トップページmnewsplus
59コメント13KB

【将棋】プロ棋士の卵、棋譜の誤記に罰金 ミス大杉と日本将棋連盟

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001擬古牛φ ★04/07/13 19:58ID:???
★プロ棋士の卵、棋譜の誤記に罰金…ミス多すぎと連盟

 日本将棋連盟は、公式対局の指し手の符号を誤って記入した記録係から、
「罰金」の徴収を始めた。記録係は、プロを目指す10代から20代半ば
までの奨励会員が担当しているが、近年、誤記が目立っているためだ。
 高段棋士からは「“プロの卵”がそこまでしないと正しく棋譜が書けない
とは……」と嘆く声が聞かれる。
 記録係は、朝から深夜まで対局者の横に座り、一手ごとに▲7六歩などの
符号と、ストップウオッチで計った消費時間を専用の用紙2枚に手書きで
記入する。報酬は記録係の段級位などによって1日6000円から1万円と
違うが、先月末、罰金として3人から1000―2000円を返金させた。
 以前は、年配の棋士らが若い奨励会員を厳しく指導していたためミスは
ほとんどなかった。しかし近年、棋士と奨励会員の関係が希薄になり、
誤記が目立つようになった。
 現代っ子の指導には限界があって「罰金以外に手段がない」との結論になった。

讀賣新聞 http://www.yomiuri.co.jp/culture/news/20040713i504.htm

・日本将棋連盟 http://www.shogi.or.jp/
0036名無しさん@恐縮です04/07/13 23:31ID:54QF5TSY
記録係を担当するのが修行のいっかんなんてのは、もう古いと思うんだけど・・・
0037名無しさん@恐縮です04/07/13 23:39ID:qQRzp8S/
英語や弦楽四重奏のディクテーションなんかと違って棋譜を記録するなんて誰でもできるように思うんだが・・・
別に一秒の間に物凄い変化があるわけではないし。

って思ってる俺って間違い?
棋譜の記録ってそんなに難しいの?
0038名無しさん@恐縮です04/07/13 23:40ID:pld9+Uwh
ミス大杉って何の違和感も無く読んでたよ。
2ちゃんて怖いね!
0039名無しさん@恐縮です04/07/13 23:41ID:yArXxZ3r
>>19
プロの対局が1日何局あると思ってるの?
で、どのくらい時間かかるか知ってる?

いちいち全部撮れるわけないだろ。
0040名無しさん@恐縮です04/07/13 23:48ID:CObAkIuv
>>36
じゃあ何が新しいの?
0041名無しさん@恐縮です04/07/13 23:52ID:d/z7EV3E
プロでも、羽生とか森内のような一流どころなら勉強になるが、そうで
ないプロの棋譜なんか参考にならん。つまんね将棋の記録には注意散漫に
なるんだろう。ま、それに耐えろというのが修行なのかもしれんが。
0042名無しさん@恐縮です04/07/14 00:06ID:VjsYZCub
修行云々より
給料もらってるんだから、ちゃんとやれと。
0043名無しさん@恐縮です04/07/14 00:07ID:ECcAXrB0
Kifu For WindowsをインストールしたノートPCを手元に置いて入力すればいいのに。
この方法を使うとだめな理由って何?
0044名無しさん@恐縮です04/07/14 00:17ID:vSOfzbz2
女流がミスったら一枚ずつ脱いでいく。
0045名無しさん@恐縮です04/07/14 00:17ID:VjsYZCub
>>43
入力ミスすれば同じだと思うけど。
0046名無しさん@恐縮です04/07/14 00:27ID:wJsrcmDX
罰金というか要するに返金でしょ。
仕事もろくにできないんだから当たり前のこと。
0047名無しさん@恐縮です04/07/14 01:44ID:ZJ5tWRF1
将棋の記入ミスってすぐ気付きそうナのにな…
0048名無しさん@恐縮です04/07/14 01:46ID:XMaapIcB
将棋界って師弟関係が希薄だからな。「記録も修行のうち」といったところで、もともと縦の関係がないところに
それは通じないから、連盟の判断は的確なんじゃない。
0049名無しさん@恐縮です04/07/14 01:52ID:eCmkKl+I
駒にセンサーつけて自動入力にすればいいのに
0050無しす04/07/14 01:56ID:OMuY6WMw
今ならHDDレコーダーあるから長時間録画も無問題
0051名無しさん@恐縮です04/07/14 02:03ID:J9CvwutX
歩がさした。駒らせようと思っただけ。
積みなことをした。
0052 ◆ace/BJ.toA 04/07/14 02:16ID:1basClZT
四点。
0053名無しさん@恐縮です04/07/14 02:18ID:ZJ5tWRF1
詰めが甘かった。三点
0054名無しさん@恐縮です04/07/14 02:48ID:a1jATz4q
この手のトラブルは根本的原因がちゃんと存在しているものだ。
なのに、金を取れば解決などという対策を採用する馬鹿幹部たち・・・
つまり連盟の年寄りたちの指導力の低下が根本的原因だ。
自分たちの指導力不足を棚に上げて、問題解決能力が皆無であることを自ら告白しているということに
まったく気づいていないのだから、救いようがない。
こんなの、棋譜を勝者に目を通してもらい、サインをもらうようにすれば、簡単に解決だろ。
勝者のサインがなければ、日当が出ないようにするのさ。
これは相当なプレッシャになるから神経に採譜するようになるし、間違いの二重チェックになる。
若い女流棋士に堕胎させた会長と、千人切りを自慢する専務理事ではどうしようもないよな。
0055名無しさん@恐縮です04/07/14 02:58ID:x+DnYbsD
朝から深夜まで働いて6000円かよ
普通にバイトした方がわりいいじゃん
0056名無しさん@恐縮です04/07/14 03:00ID:dRQL4La0
チェスにならって、対局者自身が採譜すれば無問題。
0057名無しさん@恐縮です04/07/14 03:01ID:iUT7AYCT
>>54
2点。
何でも「中原が悪い」「米長が悪い」って言ってりゃ楽だよな。
これは明らかに奨励会担当幹事の指導力不足でしょ。会長や専務理事の話じゃない。
今の幹事が奨励会員の「良き兄貴分」であろうとするばかりに、こういう
当たり前のミスも怒れなくなったんだよ。
まあ今の子供達は内弟子とか経験してないから、そういう「将棋に関する
当たり前のこと」がわからない、できない、というのもあるのかも知れないけど
だったら尚更幹事が教えてやらなくちゃいかんでしょ。昔の「郷田事件」の影響からか
幹事自体に「嫌われたくない」「もめ事を起こしたくない」という気持ちも
あるのかも知れないが。
0058名無しさん@恐縮です04/07/14 03:15ID:M7jEPsrL
郷田事件ってなんやねん
0059名無しさん@恐縮です04/07/14 09:45ID:e7lylOM7
>>58
幹事にイビられた、っつーか、イジメに遭って
出世が不当に遅れた、という奴じゃなかった?
奨励会の出席印を押して貰えなかったりとか。
師匠筋を巻き込んだトラブルになった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています