■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【映画】「スチームボーイ」、ベネチア映画祭で上映へ
- 1 :めいど▲φ ★:04/07/14 07:58 ID:???
-
大友克洋監督(50)の新作アニメ映画「スチームボーイ」が
9月に開催される第61回ベネチア国際映画祭の特別招待作品として、
最後を飾るクロージング上映されることが13日、決まった。
ベネチアは世界3大映画祭のひとつで日本アニメが開幕や閉幕を飾るのは初快挙。
大友監督や主人公の声を務めた女優・鈴木杏(17)が現地入りする予定だ。
日本公開後にはアメリカ、ヨーロッパ、アジア各国など海外公開が決定済み。
ベネチアでの上映はさらに海外にアピールする絶好の機会となりそうだ。
同監督は海外でも知られたクリエイターだが、
代表作「AKIRA」のタイトルは影響を受けた黒澤明監督に由来。
黒澤監督もベネチアで「羅生門」「赤ひげ」がグランプリや主演男優賞に輝いている。
縁ある映画祭への出品は大友監督にとって感慨深いものがあるだろう。
近年、日本のアニメーションと3大映画祭のかかわりは著しい。
宮崎駿監督「千と千尋の神隠し」が02年のベルリンで金熊賞。
今年のカンヌでは押井守監督「イノセンス」がコンペ部門に出品されて話題を集めた。
引用元
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/jul/o20040713_10.htm
公式サイト
http://www.steamboy.net/
関連スレ
大友克洋【スチームボーイ steam boy】Part2 (映画作品板)
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1088881625/l50
【サッカー/映画】「W杯級の興奮でした」稲本がアニメ映画「スチームボーイ」CM【07/10】
http://news14.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1089426836/
- 2 :&rlo; ]〜}・3・{〜[ &lro; :04/07/14 07:58 ID:XZ3AjGAW
- 2
- 3 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 07:59 ID:FXh9Qxac
- 3だったら戸田恵子とムレムレのスチーム室でペッティング
- 4 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 08:11 ID:pPDdwEac
- おーおーおーなんかわからんがすげー
って理由で受賞します。
- 5 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 08:14 ID:0jnKounW
- 鈴木杏てカンヌにも来てたな。注目されてないが一番世界規模な女優なのか?
- 6 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 08:45 ID:gfOJkWfn
- 問題は国内の評価なんだけど・・・
- 7 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 08:46 ID:++Nylt39
- ロケッティアか
- 8 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 08:54 ID:j22/VShK
- これは相当評価されると思う
- 9 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 09:00 ID:+WasFalS
- なんかこれって面白くなかったんだけど、
今、アニメといえば韓国だよ、日本はもうだめね、
ゲームもアニメも、韓国が一番なんだよ、これ世界の常識ね
- 10 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 09:07 ID:j22/VShK
- >>9
前にも言ったことがあるけど同じ東洋人だから、いずれ日本のレベルに近くなる
と思ってる・・・・・がまだ日本の方が上だと思う
大体韓国は何でも日本の真似しすぎ
(西洋人は真似さえできないだろうけど、→CGに頼る)
- 11 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 09:11 ID:yJGCulnG
- 街でポスター見た
センスが古すぎてワラタ
- 12 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 09:16 ID:B9+JPp9j
- 舞台がイギリスだから
イギリス人にはウケそう。
- 13 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 09:33 ID:lpWieoGG
- 賞レースには関係ないんでしょ?
上映してもらうだけだったらあの手この手で潜り込ませられるような気が。
イノセンスのように玉砕する勇気は無かったのかも…。
それと評判、あんまり良くないけど、あのAKIRAの大友の映画!って
過剰な期待かけ過ぎ(メモリーズやメトロポリスの出来はヤバかった)。
お子たちがワクワクするような単純明快映画でいいじゃん。
…ワクワクぐらいはするよね?ガシガシ動いてそうだし
- 14 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 10:09 ID:utOcrgL4
- >>9
はい!韓国が一番でアル
- 15 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 10:58 ID:BI+7ehba
- 声優が
全滅ですた・・・
ひどすぎる
すべてだいなし
ビデオで十分です
- 16 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 11:03 ID:By6/dqhq
- よく深夜ラジオをきいてるとスチームボーイのラジオCMが流れる。
「い゛げすぢーむ゛ぼーい゛!!」
「ぼぐばみ゛らい゛を゛あきら゛め゛な゛い゛」
これ酷すぎだろ・・・・
- 17 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 11:06 ID:pK/XbAjq
- >>11
レトロという言葉を知らんかね
- 18 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 11:11 ID:LKr48ZlK
- ラピュタくさい。おもしろそう。
- 19 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 11:12 ID:/iY83O4d
- 予定通り4年前に公開出来れば最高の出来かもしれなかったのにね。
- 20 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 11:15 ID:xdRY/5rg
- >>13
えー俺メモリーズ好きだけどなぁ
最臭兵器には大笑いした
スチームボーイは爽快な王道映画だといいなぁ
- 21 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 11:27 ID:Pwj76c5Q
- えーアニメといえば最近気になることがあるのですが、登場人物の名前なんですよ。
僕は北斗の拳の原作は読んだこと無いんですが、
ケン→ケンシロウ
ですよね。んじゃ
シン→シンジロウ
レイ→レイジ
トキ→ときお
とか正式名称ってあるんですか?
サウザーとラオウは無さそうな雰囲気ですけど。
あ、バットも。
知っている人詳細きぼーん。
- 22 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 11:38 ID:LqDl37eo
- AKIRAの後に見ると20年間大友が全く進化してないことがよくわかる。
- 23 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 12:29 ID:ATuWTV9P
- 前田慶次 → 前田慶次郎(利益)
アニメとは全然関係無かった・・・・・
- 24 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 12:44 ID:VPo3HCVS
- 主人公の顔がジャップ丸出しだから受けねーよ
- 25 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 12:46 ID:QLufH6Z7
- ホントにただただ「古臭い」の一言に尽きる。
見た事あるモノしか出てこない。
- 26 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 12:53 ID:HiaMQGFe
- 20年かぁ・・・・・・俺も年とったな
- 27 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 12:55 ID:QLU8wBh4
- カブキもの
- 28 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 12:56 ID:a3AX3N5z
- >22は未来人
- 29 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 12:58 ID:zPxotSV3
- >>28
試写会というシステムがあることくらい知っておこうね。
- 30 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 13:00 ID:zPxotSV3
- >>28
すまね。
>>22をよく読んでなかった
- 31 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 13:01 ID:rX3noidx
- >>12
日本人が外人が作った「日本」に違和感を感じるように、イギリス人も「なんじゃこれ」って感じになると思うんだが。
「こんなんイギリスじゃねぇよ!オーッホッホッホ!」ってウケるって事ならあり得る。
- 32 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 13:01 ID:a3AX3N5z
- >29
AKIRAの公開は1988年であることくらい知っておこうね
- 33 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 13:10 ID:aQEaHz++
- >>32
あれから15年以上たつのか・・・
- 34 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 13:16 ID:zM4YDRft
- >>31
「ライジング・サン」を観た時の日本人みたいな
感じかな?
- 35 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 13:21 ID:HgnVF9dp
- >>4
詳しく知らんけど、これって受賞の対象なの?
- 36 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 13:30 ID:HgnVF9dp
- 違うじゃねーか。賞レースに絡まんのじゃ特に話題にはならんな。
- 37 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 13:39 ID:Ozu4Q+l4
- 大友に憧れて挫折した連中が憂さ晴らしに来てるな。哀れ・・・
- 38 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 13:40 ID:NzpOxz7f
- どうやってもjap丸出しの顔だけど
目と眉を近づけて欧米人風にしてる小さな努力が泣ける
どうやっても無駄なんだな
- 39 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 13:45 ID:Bco3sZBl
- >>38
ハイジはどう見ても日本人顔だけど、現地では日本産だとは思われていなかった。
キャンディキャンディもヨーロッパで作られたんだと思っている人が多いらしい。
- 40 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 13:45 ID:9pgXAJ10
- >>21
霞ケンシロウ
山田アミバ
- 41 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 13:46 ID:tc48A1ZF
- 18世紀後半に、ジェームズ・ワットが最初の機械的動力として蒸気機関を完
成させ、これが瞬く間に多くの産業に広く利用され、産業革命が起こりまし
た。
この頃から、次から次へと様々な発明が出現していったのです。偉大な発明
を支えてきた人々は、一体どんな人間だったのでしょうか? エジソンや
フォード、その他大勢の発明家たちは、専門の高等教育を受けた人たちではあ
りませんでした。彼らはその知識と着想で自ら実験を繰り返し、失敗を重ねな
がら獲得していったのです。きっと周囲の人間たちから変人扱いされ、嘲笑さ
れながらも黙々と精力的に発明に取り組んでいったことでしょう。自らの興味
に果敢に挑み、決してあきらめなかったパイオニアたちの持つエネルギーが、
現代の私たちにも伝わってくるような気がします。
情報が溢れ、システム化された社会の中で、子供たちの夢はどんどん狭めら
れつつあります。親や先生の姿を見て、自分の将来をシミュレーションしてし
まう……。そんな子供たちに、無謀と思える夢に賭けた人間たちがいたこと
を、発明を通して未来への実感が伴う時代を舞台に、空想と夢の与えられる作
品を作りたいと思います。
- 42 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 13:47 ID:zc5Szj5Z
- ロケッティアのアニメ化か
- 43 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 13:48 ID:A6xU34c6
- >>22
いやむしろ退化してるだろ
あの時のパワーやグロテスクなエネルギーが感じられない
見た目だけ整ったスッカラカンの映画
やっぱ日本アニメはもう駄目だな。なんかオタクの限界って感じ。
- 44 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 13:50 ID:XnCiV9bT
- >>16
あれ男の声ケイン小杉かと思ったよ。
下手すぎ。
- 45 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 13:52 ID:CSyHs5//
- イノセンスみたいなクソと違って一般受けしそうなアニメだ
- 46 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 13:54 ID:NzpOxz7f
- >>39
ハイジって日本産だったの??
- 47 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 13:59 ID:wp+jZow0
- >>10
同じ東洋人だから?はぁ?
どういう意味だ?何の根拠も説得力もありませんなあ・・・。
単に日本のコピーしてるだけだろうが。あとハリウッド。
どういう頭の構造してるんだか。
- 48 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 13:59 ID:wp+jZow0
- >>45
クソが観れば何でもクソに見えるんだろ。
- 49 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 14:03 ID:A6xU34c6
- >>45
あーあれよりは多少はマシだよ。
イノセンスはホント酷い映画だったからな。あんなオナーニ丸出しのクソ脚本が
押井ってだけで通っちゃうアニメ界って・・・・・
ただやっぱスチームボーイもセンスが古くて寒い。客は入んないだろうね。
そこにくると、ダメだクソだ老害だって叩かれても
それなりの物をつくってしまうパヤオってやっぱりスゲーわ。
- 50 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 14:04 ID:xBWwdKWG
- >>36
9月じゃ国内公開の宣伝には間に合わないから話題づくりというよりは
ヨーロッパ各国のセールスに重点があるんじゃないかな。
- 51 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 14:05 ID:pg1+70Kb
- 見なくても絶対つまらんと断言できる
- 52 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 14:07 ID:MqlJhknu
- 話題づくりのためなんだろうけど、
こういうお子さま向けアニメを権威ある映画祭で上映するのはいかがなもんか
- 53 :冥土で逝く:04/07/14 14:08 ID:yC7AMaHB
- あーいうアニメ、今時の感性からずれてんのかな。
好きだけどね。ああいう動いてるって感じの。
今週までに前売り券買わなきゃ
- 54 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 14:11 ID:9Jvgkjkx
- アキラも迷宮物語もメモリーズもスプリガンもメトロポリスも好きなので
今回も期待してる。
クライマックスにケーブルウニョウニョさえやらなければDVDも買う。
- 55 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 14:12 ID:MFJwXKPn
- テレビでCMガンガン流してるけど、どこがバックに付いてんの?
- 56 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 14:15 ID:zalD3GJU
- >>13
> イノセンスのように玉砕する勇気は無かったのかも…。
スチームはカンヌの予備予選で落とされたみたいよ。
ソース:スチームボーイ公式ガイドの安彦良和マンガ
- 57 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 14:24 ID:A6xU34c6
- >>13
試写会でのガキ共からの評価は最悪だったらしい
「ツマラン」「退屈」って言われまくったとか・・・・
- 58 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 14:28 ID:2g6dtkkt
- 主役の声で見に行く気がなくなる
- 59 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 14:30 ID:/pNswoij
- >>9
ゲームって・・・
ネットゲーだけじゃんしかもアジアだけだし
アメリカや欧州でミリオンヒットタイトル1本でも出してから言えよ
- 60 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 14:43 ID:O6bCQ0WY
- 大友にせよ押井にせよ、ついでに宮崎にせよ、
アニメごときで偉そうにすんじゃねえっての。
世界に誇れる文化?俺自身にゃ何の関係もねえ。
ただ一言「どいつの作品もツマンネ。」
映像が汚いよりは綺麗なのが良いが、芸術作品を見たいんじゃなく、
娯楽作を見たいわけよ。B級だろうとC級だろうと子供騙しだろうと、
アニメに求めてんのは、肩のこらない単純明快な娯楽作品なわけ。
こちとら、評論家ぶって内容についてああだこうだ論議出来るほど崇高じゃないけど、
楽しいかつまんねえかは表現できる。
押井、大友、宮崎の作品は総じてツマラン。
てか、映画でやるほどのアニメなんか今の日本には存在しないんじゃないか?
テレビアニメの劇場版は、テレビでやった奴の焼き直しが殆どだし、
オリジナル作(上記監督含む)は製作者のオナニーに終わる事が殆ど。
見終わった後に、一切の言葉を差し置いて「おもしろかった」と言える作品は、
作る気が無いのか、作れないのか?見る側が見終わった後も思考するアニメはもうイラネ。
- 61 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 14:48 ID:Tmwlvaqs
- 歴史に残るものようなものはオナニー系が多いと思うんだが・・・
そんなにオナニーだめか?
- 62 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 14:52 ID:H+TlTtvO
- >>60
___
| _|
∠_____ゝ
ll| ´_ ,_`l ?
(( '''''( _ )'''l)
ヽ ' -―=~
/ロ/ ー' ヽ
| ||//⌒l|
| |' /` / | END
- 63 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 14:53 ID:A6xU34c6
- >>60
お前がつまんなくても『AKIRA』とかパヤオの映画あたりは
国内どころか世界中に「面白い」と思って観てるヤツが沢山いるんだから
しゃあないだろ。老害とか枯れたとかいわれつつも一般的な実績・支持を得てる
パヤオあたりを押井守とごっちゃにしてコキおろすのは無理あり過ぎ。
お前の価値基準が世界の規格じゃねぇんだからさ。
少なくともそれらにお前みたいなクズよかは存在意義があるのは確実だし、まぁアレだ、
お前はピクサーのお子様向けアニメでも観てろってあたりに帰結するのかねぇ。
ageで書き込む程の意見じゃねぇよ、お前さんのは。
まぁ、確かに最近のアニメはアレだ
実にツマラン哲学や青二才みたいな屁理屈をグチャグチャ捏ね過ぎってのは同意だな。
アニメ監督ってコンプ強そうだし、世間から頭良さそうって思われたいのかねぇ。
- 64 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 14:57 ID:OS3cL0hv
- ってか、なんで中途半端な役者を使うのかな?
どう考えたって、鈴木杏なんかより普通のプロの声優使ったほうがいいに決まってるジャン。
こういう配役を見るにつけ、
「売れれば何でもいいのか?」
と思ってしまう。
海外では普通の外国人声優さんがやるみたいで・・・
音声英語、字幕日本語で見ますか?日本アニメなのに・・・
- 65 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 14:57 ID:/JnTYzEd
- 昔のドラえもん映画は神だった。
オナニー臭しなくても傑作揃い。
- 66 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 14:58 ID:EKsn578h
- 宮崎映画は全然頭使わないじゃん。
誰でも気楽に見れて気楽に楽しめる。
大友のは一部の人しか楽しめない映画だと思う。
さらにその一部の人が、「この映画の良さが分からないなんて馬鹿すぎ。分かる俺たちは頭いい」
なんて選民思想持ってるもんだから、一般人から見るといっそう痛い。
- 67 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 15:01 ID:HgnVF9dp
- 多分今年のアニメ系で一番になるのはイノセンスだな
やや退屈だがあれだけ強固に作り上げられたアニメは他に無いだろう
パヤオはイマジネーションだけで今回もテキトーに脚本かいててください
- 68 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 15:01 ID:H+TlTtvO
- >>66よ、ここはお前のオナニーを見せつけるところじゃないんだよ。
ヽ マ す 男 ヤ / ) 出 出 キ
l ヌ る が ダ l ゝ. た た ャ
ノ ケ と 射 ぁ 、 , ´ ̄ `ヽ ヽ │ ハ
ヽ | こ 精 / / '、 l | ハ
l !! っ / { ィハソリノ_ヽ ヽ .ノ っ ハ
ノ て ( ヽ iィrj , ヘソ !リソ `ヽ !!
⌒ヽ,. -─-、,. -─-ゝ j心n,ヽフ イiヽ ̄iヽ ⌒ヽ/⌒ヽ´
,. -‐¬く`ヽ /f' 'ク,「Yトl< l \
/⌒j, '´ `ヽ i i l /、i, l:l l / ヽ、 \
{ .イ ,ィソルハリ ヽ l「 ̄l ヾ、l:ll/ _,l,,_ヽ
i ! lリィrj fjlヘ ヽ .l! .l `i, / `ヾ 、
ヾ. ヽi、 、ァr'^i `ヽゞ l ! { ', ビ
,rヾゞi、`ニ‘ヘ ノ)、 `ー'/ ビ i、、、, l ク
. ,rtfヘ. l `i L マi^iヘ. ヽ. 〈 ク 'ヘヽ!)、 ノ
ヽ_rソ)、 l \ヾ〃ヽ ヽ /ヽ、_/ヽヽ、_ ,>''ユ-
ヾ ヽ ! ヾ! i\_,ノ ‘´ 〈 /c、l l iヽ,r┴ ''´
\ ` l ゚l ,. l o lヽ、」_ ピュ/ 、
ー1 _ _, ゚l ´ヽ ゚ ,ッ ´ l‘` / ッ{ i
l ´ ゚l、 \ lピ ゞ i l
l l, `ヽ、/ゝ、 / ュッ{⌒ヽ l l
i _」、、ヽヽ >′ /. ゞr,´`! l
`Ti´「 il ヽ> '´ \. / ビ {'ク、l j
今のお前はこんな感じだ。
- 69 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 15:03 ID:EKsn578h
- >>68
便所の落書きの2chでオナニーしないでどこでするんだよ
- 70 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 15:03 ID:Zz2XeYKz
- >>64
宣伝費節約になるんだよ。
イノセンスの時、どれだけワイドショーが取り上げた?
キャストに俳優がいるだけで、取り上げられ方や量が
全然違うから。
あとオナニーだの何だのってそんな全否定する事かな。
既出だけど、歴史に残ってるのはその作家の個性そのものが
発揮された物ばっかりだよ。
蒸気少年はどうなってるか知らんけど。
(それに歴史に残らなくても、仮に一時的な使い捨てにしかならん
軽い娯楽作品だって、一時的に楽しめるんだったら
充分価値はあるんだし)
- 71 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 15:05 ID:HgnVF9dp
- >>64
そのタレントのファンが見に来るからタレント起用してるとでも?
>70の言うとおり宣伝費節約のためだよ大マヌケ
- 72 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 15:06 ID:O6bCQ0WY
- >>63
いいね。期待通りの反応だよ。
面白いと言わなきゃ、見下されるかもって強迫観念に囚われ、
権威に左右され自分の感覚が麻痺する奴が大半だと思うけどね。
一部には心から評価してる奴もいるんだろうけどな。
只な、俺がクズなら、テメエもクズだ。
俺もテメエも根底は何の差もねえんだよ。
ageちまったのはうっかりミスだ。許してくれ。
- 73 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 15:06 ID:jMT9lO4b
- 鈴木アンアンくらいじゃ大した宣伝にならないと思うが
- 74 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 15:07 ID:haL+C4eJ
- >>60
「カリ城」と「ラピュタ」見たことあるか?まあ、最近宮崎さん
趣味に走りすぎてるが、「ハウル」はラブストーリーだってから
期待してみよう。
- 75 :連続スマン:04/07/14 15:07 ID:Zz2XeYKz
- >>56
> スチームはカンヌの予備予選で落とされたみたいよ。
> ソース:スチームボーイ公式ガイドの安彦良和マンガ
その話初めて聞いた。
ガンダムエースで大友と安彦氏の対談はどうなったんだろう。
(先日見たアキラの老人少年の一人が
今の安彦氏にそっくりでしみじみ
- 76 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 15:08 ID:FYqSeFYv
- AKIRAで科学者が「すばらしい」って言うシーンが好き。
口の動きがいいね。
- 77 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 15:09 ID:HgnVF9dp
- もののけも千尋も才能の枯渇を感じる
- 78 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 15:10 ID:EKsn578h
- やっぱトトロが最高だよ
- 79 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 15:10 ID:H+TlTtvO
- >>69
ヽ、 / 思 い
シ 俺 お ! ! .い い
ョ の. 前. ! | つ こ
ン. ケ | !, い と
ベ. ツ ノ l′ た
ン の ゛! ___ 丶
し. 中 ,,ノ' ´ ` ''ヾ、、_ _,.
ろ で / ヽ`'Y´
}f^'^^了t^'^'`'ー1 l
ノ|L_ ! ___ { ,..、|
'- 、.....、r‐''´ }f'tr'i ''^'tォー` }j/i',|
ヽ l.| ´ |  ̄ vijソ.!
丶 └、 Fイ l′
/ ', ‐--‐ ,イ ケ|
, ,/. ヽ `''"´,/ ! ^|ー、
/ / _,,」、'....ィ' '|. \、__
. /./ ,. ‐'''"´ ! / , _」__ヾ',
.,'.,' /´ └ 、_ ノi ノ (、_ ``ヾ!
