■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【映画】「映画 ドラえもん」の2005年春の劇場公開はお休み★2
- 1 :はぶたえ川 ’ー’川φ ★:04/07/13 08:25 ID:???
-
ファンのみなさんへ
毎年「映画 ドラえもん」を楽しみに観ていただいて、
本当にありがとうございます。
「映画 ドラえもん」は今から25年前、1980年の春に第一回が始まりました。
それからずっと毎年春に、
長編まんが「ドラえもん」原作の映画が作られ続けたんだよ。
君たちのお父さん、お母さん、お兄さん、お姉さんたちも小さい頃に、
「ドラえもん」の映画を楽しんでくれたと思います。
そして、今春はついに25回目の作品が公開されました。
みんなの応援のおかげで、大きなシリーズになったこと、
とてもうれしく思っています。
これまでの一作、一作、「ドラえもん」の生みの親
藤子・F・不二雄先生は「夢」や「冒険」いっぱいの
楽しい「ドラえもん」を描いてくれました。
映画を観てくれているみんなといっしょに、
ぼくたちも、宇宙や海底、未来や大昔、
いろんなところでたくさんの活躍ができて、とても楽しかったです。
スタッフのみなさんが、これからの未来に向け、
もっと楽しくて、もっと面白い「ドラえもん」映画を作ろうと
新しい映画づくりを始める決意をしました。
じっくり時間をかけて取り組むため、
2005年春の劇場公開はお休みさせていただきます。
次の映画で、ぼくたちはみんなの前の大きなスクリーンに
元気に登場します。これからも応援よろしくお願いします。
2006年春の超大作 長編映画「ドラえもん」をぜひ、
楽しみに待っていてくださいね〜!!!
2004/07/12 ドラえもんより
http://dora-world.com/news/dearfans_f.html
前スレ:http://news14.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1089611610/
★3があるとしたらニュース実況+(http://live14.2ch.net/liveplus/)に立ちます。
- 2 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 08:25 ID:Zz42O854
- どらえもん
- 3 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 08:26 ID:cIvxmKy/
- 3
- 4 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 08:28 ID:BCiRMCuI
- 4なら次の映画のボスは復活ギラーミン
- 5 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 08:28 ID:EWdTYume
- 5
- 6 :川 ’ー’川 ◆HABUTAw6RU :04/07/13 08:28 ID:FdglioCX
- 映画「ドラえもん」新作、平成18年3月まで延期
映画「ドラえもん製作委員会」と東宝は12日、
毎年春に上映していた劇場版アニメ映画「ドラえもん」の新作公開を
来年は見送り、平成18年年3月まで延期すると発表した。
映画「ドラえもん」は毎年1作品が製作・公開されており、
昭和55年のスタートから25作目となった今年の
「ドラえもん のび太のワンニャン時空伝」までで
累計約7800万人を動員している人気シリーズ。
同委員会は「25年の区切りを迎え、
製作スタッフを強力にするなど態勢を整え、
時間もかけて壮大なスケールと面白さで見てもらうため」と説明している。
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200407/gt2004071312.html
- 7 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 08:29 ID:TWZ5vl36
- ↓フジコプロを批判することしかできないやつ
- 8 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 08:29 ID:j//cyEyj
- >>4
宇宙開拓史のガンマンだっけ?
- 9 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 08:32 ID:yqvqZ/0r
- シンプルでいかにもF氏が描きそうな道具は
いまのドラえもんでも時々出てくるけど
ストーリー展開がどうしても惜しい。
- 10 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 08:34 ID:iFPiq5lH
- エクスプローラ起動して、ツリービューのMy Computerにカーソルをあわせてから、テンキーの「*」を押すと、(゚д゚)スゲェ
- 11 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 08:36 ID:1P2XtuvD
- 鉄人兵団はエガッタ。
- 12 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 08:39 ID:BCiRMCuI
- >>8
そうです
大企業ガルタイトに雇われた最強の刺客です
- 13 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 08:46 ID:BMlm8d+4
- 日本アニメ界の衰退
- 14 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 08:46 ID:fE6oO8Og
- 「箱舟はいっぱい」
をアレンジして、ドラえもんキャラでやってくれ
- 15 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 08:48 ID:ZYejBDrI
- 次は、逆襲の海底奇岩城、で決まりだろうな。
- 16 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 08:49 ID:j//cyEyj
- >>12
マンガと映画で最後のシーンが違うんだよね。映画を見たときにあれって思った記憶がある。
>>10
処理が終わらないんですが。
- 17 :nikkeijin:04/07/13 08:50 ID:kv0auTYn
- Dulaeman o shasatsu shitai.
- 18 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 08:55 ID:fE6oO8Og
- >>16
漫画ではのび太と決闘して撃ち殺される
で良かった?
- 19 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 09:00 ID:EseZx9Xg
- 2年に一回ぐらいのペースでいいよ。
- 20 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 09:00 ID:FhDeScLB
- もういいよ。充分だ。お疲れさま。
- 21 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 09:02 ID:0KEhFKmN
- 次回作のテーマソングは武田鉄矢と海援隊で
- 22 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 09:03 ID:/daNEp7t
- 2006年じゃのぶ代が臨うわなんだおまえやめr
- 23 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 09:07 ID:j//cyEyj
- >>18
そう。映画だと宇宙人の少年をサポートして討ち取らせる。
- 24 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 09:07 ID:w1imi/80
- 多分アップルシードの制作スタッフ呼んでフルCGでやるつもりだな
- 25 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 09:07 ID:matpVFes
- ギラーミンって映画監督のジョン・ギラーミンからとってたのかな。(確証ないけど)
この年までF先生の創作だと思ってたよ。だってこんなにイメージぴったりな名前・・。
- 26 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 09:37 ID:u6QVY8LZ
- このスレ見てると、いかにおっさんのヒッキーが多いかがよくわかるな。
- 27 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 10:00 ID:FIUrHL/2
- ・゚・(ノД`)・゚・
- 28 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 10:02 ID:eio2/KNs
- さすがにもう使命を終えた感が強いが・・・・
- 29 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 10:04 ID:jkI7LFyr
- .,r‐ー'''¬ーi、,
.,i″ `L,、
.,r° _,,r・i、 │
.,i´ .,,,―''''゙,,,,,,,,,.゙l _,,,,,]
|/゙_,--i、|` ゙テ゛ `}
ヽ l゙ .゙lヽ " ,l゙ .'''゚ヽ
: |'リ'-,,,ノ .゙"‐'゙,=@ .| .、 、 ー-、‘′ .,、
.゙リ r'"'il゙.,,,ト 丿 ヽ._ッ≦r‐'.,,ヽ `"
|、 .,し-'".,l° ,l゙ :.,,js会,,┌‐`i、‘ . 丶
゙ヽ,,_ ~'''''''"_,,r'" ゚k,,,,,llllllllll゙゙゙゙゙゚″ ‘‐′
`゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙ヽ, rllllll゙’
'| ]
,,¬'''''''''|、
,/ .\
" ′
さよなら、ドラえもん・・・っ! ___
/ _ _ ヽ
/ ,-(〃)bヾ)、l
/ | /三 U |~ 三|_
/ / |  ̄_∧/ ヽ |(__.)―-、_|_つ_)
| | \/_/-、 / / /`ー--―-´ /
|-\ _|_ )_| / | // ̄( t ) ̄/
ヽ-| ̄| |_|_ / ,− | | ヽ二二/⌒l
/ l―┴、|__) ε= | (__> -―(_ノ
/ `-―┘ / `- ´
- 30 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 10:04 ID:U+xb3I/s
- >>10
orz・・・
- 31 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 10:05 ID:EHWQygg/
- ドラえもんスレは伸びるなあ
- 32 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 10:08 ID:Nr8paqbu
- ドラえもんのび太の三国無双(グロ有り)
- 33 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 10:23 ID:MlbiBL05
- http://cross-breed.com/archives/200312072102.php
これの続きあるなら、ホントみてみたい
- 34 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 10:28 ID:mqojQvrJ
- _,......,,,_
,、:'":::::::::::::::::``:...、
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
!::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
|::::::::::::::::::::::| :: ̄ ``! なんかもう、必死でしょ
|::::::::::::::::::::::| :: |
r''ヾ'::::::::::/ :: | あんたんとこのモニター
l r‐、\::/ _,,、ii_;;_、 _,,,l、
l l l :: ` / l
l l l ::= -r:;;j_;、 l :;'ィ;7 縦横比 おかしなってるで
ヽヾ〈 :: l `´ /
!l :: : |: l
!:!_,、 :: ` ー : |: `´/
,./ヽ | 、_ :: ,: 'r' :i |: /
,../ `ヽ;_ i | '"、_:::__`:'‐'. /
/ ``'ー 、_\ ! `::` ̄''`チ`シ
/ `\::、_ :: ` ̄ /
/ー 、_ `\:、_ :: /
/ ``ヽ、 ヽ`'7‐--'゛
/ `ヽ、 `/
- 35 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 10:43 ID:1/bVHwWQ
- ドラえもんで映画がないというのは結構致命的だよなぁ
このままフェードアウトしていくのだろうか…
駄作といわれようが何だろうが
ドラが続くことで新たな藤子ファンを取り入れることができる訳で
ドラが終れば藤子ファンは年寄りだけになってしまう
- 36 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 11:10 ID:Keogo5O1
- まぁ年々評判が落ちてきてるからねぇ
- 37 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 11:21 ID:yqvqZ/0r
- 人手不足っていろんなところで言われてる
- 38 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 11:53 ID:5VtIVYq+
- 初期のドラエモンは、マジおもしろかった
80年代の作品ね
社会人になったら、全部購入しようと思ってる
小さいころの思い出つまってますから。・゚・(ノД`)・゚・。
- 39 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 11:58 ID:z20jeUgg
- >>38
いつ社会人になるんだよ
- 40 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 12:03 ID:ZucirdBt
- いまから2年かけていい映画を作ってくれるんなら楽しみなんだけどなぁ〜。
どっかではスタッフも総入れ替えとか書いてあったから
そうなるとそのスタッフ探しと調整が必要だよな。
現時点で制作スタッフが決まってないなら、この先1年はそれで潰れる。
更には高齢化が進む声優陣をどうするか?2年後に本当に作るのか?
みたいな話し合いとかでも1年ぐらい余裕で潰れる。
下手すりゃそれ以上の期間がそれで潰れる。
次の映画を作るとしても制作期間は今年までのより少なくなる可能性すらある。
新規スタッフでそれは無理だからまた延期・・・。
なしくずしに・・・なんて事にはなってほしくないんだよなぁ。
大丈夫かなぁ???
