
日本人は燃え上がるのと同じスピードで飽きる。
「ブーム」にしちゃったのがマズかったねー
- 489 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 23:22 ID:TdmKUIS3
- >>474
それは+αでしょ。例えば足が速いとかパワーがあるていう。
基本は身体能力が長けていてもバットで球をとらえたりすることが苦手だとどうにもならない
ということを言いたかっただけ
- 490 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 23:23 ID:0dHOVZqs
- サッカーはつまらないのに人気があるところが凄いな。
- 491 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 23:24 ID:WRFAvU8N
- >>487
そうかなぁ日本人は凄いプレー見れれば国籍なんて関係なしの人種じゃないか、
事実ユーロなんて深夜にしてはトンでもない視聴率叩き出してたわけだし。
まぁ自国民がいれば視聴率増加のファクターになることはなるが。
一度競技が浸透しちまえば、あとはまぁそれなりに・・・
そんなボーダーレスな日本人はイイね
- 492 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 23:25 ID:fJZPgAFj
- >>490 要脳検査
- 493 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 23:25 ID:+Mu/uJL7
- >>490
ルールが幼稚園中退のアホでもわかるからな。 数分見ていれば。
- 494 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 23:27 ID:5wN562P+
- >>489
身体能力が二次的なものだとは思えないんだが
だってその理屈だと技術は長けていてもバットで捕らえたボールを
弾き飛ばせなかったらどうにもならないという言いかたもできるわけで
つまりどっちが駄目でも成り立たないのでは?
- 495 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 23:27 ID:3tvkDxjM
- 韓国で放送してるオールスターは日本と同じ広告だったな
FOX版はまったく違う広告だった
- 496 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 23:29 ID:5wN562P+
- >>493
ルールが簡単だからつまらないか・・・
そういう人もいるんだろうが
陸上や水泳の短距離とか見てても俺は凄いって感動できることがある
要は見る側の気持ちひとつ
- 497 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 23:31 ID:31fse2oH
- >>495
国際中継 ESPN他 (カゴメ、JAL、イーオン、etcの広告)
全米中継 FOX (全米向けの広告)
じゃないか?
>>496
「つまらない」じゃなくて普及しやすい。
- 498 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 23:31 ID:TdmKUIS3
- >>494
もちろん野球もゴルフも筋肉やバネが優れていた方がより遠方へとばすことができるのは事実
それがhand-eyeってことでしょ。
プロの世界でも持久力があるない瞬発力があるない、パーフェクトな選手はいかなる競技も希少なのだが
細かいこと抜きでね
- 499 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 23:31 ID:7mwGd9DT
- >>491
ボーダーレスというより良い物を見る目があるのだろう
だから技術大国にもなれた
- 500 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 23:32 ID:WRFAvU8N
- サッカーのルールが幼稚園中退でもわかるなら、100m走はどのレベルだい?
- 501 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 23:34 ID:fJZPgAFj
- アメリカ人もサッカーの面白さを知ってしまったんだね・・・・ もう後戻りは出来ない。
- 502 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 23:34 ID:wmMAzS4M
- つまりオールスターの視聴率を上げるには人気があって実績のある
選手を活躍させなければだめだということで
第一に開催チームの選手が活躍しないと球場が盛り上がらない
第二に、誰もが知っているスーパースターが期待通りの活躍を
しないとつまらない
第三に試合は接戦でなければいけないということで
地元の大投手であるクレメンスは6人連続三振をしなければならない
打者はA-RODとボンズがホームランを打たなければならない
終盤まで接戦で行かなければならないわけだから
勝ったリーグがWシリーズのホームアドバンテージを得るというルールは
失敗だったということだね、八百長試合の方がファンは喜ぶ
真剣勝負はいらない
- 503 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 23:35 ID:5wN562P+
- >>499
まだまだ「見る目」は偏ってると思う
特にメディア
セナの日本での人気は恐らく母国ブラジル並みだろうけど
バイクの原田哲也の日本での知名度はヨーロッパではありえないくらい
低かったりする
- 504 : :04/07/15 23:36 ID:ljC5O9ya
- >>493
ID:+Mu/uJL7
【空手】大山倍達の一代記を描いた日本漫画で韓国で議論広がる[1件]
563 : 名前:名無しさん@恐縮です E-mail:sage 投稿日:04/07/15 19:35 ID:+Mu/uJL7
Rに空手チョップ手ほどきしたのは中村日出夫でそ
- 505 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 23:36 ID:31fse2oH
- >>501
いや、知らねえんじゃないの。
欧州・南米から移住してきたばかりの人限定だろうな。
アメリカのプロサッカーMLS(メジャーリーグサッカー)の
03年オールスター視聴率0.8%
03年レギュラーシーズンだと平均視聴率0.18%
http://www.kenn.com/soccer/mlstv2003.html
- 506 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 23:37 ID:5wN562P+
- >>501
元々アメリカでのサッカー人気は低くない
昔から高校生のサッカー競技人口は常に1、2だ
移民の国だから当然なんだけど
- 507 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 23:37 ID:0dHOVZqs
- >>504
意味不明
- 508 :コヨーテ ◆Coyote7ZPM :04/07/15 23:38 ID:g0OUrYQz
- PRIDE人気の秘密もソレだな
- 509 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 23:38 ID:42yUCVRy
- NFL最強だろ
- 510 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 23:38 ID:7mwGd9DT
- >>503
メディアは腐りきってるけど、マニアックな人の「見る目」は水準高く保たれてるよね
技術オタクとかさ、あまり日が当たらない人達が頑張って日本を支えてる
- 511 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 23:39 ID:5wN562P+
- >>505
確かに所得層の低い人達に人気が偏ってるのが
潜在的なサッカー人気が表立たない理由でもあると思う
- 512 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 23:39 ID:WRFAvU8N
- >>501
NASCARかもしれんNBAだってあるWWEにNHL
アメリカ国内には沢山のプロスポーツがある
野球が駄目ならサッカーって典型的な日本人の思考はよそうな。
- 513 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 23:41 ID:pUrG+w9M
- ユーロは凄かった。都内の某大学に通ってる身だけど、期間中は気持悪いぐらいユーロの話題が飛び交ってた。
翻ってメジャーのオールスターが話題になってたかというとそうじゃなかったな。
- 514 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 23:42 ID:K/r0qOSD
- サッカーはジェットコースター感覚がいい
野球は観覧車感覚かな。それもいいけどね
- 515 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 23:42 ID:f70UYaar
- つーか今メジャーの話題なんて一般人してるか?
- 516 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 23:42 ID:5wN562P+
- >>513
個人的にはコパ・アメリカも盛り上がってほしいがw
- 517 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 23:42 ID:Oe8lDmk8
- 野球ファンってボールが1p落ちたとか、
フォームが微妙に変わったとかオタクっぽい事ばっか言ってるね。
まるでガンダムオタクが剣の位置がチョット違うとか、
フォームがカッコ悪いみたいな会話みたい
- 518 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 23:43 ID:4WFGappL
- Jリーグファン層:学生・無職・フリーター
プロ野球ファン層:サラリーマン・土建屋親父・ベンチャー社長
市場規模が違う。
- 519 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 23:43 ID:rTfTLCJZ
- やつらが、ドーピング野郎どもだということを忘れてはいけない。
- 520 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 23:43 ID:y4YwJo/C
- 野球を外野席から見たらつまらないって意見あるけど、スポーツなんてほとんどがそうでしょ?