,'/ / ヽ、 ` ''ー 、ィ-─'' r`'^ `
l| ! リ `ぅ ー=、_
| | サ 〉
ト ′ ./''ー- 、,.._
| ヽl (B / ヽ、
| !,、 ! / ∠_
,イ ヾ' ィ 、 . / ,,ィ'´
- 80 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 15:12 ID:Zm+kEEjO
- 「童夢」を映画化してくれ
- 81 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 15:12 ID:FYqSeFYv
- 科学者「な、なにがおこってるんだ!?・・・・・
こ、これは、まるで、、、宇宙が誕生しているというのか!!」
このシーン最高。
- 82 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 15:12 ID:WttwLku/
- 黙って漫画家だけをやっていればよかったのに・・・・
- 83 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 15:13 ID:+Gqugg5n
- 宣伝でしか見てないけど主役の顔と声が合ってない気がする
- 84 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 15:13 ID:haL+C4eJ
- >>77
むしろ、現代において売れるスタイルに特化しすぎ、って言うべきだと。
今ばりばりのエンターテインメント、逆に受けない。クセがないと。
- 85 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 15:13 ID:O6bCQ0WY
- >>70
>それに歴史に残らなくても、仮に一時的な使い捨てにしかならん
>軽い娯楽作品だって、一時的に楽しめるんだったら
>充分価値はあるんだし
寧ろ、そういう作品を今の俺は望んでいるわけだが。
寒い言葉使うと、歴史に残らんでも見た人間の心に残ればいいんじゃない?
悪い意味で心に残る作品じゃなければな。
- 86 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 15:15 ID:HgnVF9dp
- >>84
純粋に構成力が低下している
もののけはそういう芸なのかと思ったが
千尋はもうわけわかんねえよ
- 87 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 15:16 ID:Zz2XeYKz
- >>77
宮崎は新しい何かを生み出すタイプの人じゃないから
あれでいいんじゃないかなと。
もののけ・千尋は未見だけど。
押井に関しては自分の年代と彼の作品は
丁度良い具合に来たなぁ、と思うけど、
宮崎のはもう少し年齢が早い時期に見てたほうが
良かったかもな、と少々残念。
ラピュタを工房で見るより消防で見たかったよ。
アキラも中〜工房で見たかった。
(数年遅れて大学の時だもんな・・・)
- 88 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 15:16 ID:sbbRP00h
- そんなことより今こそラピュタを真剣に海外に売り出せよ
ディズニーをびびらせたんだろ?
実際今の日本のアニメは下降線の一途だろ
- 89 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 15:16 ID:bL1P9AUa
- 才能のあるクリエーターが揃って老人になってきて
若かりし頃のエネルギーが無くなってしまったという感じ
才能が枯渇してるのかどうかは微妙なところだと思うが
作品の放つ圧倒的なオーラが最近のアニメには無いね
- 90 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 15:21 ID:/JnTYzEd
- どんなアニメが流行ってもいいけど
「この作品を理解できないヤツは頭が悪い」みたいなこと言うアホにその作品やアニメを語ってほしくない。
- 91 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 15:21 ID:haL+C4eJ
- >>86
わざと狙ってやってるんだよ。今の時代、セオリーよりも自分の色を
前面に押し出した方が売れるんだ。あえてノーマルな作劇法をはずす
ことで、宮崎カラーが強く出せる。もともと、シーンの演出力が本領
だしね。
- 92 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 15:21 ID:EKsn578h
- 若いアニメ製作者はアニヲタしかいないから良い作品が出てこない
って言ってたのはパヤオだっけ?
- 93 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 15:22 ID:uRZvR7KB
- 押井作品は衒学だ
庵野作品も衒学だ
スチームボーイは違うだろう
- 94 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 15:23 ID:O6bCQ0WY
- >>74
見た事はある。
どちらも大衆作品(娯楽作)として成功したんだと思うよ。
世間の評価ではね。
でも、ラストの盛り上がりに行くまでに、飽きてくるんだよね。
それは、アニメに関わらず全ての映画・ドラマに言える事だけど、
宮崎作品は退屈な部分が長すぎる気がするのよ。
それが「ツマンネ」って感想になるんだよね。俺の場合。
- 95 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 15:25 ID:Zz2XeYKz
- >>85
でもそういうタイプの娯楽物の方が
世の中多いと思いますよ。
制作費回収の為には、スポンサーにとっては
半歩先のとんがった作品なんて作られちゃ困るわけで。
(だからハリウッドは監督に最終編集権を与えないとかのように)
- 96 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 15:25 ID:haL+C4eJ
- >>89
何より、新しい力を使おうっていう冒険心が業界にないのが
大問題。漫画もアニメも昔見た名前ばっかり。せっかくいい
作品がアニメ化されても深夜枠じゃあねえ。
- 97 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 15:26 ID:8pxhWYHN
- オタクの延長がアニメーターではない。
オタクとアニメーターは全くの別種。
しかし金を一番落とすのはオタク。
オタクの喜ぶアニメを作らざるおえない事情があるし、スポンサーがそういうの作れと指定する。
アニメーターは奴隷なのさ。新海さん頑張ってくれ。ロマノフ頑張れ。六花、頑張ってくれ。
- 98 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 15:27 ID:O6bCQ0WY
- >>90
>「この作品を理解できないヤツは頭が悪い」みたいなこと言うアホにその作品やアニメを語ってほしくない。
同意。
てか、語ってもいいけど、人間相手に語らず近所の犬猫相手に講釈してろって感じだね。
- 99 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 15:27 ID:HgnVF9dp
- >>74
俺も思う
ラピュタとかナウシカとかTVでたまにやってるが毎回途中で飽きる。
個人的に空気が受け付けないので、とりあえず見る側を引っ張る作りの千尋は飽きずに観れたが、
飽きずに観れただけだった。わざとそうしたのかな。
- 100 :99:04/07/14 15:27 ID:HgnVF9dp
- >>94だった ごめん
- 101 :99:04/07/14 15:30 ID:HgnVF9dp
- 文章がメチャだ 書き直す
ラピュタとかナウシカとかTVでたまにやってるが毎回途中で飽きる。
個人的に空気が受け付けない+見る側を引っ張るホンじゃないこともあって、最後まで観れたこと無い。
見る側を引っ張るホンの千尋は飽きずに観れたが、飽きずに観れただけだった。わざとそうしたのかな。
- 102 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 15:30 ID:x5lwt4cd
- 何? 「キャプテン」のアニメより声優が下手なのか?
- 103 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 15:32 ID:RN0Yq8Ix
- >>60
r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/ >::::::::::ヽ
. 〃 ヽル1'´ ∠:::::::::::::::::i
i′ ___, - ,. = -一  ̄l:::::::::::::::l
. ! , -==、´r' l::::::/,ニ.ヽ
l _,, -‐''二ゝ l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_ !:::l ) } ト
ヾ¨'7"ry、` ー゙='ニ,,,` }::ヽ(ノ チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、 !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、 ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{ __)`ニゝ、 ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ , な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
- 104 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 15:32 ID:w4d+RfFT
- 批判を必死にしてる奴らってさ、たかがアニメに、いったい何を求めてんの?
見て面白いって思う奴がいるなら、それでいいじゃん。
ベネチアの権威がどうもこうも、むこうから呼んでるんだからいいじゃん。
はたで何グダグダ言ってんの?
お前ら、ぶっちゃけ、ただ単にケチつけたいだけなんだろ?
- 105 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 15:32 ID:haL+C4eJ
- >>94
そこは趣味だね。演出にも緩急ってのはあるから。君、インディ・ジョーンズ
2みたいな、ジェットコースター演出好きでしょ?
- 106 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 15:38 ID:HgnVF9dp
- >>104
2chはケチつける空間ですから
- 107 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 15:39 ID:Zz2XeYKz
- >>101
起承転結のキッチリついた物に飽きてるのかも。
千尋は(未見でスマン)そこらへん色々事情によって
まとめられなかったらしいから、逆にその点で
引きつけられたのかもしれませんね。
起承転結の基盤上で紡がれた物より、
どっか別の次元に向かって行っている映画が今より
もっと増えるとは思います。(中心になるとまでは
思わないですが)
過去の芸術だって破綻していくように形を変えていますしね。
- 108 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 15:43 ID:O6bCQ0WY
- >>103
じゃあチラシくれ。
>>105
どっちかてえと好きってぐらいかな?
>>104
ハイ!その通りです。
万人に求められてるわけでもないくせに、変な権威とやらをちらつかせて
話題作りをしようとする奴等にはケチをつけないと気が済まないんです。
- 109 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 15:47 ID:H33UZ5N3
- AKIRAの声はどれもよかったですね。
- 110 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 15:49 ID:MS71ziAu
- 面白いと思う奴の方が多数派だわな
- 111 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 15:50 ID:I8qp2i5h
- ヤンマガからやり直せよ。CGばっかの映画じゃあな。
- 112 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 15:51 ID:6oHnmBey
- ハリウッド映画を見たほうが早いんじゃないのw
- 113 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 15:52 ID:tjpN+3Us
- まあ的確に褒めるのは難しいからな
適当に貶すのは誰でもできるけど
- 114 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 15:53 ID:uq2J9tG4
- いまどきオナニーなんて表現使うなよ ( ´,_ゝ`)プッ
- 115 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 15:54 ID:w4d+RfFT
- けなす奴は、とりあえず自分がいいと思う作品あげてからけなせ。
どんなセンスの持ち主か知りたい。
- 116 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 15:57 ID:n4xWRHig
- バンダイとTBSのCG班って糞だろ?
特にTBS!イラネ
- 117 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 15:58 ID:Zz2XeYKz
- >>113
最近は適当に褒める、という手もあるよ。
けなすにしろ「的確に」というのは至難の業。
- 118 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 16:01 ID:LLFm4Vay
- 主人公の見た目が中3-高1ぐらいなのに
声だけ小4ぐらいの感じがする
- 119 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 16:03 ID:O6bCQ0WY
- >>114
じゃあ、なんて言えばいいのかな?
時代に合わせた言葉使いなんてしてらんない旧世代の俺に教えてくれよ。
- 120 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 16:04 ID:hrbTPhff
- 2時間ほど暇つぶしできればいいじゃねーの
映画ってそういうもんだろ?
- 121 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 16:04 ID:I8qp2i5h
- >>119
自慰だろ。自慰。
- 122 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 16:06 ID:r+NKgb0F
- アップルシードの人物描写>>スチームボーイの人物描写
- 123 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 16:06 ID:O6bCQ0WY
- >>121
期待通りのレスありがとう。
- 124 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 16:07 ID:6XDbndpB
- >>105
演出じゃなくて構成力の問題だと思いますがね
- 125 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 16:07 ID:Cp76E8ok
-
賞に出さないと気が済まないのか?
- 126 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 16:20 ID:zalD3GJU
- >>125
コンペじゃなくて特別招待作品ですよ。
- 127 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 16:26 ID:yITDg6na
- 欧州で大受けしたときのお前らの評価の変わりようを楽しみにしてるよw
- 128 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 16:31 ID:ehUlBbkY
- 外人が日本の映画作ってもつまんないし、変だよね。
だから日本人が描いたイギリスとイギリス人をヨーロッパ人が
見てもつまらんと思うよ。
AKIRAやれば。ネオトーキョー。
- 129 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 16:33 ID:C02FyWQp
- 103 :名無しさん@恐縮です :04/07/14 15:32 ID:RN0Yq8Ix
>>60
r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/ >::::::::::ヽ
. 〃 ヽル1'´ ∠:::::::::::::::::i
i′ ___, - ,. = -一  ̄l:::::::::::::::l
. ! , -==、´r' l::::::/,ニ.ヽ
l _,, -‐''二ゝ l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_ !:::l ) } ト
ヾ¨'7"ry、` ー゙='ニ,,,` }::ヽ(ノ チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、 !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、 ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{ __)`ニゝ、 ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ , な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
108 :名無しさん@恐縮です :04/07/14 15:43 ID:O6bCQ0WY
>>103
じゃあチラシくれ。
この流れワロタ
- 130 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 16:36 ID:O6bCQ0WY
- >>127
何処で受けて、どう評価されようとも、
俺の評価は変わりない。
寧ろ権威を取った物に対して意固地なまでに反発するのが俺なんでね。
今より酷評すると思うよ。
で、向こうでボロクソ言われたら、俺も一緒にボロクソ言ってやる。
俺は、お前が期待してる海外の評価如何で掌反すような奴が一番嫌いなんだよ。
テメエもその類のクズみてえだな。
- 131 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 16:37 ID:ZQO2A8Bl
- >>102 アレと比べると微妙だが
とりあえずキャプテン観たくなった
- 132 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 16:39 ID:gMqQ8bhQ
- これは、スチームアイロン持ったガキが
そこら辺を走り回るという社会現象が起こるぞ!!(((( ;゚Д゚))))
- 133 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 16:40 ID:A6xU34c6
- >>72
>面白いと言わなきゃ、見下されるかもって強迫観念に囚われ、
>権威に左右され自分の感覚が麻痺する奴が大半だと思うけどね。
(´,_ゝ`)プッ
ダメだコイツ。それって典型的な駄目オタクの世間の捉え方だわなw
「面白いと言わなきゃ、見下されるかもって強迫観念に囚われ、
権威に左右され自分の感覚が麻痺する奴が大半だと思うけどね」
お前誰にも相手にされてねぇだろww
- 134 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 16:42 ID:C02FyWQp
- あれ、もう夏休みに入ったんだっけ?
- 135 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 16:42 ID:ZQO2A8Bl
- >>132 子供は大友作品なんて観ないだろうなぁ……
俺はAKIRAのマンガ買ってたけど
最終巻マチクタビレターんで友達にアゲチャッタ
- 136 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 16:43 ID:Zz2XeYKz
- >>130
他人の評価に振り回されるのもどうかと思うけども、
映画祭程度の賞を敵対視し、絶対の「権威」とするのも
どうかと思いますが・・・。
(過去の映画祭のグランプリなど全てが、今も変わらず
名作とされてますか?)
芸術とか歴史的名作に対しても、今現在の
評価の固まってない新しい作品に対しても
ニュートラルな目で楽しんで、かつ他人の評価に耳をかたむけて
みるのも、そう悪いことでもないですよ。
- 137 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 16:43 ID:Bpuw/dF5
-
大友は早く江戸時代の漫画書けって!
- 138 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 16:45 ID:O6bCQ0WY
- >>133
お前ほどじゃねえよ。
てか、お前は世の中をどれだけ判ってるんだか?
それを聞かせてくれよ。
それだけ偉そうに人を見下せるんだから、
さぞや世の中の真理を悟られておいでなのでしょうから。
結局テメエも、テメエが見下してる俺同様にクズなんだよ。
それを自覚しろ。話はそれからだ。
- 139 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 16:45 ID:A6xU34c6
- 結局O6bCQ0WYは『具体的には』どんなアニメを望んでるんだ?
抽象的なアニメ映画論じゃなくてさ。
こいつにかかればどんなシロモノでも「退屈」「ツマンネ」「世間は騙されてる」
の一言で片付けられそうだw
つか貶すばっかで面白いモンを挙げられん様なヤツはネットでも批評やめてくれよな。
お前見たいのはどうせ何を観てもチンケなプライドが邪魔して「ツマンネーよこんなん」って
言うんだからさ。
- 140 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 16:51 ID:O6bCQ0WY
- >>136
ニュートラルな目で見ようとしても、
世間が必要以上に持て囃しちゃうと、
興冷めしちゃうってゆうか、反発しちゃう。
捻くれ者なんですよ。
先日も何処の賞だか忘れたけど、日本人の餓鬼が受賞したのも、
世間(マスゴミ)が必要以上に持て囃したじゃないですか。
俺も受賞自体は快挙だと思いますよ、でも何かそれ以上の取り上げ方をして、
今まで見もしなかった作品を見だす。その風潮が嫌なんですよ。
- 141 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 16:54 ID:A6xU34c6
- >寧ろ権威を取った物に対して意固地なまでに反発するのが俺なんでね。
>今より酷評すると思うよ。
>で、向こうでボロクソ言われたら、俺も一緒にボロクソ言ってやる。
オ ェ 〜〜〜ッッ!!
今時こんなヤツがマジで存在するのかよww
世間で一定の評価を得てるモンを
口先だけでひたすら叩き、貶める事だけがO6bCQ0WY唯一のアイデンティティ。
オタクの中でも最悪の部類だな、こりゃw
O6bCQ0WY「世間の権威や評価に媚びず、果敢に立ち向かう俺様カッコイイ!」
世間の人A 「何コイツ?頭おかしいの??」
世間の人B 「アイツと話しても映画の文句しか言わねーしさ・・・ムカつくしキモいからほっとこうぜ」
寂しい・・・・つーかハッキリ言って寒いっスよ君。
- 142 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 16:54 ID:6XDbndpB
- >>140
>今まで見もしなかった作品を見だす。その風潮が嫌なんですよ
お前馬鹿か?
- 143 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 16:54 ID:cl/fj4tQ
- てか権威的なものはその価値が理解しやすいから、
批判も楽なんだよ。
ただそれだけ……。
寝言みたいなもんだ。
森羅万象、出来事や創造物を理解することは
それなりの素地が必要なの。
素地がないものは権威的なものにすがり、
権威的なものを腐す。
誰がクズでもなんでもいいから、
もっとまともな会話にする努力をしようね。
O6bCQ0WY君。
- 144 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 16:57 ID:WyO6x+0o
- 犬夜叉の方が受けるんじゃないの?
- 145 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 16:58 ID:Tmwlvaqs
- まぁ俺も天の邪鬼だからあまりにもてはやされてるとダメなとこあら探して
貶したくなるから気持ちはわかる。
自分が密かに好きなものが後から人気がでてきてマスコミとかに以上に持ち上げられすぎると急に冷めたりするし。
まぁこういう考えはガキなんだけどな。
- 146 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 17:00 ID:O6bCQ0WY
- >>139
そうでもないぞ。
お前らが「ツマンネ」「低俗だ」「子供騙し」とか言うような作品は
却って面白かったりするし。
近年見たアニメ作品で俺が一番面白かったのは、「逮捕しちゃうぞ」の劇場版だったりする。
あれも単純明快とまではいかなかったが、純粋に面白いって思えたぞ。
後は、作者存命中の「ドラえもん」の劇場版には名作が多いと俺は思ってる。
作品名を挙げたこの時点で、お前らの難癖つけが始まるんだろうが、
お前らにコケにされるの承知で作品名挙げたんだから、
お前らも面白かった作品挙げてみろ。そうじゃないとフェアじゃないな。
- 147 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 17:00 ID:4Yk4w6V6
- 予告観たけど、じいさんの声が変だった
- 148 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 17:00 ID:Zz2XeYKz
- >>140
必要以上に喜んでる人と、過剰に反発する人も
実は根っこは同じで、結局は振り回されてるだけな気もしないでも
ないです。
本当は自国の物は自国でしっかり評価する方がいい筈ですが、
しそこねた物に関して逆輸入的に評価されるのも
100%悪くないと思うんですよ。
例えば、もし浮世絵が欧州で評価されなかったら、今の私たちが
見ることなくこの世から消えて無くなってた可能性もあるし。
- 149 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 17:01 ID:6XDbndpB
- >>145
ようは商業主義と作家主義が単純に対立項だと思ってる奴が多いってことなんだろ
- 150 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 17:02 ID:A6xU34c6
- >>138
クズクズクズクズうるせぇなぁ・・・・
『クズ』ってたった一言いわれたのがそんなに気に障っちゃったのか。
包茎亀頭みたいな敏感なプライド傷つけちゃってごめんなちゃいね〜w
>>140
捻くれ者?
オイオイ、お前ごときが『捻くれ者』を名乗っちゃいかんよ。
お前の場合は肥大化した自我とチンケなプライドが邪魔して
作品を冷静に見れないだけだろが。
「世の中ののバカ共は右向け右でヒット作を賞賛してるだけ」って言うが、
その「世間の評価」「世間の権威」とやらに一番とらわれてるのはお前だろ?
それすら気付かないほど阿呆なのか・・・・・
- 151 :冥土で逝く:04/07/14 17:05 ID:yC7AMaHB
- 別にコケにする気もなにもないが
「ユンカース・カムヒア」や「とつぜん!猫の国 バニパルウィット」のような
良質な作品を地上派で放送せんのが悲しい。
昔はよく夏休みとかに良質の作品を放送してたのに。(ソフトが他になかっただけだが)
- 152 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 17:05 ID:O6bCQ0WY
- >>141
お前に言われてる時点で駄目だわ。俺。
>>143
努力します。
少なくてもお前らみたいな奴等に、
反論されないようにな。
- 153 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 17:06 ID:6XDbndpB
- >>152
( ´_ゝ`)フーン
- 154 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 17:07 ID:A6xU34c6
- >>146
じゃあそれでええやん。O6bCQ0WY的には
劇場版逮捕しちゃうぞ>>>>>>パヤオ映画
劇場版ポケモン>>>>>>>>>押井映画
劇場版ドラえもん>>>>>>>>AKIRA
だったって事で、ね。やっぱ世間の権威や価値観に左右されない人の好む
作品は一味違うわな。
なんかこういうリアル中学生相手にムキになっちゃう俺も阿呆だけどさ。
- 155 :143:04/07/14 17:07 ID:cl/fj4tQ
- >>152
私は反論してしてませんよ。
諭しているのです。
誤解なきよう……。
- 156 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 17:09 ID:A6xU34c6
- >>152
「努力します」とか言いながら
こざかしー捨て台詞吐いてんじゃねぇよ、このボケナス野郎
- 157 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 17:18 ID:O6bCQ0WY
- >>ID:A6xU34c6
そろそろ粘着やめてくれる?
暑苦しくて・・・。
で、お前は>>154で自分が書いたことの意味も判ってないんだろうね。
>>155
申し訳ありませんでした。
真摯に受け止めます。
- 158 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 17:18 ID:ibd82Df1
- ワロタ
- 159 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 17:21 ID:WvBYLSGV
- 僕が面白いと思ったアニメ映画
ドラえもん
くれよんしんちゃんが戦国時代にとぶやつ
こうかく機動隊
千と千尋
こんな僕がみても楽しめそうな映画でしょうか教えて下さい
- 160 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 17:24 ID:C02FyWQp
- >>159 スチームボーイ
- 161 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 17:26 ID:ehUlBbkY
- アニオタじゃない人間にとっては千と千尋は良かった。
もののけも良かった。
しかしオタの手にかかると評価はまるっきり逆になる。これいかに。
- 162 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 17:28 ID:2berYFCB
- スチームボーイ?