- 41 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 12:05 ID:RS6w4sox
- スタッフがみんな「どざえもん」と化したのか、、、、
- 42 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 12:07 ID:oIEsZSLr
- 実写版への布石だな
- 43 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 12:11 ID:1bmC+5oy
- のび太=志位
ドラえもん=ゴルバチョフ
- 44 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 12:14 ID:BR4rSSjw
- >38-39
わろた
- 45 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 12:24 ID:LrHgjlme
- ルパンやサザエさんもそうだが、声優陣の
高齢化が心配だな。
- 46 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 12:26 ID:V/EnDhwp
- 1980 のび太の恐竜
1981 のび太の宇宙開拓史
1982 のび太の大魔境
1983 のび太の海底鬼岩城
1984 のび太の魔界大冒険
1985 のび太の宇宙小戦争
1986 のび太と鉄人兵団
1987 のび太と竜の騎士
1988 のび太のパラレル西遊記
1989 のび太の日本誕生
1990 のび太とアニマル惑星
1991 のび太のドラビアンナイト
1992 のび太と雲の王国
1993 のび太とブリキの迷宮
1994 のび太と夢幻三剣士
1995 のび太の創生日記
1996 のび太と銀河超特急
1997 のび太のねじ巻き都市冒険記
1998 のび太の南海大冒険
1999 のび太の宇宙漂流記
2000 のび太の太陽王伝説
2001 のび太と翼の勇者たち
2002 のび太とロボット王国
2003 のび太とふしぎ風使い
2004 のび太のワンニャン時空伝
- 47 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 12:27 ID:V/EnDhwp
- 1981 ドラえもん ぼく、桃太郎のなんなのさ
1989 ドラミちゃん ミニドラSOS!!!
1991 ドラミちゃん アララ小年山賊団!
1993 ドラミちゃん ハロー恐竜キッズ!!
1994 ドラミちゃん 青いストローハット
1995 ドラえもん 2112年ドラえもん誕生
1996 ドラミ&ドラえもんズ ロボット学校七不思議!?
1997 ザ☆ドラえもんズ 怪盗ドラパン謎の挑戦状!
1998 ザ☆ドラえもんズ ムシムシぴょんぴょん大作戦!
1998 ドラえもん 帰ってきたドラえもん
1999 ザ☆ドラえもんズ おかしなお菓子なオカシナナ!?
1999 ドラえもん のび太の結婚前夜
2000 ザ☆ドラえもんズ ドキドキ機関車大爆走!
2000 ドラえもん おばあちゃんの思い出
2001 ドラミ&ドラえもんズ 宇宙ランド危機イッパツ!
2001 ドラえもん がんばれ!ジャイアン!!
2002 ザ☆ドラえもんズ ゴール!ゴール!ゴール!!
2002 ドラえもん ぼくの生まれた日
- 48 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 12:32 ID:I+J/1eqi
- >>46
竜の騎士までの作品とパラレル西遊記の歌が
自分的許容範囲ですな。
- 49 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 12:36 ID:YIv4E+IF
- 1988 のび太のパラレル西遊記
1989 のび太の日本誕生
1990 のび太とアニマル惑星
1991 のび太のドラビアンナイト
ここから見ないな、ていうか見ないけど
ちょっとおかしくパワーダウンした感が否めない
- 50 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 12:37 ID:eio2/KNs
- >>48
竜の騎士の作者病気による連載中断がひとつの曲がり角だった、
今思うとそんな気がする。あの作品から劣化が始まった。
- 51 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 12:37 ID:9NP4k7q+
- >>46
1997の「ねじ巻き都市」って村上春樹の「ねじまき鳥クロニクル」
から題名考えたのかな?
小宇宙戦争なんかはまんまだけど(内容は完全なオリジナルだけど)
- 52 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 12:39 ID:M9uWoQ0M
- 89年までの作品しか見てないな
- 53 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 12:40 ID:ItaA5Cna
- のび太は何時5年生になるの?
- 54 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 12:41 ID:6yidkadb
- 日テレ版ドラえもん全話見たい。
近年の劇場版よりも見る価値が絶対にある。
- 55 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 12:52 ID:GQVLCEwh
- >>54
僕のドラえもんが町を歩けば♪
- 56 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 12:58 ID:pqxvy3Ov
- >>40
やる気出せば出すほど変なものになりそう
今のテレビ版も余計なことやりすぎ
- 57 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 13:09 ID:6yidkadb
- >>55
俺、歌しらないんだよね。昭和50年代生まれなので。
だからこそ、なおさら見たい。
誰か、初期ドラえもん幻キャラのガチャ子画像をUPして〜
- 58 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 13:10 ID:BMlm8d+4
- >>46
のび太の恐竜はキングコングVSゴジラと併映だったなあ・・・
- 59 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 13:11 ID:L6s00QDO
- 二十歳超えて一人で劇場でドラえもんを見た私はのびた君なのでしょうか
- 60 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 13:13 ID:5UTWg4gm
- >>59
ドザエモンです
- 61 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 13:13 ID:hPAU/v/g
- >新しい映画づくりを始める決意をしました。
フルポリゴンとかモーションピクチャーのドラえもん…
見たくないかも
- 62 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 13:14 ID:BCiRMCuI
- そろそろエスパー魔美の劇場版かな
- 63 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 13:14 ID:tSI8PvSh
- 86年がピーク・・・・・っと。
- 64 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 13:15 ID:hPAU/v/g
- >>58
いやモスラVSゴジラだったとおもう
- 65 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 13:17 ID:3AI3NDUM
- ついに実写版の登場か。
いや、スマートで足の長いアメリカ版か?
- 66 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 13:18 ID:I+J/1eqi
- >>47
あれれ?
ドラえもんとパーマンともう一人が
一緒に出演した作品ってなかったっけ?
なんか洪水が起こってたような・・・
- 67 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 13:19 ID:j//cyEyj
- 日本誕生が最高傑作。
- 68 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 13:22 ID:5UTWg4gm
- 子供の頃に見たテレビのドラえもんの話の中で、リサイクルをテーマにした回があって
ドラえもんが次々に「これはまだ使えるじゃないか〜」って指摘して、最後にスネオが
捨てた「ガム」を拾って、そのまま食べて「これもまだ味があるじゃないか!」って注意してたのを
みて、そりゃないだろドラえもんって思った。
- 69 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 13:25 ID:6DcgmG00
- 観覧客、動員数がかなり下回ったって聞いた
ポケモンやワンピースなどの方が上がってきたらしいし
こりゃそろそろ日本も沈没するな
そりゃ人殺しのガキが増えるわ菜
- 70 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 13:28 ID:BCiRMCuI
- 古いもんが淘汰されていくのは当り前だぜ?
- 71 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 13:32 ID:hHMdwyuf
- >>66
ドラえもんとパーマンは映画では共演してなくて多分それって
ハットリくんじゃないかな。
- 72 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 13:32 ID:wseuDBaA
- 子供のためにと思って「日本誕生」借りてきて
その子供より激しく泣いてしまったのは俺ですゴメンなさい
- 73 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 13:34 ID:KBP7bLtY
- >>66
パーマン入りならどらはっぱー。
ハットリくんですな。
- 74 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 13:37 ID:5UI2hI6S
- 日本誕生とパラレル西遊記と竜の騎士しか観てないけど
たぶん、この3つがトップでしょ?。
- 75 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 13:50 ID:DWUedmoz
- 1991 ドラミちゃん アララ小年山賊団!
↑
これ、めちゃくちゃおもしろかった記憶があります
特に音楽がすごくよくて、小学生のころ繰り返し見ていたのを
覚えています
- 76 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 14:00 ID:axwtzFT6
- ドラハッパーが藤子映画の全盛期だったね。
ドラファンな折れはハッ+パーにジェラシー感じたもんさ(w
>>58
>64が正しい。
- 77 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 14:02 ID:axwtzFT6
- >>68
「ガムは味がなくなるまで噛むんだよ!」
という台詞がコミックス・・いや小学6年生だかであった記憶がある。
アニメも同じ作品かな。
- 78 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 14:05 ID:vWGfd2YT
- >>69
釣れまつか?
- 79 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 14:10 ID:K9qzBQF0
- 来年はA作品を上映してくれ
ハットリ君とか
- 80 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 14:14 ID:5ZLaHxGP
- ドラえもんズってなんやねん
- 81 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 14:18 ID:tn/7IW++
- 807 :名無しさん@恐縮です :04/07/12 22:57 ID:lKszSwiw
宇宙だの海底だの地底だの遠いとこばっかりじゃなくて
灯台下暗しってことで
ドラえもんのび太と北海道 とか。
808 :名無しさん@恐縮です :04/07/12 22:58 ID:Och2b0tV
>>807
北の国からみたいな展開?
809 :名無しさん@恐縮です :04/07/12 22:58 ID:UXac2U23
>>807
各地の観光協会の誘致合戦が始まりそうだな
前スレからだが、名探偵コナソ&JR西日本でアニメ化している実績が
あるので、ドラえもん&JR北海道(現在ドラと提携中)で
ドラえもん のび太と知床旅情きぼんぬ。
- 82 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 14:27 ID:qHVK2/hb
- 漫画見たのはブリキの迷宮が最後
- 83 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 14:37 ID:OrE38V9O
- 見たのは日本誕生あたりまでかなぁ?
ファンキーが原作書いてたのはどこまで?