サッカーは全体のフォーメーションがわかりやすいし、そこそこ楽しめるけどフェイントや選手の細かい動きなんてわからないんだし。
K-1やプライドなんて酷いじゃん。結局、会場のスクリーン見てて、家でテレビ見てるのと変わらない、むしろテレビで見てたほうが面白いみたいな。
- 521 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 23:45 ID:5wN562P+
- >>517
どんなスポーツでも熱心なファンはヲタトーク好きだろw
- 522 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 23:45 ID:TyN/b1QQ
- ま、なんにしてもアメリカはNFLだろうな
俺もアメリカンスポーツだったら、アメフトが一番面白いと思うし
- 523 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 23:45 ID:rTfTLCJZ
- 最近のドーム球場の異常に高いフェンス。
アレも何とかしてほしい。
神宮ぐらいだったら、外野から見ても楽しいのにね。
- 524 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 23:47 ID:31fse2oH
- >>517
サッカーファンは「ベッカムが男前だわ、キャー!」とか言っているのか。
まあ、良いんじゃないの。
- 525 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 23:47 ID:rTfTLCJZ
- アメフトなんて、あんな危ない競技よくやってるよ。
まあ、モータースポーツも危なそうだけど。
- 526 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 23:47 ID:42yUCVRy
- やきうを外野からしか見れん貧乏人は逝くなよ
で文句言ってたら世話ねーよ
- 527 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 23:47 ID:4WFGappL
- 野球で外野席にいる奴は野球が好きなんじゃなくて
野球の応援が好きなだけだろ?試合なんかみてないじゃん。
- 528 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 23:48 ID:K/r0qOSD
- 世界を代表する大企業のほとんどは
おもいきりサッカー派だったりもする
- 529 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 23:48 ID:R3uxUlHY
- 欧州サッカーはどうもファッション感覚で見ている人が多くて
そういう人はほとんど例外なく国内リーグや南米には興味がない
いわゆる海外厨とも違ったそういう人が最近増えつつあるような気がする
- 530 : :04/07/15 23:49 ID:3bkaQdqF
- 素朴な疑問なんだけど球場行って試合見て球種がどうとかわかるもんなのか?
テレビですらさっぱり分からんぞ。
一般人は投手と打者の駆け引きなんてまるで分かってないだろ。
- 531 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 23:49 ID:4WFGappL
- >>529 欧州サカはトトカルチョ目的だろ?
- 532 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 23:50 ID:jPXxhcEZ
- 野球が広く普及し、楽しまれていた国アメリカ。
しかしその野球は後発のスポーツであるバスケに人気面で完全に追い抜かれた。
しかもアメリカのバスケ人気はNBAだけではない。
カレッジの試合でもアリーナは満員になるし、
NCAAトーナメントの放映権は670億円に値上がりした。
では、カレッジベースボールがどれくらい人気があるかというと、
カレッジバスケ、フットボールの足元にも及ばない。
野球が普及していたアメリカでも、娯楽として,
価値がないと判断されているためではないだろうか
なお、バスケは現在、世界中に普及しNBAファイナルは世界180ヶ国で放映される。
しかし、野球は依然,存在すら知らない国が数多くある。
正確に言えばアメフトも野球の後発。
ずっと先に野球が人気あったんだけど、60年代ごろに野球を抜いた。
で、70年代後半あたりでバスケが野球を抜いた。以後この構図は変わらない。
ずっと前からあったスポーツを後発が抜いたというのは、
もちろん外的な理由もあるけれど、やはり競技としての魅力もあるんじゃないかな。
人々の好みが変化してして、よりスピード感、
躍動感のある競技のほうに目が行くようになったんだと思う。
野球は退屈で試合が長すぎるという意見もよく聞く。
- 533 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 23:50 ID:5wN562P+
- >>528
>世界を代表する大企業のほとんどは
>おもいきりサッカー派だったりもする
だから俺はサッカーが好きだ
なんて奴いるのか?サッカーの魅力とは関係無いじゃん
その手のレスって一番嫌いだ
権威主義みたいで
- 534 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 23:51 ID:42yUCVRy
- >>525
アメフトは命張ってるからファンも熱狂するんだよ
地蔵なんて自分から当たって行って怪我してるんだろ
気合の入れ方が違うんだな
- 535 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 23:51 ID:pTmyYskU
- >>527
そう香具師らはふいんき(←なぜか変換できない)を楽しむっていうか
ただ単に騒ぎたいだけ。
- 536 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 23:51 ID:R3uxUlHY
- >>531
いや、日本国内の欧州サッカーファンのこと
- 537 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 23:52 ID:Oe8lDmk8
- 子供の野球離れが話題になると、
野球ファン「野球は金がかかるから貧乏人はできねーよ」
この時代に野球道具が買えない子供なんているのか?
- 538 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 23:53 ID:31fse2oH
- >>532
NBAの米国での視聴率見てみろ。
瀕死の状態だぞ。
ウルトラスーパースター・マイケルジョーダンがいなくなったからな。
- 539 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 23:54 ID:5wN562P+
- >>535
釣りか天然か悩むところだなw
ふんいき=雰囲気
- 540 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 23:54 ID:0dHOVZqs
- >>532
- 541 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 23:54 ID:CFfbPfjB
- オールスターもサブウェイシリーズもマスコミが煽ってた割に視聴率は
日本人の出ていない深夜のユーロ以下か・・・。
- 542 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 23:55 ID:8ShJsy+7
- そもそもAS自体が古いんだよ
真剣勝負するわけじゃないし交流戦あるから
夢の対決ってわけでもないしね。
現地で生観戦するファンにはたまらないかもしれないが
- 543 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 23:56 ID:oPe7mF9J
- NBAの人気低迷は酷いね
つーか、世界的にスポーツはバブルが弾けちゃった
- 544 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 23:56 ID:TyN/b1QQ
- いつか、MLBのオールスターもアメリカより日本のほうが視聴率がいいなんてことも
ありそうだね、こりゃ
- 545 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 23:56 ID:uyhJ7AH5
- 野球だめだな
- 546 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 23:56 ID:6L1dA95l
- アメリカでは野球ファンよりもアメフトファンのほうがずっと多い。
だが今後10年で死ぬアメフトファンと、今後10年で死ぬ野球ファン
のどちらが多いかという話になると、それはなんとも言えない。
1920年代以前生まれのアメリカ人は、野球ファンのほうがアメフト
ファンよりも多いからな。
- 547 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 23:56 ID:0dHOVZqs
- サッカーは芸能だよ。
ベッカムノ容姿がマラドーナのそれだったら
誰が見る?
誰も見ないだろ・・・。
- 548 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 23:57 ID:TyN/b1QQ
- >>546
時代の流れですなあ
- 549 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 23:57 ID:fJZPgAFj
- アメリカンスポーツは全て低落。
そのかわり、
サッカーで世界中が熱狂する時代。
- 550 :アメリカで野球は大して人気はないよ:04/07/15 23:58 ID:ocXyHsjb
- >>538
バスケはNBAよりむしろカレッジバスケが視聴率が高い。
2週間の大会で放映権料650億円、これはメジャーリーグの
年間全国放映権とほぼ同じ金額。
NBAとMLBならMLBが人気があるだろうが、
NBA+カレッジ+WNBAと合体すればMLB+マイナー+独立
より人気があると思われ。
ちなみに4年前だけど ギャロップ社の調査では
1位 33% アメフト ←断トツ
2位 16% バスケ
3位 13% 野球
http://www.gallup.com/content/login.aspx?ci=2959
- 551 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 23:58 ID:4WFGappL
- >>542 アナルセックスはまだまだこれからだぞ
- 552 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 23:59 ID:TyN/b1QQ
- >>550
なんにそても、アメフトだなアメリカは
見てて面白いし
- 553 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 23:59 ID:K/r0qOSD
- サッカーは芸術のスポーツだし
- 554 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 23:59 ID:0dHOVZqs
- サッカーは芸能だよ。
ベッカムの容姿がマラドーナのそれだったら
誰が見る?
誰も見ないだろ・・・。
- 555 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 00:00 ID:RzRaEaOL
- >>554
なんでサッカーの話してんだ?
アメリカンスポーツで比べればいいじゃん
- 556 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 00:00 ID:FeM3YOqR
-
日本人っていいモノを取り入れるのって早いよね
スポーツで言えばサッカー界なんてその典型だね
とはいえマスゴミの侵食してるとこは野球界とか酷いんだよなぁ
脳死に近く騒ぎ立てるだけが能みたいに思えてきたよ
- 557 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 00:00 ID:64qmDv+L
- >>519
どのスポーツのこと?
サッカーはイタリアでもドーピング疑惑あったよな。
- 558 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 00:00 ID:nv4Z5MTr
- >>549
日本のサッカー人気上昇とともに世界でのサッカー人気が上がったとでも
思ってるのか?
日本リーグがガラガラだたころ、もっとずっと昔から世界中でサッカーは大人気
だったのだが?
- 559 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 00:01 ID:qyKI8/xK
- MLBオールスターの期間中、アメリカ人は仕事も何も手に付くかなくなるって
内容のCMを世界まる見えで観た記憶があるけど今年もやったのかな?w
- 560 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 00:01 ID:grr5NYCA
- サッカーは芸能だよ。
ベッカムの容姿がマラドーナのそれだったら
誰が見る?
誰も見ないだろ・・・。
- 561 :コヨーテ ◆Coyote7ZPM :04/07/16 00:01 ID:m14/jwuE
- >>554
それはレコバのことかーーーー!
- 562 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 00:02 ID:7X7Bu2Nk
- NFLは試合数が極端に少ないからな、野球と比べると。
スーパーボウルも一発勝負。
ワールドシリーズは最大7戦勝負だけど。
アメリカンプロスポーツではNFLの一人勝ちなのは事実だけど。
- 563 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 00:02 ID:AEyvknak
- >>549
バスケ>>サッカー
バスケットは世界でまんべんなく人気ある
サッカーはアメリカで人気がない
- 564 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 00:02 ID:nv4Z5MTr
- >>557
イタリア人はなあ・・・・・・
セリエAでやってる汚いサッカーを世界標準と思われても困るわけで
- 565 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 00:02 ID:tv/lsVQ9
- 野球、どこ行っても人気ないのかwww
- 566 :アメリカで野球は大して人気はないよ:04/07/16 00:02 ID:Evrasiza
- >>549
確かに野球もバスケも落ち込んでる。だがアメフトは違うよ。
アメリカはアメフトの一人勝ちの国。
NFLはNBA、MLB、NHLが束になってもかなわぬ磐石の王と言われるほど。
サッカーはピスパニックが増えてくるし、今から人気は高まるだろうな。
- 567 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 00:03 ID:H+le1her
- てかマジで野球ヤバイね
もうプロ野球は潰れそうだし、
MLBも人気低下してるし、
オリンピックからも外されるし・・・
- 568 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 00:03 ID:pNmbOB6t
- 俺はサッカー嫌いじゃないけど、アメリカや日本じゃこれ以上の人気は出ないと思う。
審判の見てないところで服掴んだり削ったりファールされてないのにされたふり…
それをテクニックだって言っても普通の感覚持ってる人には納得できないでしょ。
- 569 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 00:03 ID:yw1lLIrd
- アメリカの視聴率もさることながら、日本のこの落ち込みも
酷いだろ。
MLBオールスターゲーム 視聴率(日本)
01年 11.2%
↓
04年 6.5%
- 570 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 00:03 ID:nv4Z5MTr
- >>561
しょうがない
ザコバ>>>>>>>>>>>>>>>>>レコバ
だし
- 571 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 00:04 ID:ug1LSptM
- >>556
モータリゼーションと同じで、車は便利でいいぞ、スポーツカーでナンパした
外車乗っているともてたというのと同じく
テレビメディア拡大のためにスポーツで視聴者を煽る必然性はあったと思われ。
はじめはプロレスだったが、連日やるわけではない、なので比較的連日できるプロスポーツ
ってことで野球煽ったんだろう。
- 572 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 00:04 ID:RzRaEaOL
- >>566
すごいよなアメフトの客入り
見てても面白いよアメフト
やろうとは思わんけど
- 573 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 00:04 ID:5xwn92/x
- >>560 そのコピペの連続はちんこ画像をさそっているんだろ?
- 574 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 00:04 ID:AEyvknak
- >>566
アメフトは試合数少なすぎだからな
確か16試合ぐらいしかないんだよ
- 575 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 00:04 ID:qyKI8/xK
- >>563
バスケが一番人気の国なんて、エストニア・リトアニア位しか思い浮かばない。
- 576 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 00:04 ID:7X7Bu2Nk
- >>556
サッカーなんて大昔からあったけど、日本は野球を選んだんだけど。
- 577 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 00:05 ID:eblLZYo2
- ザコバってどこの選手よ?
- 578 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 00:05 ID:grr5NYCA
- サッカーは芸能だよ。
ベッカムの容姿がマラドーナのそれだったら
誰が見る?
誰も見ないだろ・・・。
- 579 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 00:05 ID:+vf0+f1Q
- >>575
フィリピン
- 580 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 00:06 ID:nv4Z5MTr
- >>571
半分当たってるとは思うが、日本での野球人気は元々
東京六大学野球までさかのぼるからな・・・・
メディアの宣伝で広まったスポーツではないよ
- 581 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 00:06 ID:RzRaEaOL
- >>569
目新しさもあって見たがってところじゃね?