知らんな・・・
スマートボーイなら知ってるが
- 163 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 17:30 ID:A6xU34c6
- >>159
あんた俺と好みが似てるけど、試写観たらあんま面白くなかったYO。
今年はイノセンス・SBと退屈なウニメ映画が2本続いてガッカリだ。
例えるなら『スピード2』みたいな退屈さ。ドッカンドッカンやってるんだけど
流れとか全然意識してないし脚本も適当だから、周りの観客も「ふーん」程度の反応っぽかった。
アキラとか好きな人は結構、いやかなりガッカリすると思われ。子供向けを意識して作ったら
子供の目線の下行っちゃったって感じ。もはや昔の大友センセの変なパワーは微塵もない。
子供向けだからこそマジに作らんとアカンのかもな。
絵の技術力だけは凄い。
- 164 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 17:40 ID:Zz2XeYKz
- >>163
私はイノセンス楽しんだクチで、蒸気少年も
気になってます(正直少々怪しんでいますが。
絵の技術力は凄いという事ですが、
予告とかの映像見ると、ガシガシ動いてる風でもあるものの
アキラ程無駄に妙に動いてる風にも見えず、
背景は緻密っぽくありながら、妙に薄い絵っぽくみえる箇所もあり、
CGっぽい機械物の馴染み方も「?」なシーンがあるので
どうかなぁ、と。
スクリーンで見ると違うんでしょうか(違っててほしい)。
- 165 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 17:42 ID:6XDbndpB
- >>161
高畑と宮崎の関係しってるやつらは吐き気するくらい嫌いだろうな
もののけはまじで最悪だった。
- 166 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 17:46 ID:ehUlBbkY
- >>165
> 高畑と宮崎の関係
し、知らねー。それは作品の出来に関係あることなの?
まあ言いたいことはオタだけにうけるアニメは
作らないでくれってことで>押井とか押井とか押井とか。
AKIRAは一般人から見ても最高ですた。
- 167 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 17:48 ID:aZvjELFb
- 関係ないが鉄雄ってそろそろ生まれる予定なのねw
- 168 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 17:51 ID:SODg3/en
- >>166 押井ってオタうけするだけかなぁ?
当たり外れは大きいが、かなり良い作品もあると思うんだけど・・。
ま、映画の評価なんて見る人の感性で全然ちがうからなぁ。
- 169 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 17:53 ID:6XDbndpB
- >>166
白戸三平のカムイ伝が名作と呼ばれない理由と同じだよ
- 170 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 17:54 ID:Bpuw/dF5
- >>169
代筆ってこと?
- 171 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 17:54 ID:A6xU34c6
- >し、知らねー。それは作品の出来に関係あることなの?
作品以外の要因が入ってきちゃうのが俺らオタの不幸な所だな。
まぁ自業自得なんだけど。いらん事は知り過ぎない方が幸せなのかもね。
宮崎パヤオも「軍オタじゃなければもっと映画を素直に楽しめたのに・・・」とか
言ってたな。
>まあ言いたいことはオタだけにうけるアニメは
>作らないでくれってことで>押井とか押井とか押井とか。
ははは、ヒデェw
犬先生の映画はパト2と攻殻は好きだったけど
イノセンスは最早ついていけんかった。
なんか単調な押井密教真言を延々と聞かされてる感じで・・・・
好きな人はそれが堪らないんだろうけど。
- 172 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 17:54 ID:/a0fakzR
- >AKIRAは一般人から見ても最高ですた。
AKIRAは好きだが、これはちょっと無理ないかい?
一般人はグロで引いちゃうよ
- 173 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 17:58 ID:Zz2XeYKz
- >>168
押井オタだけに受ける、とも言えなくもない・・・。
普通のアニオタには敬遠されてるようだし。
(女はかわいくないし、オッサンオバサンがグダグダ
喋ってるし)
ウチの世帯主はガンダム系も宮崎系も萌えアニメもダメ、
違うジャンルのオタだけど、
押井のは普通に見たし、イノセンスも面白かったって
言ってたから、ごくごく希に例外もあると。
- 174 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 17:59 ID:SODg3/en
- 昨日借りてきた「半落ち」並に泣けるなら観ても良いかな。
- 175 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 18:01 ID:6XDbndpB
- >>170
いわゆる左翼うんぬんって奴だよ
白土系の自然主義思想が高畑から宮崎に受け継がれて行った末の集大成に俺は見えてしまう
まだ平成たぬく合戦は見れたけど
もののけはだめだった
- 176 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 18:03 ID:SODg3/en
- >>173 押井節が控えめな作品ほど面白いってのが辛い所かもしれませんね。
個人的には
うる星2やパト1はかなり感動しました。
- 177 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 18:04 ID:A6xU34c6
- >>164
「イノセンスとSBどっちも退屈だった」と言ったけど、退屈のベクトルは逆ですた。
イノ⇒静謐な退屈さ。(個人的には)劇中の押井理屈に興味がないからついていけない
SB⇒騒がしいけど退屈。客を喜ばせようと努力はしてるんだけど全部外しちゃってる
って印象だったかなぁ・・・・・共通するのはどっちもテンポが平板って感じたことかな。
動画はアレだ、単にその辺の劇場版アニメに比べるとずっとよく出来てる(丁寧で金と手間暇かけてる)
って意味で言ったんだけど、実際には観客側の受け取り方が関わってくるからなんとも言えんのよね。
AKIRAより洗練されてるけど、その分変な毒々しさとかパワーとか味みたいのが無くなったって感じかな。
凄いことは凄いんだけど物足りない、って感じる人が結構いると思う。
- 178 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 18:04 ID:0P3OleXr
- >>175
なんだ
カムイを引き合いに出すからBとか白土が兄弟に書かせてるとかそういう話かと思った。
- 179 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 18:05 ID:ehUlBbkY
- >>171
そうか〜。じゃあ理由は知りたいけど、知りたくないかも‥‥。
パト2は評判いいみたいけど、見てないんだよ。
押井は自分が見たのが面白くなかっただけかも。。人狼とかアヴァロンとかさ。イノセンスは見る気しなかったよ。
>>172
グロいけど、音楽の使い方とか、世界観とかかっこよかったけどなあ。
- 180 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 18:06 ID:6XDbndpB
- >>178
その前に高畑と宮崎の関係とかいたんだけどそっちを想像したのか・・・
- 181 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 18:07 ID:SODg3/en
- こういっちゃ何だけど
宮崎アニメは妙に認められちゃって、
余計な「思想」みたいなものが全面に出てきてからイヤになったなー
「単なる「悪」を描きたくない」って言ってるけど
ちゃんとした(?)悪役が出ていた作品の方が楽しめた。
ルパンの伯爵とか、ラピュタの奴とかさ。
- 182 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 18:15 ID:A6xU34c6
- >>181
「単なる「悪」を描きたくない」って言ってるけど
実はその構図そのものなんだよな。「悪」⇒「悪役」から「悪」⇒「愚民国家日本」
「現代社会」「大量消費社会」にシフトしただけ。もののけにしても千と千尋にしても
現代日本人と現代日本社会に対する憎悪に満ち満ちてるからな。
しかも絵コンテの段階だとパヤオ特有の絵の優しさっつーか柔らかさがあって
あんまりそれを感じないんだけど、あのどぎついセル(CGってツッコミはなしよ)になると
その厭世観が強烈に出てくるんだよね・・・
そこら辺の胡散臭さが最近のパヤオが嫌われる一因だろう。
俺は映画観るときはテーマ重視しないんで、それもひっくるめて(出来ればもうやって
欲しくないが)好きだけど。
個人的にはむしろスピルのWW2映画みたいのの方が受け付けねぇ
- 183 :164:04/07/14 18:21 ID:Zz2XeYKz
- >>177
> AKIRAより洗練されてるけど、その分変な毒々しさとか
パワーとか味みたいのが無くなったって感じかな。
レスどうもです。
そこらへんがそうだと、ちょと辛いかもですね・・・
(脚本とか構成とかがグダグダなのは
制作過程で予想可能&期待薄なのでスルー可能ですが)。
でも丁寧なアニメはそうそうお目にかかれないので
見には行きます。
- 184 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 18:26 ID:/+JBwxs+
- 古臭い
- 185 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 18:28 ID:7qmBAU7c
- 鈴木のヘタクソ演技のおかげで全て台無しです。
- 186 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 18:38 ID:gm/t7w85
- あんちゃんよりもカツオのほうがだめでした。
- 187 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 18:40 ID:6XDbndpB
- >>182
そうなんだよ
一貫して「人間の業」のおろかさを悪としてかいてるんだよな
そこがつまらん
で、スチームボーイだけど見に行くよ俺は
けっこう楽しみにしてるんだよなあ
- 188 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 18:43 ID:H/hLNkGs
- 上映今からでも止めたほうがいい。日本の恥さらしだ
- 189 :cotton candy:04/07/14 18:45 ID:6ffvy5S3
- >>11
映画そのものがセピア調なんで
>>13
「MEMORIES」は良かったじゃないか
「彼女の想い出」が終わって余韻に浸っているうちに
流れてきた歌が
「♪ルルルル〜やま〜なし〜おはよう〜やま〜なし〜」
で劇場内の空気が一変「何だ何だこれはどうしたんだ」ザワザワザワザワ・・・
「メトロポリス」だって確かに脚本は破綻していたにせよ
ティマの美しさは何ものにも代え難い 全国のケンイチ君たちも
さぞかし面映ゆい喜びに打ち震えたことであろう
- 190 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 18:46 ID:Ady7cBcC
- もっと泥臭さがないと面白くない
- 191 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 18:49 ID:ollx/BAO
- 彼女の想いでは良かったな〜
- 192 :cotton candy:04/07/14 18:49 ID:6ffvy5S3
- >>13
娯楽という点では楽しめるでしょう
何と言っても「宮崎アニメ」しちゃってるのですから
ただし キャラクターの人物造形心理心情描写を
完全に捨て去っていることを どのように評価するか
私としては それじゃあつまんないよと思うわけですが
- 193 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 18:52 ID:geQ14XEz
- 見たよ。
絵が古臭いってのは・・・まぁその通りだと思うんだけれども、
これはこれでいいんじゃないかって思う。
というより・・・このテイストのアニメってこれが最後だろうな、と。
SBはどちらかというと、アナログアニメだと思った。
製作は全部デジタルだってのは知っているけれど、設計が9年前でしょ?