- 84 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 14:43 ID:YV7KJSfh
- オッズ
1.2倍 声優陣の誰かが病気
2.0倍
3.0倍
10倍 三文字との提携失敗
- 85 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 14:48 ID:CTngkTVt
- >>84
中途半端なネタだな、おい。
- 86 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 14:48 ID:1/bVHwWQ
- >>69
2年前くらいの話でしょう。02年は確かにヤバかった。
ポケモンやコナンにも敗北。歴代でもワースト2位の客足だった。
が、その後、他作品の客足が落ちるなか、
ドラの方は客足回復で調子も例年通りに戻る。
ちなみに今年は今のところコナンは上回ったそうな。
ポケモンはどうかな…。
まあそんな中での休止騒動な訳で、なにかあったのか
- 87 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 14:52 ID:3AI3NDUM
- >>79
A作品は、なにかと陰湿だからなぁ。
今の世相なら、浦見魔太郎あたりで作ればうれるかな。
- 88 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 14:53 ID:BCiRMCuI
- ああ魔太郎は面白いかもね
でも本当に今映画化して欲しいのはまんが道かな
- 89 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 15:00 ID:axwtzFT6
- ていうか魔太郎実写化とかしたら話題になりそうだが
テレ朝の金曜夜辺りで(w
- 90 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 15:01 ID:Rgy2S7Sj
- 単に息切れだろ。
作者もいなくなって、もうここいらでインターバル置いて立て直さないと、
どうにもならんとこまできたとか。
もう作者もいなくなって、作品の一人歩きなんだから、
ストーリー公募制にすればいいのに。
- 91 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 15:03 ID:Ie6XgVVM
- もうずっと面白くない、F氏が死んでからさらに酷くなった
小宇宙戦争最高
- 92 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 15:03 ID:AQgC1BV+
- 俺の大長編ドラえもん史
1980 のび太の恐竜 まだ産まれてない
1981 のび太の宇宙開拓史
1982 のび太の大魔境
1983 のび太の海底鬼岩城 俺生まれる
1984 のび太の魔界大冒険
1985 のび太の宇宙小戦争
1986 のび太と鉄人兵団
1987 のび太と竜の騎士
1988 のび太のパラレル西遊記
1989 のび太の日本誕生
1990 のび太とアニマル惑星 初の大長編鑑賞。オマケはバネ(?)でとぶヤツ
1991 のび太のドラビアンナイト あんま記憶に無い
1992 のび太と雲の王国 狂ったドラえもんをみてショック
1993 のび太とブリキの迷宮 サピオの声がいやだった
1994 のび太と夢幻三剣士 あんま記憶に無い
1995 のび太の創生日記 大長編卒業
1996 のび太と銀河超特急
1997 のび太のねじ巻き都市冒険記
1998 のび太の南海大冒険
1999 のび太の宇宙漂流記
2000 のび太の太陽王伝説
2001 のび太と翼の勇者たち
2002 のび太とロボット王国
2003 のび太とふしぎ風使い
2004 のび太のワンニャン時空伝
俺全然ドラえもん見てないや。
- 93 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 15:03 ID:gOqK1Fle
- 雲の王国のドラえもんが頭突っ込んでくシーンは
小学校の時見て号泣したよ。
- 94 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 15:04 ID:+D0bDZED
- ドラえもん・のび太の童貞喪失
- 95 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 15:05 ID:5ZLaHxGP
- 1988 のび太のパラレル西遊記 以降は糞だから
ドラえもんとはいえない
- 96 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 15:05 ID:BCiRMCuI
- ひらりマントを羽織ったドラえもんが
テーマ曲のアレンジにのって
敵のビームやミサイルをひらりしまくってこそなんぼ
- 97 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 15:05 ID:CTngkTVt
- >>90
ゴジラと同じ道だね…。
あっちはいったん最終作とするみたいだけどね。
時代は回るねぇ…。
- 98 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 15:06 ID:axwtzFT6
- >>97
ドラえもん第一作の同時上映が「モスラvsゴジラ」だったのも何かの縁か。
- 99 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 15:07 ID:5ZLaHxGP
- ドラえもん しずかの援交日記
- 100 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 15:09 ID:Ie6XgVVM
- >>95
禿堂
- 101 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 15:09 ID:jMmKwWEN
- 今夜TUTAYA行くんで、
絶対失敗しないドラ映画のおすすめの一本教えてくらさい。
- 102 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 15:10 ID:Cqp2oO96
- ドラえもん のび太のギター侍
- 103 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 15:11 ID:axwtzFT6
- >>101
海底鬼岩城〜鉄人兵団のうちのどれか。
折れのお勧めは鉄人兵団。今みても泣く。
- 104 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 15:11 ID:gPHSrlkF
- 80年代なら失敗は無いんじゃないかな
- 105 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 15:11 ID:5ZLaHxGP
- おすすめはこの辺
1984 のび太の魔界大冒険
1985 のび太の宇宙小戦争
1986 のび太と鉄人兵団
- 106 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 15:11 ID:DWUedmoz
- >>92
オラ、1984 のび太の魔界大冒険に生まれタダ
- 107 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 15:12 ID:BCiRMCuI
- 素直に恐竜から80Sだけ借りていけばいい
- 108 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 15:12 ID:CTngkTVt
- >>101
鉄人兵団以前ならどれも◎
- 109 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 15:12 ID:Rgy2S7Sj
- >>101
1983 のび太の海底鬼岩城
1985 のび太の宇宙小戦争
甲乙つけがたい・・・。
宇宙小戦争は主題歌がイイ。
- 110 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 15:13 ID:+D0bDZED
- 映画ドラえもん・主任 野比のび太
- 111 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 15:14 ID:jMmKwWEN
- なるほど80年代ですね。
鉄人兵団が多いみたいなんで
とりあえず、それ借りてみます。サンクス
- 112 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 15:14 ID:gPHSrlkF
- IDがピッチorz
- 113 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 15:15 ID:WUNYwD2T
- 84〜86のドラえもん映画は神だよな
テロ朝も年一回くらい放送すればいいのに。
- 114 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 15:16 ID:Rgy2S7Sj
- >>112
まだ使ってるよ。
月に1000円くらいしかかからないから、イイ!
- 115 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 15:17 ID:axwtzFT6
- >>113
そうね。特番で放送すれば子供たちもドラえもんに食いつくと思うし、
親も見せたいと思うだろうが・・・
- 116 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 15:18 ID:gOqK1Fle
- >>113
禿同。
どうせ何放送しても数字取れないんだから
それぐらいやれって感じ。
- 117 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 15:23 ID:YV7KJSfh
- なんだかよくわからないけどダルマ置いておきますね
__
( . .)
_(_)_
(≒ゞ≒)
- 118 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 15:25 ID:2h1r3QdG
- ドラエモナー
- 119 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 15:25 ID:Hu6X6UIY
- ドラえもん映画の再放送(毎年やるやつ以外)って日本誕生しか見たことない
なんでかな?
- 120 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 15:26 ID:gPHSrlkF
- ――――――――――――――――― 、
__ ___ |
_ / _ _ ヽ _∠___ ヽ_ |
| / ,-(_ ・b・)、| , - , -、 | | | |
| | .王ミ | 、王 |・ |・ |- | | | |
| ヽ ヽ-―┴ ´ノ | -c -´ 6) / | |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
―――――――――――――――――、 |
「ねむれない。」
「ぼくも。」
「朝までお話しよう。」
- 121 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 15:26 ID:u6QVY8LZ
- 次の映画からフルCGで。
- 122 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 15:29 ID:gPHSrlkF
- >>114 (人-)謝謝
- 123 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 15:31 ID:PGRpYRJl
- ドラ映画は80年代が頂点
90年代はもうまじギリギリ
デジタル化してから完全にウンコになった
- 124 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 15:31 ID:BCiRMCuI
- 1980 のび太の恐竜 恐竜との触れ合い 鼻でスパゲッティ
1981 のび太の宇宙開拓史 のび太の銃捌きに酔える 渋い敵
1982 のび太の大魔境 ジャイアン好きお薦め 大どんでんがえし
1983 のび太の海底鬼岩城 バギーの漢気 最悪の敵
1984 のび太の魔界大冒険 現代的な魔法世界 ドラミちゃんが助け船
1985 のび太の宇宙小戦争 スネオ活躍 多分テーマ曲はシリーズ最高
1986 のび太と鉄人兵団 ロボット愛 リルルに尽きる
あとわからんな
- 125 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 15:35 ID:YV7KJSfh
- >>107
初期は絵柄とドラえもんの性格のくどさが若い人にはちょっと、と思うぞ。
金曜に移動した頃の80年代後半がベースじゃないか?
- 126 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 15:38 ID:fWFbaxJ3
- やっぱ作者が世を去ってからは明らかに面白さがダウンしてる。
ストーリー製作スタッフの質が悪い。
- 127 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 15:44 ID:o58HQwDn
- 1980 のび太の恐竜
1983 のび太の海底鬼岩城
1985 のび太の宇宙小戦争
1988 のび太のパラレル西遊記
1989 のび太の日本誕生
この辺が好き
- 128 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 15:45 ID:pI5HFYTB
- 最近のドラえもんの映画は
リアリティに欠けてるからな
前年は糞だった。人気も落ちるわけだよ
- 129 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 15:48 ID:KBP7bLtY
- 鉄人兵団以前マンセーな漏れだけど例外的に日本誕生はわりと好み。
なんと言っても歌が良い。
- 130 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 15:59 ID:nsTZzQhG
- 最近のドラ映画には道具の魅力が全く無い
つか「ドラえもん」が居なくてもべつにいいんじゃないか?という内容
- 131 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 16:01 ID:5O/oILFs
- 小宇宙戦争の主題歌を推してるやつ多いな。
歌ってるの武田鉄矢なのに。
俺も一票。
- 132 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 16:02 ID:axwtzFT6
- >>131
何気にB面の「夢は荒野を」もいい曲。
- 133 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 16:03 ID:trt06Cm9
- どの映画からだめになったんだ?
SPEEDの曲使い始めたあたりでおちてきたとおもうんだが
- 134 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 16:03 ID:j//cyEyj
- >>129
時の旅人、だっけか。俺も好きだな。
- 135 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 16:06 ID:B0SZai+S
- 日本誕生が好き。
魔界のやつは子供の頃怖かったなぁ。
- 136 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 16:09 ID:vltWdmMt
- >>128
お前がちょっと大人になった証拠だよ
- 137 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 16:09 ID:RhLlGAx4
- >>134 時の旅人は西田敏行が歌ってたんだよな
- 138 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 16:11 ID:qEBBU/4s
- >134
日が〜照っていた〜一億年まえも〜今日と同じ様な〜あおい空だった〜♪ってやつだろ?(・∀・)イイ!
あと個人的には大魔境も好き!だから僕も〜弱虫なんだ〜ってやつ!ジャイアンの心情を歌ってる
- 139 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 16:13 ID:VPEeaMfJ
- http://cross-breed.com/archives/200312072102.php
これはガイシュツ?
続きが激しく気になる
- 140 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 16:13 ID:2ZTqB4C8
- 声優を全員変えてくれ
- 141 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 16:15 ID:cnHMFxX2
- >>139
激しく既出
- 142 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 16:16 ID:trt06Cm9
- のびたを南央美に
- 143 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 16:18 ID:qEBBU/4s
- >142
バカばっか。。。。。
- 144 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 16:20 ID:RhLlGAx4
- りるりる
- 145 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 16:23 ID:j//cyEyj
- >>138
大魔境は「だからみんなで」だな。
この辺りの曲は映画が終わった余韻に浸りながら聞いてると、涙腺が緩んでくるのばかりだよ。
- 146 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 16:25 ID:axwtzFT6
- >>145
曲としての出来は「少年期」だけど、
折れはやっぱ「私が不思議」だな。イントロ聞くだけでグッとくる
- 147 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 16:26 ID:XPZ7mSdd
- >>57
メール欄参照 パスは「sage」
- 148 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 16:33 ID:axwtzFT6
- >>119
去年だか関西で再放送したというのは聞いたような>日本誕生
テロ朝でやったことってあったかね?
- 149 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 16:34 ID:rXGnX/ia
- ゴジラのスタッフに見習ってほしい潔さですな。
感服仕り申した。
- 150 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 16:36 ID:1/bVHwWQ
- なぜか再放送されるのは日本誕生ばかりなんだよなぁ
映画公開後に1回
作者が亡くなった時に1回
建国記念日にちなんでローカルで1回
- 151 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 16:39 ID:l/Izq05o
- >>149
ゴジラはもう客が取れないからなぁ。
そりゃ、一旦終わるわけだよ。
それに比べてドラはまだまだ$箱だし。
- 152 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 16:39 ID:8Xy54BoN
- そういえば劇場版ドラえもんテレビでやらないな。
放送禁止用語とか含んだ描写でもあるのかね?
- 153 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 16:40 ID:DWUedmoz
- >>147
どっしぇー、なんですかこのドラえもんは・・・
- 154 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 16:44 ID:6wGnE4bO
- DORA THE BESTもってる俺は勝ち組。
- 155 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 16:45 ID:zjM42Qp2
- 幻に終わった2005年ドラ映画のタイトル候補
アニメサロン板【2005年】劇場版ドラえもんのタイトルを予想せよ
ttp://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1070799359/l50
- 156 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 16:45 ID:VhVzU7Vw
-
,.:―――‐‐.、 あたまテッカテカ 濡れてピッカピカ
/ , - 、, - 、 ヽ それがどうした 僕マ○えもん
/ ,.-‐'l 。 ,! 。 l―.ヽ
l l ヽ` - ○- ' ‐ i l 大人の世界の 電動ロボット
l l - `ー┴―' ‐ l.,! どんなもんだい 僕○ラえもん
\ヽ' `./
ヽ===(テ)=="l 奇妙奇天烈 摩訶不思議
(l () () .l 奇想天外 自己挿入
l () l) 悶エ迅速 男ハ不要
l () l
l () l) マ○えもん(ウィンウィン)
(l () l ○ラえもん(ウィンウィン)
l () () l ツウ販デカッタ
l () l) 通ハンデ買ッタ
〔liiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiil〕 マ○えもん
〈:..... .....:〉
〈:..... .....:〉
〈 .〉
l`ー―――‐‐'l
`ー――――'
新製品「マラえもん」 定価15,000円(税別)
- 157 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 16:47 ID:BTQtfoj1
- 短編いくつか組み合わせてできないかな…個人的には
「ドラえもんだらけ」と地球破壊爆弾がでてくるやつ。
あと最後の単行本最終収録話けっこう好きだが。書いててムリぽそう…
- 158 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 16:47 ID:dYXR5ZlM
- そいえばドラえもん映画って再放送やってんの?
- 159 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 16:51 ID:RhLlGAx4
- 三ツ矢さんてバギー、ロコロコ、ミクロスと結構かかせない人だね
- 160 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 16:53 ID:YMxlSAvB
- , -―――-、
/∨∨∨ \ |
/  ̄\ |(ー)(ー) |_|
| >⊂⊃ 6)
\_/ ( | |
⊂-― 、 ノ
/  ̄ ̄ ̄ ̄ \
/ | / )ヽ
, ―,-´` , ―ヽ ̄ / |
〃 _ノ 〃_| _ / |
 ̄ ̄ > |
ジャイアンは再来年まで冬眠中!
- 161 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 16:54 ID:KBP7bLtY
- ttp://www1.plala.or.jp/meizing/midi.html
思い出話のつまみにでもすれ。
- 162 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 17:06 ID:W0U1ZaiS
- http://yasai.2ch.net/army/kako/983/983629650.html
- 163 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 17:20 ID:RhLlGAx4
- >>161
ちと聴き入ってた、浮かんでくるなあ色々
- 164 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 17:22 ID:qjYUk2Kd
-
私が不思議(鉄人兵団)
ttp://uper.mine.nu/upload/sn_a/src/aaaup1060.mp3
少年期(宇宙小戦争)
ttp://uper.mine.nu/upload/sn_a/src/aaaup1061.mp3
だからみんなで(大魔境)
ttp://uper.mine.nu/upload/sn_a/src/aaaup1062.mp3
心を揺らして(宇宙開拓史)
ttp://uper.mine.nu/upload/sn_a/src/aaaup1064.mp3
時の旅人(日本誕生)
ttp://uper.mine.nu/upload/sn_a/src/aaaup1065.mp3
- 165 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 17:25 ID:TCENK1bl
- 結局、ドラえもんも2006年からポリゴン化か。
- 166 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 17:47 ID:j//cyEyj
- >>164
激しくサンクス
- 167 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 17:50 ID:GE1I3vsk
- >>164
宝物にするよ
- 168 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 17:58 ID:d+8VKI+1
- >>164はドラえもん
- 169 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 17:59 ID:qgKOfTFJ
- 昨日の人と同じ人かな
- 170 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 18:06 ID:WXwC9NP1
- ドラえもんのび太の拷問
ドラえもんのび太の食糞
- 171 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 18:15 ID:C+1ugm/d
- >>164のポケットは四次元ポケット
- 172 :(@’ェ’)y━*~~:04/07/13 18:17 ID:fx8V1LUp
- シリーズは桃太郎の何なのさ(これ知ってる人意外と少ないことにビクーリ)
を含めて全部見たが、やっぱ初期が好きだな。
中でも鉄人兵団が一番好き。リルルかわいいし、ストーリーも最高。
>164
私が不思議頂マスタ。まじでdクス(・∀・)イイ!
リルルがよみがえったYO。・゚・(ノД`)・゚・。
個人的にはアニマルプラネットも好きだYO
最近では、ふしぎ風使いに思わず号泣してしまいました。
こんな俺も1983年(バギーちゃん)に生まれ、
ドラえもんとともに育ってきました。
鉄人といい、ふしぎ風使いといい、自己犠牲ものに弱いな俺(@’ェ’)y━*~~
- 173 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 18:17 ID:bYde3I1e
- 武田鉄ヤってあんな奴なのに
どうして歌はあんなに良いんだろ
- 174 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 18:20 ID:9NP4k7q+
- リアルで見たのがパラレル西遊記〜ブリキの迷宮。
パラレル西遊記でF先生が体調を崩されたのを知らなかった(この作品自体は
面白かったと思うけど)
その後の作品はF先生の体調に左右されたのか、質も上下したと思う。
雲の王国なんかは良作だと思うけど、竜の騎士までのはずれなしに比べると
さびしいね。
単行本も恐竜から竜の騎士に平行しているあたりが一番面白いと思う(20〜35巻ぐらい)
40巻以降はさびしい。ドラ以外の作品もその頃は充実していたし。
F先生の作品は大好きなのだが、F先生が一番充実していた時がリアルタイムではないのは心惜しい。
- 175 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 18:38 ID:lg722ATJ
- アラビアンナイトが好き!!
- 176 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 18:48 ID:fE6oO8Og
- 満を持して登場
「ドラえもん のび太のノスタル爺」
- 177 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 18:49 ID:uk/7i0/L
- 藤子さんがなくなってからの映画は、以前の作品と比べて
絶望感が足りないと思う。ブリキのラビリンスでの
ドラえもんアボン→海底放置
のようなハジケタことをまたやってほしいな。
- 178 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 18:50 ID:VqBL5sol
- 違法行為をしてる>>164をドラえもん扱いするなんて認めねぇ!
感謝はするけどな。
- 179 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 19:10 ID:eDycgz2z
- 最高傑作は何になるのかな。
個人的には「のびたの恐竜」だけど。
いよいよテロ朝がドラえもんを手放す時が来るかも。
- 180 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 19:12 ID:EHWQygg/
- 俺はプラネットあたりからリアルタイムだから
日本誕生以降も上質なファンタジーとして普通に読める
F逝去以降はさすがに無理
- 181 :180:04/07/13 19:13 ID:EHWQygg/
- 上質なファンタジーとして普通に見れる、ね
- 182 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 19:15 ID:4niYmgfh
- >>176
既にそうなってる気がするけどなー…
今の映画ドラえもんは、
ドラえもん好きな子供
向けじゃなくて、
ドラえもんが子供の時好きだったおとなたち
向けに既になってる気がする。なんとなく。
- 183 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 19:18 ID:93RlPc4P
- >>178
ドラえもんがやってることって本来タイムパトロールにつかまる
犯罪行為じゃないか?
- 184 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 19:21 ID:uRRH57fZ
- 取り合えず教条的な演出は止めて
少しはグロ盛り込め
- 185 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 19:23 ID:sydAHZdt
- ぎりぎり日本誕生までOK
- 186 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 19:23 ID:VqBL5sol
- >>182
それだったら、ここまで俺たちに評判悪くないって。
ここで評価されてるのは旧作ばかりだろ?
>>183
何度もタイムパトロールと接触してるけど、捕まってないじゃん。
- 187 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 19:26 ID:335/y7eI
- >>182
おれ恐竜〜アニマル惑星までリアルタイムで見ていま一応大人だけど
今のドラえもん楽しめないよ。子供の頃好きだった人ほど楽しめないんじゃないかい?
- 188 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 19:31 ID:fRka8oCv
- 魔界大冒険が一番の出来とおもう。創世日記が個人的にすき。
- 189 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 19:31 ID:/Xf2Mrvg
- >>138
なんかの特例法で
許可されてた貴ガス
本来ならぱセワシは極貧生活っスから
- 190 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 19:32 ID:NhRoxcO0
- ドラえもん のび太の1リーグ構想
- 191 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 19:40 ID:21ifis7x
- ドラえもん のび太と渋谷センター街
- 192 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 19:41 ID:NhRoxcO0
- >>187
先日子供と見た「のび太の結婚前夜」は違う意味で楽しめた
ただなんつーか、あぁこれが俺にとってのドラえもん最終話だな、とも思った
それ以来ドラえもんは見てない
ついでに言うと、たぶん今の子供たちが大人になったら同じように思うんだろうな
映画にしろなんにしろ、頭に入ってきた情報に対する良し悪しの感情ってのは
そのときの環境やら気持ちによって大きく変わるもんだろうから
やはり「子供のときに見る前から楽しい気持ちで見た」ものはいつまでもいい記憶になる
- 193 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 19:44 ID:VfEiZ7nI
- 大長編コミックスにパラレル西遊記だけがないのはなぜ?
- 194 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 19:45 ID:qgKOfTFJ
- 作者が体調を崩して描けなかったからだっけ
- 195 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 19:45 ID:4TmQpZIp
- >>192
あれはエロかったよね。
- 196 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 19:47 ID:KroKFSZa
- 藤子先生亡き後の作品なら南海大冒険が好き。
まあそれ以降はあんまり知らないんだけれど…
- 197 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 19:48 ID:/Xf2Mrvg
- パラレルの大長編コミック買った覚えあるんだが??
遥か昔だが
- 198 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 19:48 ID:o9RTbolm
- 甘酸っぱい話だな
- 199 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 19:49 ID:Eq3lpUCC
- 作者が無くなってからの質の劣化は見てられなかったな…
第1作から順にリメイクして新作としてやれば、子供も大人も楽しめて(゚д゚)ウマーだと
思うんだが。
- 200 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 19:52 ID:864TDXf7
- >>194
そのとおり!生前体調を崩した時期がありました。
それ以後ドラえもんの大長編しか描かなくなったと思います。
- 201 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 19:52 ID:VqBL5sol
- >>199
俺はリメイクにケチをつけそうな気がする。
だから、旧作は旧作のままで見たい。
新作はもういらないとも思うけどね。ドラえもん自体もう賞味期限切れだよ…。
- 202 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 19:55 ID:GkShKnuJ
- もう日本人はアニメやめろよ。マジ恥ずかしい
- 203 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 19:58 ID:JeLJsS3K
- のび太の恐竜が一番好きだな。
今年は幼稚園の子供と行ったが、低学年の子供にはストーリーが懲りすぎて
把握しきれない感があったかな。2年後いい映画を期待します。
- 204 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 20:00 ID:HaO6PN5L
- 恐竜
竜の騎士
結婚前夜
最強
- 205 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 20:01 ID:uk/7i0/L
- ガキにとって映画はみなそんなもんじゃないかな。
親と見に行った、映画館に行ったという事が楽しいのであって。。。
- 206 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 20:02 ID:alZUgl2k
- ドラえもんで初めて知った言葉って多い。
ギシンアンキとかワイロウとか。
- 207 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 20:06 ID:Eq3lpUCC
- >>201
でもクソなストーリーの新作を出されるよりいいよ。
今の子供達に「昔のドラえもんはこんなに面白かったんだぞ!」というのを教えてやりたい。
- 208 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 20:07 ID:fE6oO8Og
- >>206
「のろのろ、じたばた」と「Yロウ」を
両方一時間ずつの中篇にして上映したら
面白いな。
- 209 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 20:09 ID:CzghAXIl
- うわー・・・これマジかよ・・
来年やらないのは悲しすぎるけど
少し嬉しいような・・・
- 210 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 20:15 ID:su8aGdHw
- 『のびたの未知なるカダス』とかやれよ
- 211 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 20:17 ID:CzghAXIl
- 2006年は声優とかも総入れ替え??
- 212 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 20:17 ID:E4t/n/hz
- このスレの年齢層は25歳くらいが多いね
- 213 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 20:19 ID:NZLX/bpj
- 超大作クル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
- 214 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 20:20 ID:2bjpLUG6
- 日本誕生までが神すぎただけってのもあるけど
もうあんなにわくわくする作品は作れないだろうなぁ
アーイーヤーイオチタオー
- 215 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 20:24 ID:matpVFes
- 初期の10作くらいを原作からプロットを削らずに
リメイクしてほしいとずっと思ってるんだけどな。
鬼岩城なんて原作はいいのにアニメ見ると(´・ω・`)
作画は雑だし台詞は聴きとりづらいし。音楽の当て方にいたっては・・
バギートッコウノメイシーンデナズェアンナノーテンキナキョクガ・・
魔界大冒険からはかなりクオリティあがってくるんだけど。
- 216 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 20:24 ID:93CvbxAu
-
子供のころ、ぼくは「のび太」でした。
並はずれて不器用で遅筆なぼくにとっては
よくこれだけ書き続けられたというか、
書き続けさせて貰えたというか、これは
やはり大変なことなのです。
皆さま、長い間ありがとうございました。
藤子・F・不二雄
- 217 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 20:26 ID:UN7wJqtG
- >>215
もぐらロボット出したときドラえもんが「パクパクパークー」とか言ってるよな。
よくOK通ったもんだ。ありゃ無言って意味で台本にかかれてただけちゃうんかい
- 218 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 20:27 ID:matpVFes
- F先生がのび太なら俺のポジションはミジンコあたりかな。
- 219 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 20:32 ID:p40aeIhS
- #素敵な思いでつなぎ合わせ〜て〜♪
- 220 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 20:40 ID:YReOifOx
- >>145
アレを歌ってるのは任木高志
- 221 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 20:45 ID:VqBL5sol
- >>220
魔美が助けた落ち目の歌手か。
- 222 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 20:48 ID:KingNKKB
- そこでジッポウ登場ですよ
- 223 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 20:53 ID:4P9itwMg
- 代わりと言っては何ですが、
「映画 曽我えもん ひとみのインドネシア大冒険」
をお送りうわyめrなにをすwせお@
- 224 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 20:58 ID:nknarB3P
- >>164
遅かった・・・orz
どなたか再アップキボン
- 225 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 21:03 ID:VwFy3eZh
- 大長編ドラえもん『のび太の結婚初夜』
- 226 :名無しさん@恐縮です :04/07/13 21:15 ID:fjH1UYIQ
- パラレル西遊記の、ヒーローマシーンの音楽が
すごく好きだった。
当時RPGとゲーム音楽にはまってたからなあ。
- 227 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 22:11 ID:qgKOfTFJ
- 君がいるーからー
- 228 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 22:35 ID:kBY0lXUD
- もうネタがないのかな、陸海空、動物、宇宙、恐竜、絵本ゲーム非現実世界
それぞれ2回以上テーマとして使ってる。考える人も大変だわ、こりゃ。
- 229 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 22:55 ID:5O/oILFs
- そこで押井監督の登場ですよ
「ドラえもん それは命」
- 230 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 22:57 ID:HqdD/enW
- >>229
「ドラえもんなんて最初からいなかった。のびたの夢」
- 231 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 23:00 ID:cLWo7Mba
- 正直、アニメ映画を原作無しに1年で仕上げることがどだい無理なんであって
2年かけて良い作品が作れればいいんじゃないですかね〜
- 232 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 23:00 ID:WXwC9NP1
- ドラえもん のび太のネズミ講
- 233 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 23:03 ID:/sXWSmt0
- >>230
「ドラえもん 均一なるマトリクスの向こう側」
- 234 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 23:05 ID:matpVFes
- 押井氏にやらせるなら「どくさいスイッチ」がいいな。
- 235 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 23:07 ID:QfC28WtH
- 雲の王国のエンディングテーマが激しく好きだ
あの話は救いが無くてショックだったけど。。。
バギーの話はするな。トラウマが蘇る。
- 236 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 23:11 ID:PzZm4jVg
- 雲の王国はドラを卒業した作品だった。
懐かしい。
- 237 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 23:12 ID:NO1Z5gwQ
- >>228
小さくなって地下を探検するってのはどうだろう?
地底じゃなくて地下。
敵はねずみ。
下水道とか身近な日常から入れるし。
- 238 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 23:16 ID:eDycgz2z
- 映画の風使いより、10ページぐらいの原作のほうが
はるかに心に残った。
- 239 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 23:19 ID:MPj1tawQ
- のび太がギター弾いて敵を倒す物語キボン
- 240 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 23:25 ID:88ZRksZr
- ♪ドラえもんなんていないって言うじゃな〜い
ドラえもんはのび太の心の中にいますから!
残念!!
- 241 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 23:41 ID:XNuTF03q
- >>1
えっと・・・辻加護が歌うテーマソングが駄目すぎだからですか?
- 242 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 23:44 ID:6giMcwAg
- 後日談、アナザーストリーの短い奴がみてえ
- 243 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 23:53 ID:QzpN+o56
- 過去ログ読まずに書いてみる
実写版になるの?
- 244 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 00:03 ID:2WTUUP0k
- 来年は他の藤子アニメするのかな
さっき漫画喫茶でパーマンと怪物くん見てきたが漫画パーマンは
今でも泣ける話があるよ。自主規制の変更箇所が、かなり目に付いたが。
- 245 :Strutter ◆KILLER/a7o :04/07/14 00:09 ID:9o5auNtr
- ネタ切れだと言ってくださいよ
- 246 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 00:37 ID:Gg+C5XL9
- 実写で映画になるのはハットリ君ですな。
ガレッジセールのどっちかがケムマキになる奴。
- 247 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 00:41 ID:erw2tIBA
- >193>194
パラレル西遊記もそうだが、実は雲の王国もF氏の体調が悪くて描けて無かった事実。
当時リアルタイムでコロコロ読んでたが、雲連載2週目くらいで、いきなり活字になった!
原作は考えてたみたいだから、ストーリーを活字で連載してスタッフが挿し絵を描いてたんだわ。
- 248 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 00:45 ID:8XhqPA8U
- どらえもんVSキテレツで
- 249 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 01:19 ID:oxvBsBZw
- >>247
竜の騎士も一時中断してたぞ。
- 250 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 01:22 ID:l35uFDq0
- ドラえもんの映画はぜんぜん見たことがない、もしくは見ていても記憶にないけど、
本当に泣けるの?ドラゴンボールGTの最終回では泣けなかった漏れだけど。
- 251 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 01:22 ID:qGJiiBhh
- 植草教授はチンカラホイって言えなかったの?
- 252 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 01:24 ID:VNvvjg8U
- なにもかもがおさなき日々の良い思い出だ…
- 253 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 01:28 ID:UCOnTMmP
- 今放映中
「のび太のストライキ」
- 254 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 01:41 ID:djHs5Ken
- なんで2スレ目突入?!w
ここでバケルくん映画化ですよ
- 255 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 01:44 ID:3g2IC1Lk
- >>251
ワロタ!
- 256 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 03:16 ID:LAzzoQ0F
- ネタとしてはあと霊界とか、ミクロの世界とか、超未来とか、
小隕石激突とか、デ○ズニーランドでミッ○ーと対決とか。
そういえば、コロコロ第4作目の時に大長編アイデア募集というのが当時あって、
優秀作品の中にあった「のび太の月面城」ってあったのだが、
あのアイデアってよさげだなと思ったよ。
- 257 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 04:45 ID:64sEm24A
- ttp://dolby.dyndns.org/foo/
- 258 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 05:41 ID:8+gqVWIf
- みんな同じだね
竜の騎士までだ
あとは「愛」が感じられない
- 259 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 05:54 ID:/JnTYzEd
- 俺は雲の王国まで好きだな。
あとは分からん。
- 260 :番組(ry@阪神横浜 ◆Go3DYmxzvc :04/07/14 05:55 ID:7mA/z01i
- 海底鬼岩城でのび太のパパがヘビースモーカーだとわかるシーンが
あるのだが、それは周知の事実なのでしょうか?
- 261 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 06:08 ID:H9ReyavR
- >260
ええっそうなの?知らなかった!
よく知ってるねそんなこと・・俺もドラえもんには詳しいつもりだったんだけどなあ。
とりあえず( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェー
- 262 :sage:04/07/14 06:12 ID:wmQd4hIA
- 初期の頃の作品だと思うが
のび太の部屋の畳の下から別世界に行く
作品のタイトル、知ってる人がいたら
教えて下さい。
- 263 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 06:15 ID:Y5MtAknf
- >>262
1981年のび太の宇宙開拓史
- 264 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 06:18 ID:wmQd4hIA
- >>263
ありがとうございます
早速借りてきます
- 265 :番組(ry@阪神横浜 ◆Go3DYmxzvc :04/07/14 06:22 ID:7mA/z01i
- >>261
もしかしたら見間違いかもしれないけど。
「海底」の中盤あたり、のび太たちが海に行くと言ったきり
なかなか帰って来ないので、ママが心配になって
会社のパパに電話で相談する場面。そのとき確かパパのデスクに
吸い殻てんこ盛りの灰皿があった。
- 266 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 06:38 ID:ppsB/2Av
- 「ドラえもんをただ呼び出すだけのスイッチ」の話が好きだなぁ。
派手さは全くないけどのび太の頑張りとジャイアンとスネ夫の友情がもの凄く
濃く描かれている。復活したら同時上映はこれやって欲しい。
- 267 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 06:42 ID:VRBUSz9N
- のび太の家がビンボー臭くて萎える
- 268 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 07:11 ID:Ie+xobHk
- 漫画に進化した蟻が地球を攻めてくるって話なかったっけ?