- 582 :コヨーテ ◆Coyote7ZPM :04/07/16 00:06 ID:m14/jwuE
- >>571
ザコバって誰だ・・・素でワカランし
- 583 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 00:06 ID:nv4Z5MTr
- >>577
そんな素で突っ込まれても・・・・w
- 584 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 00:07 ID:+vf0+f1Q
- 俺、アメリカ東海岸の某大学にいってたんだけどさ、
冗談抜きでカレッジレベルだと、サッカー>野球っだったよ、観客数。
で、うちの大学の野球部なんて、野球で入ってきた学生殆どいなかったし。。
野球部のレギュラーの大半は、
アメフトやバスケの推薦(つか奨学金)で入学したやつだったな。
サッカー部は、サッカーで奨学金とった留学生と、
ヒスパニックが主体だった。。これもちと複雑(w
当時、うちの大学での観客数は、
アメフト>バスケ>>サッカー>>>>ホッケー>野球
つう感じだった。
因に俺はサッカー部と、経験者ってことだけで(頭数集めで)野球部にも所属(w
- 585 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 00:07 ID:AEyvknak
- サッカーなんてアメリカが本気だしたら
あっという間に世界一になるようなスポーツだからね
アメリカで人気が出るわけがない
- 586 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 00:08 ID:RzRaEaOL
- まあ今や野球一番人気は日本のみって結論でいいでしょ
- 587 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 00:08 ID:7X7Bu2Nk
- >>571
戦前にベーブルースらが日米野球で来日した時には
銀座に20万人集まったってよ。
当時はテレビなんてねえから、見に行かなきゃみられないからな。
- 588 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 00:08 ID:64qmDv+L
- >>566
おれ野球豚だがw
実質アメリカの国技であるアメフトが衰退しない限りサッカーが
繁栄するのは無理。
アメリカでは昔から移民系の子供達にサッカーは人気があった。
だが、高校、大学となるにつれてアメフトやらないと人にあらず
というふいんき(←なぜか変換できない)があってどんどんサッカー
から離れてしまうという事情がある。
アメフトやらんともてないのよ、実際。
- 589 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 00:08 ID:803dh00h
- >>594
バスケのプロリーグのある国数と
サッカーのプロリーグのある国数を比べてみれば。
- 590 :コヨーテ ◆Coyote7ZPM :04/07/16 00:10 ID:yvn27gvg
- >>585
マジレスするとサッカーで言う「狡賢さ」はアメリカ人の最も嫌うモノだし
アメリカ人は生理的に受け付けないだろ
「本気だしたら」なんて仮定はありえないよ
相撲柔道だって本気出したら黒人が強いだろ
- 591 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 00:10 ID:AEyvknak
- >>589
お前が調べて書いてくれるんだよな?
- 592 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 00:10 ID:+vf0+f1Q
- 大リーグってアメフトファンやバスケファンから大バカにされてるよ。
アジア人が簡単に活躍出来るスポーツだと。本場アメリカ人にも
老人が見るスポーツと言われている。マジです。
- 593 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 00:10 ID:Evrasiza
- >>574
確かにそうだけどアメフトはあまりに危険で体力消耗が激しいスポーツだから週に1回の
ペースでしかできず、年間30試合とかもほぼ不可能。
逆に野球はほぼ毎日のようにできるスポーツ
野球で1試合の価値をあげるために年間16試合なんてしたら
逆に白けるよね。
ちなみにNFL16試合の放映権料は8年契約で約2兆円+その他
MLBは年間約650億円に各チームの個別の地元メディアとの契約料
- 594 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 00:10 ID:qyKI8/xK
- >>585
競技人口が世界一だからね。
- 595 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 00:10 ID:ug1LSptM
- >>580
うん、元々の人気は一部で定着していただろうが、
なんだっけ天覧試合の長島のホームランだったかで
かなり市民権得たような話は聞いたことある。
ということはそれ以前に放送さえていたわけなのは事実だろう
長島が大学時代は大学野球も注目度は高かったわけだから
そうしたテレビ中継が人気を高めた功績はあるんじゃないかな
- 596 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 00:12 ID:wfjPAW+z
- >>522
そんなこと無いと思う、アメリカはアメリカ代表が強くなれば一気に
人気が出ると思う、実際アメリカ代表は日本より遥かに組織的で力強い
素晴らしいサッカーしてるしね、うらやましいくらいに。
間違いなくアメリカは強豪への道を順調に進んでる。
あとは今サッカーに親しんでいる子供たちが親になって時が経てば
状況はがらりと変わるよ。
- 597 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 00:12 ID:plXeAFJc
- >>578
サッカーが芸能なのは日本だけ
ベッカムがレコバ顔でも欧州ならきちんと評価される
- 598 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 00:12 ID:Evrasiza
- >>586
先進国では日本だけが野球一番人気だね
あとはカリブ諸島の国(キューバ、ドミニカなど)やベネズエラ、台湾あたりだね
- 599 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 00:13 ID:FeM3YOqR
- >>571
車は国策だしね。罰則もなかなか強化しないから死人でまくりというデメリットもでた。
しかしマスゴミ(特にテレビ)といい野球界といい閉鎖的なところは腐ってるのが
ネットの普及でより露出されてきたよ。ほんとブザマで情け無いよ・・・。
煽る必要もあったけど、同じやりかたじゃもう通用しないだろうな。
>>576
野球が囲いこんでたからだろうね。
とりあえず子供の頃から野球やソフトするのが当然だったから。かくいう漏れもw。
- 600 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 00:13 ID:+vf0+f1Q
- 実際アメリカでも、野球の地盤沈下は止まりませんよ
有名な、ブッシュ大統領のせりふ「アメリカで野球をしたが
る子供がいなくなっている(大統領主催の子供野球にて)」
それにアメフトやバスケットは高校・大学主催でも全国中継
があるほどなのに、野球は見向きもされていません。
やはり、感情移入抜きでは楽しめないスポーツ
(そのものの魅力に乏しい)だからではないのでしょうか
日本のように、毎年新聞・TV・ラジオがじゃんじゃん選手の
インサイドストーリーを垂れ流さない限り、アメリカ国民も
米大学野球などに感情移入できようもありませんし
- 601 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 00:14 ID:64qmDv+L
- サカ豚、野球豚、アメフト厨、バスケ厨は出てきたが、
バレー厨やラグビー厨がいないのはなぜだw
もっとがんがれ。
- 602 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 00:15 ID:nv4Z5MTr
- >>595
俺の言ってる東京六大学野球の人気というのはそんな近代のこと
じゃなく昭和どころか大正時代とかの話
元々その頃から学生野球の人気はすさまじく、その人気に便乗した
朝日や毎日が高校野球大会を成功させて部数を大幅に伸ばし、
出遅れた読売が読売巨人軍を設立してプロの礎を築く・・・・って
流れだった
- 603 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 00:15 ID:RzRaEaOL
- >>598
野球が一番の国って、島国ばっかだね
- 604 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 00:15 ID:AEyvknak
- >>596
アメリカ強いじゃんべスト8だろw
上で書かれてるように能力の高いアスリートは
アメフトやバスケに流れててその残り粕でできた
サッカー米代表がベスト8の現実
- 605 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 00:15 ID:HiJTvQvL
- >>601
留学してたニュージーランドじゃだれもサッカーなんかしてないぜ
みんなラグビーだ。
これでいいか?