背景を手書きであれだけ書き込むのも、破壊される破片を手書きするのも、
ましてスチームを手書きで・・・なんて今後あり得ないからね。
ディズニーとかも、手書きのアニメはコストがかかりすぎるから、
CG多様で・・・って方針だしね。
イノセンスに代表される今のデジタル絵って個人的には好きだけれど、
ベクトルが違うSBをそれと比較するのはどうかと。
- 194 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 18:53 ID:GZ8z0vCv
- 韓国製でいいよ
- 195 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 19:11 ID:tbEdWg82
- >111
少なくとも、映画中のスチームはCGじゃなく全部手描きだそうだ
- 196 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 19:11 ID:od4Z33nO
- 昔観たアニメ映画ほど感動できないのは、
自分が歳をとったからなのか、昔の作品の方が良かったからなのか・・。
先日「幻魔大戦」を借りて観たが、当時うけた衝撃はどこへやら、平凡な映画だった・・。
声優の豪華さだけは驚いたが。
古い作品の評価は思い出の分だけ差し引いてかんがえるべきか。
- 197 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 19:21 ID:HjkGT5BY
- 幻魔大戦は子供の頃見たときから、すでに繰り返しが多いとか
最後のほうは、妙な動きになるな、とか予告にくらべるとなんか
違う、とかいろいろ思っていたな。というかあれは予告が格好
良すぎた。
あと、アニメのアクションに限るなら、
演出や技術的としては既にアキラの時点で
完成してるんじゃないかな?個人的にはアクションは
アキラとマクロスプラスでほぼ完成して、あとはCGなどを
つかったバリエーションの中でずっと停滞してる気がする
少なくともそこから大きな飛躍を感じることはないなぁ。
- 198 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 19:28 ID:od4Z33nO
- >>197 おお、何となく説得されるw
同意っぽい。
- 199 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 19:35 ID:geQ14XEz
- 俺も子供の頃凄く興奮して、傑作!!と思い成長し、
大人になってから見直して「あれれ???」って思う一番の作品は
「幻魔大戦」なんだよなぁ・・・・。
他の作品には感じないものすごいギャップがあった。面白さに。
現代の目の肥えた子供が見たら、「幻魔大戦」ってどうなんだろう?
面白い!!って言ったとなると、子供の視点って難しいよね。
- 200 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 19:44 ID:wnUhq44b
- おいおいこれってさ、裏を返せばコンペ落選という意味だろw
宮崎も押井もコンペに出品できたけど、大友は外されたな。。
>>56にも書かれているが、安彦良和がカンヌ予備審査の落選の
ことを触れているし。
宮崎 → ベルリン金熊賞
押井 → カンヌ無冠
大友 → カンヌとヴェネチアW予備審査落選
ということで。
- 201 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 19:49 ID:1TCYXMSh
- 雪風よりも昔のOVAエリア88の方が迫力あったよ
- 202 :cotton candy:04/07/14 19:50 ID:6ffvy5S3
- >>15
んなこたぁない
鈴木杏の少年声は価値ある
- 203 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 19:58 ID:O8qRTywH
- >>196-197,>>199
「幻魔大戦」って、公開当時「アニメを超えた!」とかいうコピーで宣伝してたけど、
どう見ても既存のアニメ以上の物は感じなかったけどな。
実際問題として、駄作ではないけど傑作と言えるかどうか疑問だったし。
実に可もなく不可もない、フツーの出来というのが、当時の漏れの感想でした。
今のアニメは大多数の糞アニメの中に少数の佳作が散見できる程度の状況だから、
今の子供が「幻魔大戦」見ても、そこそこは楽しめるんでないの?
- 204 :cotton candy:04/07/14 20:11 ID:6ffvy5S3
- >>60 >>63
だけどさあ 「シュレック」みたく下ネタに走るのも
安易で不自由だよなあと思うわけですよ
「政治的正しさ」に配慮すれば
誰もが安心して気兼ねなく笑える素材として下ネタを選ぶのは
当然の帰結なのかもしれませんけれども
- 205 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 20:13 ID:WnJfqvj1
- 幻魔大戦は終わり方がしょぼかったからなー
宇宙を破壊しつくす幻魔がたかだが数人の超能力者に
やられるって、そんなアホなって感じだよ
- 206 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 20:13 ID:VGWndvcd
- とりあえずこれ貼らないとダメでしょ
/ \
/ / \ \
|/ / 、 | \ / \ ヽ
| /\ \| // \ヽ_
V \ l V) ̄\ \ γ´⌒`ヽ
ヽ ヽー〃 \ | レ⌒」 | /
ノ彡 〃 `)フ / /
〔_ |,/ / /
さんを付けろよ フ ,__ (_/ /^
デコ助野郎ォ!! `└┬―\ \ /
| ヽ | Y
| 丿 |
┌― ノ / |
( ̄ ̄ ____ ―――┴― ̄ ̄ ̄|
┌――――― `l | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
| / | |
| \__| |
| |
- 207 :cotton candy:04/07/14 20:23 ID:6ffvy5S3
- >>74
パヤオは本当に単なる趣味に走っただけなのだろうか
毎日の視点 > ザ・インタビュー
社会が動物化している 哲学者・東浩紀さん [2001年12月27日]
http://web.archive.org/web/20030211170356/www.mainichi.co.jp/eye/interview/200112/27-1.html
http://web.archive.org/web/20030220160141/www.mainichi.co.jp/eye/interview/200112/27-2.html
なぜウケタのか、本当にわからない 映画監督、宮崎駿さん [2001年11月22日]
http://web.archive.org/web/20030202135135/www.mainichi.co.jp/eye/interview/200111/22-1.html
- 208 :cotton candy:04/07/14 20:33 ID:6ffvy5S3
- >>151
「とつぜん!猫の国 バニパルウィット」はなあ・・・・・
猫蹴飛ばしなんかに
なかむらたかしの無邪気な凶暴性残酷さが出てしまっている
そのあたりを拡大してしまったのが「パルムの樹」なわけで
いやパルム嫌いじゃないんだけど
やっぱり親子連れが上映中に席を立ってしまうような
見る人を選んでしまう映画は、ね ちょっとどうも
- 209 :cotton candy:04/07/14 20:38 ID:6ffvy5S3
- >>163
そして 「もっともっと凄いモノが観たい!!」
過剰演出精緻映像表現麻痺中毒患者が街に溢れる
確かにイノセンスのオープニングは
溜息の出るようなこの上ない美しさだった でもそれだけ
バトーを純粋無垢頭空っぽイノセンスな存在に貶めて
押井が自分に酔って酔って悪酔いしているだけの映画
- 210 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 20:38 ID:ZopqpvLS
- 順当な判断だな >コンペ落選
せめてイノの前ならまだ目が合ったかもしれないが
どう見ても格落ちしてるんじゃ、選ばれないわ
- 211 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 21:21 ID:HDIKbRWL
- ドイツでヲタが大量発生した発端はAKIRAと聞いた覚えがある
- 212 :cotton candy:04/07/14 21:33 ID:6ffvy5S3
- 世界的に見れば
「大友克洋!!」という名前を聞いて振り返る連中信者はまだまだ多い
しかし日本国内ではどうか
- 213 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 21:48 ID:iKnaJHfj
- 別にコンペ落選でもいいんだけど何か普通に3大映画祭にアニメが出せる
なんて10年前じゃ考えられなかったよなぁ。こりゃ喜ばしいことなんじゃないの?
- 214 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 22:02 ID:/JnTYzEd
- アニメはアニメ祭でええやん
- 215 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 22:11 ID:RqwIntTS
- これってAKIRAみたいにまた口の動きと声が合っているのかな?
外人にはわかんないだろうけど。
- 216 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 22:18 ID:uMDGQU12
- 少女革命ウテナ(TV版。映画版は美術と演出が凄いがストーリーがアレ)
千年女優、フリクリ、押井のうる星やつらビューティフルドリーマー
lainのナイツが絡みだす前まで、ソウルテイカー魂狩の映像面だけ、
ナージャ、デジモン、その他諸々のアニメの、細田守が演出、コンテを担当した回。
これらが俺が凄いと思ってるアニメなわけだが。
それと、どこまで信じていいか分からないが、ハウルって元々細田が監督で
ジブリ製作って話聞いたことあるが。色々揉めて細田降板、
パヤオが監督やることになったって。
- 217 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 22:18 ID:qxDVCuGi
- アキラくらい面白いの?
- 218 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 22:20 ID:KHIC0wQi
- >>216
細田→宮崎ってのは本当。
原因は色々言われてるけど、定かでなし。
- 219 :ちんぽロケット ◆m/4IChinpo :04/07/14 22:36 ID:OkO/M1GQ
- 誰一人マインドゲームに注目していない
- 220 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 22:39 ID:M2JUBjoU
- 細田守ってよー名前挙がるけど、具体的に何が凄いん?そもそも詳細サッパリだし
俺はデジモンヲタだけど、この人関わったのって劇場版以外にあんの?
- 221 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 22:40 ID:Jd8xUiOz
- もう、全然面白くない。設定とかストーリーとかあらゆる面で時代遅れ。
ドラえもんやしんちゃんの方がまだマシ。
- 222 :ちんぽロケット ◆m/4IChinpo :04/07/14 22:42 ID:OkO/M1GQ
- >>221
マシというより頂点だからそれだけ観てれば他は特に観なくてもいい。
- 223 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 22:42 ID:MILb3Uht
- おばさんにやたら評判悪いんだよな
- 224 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 22:47 ID:2NSU9pX+
- ヴェネツィアって言え!ここはイタリアなんだからよ!
- 225 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 22:48 ID:1/awWFYV
-
大友・押井 みたいな ザコ ど〜〜でもええねん
りんたろ >> 宮崎 >>>>>> 川尻 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 大友・押井
- 226 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 22:51 ID:iKnaJHfj
- りんたろってのは芸名なの?本名なの?
- 227 : :04/07/14 22:53 ID:enbAhIl7
- 今敏監督が今一番面白いんじゃないの?
つうか日本の漫画界には凄い才能がたくさん居るのに
なんで未だに、宮崎大友押井なのかさっぱり分からん。
相変わらず、SF、美少女、メカ、ってお宅キーワードから
脱っせれないし。大体大友や押井なんて、本当に脚本作る
力があるのか? つまんねえよこいつらって。
- 228 : :04/07/14 23:00 ID:enbAhIl7
- 今敏監督の「千年女優」とか「東京ゴッドファーザーズ」は面白いよ。
お宅臭が殆どしないし。
なんつうか、日本の漫画の才能が、そのままアニメになったって感じ。
逆に言えば、漫画界に沢山居る才能を使えば、これぐらいの脚本は
書けると思うんだよ。それが何で大友押井なんだ?
マジうんざり。
- 229 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 23:04 ID:A6xU34c6
- >>224
それって、納得いくかァ〜〜〜、おい?
オレはぜーんぜん納得いかねえ……
なめてんのかァーーーッ、このオレをッ!イタリア語で呼べ!イタリア語で!
チクショオーーームカつくんだよ!コケにしやがって!ボケがッ!
- 230 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 23:09 ID:If08B7Hs
- りんたろう
火の鳥 鳳凰編(1986)
カムイの剣(1985)
幻魔大戦(1983)
さようなら銀河鉄道999(1981)
銀河鉄道999(1979)
↓これは脚本がダメダメですたww
「メトロポリス」
大友克洋氏、りんたろう監督インタビュー 21世紀…全世界に贈る、
もうひとりの「アトム」の物語。半世紀前に手塚治虫が残した 名作「メトロポリス」 ...
大友克洋氏(脚本)、りんたろう氏(監督)が 壮大なスケールで ...