あれを映画化すればいいのに。
- 269 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 07:21 ID:iNyId47G
- 劇場版でのび太とドラちゃんが石化してたのが
すごい恐かった
- 270 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 07:40 ID:Pu/Y8JiN
- >>269
ドラ身ちゃんが助けに着たんだよね。
昔の作品はそういう場面がたくさんあったよな。
鬼岩城:みんな怖い顔のロボにつかまる、テポドン発射三秒前。
宇宙小戦争:スネ夫アボン、他つかまる→死刑三秒前。
鉄人:玉切れ→レイープ三秒前。
ギガゾンビ:みんなつかまる、のびたは遭難。
雲:ドラえもんらりる。
ブリキ:ドラえもんアボン→海底放置、ジャイアンスネオ島流し、はぴお遭難。
- 271 :番組(ry@阪神横浜 ◆Go3DYmxzvc :04/07/14 07:55 ID:7mA/z01i
- 日本誕生の、のび太が雪山で遭難するとこが見てて辛かった。
「ラーメンのスープ飲みたいなぁ」とか言って幻覚見てるとこ
>>267
貧乏臭い割にはバカでかいロボットが置ける庭があるよ。
- 272 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 08:03 ID:ehRtKXfJ
- 宇宙開拓史見た後、畳めくりたくなった
- 273 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 08:16 ID:2r6Qf0l4
- >>271
のび太が見た幻は辛いってより、えらい怖かった。
- 274 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 08:20 ID:NV7BNlzc
- >>268
すでに特番でアニメ化されたからなぁ。
- 275 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 08:23 ID:utOw0930
- 今のアニメのドラえもん見れば思うだろうけど、
あのノリで新作映画作られるぐらいなら、もうやめても良いと思う
- 276 :番組(ry@阪神横浜 ◆Go3DYmxzvc :04/07/14 08:25 ID:7mA/z01i
- >>273
俺ラーメンのとこと裁判にかけられるとこしか覚えてないんだけど
どんなんだったっけ?何回かビデオで見たけど、かわいそうで
そこはいつも早送りしてた。
- 277 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 08:31 ID:dL98TuXt
- 子供の頃、竜の騎士まで観たが全部面白かったなぁ。漫画も何冊か買って塗絵代わりにしてた
- 278 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 08:32 ID:++Nylt39
- 魔界大冒険はジャンルとしたらホラーだべ
- 279 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 08:34 ID:3g2IC1Lk
- >>275
わかる。
ジャイアンがのび太に真剣に悩み相談してたり、スネ夫も自慢しないし、
みんな目の中に☆入っちゃってて、明らかにヘン。
すぐに「子どもに悪影響」とか言うバカ親がいるからなんだろうな。
- 280 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 08:37 ID:KUWzrcsf
- のぶよがギャラ3000万円に値上げ希望して暗礁に乗り上げたってのが
実際でしょ
今でもすごいよ、想像をはるかに越えるだろう
- 281 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 08:38 ID:2r6Qf0l4
- >>276
のびパパが出てくる。
パパ「今日は会社が休みだから、一緒に暖まろうと思ってストーブをもってきたよ」
のび「わーい、でもパパ、このストーブちっともあったかくないよ」
パパ「せっかく持ってきたのに!」消える
のび「パパ、いいよ、待って、パパ、いかないで〜」
こんな感じ。
- 282 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 08:40 ID:3g2IC1Lk
- >>280
マジで?
・・・でもなぁ、ドラえもんの声はのぶよにしか出せないもんなぁ。
ルパンみたいにそっくりな声出せるヤツいないのかなぁ?
この前のぶよガンとか言われたときに、友達みんなでやってみたけど、
かけ離れすぎ。
この際だから1年かけて、ドラえもん二代目を探す大会でもやるべき
- 283 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 08:43 ID:NV7BNlzc
- これが日本のベスト10!
ドラえもんの声ものまね対決選手権!!
- 284 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 08:44 ID:H9ReyavR
- >278
ホラーというか、オカルト?
時間軸の交錯とかあって凝ったトリックストーリーだったな。
ちびっ子の理解力ではあのレベルがギリギリかも。
最近は主客層が小学生から幼児にシフトしてるからもう
ああいう凝ったシナリオは望めないと思う。
仲良くなった、悪いやつやっつけた、お別れでお涙頂戴、以上、て感じ。
F先生の作る話は基本的にファンタジーにならないんだよな。
必ずどっかで理屈が絡んでSF志向になる。これは手塚も同じかな。
いざ魔法の世界を出したら科学との位置が入れ替わってただけとか
もうすごいFチック。
- 285 :番組(ry@阪神横浜 ◆Go3DYmxzvc :04/07/14 08:45 ID:7mA/z01i
- >>281
おーありがトン そんなんもありましたか。
この話は初めの方でドラえもんが神隠しについて説明してるとこも
ちょっと怖かった。
- 286 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 08:49 ID:utOw0930
- のぶよの声も変わったよな・・・
まぁ、最初からずっと変化してるけど。
- 287 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 08:51 ID:P2TAIh3j
- 懐かしくなてビデオレンタルしたくなった・・・
27の男が借りるのが正直恥ずかしいが
- 288 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 08:52 ID:3g2IC1Lk
- >>287
子どものために借りるお父さんみたいな気分で!
- 289 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 08:57 ID:x5o3QyvK
- >>282
むしろ、下手にそっくりだと細かな差異が気になるので
近い雰囲気は出せるけど、別の声を持つ声優がやったほうがいいだろう。
- 290 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 08:57 ID:H9ReyavR
- ちなみに今をときめくハリポタの映画3作目を見たけど
時間旅行を使ったトリックストーリーで、ドラを思い出してニヤニヤ(・∀・)しながら見たよ。
以下ネタバレにつきこれから見る人は注意。
「正義の味方セルフ仮面」「タイムマシンで犯人を」「白ゆりのような女の子」
このあたりとネタが被ってる。
漏れらの世代にとってのドラの位置に、今の子供にとってはハリポタがあるのかなと
ちょっと思った。
>286
IDが奥様!
- 291 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 09:25 ID:N5+7tZ6m
- のび太って手先が器用だから手マンが上手そう
- 292 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 10:08 ID:XnCiV9bT
- >>291
射撃が得意というのもイヤらしいな
- 293 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 10:17 ID:0CYs792H
- でも早漏っぽい>のび太
- 294 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 10:24 ID:9fkGT4QA
- のび太の初体験はしずかちゃんなのだろうか?ジャイ子なのだろうか?
- 295 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 10:36 ID:nmgEIUez
- S57年生まれの奴なら
日本誕生で出てくるドラゾンビの宴の歌を歌えるはず
- 296 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 11:08 ID:2wQRECmr
- >じっくり時間をかけて取り組むため、
>2005年春の劇場公開はお休みさせていただきます。
お互いが主張し合ってまとまらない会議に1年。
関係者間折衝や接待ゴルフやらに3ヶ月。
無茶苦茶な思いつきだけの「ダメ出し」が出て3ヶ月後戻り。
本編制作期間に6ヶ月。
−−−やはり2年では足りないと思うぞ。
- 297 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 11:19 ID:jyO/A4ll
- のび太の射撃の腕前って半端じゃないから
将来はオリンピック選手だったり、日本かアメリカの警察機構に組み込まれて
なかなかの活躍をしそうだな
なんでそっちに進まなかったんだ? 就職できないから起業、なんてルートたどらんでも……
- 298 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 11:21 ID:Hs8PPbAm
- 試験に通らない気がする
筆記も体力も
- 299 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 11:44 ID:3g2IC1Lk
- >>289
その、近い雰囲気を持った声優さえもいなさそう。
とりあえずオーディションは「のびたくぅ〜ん」だけで
泣かせられることが合格ライン。
- 300 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 11:47 ID:u5Mkfcz0
- とうとうネタが尽きたか・・・
- 301 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 12:04 ID:vWitY0Jv
- >>251
鼻からコーヒー吹いちゃっただろが!!
ドラえもんはそれほど熱心に見ていなかったのに、俺もそのネタ良く覚えていたもんだ…。
ハウス名作劇場が終わっちゃった時以来の寂しさを感じるなぁ〜。
- 302 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 12:04 ID:3Y15Sdns
- なにがあろうと、もしもボックスさえあればすべて解決するんだな…。
- 303 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 12:14 ID:erw2tIBA
- >267>271
ちなみに野比家は借家でつ
- 304 : 名無しさん@恐縮です:04/07/14 12:16 ID:A6tw3+fb
- ジャイアンが唯一いい奴になって活躍する機会が減ってしまうとは。
>>303
マジ?久しぶりに読み直してくる
- 305 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 12:23 ID:WvBYLSGV
- >>287
一緒に作らない?あかちゃん!
- 306 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 12:26 ID:nS4dgJ5W
- 借家に何十年住んでんだっていう意見もある。
- 307 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 12:34 ID:zbbzhL/u
- >197は所謂フィルムコミックだな。
F先生が体調悪くて途中で中断したのは「雲の王国」だよね。
- 308 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 12:41 ID:5HERjZ7r
- 亀レス
66>>
テレビの特番で、「ドラQパーマン」ってのがあった。
それじゃないかな?洪水のシーンもあったよ。
- 309 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 12:48 ID:oY2z3PQv
- 男は黙って、のび太の宇宙開拓史
- 310 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 12:49 ID:oY2z3PQv
- >1988 のび太のパラレル西遊記
驚異の駄作
- 311 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 12:50 ID:oY2z3PQv
- > 1999 ドラえもん のび太の結婚前夜
サブストーリー一番の傑作
- 312 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 12:59 ID:3Y15Sdns
- のび太の南海大冒険
ワースト1、ドラえもん映画の汚点
- 313 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 13:03 ID:NV7BNlzc
- >>312
なのに興行収益一位。納得いかねー。
- 314 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 13:03 ID:JzD/j+uR
- やっぱ 2005 ドラえもん のびたVSドラえもん が最高だよなあ
- 315 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 13:06 ID:WOW6z3/c
- 犬と猫の話だろ
- 316 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 13:07 ID:2NnMiGiJ
- http://up.isp.2ch.net/up/f4c39002dd0b.mp3
- 317 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 13:07 ID:jyO/A4ll
- >>311
踏んづけたタンポポにつっかえ棒かましたり
そういう蛇足さえなければ良かった
- 318 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 13:09 ID:K3OmOLJk
- >>314
ドラえもんVSパーマン の間違いだろ
- 319 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 13:14 ID:Xqp9XYaz
- ドラえもん のび太のイラク大戦争
これからはこういう時事ネタを盛り込んでいけば
- 320 :藤子藤夫:04/07/14 13:15 ID:AJ9RkiB4
- もうぬた
切れる
だめぽ
- 321 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 13:16 ID:geKZ6qZF
- 俺は西遊記かなり好き
- 322 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 13:16 ID:a/4TtkTi
- 劣化時期を挟んでるけどドラビアンナイトが実は名作という事はあまり知られていない
あと近年は併映の短篇は名作だよ
- 323 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 13:16 ID:nUpcrm7V
- 近所のツタヤのドラえもんシリーズ、80年代のものって
かなりボロくて借りる気が萎えるんだよな
DVDってレンタル不可なんだろうか、入荷キボンヌなのに
- 324 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 13:19 ID:JzD/j+uR
- >>316
堀江キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
- 325 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 13:21 ID:XnCiV9bT
- >>319
海底鬼岩城とか宇宙小戦争も時事ネタって言えば時事ネタだったが。
- 326 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 13:23 ID:8TTm3YFQ
- >>324
わたしもあなたもー
- 327 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 13:38 ID:TpAb91VG
- >>139ってどういうパロディなの?
- 328 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 13:38 ID:JJ0Xbd1D
- >>290
なんとなく想像できる
- 329 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 14:19 ID:Y5MtAknf
- >>251
植草教授ならつけかえてぶくろで手に目をつける
- 330 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 14:24 ID:n9i86mY/
- >>1
ドラえもんがいうんなら仕方ないな。
トンチャモンだったら殴るけど。
恐山のイタコに藤子先生呼び出してもらって新作書いてもらおうよ。
- 331 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 14:51 ID:kUgJTgTD
- >>330
使命を全うした後なんだからもう休ませてあげようよぉ
- 332 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 15:06 ID:AH1xK/5z
- >>46
1981 のび太の宇宙開拓史
までは見た
- 333 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 15:13 ID:hODRuFuN
- >>332
宇宙をテーマにしたアニメ映画多々あれど、
宇宙開拓史の発想・アイデアはホントスゴイ。
机の中がタイムマシンだから、その発展形とでもいうべきか。
- 334 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 15:16 ID:CKm0fFrH
- ドラえもん vs のび太 はある種反則なパロディフラッシュだから、
真面目に作ろうとすると一気に駄目になるなあ…
藤子先生があんな発想するとは思えないけど、やっぱり描けるのは藤子先生くらいか…
ドラえもんvsのびた漫画化してる方もいるけど、ただの自己陶酔の漫画になっちゃってるしな。
- 335 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 15:19 ID:YWa9VJAw
- ドラえもん のび太の女神転生
のび太がふとしたことから悪魔召喚プログラムを入手するところから始まる・・・
- 336 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 15:26 ID:JtL0ti/L
- http://www36.tok2.com/home2/nurupo/a.mp3
- 337 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 15:44 ID:uq2J9tG4
- >>336
「元気〜な私は〜」が「ヤンキ〜な」に聴こえた
- 338 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 16:55 ID:2mp547hr
- 当時は宇宙モノが好きだったから、宇宙開拓史や宇宙小戦争はよかったけど
宇宙漂流期はヤバイ。早送りなしで見きった奴はすごい。
- 339 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 17:21 ID:z6mm5h6S
- 名前: 名無しさん@恐縮です
E-mail: sage
内容:
>>314
あのフラッシュ・・・・。
おもろかったなぁ・・・。
- 340 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 17:56 ID:U9qqI9YF
- たのむからもう作るな
- 341 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 18:16 ID:X1L35qG8
- 1985 のび太の宇宙小戦争
1986 のび太と鉄人兵団
1987 のび太と竜の騎士
1988 のび太のパラレル西遊記
1989 のび太の日本誕生
1990 のび太とアニマル惑星
リアルタイムで劇場いってたのはここまでだな
- 342 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 19:19 ID:jyO/A4ll
- なにげにドラビアンナイトはストーリーも主題歌も好きだったりする
砂漠のように静まりかえった 夕暮れの町で〜♪
- 343 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 19:41 ID:OZTIW05I
- ひなのタンが歌ってた歌がいい
なんか、かわいさが伝わってきてた。ほ
のぼのして良かった
氏名がかわいい
ね。とにかく
よかった
歌がうまい、
うまいね、ひなのは。
なごむよ心が
糞みたいなおまいらとは大違い
- 344 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 19:47 ID:xezXrpQO
- >>342
ひなのと逆で失敗した例だな、俺にとって。
上手すぎてドラえもんっぽくないんだ。
パーマンで星野スミレが歌ったらピッタリな歌詞なんだけどね。
- 345 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 20:36 ID:98QE585w
- 鈴木伸子
- 346 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 20:37 ID:SL7EDKL3
- 日本誕生まで見てたなぁ。西遊記の歌カコイイ!
- 347 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 20:50 ID:2WTUUP0k
- ドラえもん のび太の日テレ版ドラえもん
- 348 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 20:57 ID:ynxWNRCu
- ドラえもんに賞味期限ってあるのか?
ミッキーにはなれないのかい?
- 349 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 21:01 ID:GRIgkO0w
- 極秘におしえてやるよ
タイトル『ドラえもん のび太としずかとその他モロモロ』
- 350 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 21:05 ID:6ffvy5S3
- >>164
モウナクナッチャッテタ
- 351 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 21:09 ID:jz4CQAZz
- 「ドラえもん のび太とルーシブラックマンさんの件に付いて」
- 352 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 21:18 ID:Eun0b6E+
- ドラえもん のび太の天空の塔
- 353 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 21:33 ID:5Mh2q6CC
- 結婚前夜ってのはFの案なのか?
なんかこれだけ浮いてるような・・・
- 354 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 21:33 ID:SIwIRIzy
- 主題歌を武田鉄也が歌ってたのが良かったな。
曲名分かる人いる?
- 355 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 21:34 ID:NFCNZXW7
- ドラえもん のび太とジャイアンとスネオと呪われし姫君
- 356 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 22:22 ID:ltODh/IV
- のび太のフォーゴトンレルム
- 357 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 22:33 ID:25Pf/snw
- >>353
原作はあるけどね。
- 358 :357 :04/07/14 22:34 ID:25Pf/snw
- ああ、そういう意味じゃなくて、
原作の案って意味か。Fだろ。
- 359 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 22:40 ID:1/awWFYV
- ついに、FULL CG化らしいね
- 360 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 22:41 ID:dF8rz31h
- >>353
単行本に原作あるよ。
F氏が自分の娘への思いを純粋に語ったような話。
子供向けではないだろうね。子供の時はなんとも思わなかったけど、今読むと泣ける。
ドラえもんには今読むと、また違った角度で読める話がけっこうあると思う。
- 361 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 22:45 ID:64sEm24A
- アニマル惑星パンフ
http://www.gazo-box.com/misc/src/1088269016147.jpg
- 362 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 22:45 ID:geKZ6qZF
- ドラはいいよにゃー
- 363 :有名どころで:04/07/14 23:08 ID:H4TipNDD
- ☆東映アニメ「のび太と銀翼の勇者達」上映開始!☆
時は1942年、南の前線ラバウル。
米軍との死闘を繰り広げる海軍航空隊基地に、
のび太たちがタイムスリップ!
今こそ皇国を救う時だ。
戦え、のび太!
http://yasai.2ch.net/army/kako/983/983629650.html
- 364 :名無しさん@恐縮です :04/07/14 23:09 ID:A6tw3+fb
- F先生が亡くなった時、特番でやった
F先生の軌跡みたいなのまたやってくれなかいな。
あれは泣ける。
- 365 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 23:22 ID:v0EZcdPN
- パラレル西遊記で、金角や銀角に乗っ取られたパパやママがものすごく怖かった。
新聞紙に写る角とか・・・。
個人的にはドラビアンナイト以降が受け付けない。
- 366 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 23:22 ID:5qXxBjSa
- 今おれ本当にかなしい
- 367 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 23:24 ID:25Pf/snw
- おれは個人的にはブリキの迷宮まで。
- 368 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 23:32 ID:gl15Sd1k
- 1985 のび太の宇宙小戦争
1986 のび太と鉄人兵団
1987 のび太と竜の騎士
1988 のび太のパラレル西遊記 ←ここまで楽しく見れた。
1989 のび太の日本誕生 ←明らかにストーリーが単調になった。
1990 のび太とアニマル惑星 ←これ以降見なくなった。
- 369 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 23:37 ID:QcMry0mq
- 「わたしが不思議」を聴くと、条件反射で涙が出てくる。
大人になっても、ドラえもんは俺の心を捕らえて離さない。
- 370 :マッハ555 ◆kqo1fREiKA :04/07/14 23:37 ID:1+NNIMn8
- 藻前ら、新作はのび太とNEVADAvsマコリンペンで決まりですよ?
- 371 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 23:45 ID:+O/7FWWK
- そろそろ四年に一回ですか
- 372 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 00:30 ID:xlrKBa3p
- 「わたしが不思議」「少年期」等映画ドラえもん主題歌は、普通に(・∀・)イイ歌だよな。
今のクソJ-POPの中に投下したら結構イイ線行くと思うのは漏れだけ?
それなりに宣伝は必要だろうけど。
青春パンクみたいにノリで聴くもんじゃないし、アベクソ音楽みたいに安っぽいラブソングでもないし。
メロディも歌詞も神クラスだろ?
- 373 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 00:39 ID:Jyxplvsv
- ドラえもんの主題歌は確かにいいのが多いと思うが、正直>>372みたいのはウザい
- 374 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 00:52 ID:GzXn7XF/
- >>373
同意
- 375 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 01:01 ID:MANo24P5
- >>372は明らかに釣りと言うか厨だろ、ageてるし
- 376 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 01:02 ID:yvdQI7/F
- だから僕は弱虫なんだ 心の中を開いてみたけど
なんて歌だっけ?
- 377 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 01:46 ID:tqwKJcQg
- ゴジラも今年限りで製作をやめるって言ってたよね?