- 606 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 00:15 ID:yw1lLIrd
- アメリカが本気にならないと世界一になれない数少ないスポーツが
サッカーだろうね。ドイツやブラジルが本気になってるから、
いくらアメリカといえど本気にならないと勝てない。
その点、野球なんて日本とカリブの小国ぐらいしか本気でやって
ないから、アメリカは全然本気を出さずとも余裕で世界一。
- 607 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 00:17 ID:dxdqq/8F
- バスケは、ニグロばっかりで、白人右翼には人気なさそう
- 608 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 00:17 ID:ug1LSptM
- >>602
いや〜そんな昔から人気があったとは知らなかった。
大正とかいうと今の90代ぐらいの人たちか。。。
- 609 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 00:17 ID:+vf0+f1Q
- 正確なアメリカの三大スポーツは、アメフト、バスケ、ホッケーです。
野球の人気をバスケが抜いたのは、多分ジャバー、マジック、バードの80年代初期だと思います。
それ以後はMJの出現によりバスケ人気は爆発しました。
三大スポーツなんていう定義は何十年も前の話でして、現在の順位はアメフトは別格にしても、
大した差はないと見てますけど。強いて言えば、アメフト>バスケ>ホッケーかな。(CM料金の順位)
ちなみにバスケとホッケーは親戚同士で、ホッケーのオーナー連が夏にホッケー場を何とかしたいと
いう事でプロバスケを設立しました。現在でもオーナーが同じ人だったりしていますし、
NBAのページからNHLにリンクしたりもしています。
アメリカでは結構、サッカーも人気あります。郊外での白人の子供たちは大体がサッカーですね。
都市部に住む黒人の子供たちがバスケを一生懸命プレイしてるってところでしょう。
まぁ、土地の広さも違いますしね。地理的な条件によっても異なるのでしょうが、
私が住んでいた地域ではそんな感じでした。
野球はあんまり人気なかったなぁ。映画「シックス・センス」で
少年野球チームが画面を横切るシーンがあったけど、実際はそんな光景は見なかった。
あぁ、でも大学生の間でソフトボールは人気ありました。
- 610 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 00:18 ID:64qmDv+L
- >>605
ラグビー個人的には好きなんだけどなあ。
メジャーになれない理由ってなんだろ。
- 611 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 00:18 ID:7X7Bu2Nk
- >>603
イギリスとかな
- 612 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 00:18 ID:qyKI8/xK
- >>605
ニュージーランドの10代のスポーツ競技人口のトップはサッカーらしい。
- 613 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 00:18 ID:plXeAFJc
- アメさんは「世界一」なんてものに興味はないよ
何しろ国内に「世界一」が存在すると思っているくらいだから
- 614 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 00:18 ID:Evrasiza
- >>596
アメリカでサッカーが人気出る可能性はあるが、NFLにはまず勝てない
MLSはまだまだ視聴率は0.18%ほどで見るスポーツとしては
まったく評価されていない。まぁNHLくらいは越せるようになりそうだけどね。
小学生がするスポーツとしてはサッカーは大人気。ESPNの調査でも明らか。
だけど高校にもなるとフットボールなどに流れ、結局サッカーやるのは
ヒスパニック系や女の子が多い。
アメリカでのサッカーは子供か女の子かひ弱がするくらいの認識。
悪く言えば日本で言うとドッチボールのような存在。
まだまだだよ
- 615 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 00:19 ID:7X7Bu2Nk
- >>609
だから、今はNBAは瀕死の状態だって言っているのに。
- 616 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 00:19 ID:RzRaEaOL
- もういいじゃん、アメリカではアメフトが一番人気なのは誰が見ても明らかだし
問題は、バスケVS野球なのか?
そうそう喧嘩するな、アメリカ人でもないんだしさ
- 617 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 00:19 ID:yw1lLIrd
- アメフトやバスケの選手でハイスクールまでサッカーをやってた
という選手はときどき見るけど、全米年代別代表に選ばれた選手
は聞いたことがない。要するに、少なくともサッカーでは高校時代
はしょぼい選手だったってことだわな。
- 618 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 00:19 ID:dxdqq/8F
- スポーツ観戦なんて時間の無駄。
もっと時間を有意義に使うべき。
- 619 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 00:20 ID:AEyvknak
- >>607
ところが今は欧州から選手が入ってきて歯止めがかかりつつあるんだな
白人には白人の特徴があるからね
シュートが上手いとか
黒人選手は運動能力に頼る選手がおおいから
- 620 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 00:20 ID:7X7Bu2Nk
- >>617 子供が体力作りの為にやるスポーツ
- 621 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 00:21 ID:plXeAFJc
- 女子サッカーが人気というけど今休止状態だろ?
- 622 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 00:22 ID:ug1LSptM
- >>616
バスケも地区によるでしょ。
- 623 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 00:23 ID:AEyvknak
- >>615
適当なことをいうな
今年はファイナルだって視聴率は良かったしね
- 624 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 00:23 ID:yw1lLIrd
- >>621
サッカーが下手糞で目が出なかったからバスケやアメフトに行ったわけだ
- 625 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 00:24 ID:HiJTvQvL
- >>610
学生スポーツとしての歴史も権威もある、となると宣伝が下手なだけじゃないか。
>>612
ネタだ
- 626 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 00:26 ID:+vf0+f1Q
- 「ナショナル・パスタイム」と呼ばれたベースボールも、今やアメリカ
では人気スポーツではない。最も人気があるスポーツはアメフトであり、
ゴルフであり、テニスであり、アイスホッケーである。さらには
CARTや競馬なども非常に人気が高い。NFL、NBA、NHLとい
う人気リーグがあるばかりか、最近ではMLS(メジャーリーグサッカー)
が順調に人気を伸ばしている。ひょっとすると、メジャーリーグ・ベース
ボールよりプリンセス・テンコーの方が人気があるかも知れない。
メディアやジャーナリズムがプロ野球の悪を叩けない日本とは違い、年俸
の高騰、エキスパンションによるレベル低下、さらにはストなどが続い
ては、人気が一気に降下するのはアメリカでは当然の流れなのだ。子供
たち(を育てる親)からも当然見放され、アメリカの少年少女の大半は
タッチフットかサッカーを楽しんでいる。アメリカのキンダーガートン
を訪問したときのイチローの言動を聞いていると、彼もこの深刻な状況
は知らないようだ。
- 627 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 00:26 ID:ug1LSptM
- 話変わるけどニュージーランドのallblacksだっけ。
あれほんとに強そうだよね。
あんなのに追いかけられたらボール渡しそう
- 628 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 00:27 ID:AEyvknak
- ラグビーとアメフトはプレーがすぐとまるから
面白くない
- 629 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 00:27 ID:nv4Z5MTr
- 今TVでやってるブラジル−パラグアイが録画だと気づいて
ショックなので寝る・・
- 630 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 00:28 ID:Evrasiza
- >>624
マジレスするけどサッカーは大して激しいスポーツではないので、
子供や女の子が気軽にできて、基礎体力をつけるためにはいいってことでしてるようなもの
小学生にアメフトなんて無理だし、親だってそんな危険なスポーツをさせたくないだろう。
日本の小学生が格闘技をやらずドッチボールをするようなもの
- 631 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 00:30 ID:ug1LSptM
- >>630
サッカーが激しくない?
君体育の授業以外でやったことないだろ、
あれほどコンタクトがあるスポーツはないぞ
- 632 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 00:31 ID:AEyvknak
- >>631
サッカーのコンタクトが激しい?w
バスケやアメフトよりか?
- 633 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 00:33 ID:HiJTvQvL
- >>631
ラグビー・アメフトに比べたらだろ、
余談だがV6岡田のでこはラグビーの後遺症。
- 634 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 00:33 ID:KoYfskmk
- 野球よりは確実だ
- 635 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 00:34 ID:ug1LSptM
- >>632
比較論になるがアメフト、ラグビーほどはないがバスケよりはあるよ
そのレベルにもよるが
- 636 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 00:34 ID:UincIi+y
- >>631
アメフトなんて下手したらパンチドランカーみたいになるんだぞ。
ボール持ってボクシングやっているよなもんだ。
だから、選手寿命も短い。
- 637 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 00:35 ID:RzRaEaOL
- >>633
その後遺症ってなんて名前?