- 231 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 23:10 ID:A6xU34c6
- 「東京ゴッドファーザーズ」はおもろかったけど
「千年女優」はなぁ・・・・
この前衛星でやってたパーフェクトなんたらも個人的にはクソ詰まんなかった。
なんかいまびんアニメって上っ面のカッコばっかっていうか・・・・・
「漫画家の方が話作りが上手い」は同意だな。
最近のアニメ畑の人達って興味がビジュアル方面に偏りすぎてるからな。
演出も懲り杉だったりするし。
あの退屈なイノセンスも、画面設計・ビジュアルコンセプトは押井で
脚本&セリフ回しを他の人がやればもっと面白くなったような気が・・・・・
- 232 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 23:15 ID:A6xU34c6
- ああ、「千年女優」は主人公の小娘の顔が可愛かったな。
最近のアニメアニメした「○○萌え〜」みたいな造詣ってちょっと苦手なもんで。
- 233 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 23:15 ID:twS6ksxn
- 主人公の男の子が脱ぐんだったら見るけど、
違うんでしょ?
セクシーショットの一つもない。
せめてハーフパンツでももぐらいちらつかせなよ。
- 234 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 23:17 ID:9oLPQYng
- アニメ脚本家と言えば、榎戸洋司と信本敬子(こっちはアニメもやる脚本家か)。
あと関係ないけど、乙一って小説書くの減らして脚本家なるつもりらしいな。
乙一の場合アニメじゃなくて実写映画の方っぽいが。
今敏は千年女優が一番好きだな。ストーリーは好きな人を追いかけるってだけの
シンプルなもんだが、かつての日本映画をネタ、ギミックとして使いまくる構成は
相当凄かったけどな。あと、走るって行為をあそこまでエモーショナルに描いたのは
ビックリ。
- 235 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 23:36 ID:HGYFTK38
- >>216
小中千昭氏最高!という訳で。
- 236 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 23:36 ID:2NSU9pX+
- >>229
「ヴェネツィアって言えッ!」でした
スマソ。
- 237 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 23:38 ID:HjkGT5BY
- ∠ ( /⌒ノ ^^ |
∠ ̄ | ヽ ( ヽ |
\ < ノ、ノ || /
\/ /|/|/|/~^^^ , ⌒`V, / 落選ラクセンというなぁ!
\ / / `\_(/´/
\ / /| 彡、
\ || __ ( __>
| || / \>ゝ
| | \ /\ /
| \ \ ,>
| \ ,ゝ
| /´⌒ \_ _/
- 238 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 23:39 ID:twS6ksxn
- で、声優以外は名作なのかよ?
- 239 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 23:41 ID:US2CkmIX
- >>228 パーフェクトブルーは実写でやれ!って感じだったし
千年女優は…。
個人的には少なくとも
押井>>今敏 だなぁ。
まぁ、押井の場合は「初期の」って前提がいるけどな。
- 240 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 23:46 ID:9oLPQYng
- 実写でやるには、主人公が自分の幻影追いかける時の、
浮遊しながら逃げていく幻影の感じを上手く描けないんじゃないかな。
クライマックスの、鏡に映る犯人が主人公、ぐらいはCGで
何とかなるかもしれないが。
- 241 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 23:47 ID:O/2t8Ft4
-
「イノセンス」で懲りたんじゃなかったのか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あ、あれは別の監督か。
- 242 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 23:49 ID:bSkgV+Yw
- >>239
>パーフェクトブルーは実写でやれ!
本人海外でなんどもそれをいわれむちゃくちゃうざがってたな
- 243 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 23:50 ID:7aptm1tL
- アニメの視点でドラマをやっているような所が好きだが。
- 244 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 23:51 ID:O/2t8Ft4
- りんたろう
と
黛りんたろう
は別人?
- 245 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 23:53 ID:nhZ6IV5m
- 「幻魔対戦」は、当時劇場に観に行ったけど、同じ日にハシゴして観た
「クラッシャージョウ」のが面白かったと思った記憶ある。
>>201 はげ道
OVA版エリア88は、未だに大好きだ。個人的に良作だと思う。
- 246 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 23:53 ID:SGJTbFrX
- TUTAYAで無料レンタルのスチームボーイの宣伝DVDを見た。
とても悲しかった。
映画館に足を運ばせたくないのかな。
押入れの奥にあった「AKIRA」を見てしまった。
意外と面白かった。
さてと、寝るか。
- 247 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 23:53 ID:US2CkmIX
- >>240 あのシーンの必要性を感じないんだよね…。
個人的な意見ですよ。
千年女優は、ストーリー云々ではチョット納得できなかったけど
動きや色彩を観るのは確かに楽しかった。
主人公の少女時代も可愛かったし。
そういう意味では好きかな。
押井はうる星2やパト1はアニメって事を抜きにしても最高に好きな映画なんだけど…。
ま、蓼食う虫も好きずきって事で。
- 248 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 23:53 ID:9oLPQYng
- あとこれは、表現の可能性や限界以外のことも関係する話だが、
実写ってのは本当に思い通りのヴィジョンを描けない。
天候、建築物、ロケ地許可、ロケ地使用費用、その他諸々。
下らないことかと思われるかも知れんが、実写映画はそういうことに
縛られてやってるのが現実なわけで。どんなものでも描けばそこに
出現する漫画、アニメは本当に羨ましい。そっちの方が表現ジャンルの
主流になっても何らおかしくないと思ってる。
- 249 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 23:59 ID:HjkGT5BY
- 思い通りにえがけないのをがんばって描こうとするから
世間では、実写>アニメという評価になるんだろうな。
- 250 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 00:00 ID:wSiYB4bi
- なんかメトロポリス、FFmovie、イノセンスと絵が凄いのに脚本破綻って
流れはもはや日本のお家芸と化しているのかね
- 251 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 00:02 ID:jnKb4TV9
- イノセンスは特に破綻無いよ
投稿レビューサイトでメトロポリスやFF並みの評価のところがあったら教えて欲しいな
- 252 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 00:04 ID:ItHSns0c
- >>250
なんで急にそんな結論にいけるんだ?
- 253 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 00:04 ID:pgzvGR35
- くさなぎぃぃぃいーーー
- 254 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 00:06 ID:TTsGxtIN
- 何気に実力者だぞぉ
原恵一 監督
1999.04.17 クレヨンしんちゃん 爆発! 温泉わくわく大決戦 シンエイ動画=ASATSU=テレビ朝日
2001.04.21 クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲 シンエイ動画=ASATSU−DK=テレビ...
2002.04.20 クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶアッパレ!戦国大作戦 シンエイ動
- 255 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 00:17 ID:jnKb4TV9
- ちなみにメトロポリスは海外では結構評価高い。ずれた未来社会という
物語舞台のパワーを伝える映像のイマジネーションが素晴らしい、らしい。
イノセンスも、ぱっと見ブレランモドキだけど、
実際は作品の本質を語ることを立脚点として作られた映像であって、深読みの許された映像。伊達に綺麗じゃない。
FFはダメダメ。ただ綺麗なだけ、内容と関係ない映像は空疎。
映像が綺麗だったことにどういう意味あったのか、さっぱりわからない。
- 256 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 01:54 ID:tqwKJcQg
- 世界の北野、足立区のたけし
- 257 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 01:55 ID:pTmyYskU
- またラピュタか
- 258 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 01:56 ID:vwJjvLjS
- >>250
どれも脚本破綻してないよ。
ただFFの場合は単純にヤマがない。
- 259 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 01:58 ID:C7i/bKEG
- FFはまんまゲームの脚本で行くべきだった
4のやつがベスト
- 260 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 02:00 ID:eCHWYmh6
- とりあえず叩く
これ2chのお約束
- 261 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 02:43 ID:1V5XOVob
- >>259
2や6もいいぞ。
- 262 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 02:47 ID:U7AArwqu
- ゲームでやる面白さと映画としての面白さは
ちがうんじゃないの?ゲームのシナリオを
(脚色した上とはいえ)映画に使っても面白いとは思えない。
- 263 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 02:52 ID:zuySc9JT
- ゲームそのまま映画化してもすんげえ陳腐になると思う
- 264 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 02:54 ID:x9NrDIu+
- FFMの場合は脚本以前に、監督が素人だったことが問題なのでは・・・
- 265 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 02:55 ID:EAPUKzmP
- アキラのさぁ、最後の方でアキラ君の瓶詰めが入ったドームが地表に出てくるときに、
でかいホースが冷気噴出して暴れるだろ?
すごく好きなシーンなんだけど、あれを期待していいのかな?
絵に力があるっていうか、気迫と威圧感のある大友アニメの雰囲気。
昔の漫画だと真っ白なのに童夢、アキラで攻撃性ある威圧感が武器になったよね、大友は。
- 266 :1991 ◆khS/ijjvJM :04/07/15 03:03 ID:C92iCLBe
- つまんないでしょ、スチームボーイ。AKIRAの方が絶対いい。
- 267 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 03:03 ID:ZKbKTe7M
- ウォーターボーイズ 2002年TVドラマ化
ファイアーボーイズ 2003年TVドラマ化
スチームボーイズ 2005年TVドラマ化決定 主演:えなりかずき
………………………
チェリーボーイズ 2006年TVドラマ化決定
- 268 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 03:48 ID:wQc48M/M
- なんで.netなんだろうかと思って、.comにしてみたら、韓国人のサイトだった。
http://www.steamboy.com/
- 269 :名無しさん@恐縮です :04/07/15 03:50 ID:BmeVkjHz
- >>248
アニメにはアニメの表現の限界がある。
アップルシードを見るとアニメで出来なかったことがいろいろ出来ていて
すくなくともアニメよりCGはかなり自由だと感じたな。
長編商業実写映画って表現の制限うんぬんより、結局演劇の映画だから演劇に
興味ない人には興味がもたれないんだよ。
そういうことがもっと実写にとって深刻なんじゃないかな〜。
- 270 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 08:35 ID:c4r0/+8S
- ( ´Д`)ワーイ実写版AKIRAのトレーラーついに公開だ・・・(|| ゚Д゚)ガーン!!
http://www.arcadian.tv/akira/
- 271 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 08:37 ID:C/5xBIf/
- イノセンスとどっちが面白いのかな。まぁとりあえずハウルは大ヒットだな。
- 272 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 08:40 ID:HZc3iSKH
- 見に行くぜ
- 273 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 09:12 ID:hoSloubB
- AKIRAを小5のときに見て軽く人生変わっちゃったから見ざるをえないんだよね・・・いかに評判悪くても
- 274 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 09:16 ID:tIfVEgrN
- 僕は観賞を諦めない
- 275 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 09:18 ID:VJzd9QBO
- 誰が何を言おうと
日程的に大ヒット間違いなし
- 276 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 09:36 ID:CKEVZ6FT
- 「STEAM BOY」ってパイロット映像はStudio4℃制作だったのに…
何故にサンライズになったの?
- 277 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 09:39 ID:slLEbg9p
-
筋としてはハリウッドの実写のパクリというか使い古しで新味はない
まあ、映像とプロモーションの勝負なんだろうけどね
- 278 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 09:41 ID:StQa8Yht
- スチームボーイを観て何かしら目新しい物を見つけたと感じたあなたは
映画体験が乏しすぎです。
- 279 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 09:44 ID:HZc3iSKH
- >>278
お前もう見たのかよ
見てないんだったらこれ以上ないほど
恥ずかしいご発言
- 280 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 09:50 ID:StQa8Yht
- こっちでは御堂会館というところで試写をやりましたバーカ
- 281 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 09:51 ID:HZc3iSKH
- それはすいませんでしたゆるしてください
- 282 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 09:53 ID:oEADSYLR
- もう自演アキタヨ
- 283 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 09:59 ID:9SlJboyl
- >>278
映画体験→アニメ体験じゃないのか?