- 638 :のりを:04/07/16 00:35 ID:YjooJKYw
- フットボールのことをサッカーと呼んでいるのは日本とアメリカくらいだろ。
もはやフットボールの入り込む余地はなさそうだな。
- 639 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 00:37 ID:AEyvknak
- >>635
バスケはポジションを取るために押し合いの連続
スラダンでも呼んで勉強しろ
- 640 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 00:37 ID:Evrasiza
- >>631
それなりには激しいけどさぁコンタクトあるし、、
でもアメフトなんかと比べれば衝撃などないようなもの
アメフトは衝撃がきつすぎるからあれほどの防具で体をまもってるわけじゃん。
100キロある奴が何人も思いっきり体当たりするわけだし
アメリカでは小学生は中学生はサッカーをやり高校になってアメフトってのが多い
逆はまずないね。
ちなみに元サッカー部だよ。
- 641 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 00:38 ID:5xwn92/x
- チュック
- 642 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 00:38 ID:RzRaEaOL
- つーか、フィジカルコンタクトのあるスポーツは皆面白い
これでいいじゃねえか
- 643 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 00:39 ID:plXeAFJc
- サッカーもプロとアマとじゃ接触に雲泥の差がある
タックル、スライディング、ユニ引っ張り、あたりはアマではあまりない
- 644 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 00:39 ID:/S5wNdK3
- もともとサッカーが激しすぎてヤバいから分離したのがラグビーだろ。
今はそれが逆転してるみたいだけど。
- 645 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 00:39 ID:HiJTvQvL
- >>637
名前までは知らん。
自分ででっぱったデコを学生時代(中学)のラグビー故のものだと言ってた
- 646 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 00:40 ID:KoYfskmk
- てか野球は!?
- 647 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 00:40 ID:qyKI8/xK
- >>630
サッカーは怪我の多いスポーツですよ。サッカーより靭帯を痛めるスポーツって
存在するの?
- 648 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 00:40 ID:+vf0+f1Q
- おいおい、フィジカルコンタクトの話すると、このスレの主役が参加できなくて可哀相だろー
- 649 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 00:41 ID:ug1LSptM
- >>640
アメフトほどはないだろうけど
サッカー部なら対外試合もあるだろう。
オレは土のグラウンドだったが突き飛ばされて
膝の皿痛めてやめた。今でもゴルフとか山登りすると痛むよ。
- 650 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 00:41 ID:AEyvknak
- そもそもサッカーのコンタクトをとNBAやNFLと比べるのが馬鹿すぎる
NBAやNFLは2メートル100キロ以上の奴がごろごろいるんだから
- 651 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 00:42 ID:plXeAFJc
- アルゼンチンリーグなんか見るととても安全なスポーツとは言えないよな
ガツガツ削りにいってるし
- 652 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 00:44 ID:KoYfskmk
- あの〜、野球スレなんですけど〜・・・
- 653 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 00:44 ID:+vf0+f1Q
- >>640
防具を付けないとできないなんてアメフトは貧弱すぎる
とラグビーファンが申しておりました。
- 654 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 00:45 ID:RzRaEaOL
- >>653
煽るな煽るな
- 655 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 00:45 ID:qyKI8/xK
- >>652
オールスターの視聴率が過去最低らしいです。
- 656 :野球の話しよう:04/07/16 00:47 ID:+vf0+f1Q
- 野球がアメリカで人気がなくなったのは、時代の移り変わりとともにファンたちが、
スポーツに躍動感、刺激、派手さ、スピード感、意外性などを求める傾向が強くなったからといえる。
つまり野球は他のスポーツに比べこれらの条件を満たしていなかった、ということだ。
- 657 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 00:47 ID:p7FqUSfg
-
や き う
- 658 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 00:48 ID:Evrasiza
- >>653
戦前でまだ防具がない時代にあまりにも死人が出てアメフト廃止論がでてしまって、
それで防具が義務付けられた。
- 659 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 00:48 ID:ycc0xZYk
- サッカーってさ世界各国に国内リーグがあって盛り上がってるけど
野球ってアメリカの一部と日本の一部とキューバ、ドミニカ、台湾くらいでしょ?
悲しくならない?w
- 660 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 00:50 ID:UFzA6IOo
- 日本人がオリンピック好きなのも本物志向の強さが関係しているよね
ま、数少ないナショナリズム発散の場であることも非常に大きいけど
- 661 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 00:50 ID:eblLZYo2
- サッカーは少なくとも野球、バスケ以上にハードなスポーツ
格闘技って言われてるよ
- 662 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 00:52 ID:+vf0+f1Q
- そんなことよりも「ベースボールを愛するアメリカ人」と
報道してる日本のマスコミは痛いよ。
アメ人はバスケかアメフトでしょ
- 663 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 00:53 ID:AEyvknak
- >>661
誰が言ったの?
- 664 : :04/07/16 00:55 ID:XKXbc5cG
- 野球よりハードでないスポーツ探す方が難しいわ。
体育の授業で野球なんてやらんだろ。
運動にならないから。
- 665 :そもそも、野球はスポーツと呼べるのか?:04/07/16 00:56 ID:+vf0+f1Q
- よく野球にはスポーツの要素が何一つないと言われるがあながち間違いだともいえない
なぜならば試合の半分はベンチに座って休憩してるし、事前に設定された立ち位置、
走るコース、定期的に廻ってくる打席を淡々とこなせばいい競技だからね。
飛んでくる球を木の棒に巧く当てるという技術は職人芸といえよう、だが運動ではない
まぁオリエンテーリングの一種と考えてもらった方が分かり易いかな
で、野球選手は監督の指示を忠実にこなす素直な球当て名人。
思考力のない指示待ち人間じゃないと野球選手は務まらないという事。
やっぱり野球はスポーツじゃないなぁ
- 666 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 00:57 ID:eblLZYo2
- >>661
たくさんの人が言ってるよ
調べてみな
まあ実際マジでやってる人ならわかる事なんだけどね
- 667 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 00:57 ID:YXoTdnZ/
- アメフトってどこが面白いの?ルール知らない
- 668 :私立中学生 ◆7lBfpf5NMg :04/07/16 00:57 ID:nliT88h9
- >>665 あなたは何のスポーツが好きなの?
- 669 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 00:59 ID:VkP7rw8F
- ヨネスケはナベツネの「たかが選手」発言に「一理あり」だとさ。
ヨネスケ氏ね
http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/base/1089898415/
- 670 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 01:25 ID:i/9EICcl
- アメリカでサッカーがいまいちメジャーになれないのは、
イングランドの国技だから…みたいな感覚が潜在的にあるんじゃないの?
別に国技じゃないけど。
- 671 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 01:28 ID:Dat0s9Mk
- >>670
友達のアメちゃんが言うには、サッカーが強い国は貧乏な発展途上国だって。
野球やアメフトは道具などに金が掛かるから、金持ちのスポーツだって。
- 672 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 01:30 ID:y2cAq66n
- >>569
裏番組・・・
- 673 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 01:32 ID:qwoTcI1Y
- なんで140試合も民放でやるんだよ!うざすぎ
スポーツはスカパーで!
民放はたま〜にやればいい。毎日やるな
- 674 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 01:32 ID:JXBU7/zo
- フジで8だ8だと煽る奴がいたが9に近いじゃねえか
しかしなんでメジャー好きの俺より詳しいんだアンチは
- 675 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 01:33 ID:+3s3MhMg
- >>671
それが本当だとしたらアメリカ人って救いようのない馬鹿だな
これだからアメリカは世界から嫌われるんだよ
- 676 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 01:33 ID:JXBU7/zo
- 嫌いじゃなければそうウザクもないよ
テレビマニアにとっては死活問題だろうけど
- 677 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 01:33 ID:le+kxE5o
- >>674
詳しいわりには観客動員や視聴率の話ばかりでプレーに関する話が少ない。
ヒキでプレー経験皆無だからできる訳ないかw
虚弱体質の豚にプレーさせたら怪我しちゃうじゃないかw
スポーツと縁のないヒキだから視聴率とか観客動員とか語れないのは当然。
経験談がほぼ皆無だからなw
基礎練習の大切さを知らないサカヤキ豚の書き込みの中身の薄っぺらい事w
大方学生時代帰宅部か登校拒否だったんだろう。
- 678 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 01:35 ID:knpgghay
- >>671 野球なんてキューバみたいな発展さえしてない極貧国もやってるじゃんw
- 679 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 01:37 ID:JXBU7/zo
- >>678
アメちゃんに言えよ
- 680 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 01:40 ID:90UfnArt
- >>678
カストロが元マイナーリーガーで国策でやらせているから
- 681 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 01:44 ID:le+kxE5o
- >>680
へー、そうなん
だったらなんで国交を開いてないんだろうね
メジャーぐらい自由に行かせてやればいいのに
- 682 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 01:45 ID:RzRaEaOL
- アメリカ人がDQNだというのは世界共通認識だからな
マック食って訴訟起こすような馬鹿な奴ら
というか、アメリカの一番人気は戦争だろ
あながち間違いでもない
- 683 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 01:46 ID:90UfnArt
- >>681
知るかボケ
- 684 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 01:49 ID:JXBU7/zo
- そういう国なんだから仕方ないだろ…
- 685 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 02:04 ID:+vf0+f1Q
- 2ヶ月前に親類の招きで米国に行ったがアメフトはチケットの入手は困難だが
野球なら取れると言われて見に行ったなあ。
中米かどうかは知らないがやたらスペイン語系の名前の選手がいたのは確か。
野球のホームチームが2つもある都市でさえアメフトやバスケに
人気面で格段の差を付けられていることにショックを受けたよ。
- 686 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 02:05 ID:EZmltklF
- ここでNEWSの登場ですよ
- 687 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 02:07 ID:+8OEVY0t
- そこでバックストリートボーイズですよ
- 688 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 02:07 ID:cDiK5GO9
- 双六の母国でもこれか
さよなら双六
- 689 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 02:08 ID:V+n5Vj+v
- 野球は2ちゃんで実況しながら見ると割と面白い。
- 690 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 02:14 ID:fKxk4P90
- 野球はいつも同じ事ばっかりだからなぁ
- 691 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 02:17 ID:RRRKHxm2
- >>689
2ちゃんねるにはそんな楽しみ方もあるんですね。
みんなで「第1球投げた!」「打った!」とかやっているのですか?
- 692 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 02:18 ID:JXBU7/zo
- >>690
お前の日常よりは変化あると思うな
- 693 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 02:23 ID:fKxk4P90
- >>692
それはないよ。
おれの日常に野球が含まれてるし。
そんなことも分からないお前は頭悪そうだね。ってか悪い。バカ。
- 694 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 02:23 ID:Dat0s9Mk
- ID:+vf0+f1Q
こいつ、さっきからずっとご苦労さんな奴だなぁ。
何者?
でたらめだらけだけど、突っ込む気にもなれんわ(w
- 695 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 02:24 ID:GEFQQbX3
- >>691
釣り?
野球以外の番組とかニュースとかも実況参加したことないの?
いまや2chでもかなりポピュラーな楽しみ方だが・・・。
- 696 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 02:26 ID:fKxk4P90
- >>694
見事に釣られてるお前にワロタ
- 697 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 02:27 ID:V+n5Vj+v
- 釣り?俺釣られてる?
>>691
釣りじゃないなら今度ダイエーの試合を一緒に実況しませんか?
- 698 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 02:27 ID:M1MIgXW4
- >>692>>693
女から見ると、お前お前って
オマエら生意気すぎ。
- 699 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 02:28 ID:JXBU7/zo
- >>693
ごめんな、ただの野球アンチかと思ったよ
野球が日常に組み込まれながら同じ事ばかりって感じるんじゃしょうがないけどね
- 700 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 02:31 ID:V+n5Vj+v
- >>699
でも、>>693の書き込みから
『野球が日常である』と読み取れたら
ある意味エスパーだけどな。
絡む気はないが
- 701 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 02:41 ID:JXBU7/zo
- ん?なんかおかしいの?
- 702 :野球は母国アメリカでさえ3番手:04/07/16 02:42 ID:Evrasiza
- 野 球 は 世 界 で は あ ま り に も マ イ ナ ー なス ポ ーツ
だ と い う こ と は
日 本 人 も よ く 知 っ て る が
野 球 は
母 国 ア メ リ カ で さ え
3 番 人 気
3 番 人 気
3 番 人 気
3 番 人 気
3 番 人 気
3 番 人 気
( ´,_ゝ`)プッ
- 703 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 02:45 ID:RRRKHxm2
- >>691
楽しそう
いつもライオンズナイター聞きながら次の配球予想してて
結構当たるんだけど誉めてくれる相手がいなくて(´・ω・‘)だったから。
あんまり書き込んでもうざいっていわれないよね?
- 704 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 02:48 ID:JXBU7/zo
- つーか俺にとってアメリカっていうとアメフトってイメージだが
キングヒルってアメアニメにもアメフトがよく出てくるし
大体試合数が違いすぎる
野球のいいところは日常化できるところだと思う
- 705 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 02:48 ID:RRRKHxm2
- ↑は>>697でした
- 706 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 02:53 ID:frhd5227
- クレメンス炎上が最大要因だろうな、今年の一番の注目はピアザ
とクレメンスのバッテリーだったわけで。しかもクレメンス地元の
ヒューストン球場だからクレメンス打ち込まれて観客は盛り下がりまくってた。
- 707 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 02:55 ID:eblLZYo2
- ほとんどのアメリカ人って肉体オンリーでセンスゼロ
大雑把で単純。好きな曲も単純でストレートを好む
でもほんの少しの人はトップレベルの芸術センスを持ってるんだよなあ
そうゆう人はやっぱりスポーツダメな人が多いな
何だかんだ言っても凄い国だ
- 708 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 02:57 ID:PZ5mcPfn
- ワールドシリーズより大学フットの決勝のほうが視聴率
高い国だから。
- 709 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 02:58 ID:eblLZYo2
- スレ間違えた・・・
- 710 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 03:00 ID:gL24ftPy
- アメフトってわかりにくい。
- 711 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 03:01 ID:V+n5Vj+v
- >>703
あからさまな荒らしでない限りまず『ウザい』とは言われません、たぶん。
ってか、ホントに知らなかったの?こんな時間に書き込む人が
実況板知らないほどの初心者だとは思えなかったもので。
(´・ω・‘)←こんなのまで使ってるし。
次の西武‐ダイエー戦の実況スレでお会いしましょう。
- 712 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 03:10 ID:VBfmOohf
- 野球はほんと実況向きだよな
- 713 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 03:37 ID:huGi0J9J
- 昼休みは実況板をざっと見ると流れが分かっていい>MLB
- 714 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 03:46 ID:frhd5227
- アメフトが人気あるのはわかるよ、高い運動能力はもちろん
だけど高度な戦略を楽しむことができる。それとビデオ判定や
それにたいするチャレンジシステムを取り入れたのは英断だったと思う。
もうテレビでいろんな角度から撮ってる時代なんだしほかのスポーツも
ビデオ判定の導入を検討したほうがいいな。
あとサッカーはあまり面白くないと思う。ロスタイムとかすげー適当だし、
バスケがあんなんだったら残り0.5秒でブザーピートとかいう感動も
なくなるわけだ、すげーつまんないよ。
あとなんか見苦しい、足ほとんど引っかかってないのに派手に倒れる。
あれをマリーシアだとか呼んでるうちは俺はサッカー見ないよ。
サッカーは卑怯者の集まりだな。
- 715 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 04:00 ID:803dh00h
- 世界の96%の人はサッカーが一番面白いと思っている。
- 716 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 04:06 ID:kkf52lYw
- NHK実況板では凄い盛り上がってたぞ。
飯食ってる間に30レスくらいしか進んでなかったし
- 717 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 04:07 ID:+E1Tf8PW
- >>715
そんなことは無い。
- 718 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 04:23 ID:gljKnMdo
- >>714
あまり、サッカー煽るのは、よくない。
確かにバスケは、時間をシッカリ決めてやることで、面白さが倍増してると思うけど(私もNBA見るの好きだし)
でも正直、アメフト見るぐらいならサッカー見るほうが面白いってか、
個人的な意見だけど、アメフトは日本人に合っていない気がするし、
TVで見ててもさほど面白く感じないんですが…_| ̄|○
- 719 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 04:31 ID:jnQdUVwh
- もう日本人はサッカーやめろよ。マジ恥ずかしい
- 720 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 04:36 ID:p3VWLD7S
- 「1つのスポーツを極めても、
他のスポーツへの敬意を忘れてはいけない」
「アンチ」とはバカのこと
- 721 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 05:00 ID:PZ5mcPfn
- 野球もやめてくれ。
あの豪華メンツでアマチュアキューバに敗戦なんて。。。
- 722 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 05:02 ID:3AHYiOLP
- >>721
あの選手たちはプロだろ
なんか本業してるのか?