- 284 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 10:00 ID:kSsYKLnE
- 斬新で素晴らしい映画でした
- 285 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 10:02 ID:RUMjtVUZ
- おいおい、大友実写に走りたいって言ってたぞ。庵野と比べるのもアレだが…
やめとけってマジで。
- 286 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 10:14 ID:DM6YI2EW
- >>285
アキラの実写版は見てみたい気がする。
テツオがぶくぶくーってなるところをフルCGで。
- 287 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 10:17 ID:TO97F3Mw
- アニメ映画はガンダムしか感動しなかった俺でも
楽しめるかな……?
友達に見せられたマクロスとかうる星2とか
イマイチだったんだが
_?
- 288 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 10:18 ID:NFK02NzF
- (・∀・)スチームボイーン
- 289 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 10:22 ID:yhgo7mNv
- 「AKIRA」の嶋鉄雄ってKOFのキャラのパクリじゃん。大友氏ねよ
- 290 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 10:25 ID:IK9ytP07
- >>270
しょぼすぎ
- 291 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 10:26 ID:DM6YI2EW
- >>289
ネタだと思うけど、順番逆だろ・・・。
- 292 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 10:35 ID:2bjtWckh
- 大友って瓦礫とか書くの上手いけど
女書かせるとまったく色気のないのが出来上がるな
- 293 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 10:36 ID:1D+A1H0Q
- >>292
絵が異様に上手な漫画家ってそういうのあるね、なんでだろ
ヒカ碁やデスノートの小畑健とかキレイなのに色気のない女描くし
対極にいるのが桂正和、女のケツ上手すぎ
- 294 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 10:40 ID:OooKUdbv
- AKIRAファンは、STEAMBOYを観て勘当しちゃうかもしれない。
- 295 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 11:10 ID:7xhoJM3k
- ふーん
- 296 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 11:13 ID:c4r0/+8S
- 要は「さんをつけろよデコスケ野郎!」に匹敵するセリフがあるかどうかが問題。無いよなきっと。
- 297 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 11:21 ID:jFUpcr0r
- オタクがアニメを語るのも絶妙に痛いが、なかでもゲーオタがアニメを語ると最悪だな。
- 298 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 11:25 ID:ugmDEkwz
- 「童夢」はハリウッドのプロデューサーが映画化権買っていったそうだが・・・
映画化まだー?チンチン
- 299 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 11:28 ID:MQhCjXEs
- よく内容知らないけど、
スチームとか19世紀風レトロなメカとかの設定でやるのは
十年古い、という感じが否めないのが残念だ。
- 300 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 11:31 ID:68HGsIf5
- アキラを超えられるとは思えないよなあ
- 301 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:22 ID:XGKKuARR
- 萌えな美幼女が悪い奴に捕まってハァハァされるシーンはあるのか?ないのか?
それが問題だ。
- 302 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:25 ID:SrctaTvh
- おもしろそー。
CMは謎だけど。
- 303 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:28 ID:VR9FqSZy
- CM見る限り、ラピュタのリメイクみたいなんだけど
- 304 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:34 ID:xdJv3l5l
- こんなモンより「じゃりんこチエ2」を作れ。
- 305 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:03 ID:LykoBf20
- 大友の画像検索してたらこんなのでてきた
http://www.pcgames.com.cn/cartoon/bbs/0309/220589.html
- 306 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 14:46 ID:U7AArwqu
- >>293
漫画太郎は男は全部ブサだけど女の子がエロカワイイ
- 307 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 15:23 ID:EDse6gET
- こんな古キモイ絵柄で子供が喜ぶのか?
- 308 :ちんぽロケット ◆m/4IChinpo :04/07/15 18:37 ID:OoQz2mt/
- 最近一番面白いアニメは『スパイダーマン』
だった。巨人の星花形編が始まるまでは。
- 309 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 19:27 ID:QYZiIKoE
- >>286
常人の10倍の速さで老化する病気の方も
そのまま使えますね
- 310 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 19:39 ID:bH3BBB3n
- >>293
そりゃ女の子よりも男の子の方が好。。うわ何をするe(&esdffveg...
- 311 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 19:58 ID:QYZiIKoE
- MXTVでやってる「ビッケの大冒険」が一番面白い
- 312 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 20:16 ID:fuBR22gj
- >>285
>おいおい、大友実写に走りたいって言ってたぞ。庵野と比べるのもアレだが…
>やめとけってマジで。
もう既に駄作ワールドアパートメントホラーを撮っている罠w>大友の実写
得意のアニメがカンヌの予備審査で落選したのに、実写なんて
尚更無理な罠w
実写やりたければ、まずはSABUに弟子入りして
実写のノウハウを教えてもらえ!
- 313 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 21:01 ID:qYf4Yb19
- >>311
ジョジョの奇妙な冒険が好きなら楽しめるね
知恵やアイデアで危機をくぐりぬけたり敵を詐術でやっつけたり
- 314 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 21:16 ID:U7AArwqu
- 「スチームボーイ」ナベツネ映画祭で上映へ
- 315 :cotton candy:04/07/15 22:04 ID:ytBzi4xp
- スチ坊かわいいよスチ坊
東京国際ファンタスティック映画祭'97レポート
BANDAI VISUAL PRESENTS EMOTION
アニメ新宣言
ttp://www.so-net.ne.jp/SF-Online/no9_19971125/special_tiff97_2.html
続いて、大友克洋の新作
『STEAMBOY』の1分程度のパイロットフィルムと、
手塚治虫原作、りんたろう監督、大友克洋脚本の新作
『メトロポリス』の製作予告が流される。
- 316 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 22:18 ID:lA09aeC7
- >>312
何故SABU?
あれも全然駄目監督だろ。
- 317 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 22:23 ID:9zIijbm1
- 僕は未来をAKIRAめない??
- 318 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 22:24 ID:2Y1DgS24
- ナベツネ映画祭に見えた
- 319 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 22:25 ID:f+1at7Gv
- AKIRAの女の子が潰されるシーンが嫌だった小5の夜
- 320 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 22:42 ID:0tJGwR5o
- 構想9年だっけ?
9年前にはトレンドだったスチームパンクをいまさら出してもね。
- 321 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 22:51 ID:fuBR22gj
- >>316
当時、駄作ワールドアパートメントホラーの主演がSABUだったから。
実写の実績ではSABUのほうが断然上だぞ。
大友は、実写については救いようがないくらい、全然才能がないよ。
(北野の処女作「その男、凶暴につき」とは大違い)
- 322 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 23:18 ID:SEY+UqmM
- 自由を我等に
- 323 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 02:36 ID:d1/mK2Fb
- 別にアキラを超える必要は無いよな。
ヲタクはすぐそう「評価」したがる。
コンスタントに新作作って欲しい、漫画も。それだけ。
- 324 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 04:21 ID:FdMRJQVi
- でも大友って元々漫画描いてる時から寡作な作家なんだよなぁ。
優秀なプロデューサーがケツ叩かねーといかんわ。
- 325 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 04:33 ID:BDbMXgOl
- 関係無いけど板橋しゅうほうって今何してんだろうね
- 326 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 04:35 ID:z/Ev3wfh
- 基本的なツッコミとして、主人公が全然イギリス人に見えないよ。
「オイオイ、この顔でイギリス人はね〜だろー。思いっきり日本人じゃね〜か。
あ、ひょっとして日本人てやっぱり白人に憧れてんの?ダサー、ププ」
って海外の人に思われたりしませんかねえ?
アキラみたいに全部日本人つう設定の方がいいと思うんだけどなあ。
つか、大友って外人書くの下手じゃね?
- 327 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 04:38 ID:jnQdUVwh
- もう日本人はアニメやめろよ。マジ恥ずかしい
- 328 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 04:58 ID:b1tNsoGI
- ん?唐沢なをきの「蒸気王」が映画化されたのかと思ったYO
- 329 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 05:00 ID:ynul30ik
- ラピュタは滅びぬ
- 330 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 08:36 ID:tY+S2+3U
- 絵を描く才能はアジア人のほうがあると思われる
- 331 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 08:52 ID:2VH5kK/J
- >>326
大友は外人描くの凄く上手いぞ。
昔(70年代末)は日本人と白人をちゃんと描き分けられるマンガ゙家は大友と谷口ジロー位しか
いなかった。
普通のマンガ家は白人が目を蒼い目(風)にして金髪にする位しか表現出来なかった。
大友が目と眉の間隔や鼻の形で白人の描き方を実演して見せてから他のマンガ家も白人
を描けるようになった。
初期の童話をモチーフにした「ヘンゼルとグレーテル」の連作とか実に上手い。
「SB」が日本人風なのは企画の段階では世界中公開なんて考えてなくて日本だけで
売ろうと思ったから日本の客に違和感ない顔にしたんだろ。
宮崎アニメも外人もみんな日本人顔(w
- 332 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 09:02 ID:+el1cDRo
- 明日休みなので観に行きます
- 333 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 09:08 ID:ifXF12rC
- MONSTERは日本では名作と言われているが、ドイツ人が読んだら、
「‥‥‥‥」
かもしれん。
日本人の作家が外国を舞台に書いた作品ってあんまり好きじゃない。
- 334 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 09:29 ID:cYyfQZAp
- スチームボールラン
- 335 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 09:33 ID:VLEZHXgN
- 江戸時代を舞台にした、からくり蒸気少年でよかったんじゃないの?
欧米人もOHグレイトとかいってくれるよ
- 336 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 09:36 ID:KVrsdgcO
- >>335
OHはアルファベット表記なのに、グレイトはGREATと出来なかった
事に不憫さを感じる。
- 337 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 09:39 ID:j79dmtlS
- 昔の自分が作った作品を
今の自分で超えられないことは
よくあることだ
- 338 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 09:43 ID:juvbFMIn
- イタリア人の友達が荒木のジョジョ(ジョルノは第5部だっけ?)は
違和感ないよ!って言ってたよ。
- 339 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 09:44 ID:BDbMXgOl
- >>333
モンスターはドイツでそれなりに人気があるらしい
- 340 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 10:48 ID:VLEZHXgN
- >>337
宮崎もコナンが最高傑作だな
- 341 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 11:11 ID:6X9yHUYU
- 一部の人間にとってはな
- 342 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 12:07 ID:BlYu4ort
- >>326
アキラの5巻とか見ると
どう考えても人種の描き分けが下手には思えんが・・・・
- 343 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 12:08 ID:BlYu4ort
- そういやJOJOはイタリアで結構人気あるらしいな。
- 344 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 12:45 ID:ltfItuA0
- >>340
最高傑作がどれかは人それぞれ。
アニオタ的にはあるいは昔からの宮崎ファン的にはコナンやカリ城の声が強いが、
一般的には宮崎の代表作はトトロかナウシカ。
- 345 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 13:27 ID:w38E8JTD
- 蒸気ってサクラ大戦のパクリじゃないの?
サクラの映画すごいよかったな。人生観が変わった。
92 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★