- 723 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 05:06 ID:zzNZnwc3
- なんだよ・・上手くいってないからサッカー叩いたり
アメフト叩いたりするのは「俺、バカです」って言ってるようなもんだ。
嫉妬見苦しい。こういうやつのせいで2chでも不毛な争い
が増えるんだよ。スポーツを理解してないな・・・
- 724 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 05:07 ID:/n9cTS6d
- つーか、何で五輪で唯一のライバルになるチームと直前に試合してんの?
他に戦える国ないのにそんな親善試合してりゃ本戦で感動もへったくれもないな。
- 725 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 05:14 ID:PZ5mcPfn
- >>722
メジャーが出れないから聞いたことないような選手ばかり。
まじヤバイしょ勝たないと。
- 726 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 05:28 ID:3AHYiOLP
- >>724
バレーボールも同じ一次リーグの相手と今試合してるしな。
野球同様、手の内隠して試合してる。
- 727 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 07:15 ID:XJC/dUTz
-
爺 旧
- 728 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 08:00 ID:5MZ5t/MT
- >>714
ロスタイムがテキトーなのはみんなあまり気にしない。
それは以前は何分かの表示すら無かったから、時間が
表示されるだけでもいいと思ってるんだと思う。
しかし、俺もサッカー好きだけど、倒れたふりとかは大嫌いだよ。
それでPKとかが普通にあるから非常に残念。
それ以外のいい部分も一杯あるのに。
サッカーだってこれからいろいろ変わる可能性がある。
FIFAが一言言えば、世界中で一気に変えられる。
ただ、そのFIFAが馬鹿っぽいのが心配・・・
- 729 : :04/07/16 09:21 ID:XKXbc5cG
- よくわからん小島の土人とインチキジャップが大量に出てるだけだからな。
そりゃアメリカ人だって愛想つかすわ。
- 730 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 09:24 ID:Wp3DGkOl
- >>714
>あとなんか見苦しい、足ほとんど引っかかってないのに派手に倒れる。
あれをマリーシアだとか呼んでるうちは俺はサッカー見ないよ。
サッカーは卑怯者の集まりだな。
バカだね
そんなのただの国民性だろ
イギリス人はラテン系の選手のオーバーアクションに不満爆発
ブラジル人がバスケやればルールに触れない程度にシミュレーション
- 731 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 10:06 ID:dhV+eBgZ
- 715 :名無しさん@恐縮です :04/07/16 04:00 ID:803dh00h
世界の96%の人はサッカーが一番面白いと思っている
世界の96%のカス国家のカス人民がサッカーが一番面白いと思っていても
世界一のアメリカ様はサッカーをつまんないとおもっているわけで
- 732 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 10:09 ID:eNYZZHIk
- >>731
27点
- 733 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 10:10 ID:78FBCcJO
-
いよいよ野球が世界的に衰退してきたようだな・・・・
- 734 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 10:11 ID:6JBI9nx7
- >>733
あたりまえだろ
これからはバレーの時代にきまってるやろ
- 735 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 10:11 ID:NEWF+BUC
- イングランドコンプレックス丸出しなだけだよ
- 736 :キング ◆3zNBOPkseQ :04/07/16 10:24 ID:48g38w89
- バスケ>>>豚の双六やきう
- 737 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 10:28 ID:oCFcWNtt
- サッカーはことある事に「不人気不人気」と言われてるから知ってるけど、
野球はアメリカで人気あるの?
- 738 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 10:30 ID:U+9GzJES
- 野球は世界に広がらんよ。もうニッチがないし、今からスポーツ宗旨替えできるほど魅力ある
スポーツでもない。まだ日本の相撲のほうが可能性あるよ。
- 739 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 10:30 ID:HGsg5wWp
- アメリカの人はNFLがぶっちぎり最高。
- 740 :( ´∀`) :04/07/16 11:00 ID:URd1dkxb
- またきてるのか。
ほんとしつこいな。
- 741 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 11:19 ID:TzZgOc/M
- もう野球は終わりだな
- 742 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 11:20 ID:dkEWWsW4
- こんにちは 世界一のホームラン記録を持つ王 貞治です。
しかし、たまに海外旅行に行きますが、
私を見ても誰も気づいてくれません。
私は本当に世界一なのでしょうか?
- 743 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 11:23 ID:KR9sNIhk
- こんにちわ サッカー界の貴公子 ベッカム です
先日アメリカに買い物に行ったら誰にも気づいてもらえませんでした
私は本当にスパースターなのでしょうか?
- 744 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 11:25 ID:PZ5mcPfn
- んなわきゃない
- 745 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 11:28 ID:e29xyaSr
- 野球中継みて面白いって思ったことないけど、
球場に足を運んで見たときは結構盛り上がる。
不思議だ・・・
- 746 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 11:32 ID:PZ5mcPfn
- 試合途中で帰れるから気軽でいい。
- 747 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 11:47 ID:WHBQkNnJ
- 世界的に野球人気は退潮だな
- 748 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 13:03 ID:mh7du1hT
- アメリカでは野球ファンよりもアメフトファンのほうがずっと多い。
だが今後10年で死ぬアメフトファンと、今後10年で死ぬ野球ファン
のどちらが多いかという話になると、それはなんとも言えない。
1920年代以前生まれのアメリカ人は、野球ファンのほうがアメフト
ファンよりも多いから。
- 749 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 14:28 ID:Evrasiza
- >>734
バレーも相当マイナーだが。
母国アメリカではまったく人気はなく、ヨーロッパでプロがあるといっても
ほどんどは年棒数百万で人気は低い。
最も人気あるのが日本だし他では金にならないので、
ワールドカップなどは毎回日本が開催地
173 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★