東宝映画しっかりしてくれ。。
- 378 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 01:48 ID:PLovJhjR
- 大体さ「漏れ」とか漏れだけ?とか
使ってる時点で、腐女子か2ch初めて1年未満の奴だよ
未だに「漏れだけ?」なんてアホしか使わんよ
- 379 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 01:49 ID:0J4oBlUn
- 2ちゃん暦なんて誇れるもんじゃないけどな。
- 380 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 01:52 ID:0gtb5k1k
- 「のび太の恐竜」を見たかったが、子供だったからお金もないし、
親に頼むには忙しそうで頼みづらくて、結局見ないままこの年になってしまった。
- 381 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 03:41 ID:+IJN7XDh
- >>376
のび太の大魔境「だからみんなで」
- 382 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 04:01 ID:fRgaamPL
- >>380
30過ぎだと思うが、勇気を見てみよう。
- 383 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 04:05 ID:tKPwI2d6
- 初期のドラえもん映画は決して子供向きではないと思う。
鉄人兵団とか、かなり大人向けの重い内容。全体的に内容が怖い。
ハニワみたいのが出るヤツで俺は子供のころトラウマになったし。
- 384 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 04:40 ID:Xt1Au2BV
- >>341
ほとんど同じだ
俺(もうすぐ23歳)と同年代臭いな
- 385 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 05:09 ID:j0G1CenS
- まあ、
ドラえもん映画の一番いい時期に子供時代をすごせてよかったと思う、
そんな俺は今29歳。
- 386 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 05:34 ID:CJj0lXD2
- ストーリー思いつかんかっただけちゃうんかボケ
- 387 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 05:46 ID:f3JmJW1e
- ドラエモン人気もかげりがでてきたんだろう。
原作の遺産を食いつぶしてるだけだし。
- 388 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 07:28 ID:9UnHUj0j
- でも今年の春の奴はなかなかいい線いったって どっかで見た
- 389 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 07:30 ID:1ZM+Ejw2
- またひとつ、名作が消えていった…
なんてことにならないよな(´・ω・`)
- 390 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 07:31 ID:M5Pxysi1
- そろそろ終焉だな
- 391 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 07:35 ID:ztYpPxDr
- >>357
遅レスだが。
藤子A氏は、出演したラジオ番組の中で、自分はドラえもんについて
一切関わっていないことを公言している。A氏的なブラックストーリー
も多いドラえもんだが、それらもF氏の作品だそうだ。
どこまで信じるか、ではあるが。
- 392 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 07:37 ID:Xgfnzo51
- つか原作者がもう居ないのにいつまでやってるんだと
もう1つの国民的アニメにもいえる事だが
- 393 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 07:38 ID:iv8G5CF8
- そろそろダーティなドラえもんやれや。藤子不二男Aの。
顔がまんま喪黒福蔵のドラえもんビター。
「もういい人はやめだゴルア!ドーン!
のび公、おめぇを堕ちるところまで堕としてやらぁ」
- 394 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 07:54 ID:sRB9kafd
- >>295
思い出して飲んでたゲータレード吹いた
「アーイヤー♪イアチタオー♪」のメロディがすぐ浮かんだ俺はS56生まれ…
- 395 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 07:55 ID:XpRRL0Xi
- >391
まあ、どう控えめに考えても嘘だろうけどw
コンビを分かつときにそういういろいろな点に関して
取り決めを作ったんだろうね。
大きなお金が動く問題だし。
- 396 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 08:05 ID:gXbKo6x2
- ヘビースモーカーズフォレスト!!
って何だっけ?
- 397 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 08:08 ID:+IJN7XDh
- >>394
それはギガゾンビの歌だろう、と突っ込んでみる。
- 398 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 08:08 ID:/ddC50ws
- >>396
大魔境
- 399 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 08:13 ID:fRgaamPL
- >>395
どう控えめに考えても嘘じゃないだろう。
自分の仕事に誇りを持っていれば、そして相方を
尊重していれば、コンビでいても互いの仕事の領分は
犯さないと思うぞ。普通に。
- 400 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 09:28 ID:UtJeUzmq
- >>394
竜の騎士の
「グレロ グレロ ソグダ ソグダ」といい、意味のない言葉でも覚えてしまうドラえもんの魔力
- 401 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 09:30 ID:ucpK2UEf
- ワラタ
- 402 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 10:31 ID:uiV8BCPA
- ここのスレみてたら無性にドラ映画が観たくなって
ツタヤで「鉄人兵団」「海底鬼岩城」の二本を借りてきた。
さあ観るぞとビデオデッキにカセットを入れたら
アタマの予告編は普通に映ってたのに、
本編に入ったとたん砂嵐に(音声は聴こえる)
で、アタマにきてツタヤに苦情の電話を入れようと思ったが
その前にレンタル以外のビデオで試してみたら全部砂嵐。
どうやらビデオそのものが壊れたらしい。(ノД`)シクシク
- 403 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 10:35 ID:uiV8BCPA
- てゆーか、いーかげんビデオはやめてDVDにしてくれ!
- 404 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 10:48 ID:ZVx9BYAI
- >>402
そのドラビデオのテープ部分が汚れていて
ヘッダがうまく読み取れなくなったのかもしれない
ヘッダの掃除をお勧めする
なぜなら俺も時代劇のビデオ借りて同じ目にあったからヽ(`Д´)ノ
- 405 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 11:05 ID:uiV8BCPA
- >>404
テレビとビデオが一体型になってるヤツで
修理に出すのも面倒だから
7000円くらいの安いデッキでも買おうかと思ってたけど
その前にダメ元でヘッドクリーニングしてみるッス
- 406 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 11:19 ID:QnpNjbEs
- もうこれ以上ドラえもんの名を汚さないで欲しい。
F氏が亡くなった以降の映画作品はアニメも含めてカスばっか。
どこかで見たような感じのものが多いし(パクリ)、何よりストーリーがダメダメすぎる。
近年では有名人を声優に使ったり主題歌をゆずや島谷とかに歌わせてで酷すぎる。
アニメでは秘密道具を視聴者から募集する始末。
これ以上ドラえもん嫌いになりたくない、早く終わってくれ。
ドラえもんは大晦日と昔の大長編だけでいい。
- 407 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 11:24 ID:NBMyuKYo
- そこでほりえもんですよ
ほりえもんナベ太のプロ野球大戦争
- 408 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 11:27 ID:0J4oBlUn
- >>402
ここんとこを約60度の角度で殴れ
- 409 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 11:29 ID:+CquID59
- >>408
ワロタ
俺もTVおかしくなったらいつも実践してたよ(w
- 410 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:26 ID:goAY6XQJ
- 最近の短編は素材の良さを化学調味料を使って台無しにしたような感じだな。
原作やTV版の方が良かったと思う。
- 411 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:35 ID:QLJzPSc8
- とっくに誰か書いてるだろうけど
ドラえもんの映画って、なんで人間が自然を破壊しているから
他の異星人(異次元人?)が地球人に怒っているけどノビタたちのおかげでどうにかなる、
ってのが多いんだろう。
最近子供に付き合ってみる機会があって、何本か見たらそんなんばっか。
子供の頃見ていたのはもっとドキドキワクワク冒険物、って感じだったんだけど。
- 412 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:22 ID:fPBzw9z0
- >>408
のび太ママンのセリフでそんなのがあったな
- 413 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:27 ID:n1/hii1f
- しずかちゃんが「のびたくん」から「のびたさん」と呼ぶの変わったのって
奇岩城からだっけ?
- 414 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:39 ID:oCAksLu2
- ドラえもんらしい利己的でシビアな内容じゃないと燃えない。
邪魔な奴は潰し 欲しいものは奪い取る
敵も味方も命がけ
- 415 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:44 ID:VVrmOIB7
- 死んだじいちゃんと一緒にのびたの恐竜見に行ったのを覚えてる。
- 416 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:54 ID:fPBzw9z0
- >>363
面白いスレね。笑い泣きしちゃった
- 417 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 15:20 ID:OZbL0EsR
- >>411
中途半端な問題提起だけで終わってるよな
SF短編集のように激しく弾ける展開キボン
- 418 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 15:28 ID:F80C4NeU
- >>411
無難につくるとそうなる
- 419 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 15:31 ID:K/r0qOSD
- 藤子キャラ総出演で超大作キボン
- 420 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 15:39 ID:xzvzc8HM
- F氏がなくなってから駄作ばかりだが
太陽王伝説は好きなんだよな
- 421 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 16:34 ID:DzU7mLej
- >>419
そういうのは見たくない。イメージが狂う。
今のスタッフは結構遊んでると思うけどね。
翼の勇者たち⇒のび太が集めた本の中に「バードマン」というのが
ロボット王国⇒ゴンスケやオナベが出てくる
ワンニャン時空伝⇒ポコニャンが出てくる
パーマン⇒テレビ局にのび太とドラの着ぐるみ?が
- 422 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 17:10 ID:+IJN7XDh
- >>413
大魔境かもしれない。
- 423 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 17:14 ID:ICaYUYsh
- ブリキの迷宮の森山シュウ一郎の「いーとーまきまき」
最高。
- 424 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 17:23 ID:l+PTkza2
- >>411
それにあてはまるのは
アニマル惑星
雲の王国
宇宙漂流記
翼の勇者たち
くらいのもんじゃないか?
鼻につくからイメージとして多いように感じるだけで。
私的に説教臭さを除けばアニマルと雲の脚本構成は緻密で楽しめるけども。
- 425 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 17:24 ID:noNTZEsP
- 少年期
- 426 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 18:06 ID:6L641bhH
- 俺がリアルで見てたのは、日本誕生からブリキくらい。
ドラえもん大好きっこで主題歌の歌詞とかも覚えてた。
そして当時の愛読書「小学6年生」を見て愕然とした。
ポエムコンテストとかいうコーナーがあってグランプリを獲得したやつのポエムがなんと
ドラビアンナイトの歌詞のパクリだった!
あなたー魔法をかけたでしょうー。だからー不思議なことがおーきるー。
- 427 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 18:12 ID:xiwRrU8m
- ほう。小学館にメールしたまえよ。と釣られてみる・・・
- 428 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 18:13 ID:9UnHUj0j
- なんだかんだでなくなったら日本人みんな悲しむべ
- 429 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 18:14 ID:3FyQkWKx
- >>424
海底鬼岩城、竜の騎士にも似たようなところはある
- 430 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 18:16 ID:Ax86JOy1
- 一番最初の恐竜の奴は試写会の券が当たって見に行ったよ。4歳ぐらいだから
ぜんぜん覚えてないが。ダークダックスって人たちが歌っていたんだと
- 431 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 18:18 ID:KtBQAOrq
- 映画のドラえもん主題歌は海援隊しかいない。
マジで良すぎ
- 432 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 18:32 ID:gLVBjQyL
- ドラえもんがポリゴンとかになったらマジでショックやなあ
- 433 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 18:37 ID:TLtlooh3
- 全然関係ないけどポコニャンは原作に忠実にアニメ化すべきだったと思われ
- 434 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 18:43 ID:4FoegYgH
- >>420
太陽王伝説はF氏原作だよ
- 435 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 18:44 ID:hfkLfetY
- 海援隊と言えばアニマル惑星の主題歌は良かった。
ドラオタじゃないが今でもちょっと曲覚えてる。
- 436 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 18:45 ID:TLtlooh3
- >>434
それはない
- 437 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 19:03 ID:/UE0k03W
- ドラえもんってさ、小学館のドル箱キャラだったよね?
もう、売れなくなっちゃったのかな>ドラえもん関連商品
- 438 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 19:08 ID:+CquID59
- >>431
少年期は武田鉄矢ソロなわけだが。
- 439 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 19:09 ID:v3viKv62
- DORA THE BESTはなんで廃盤なんだ……
プレスし放題でも売れるだろ! 俺みたいなのが買うぞ!
- 440 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 19:10 ID:+CquID59
- >>439
え、そうなんだ。知らなかった。
買っておいてよかった・・・・・・
- 441 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 19:12 ID:4FoegYgH
- >>439
昔定価で買った俺は勝ち組
- 442 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 19:12 ID:Ll64P+M7
- 実際売れなかったから廃盤なんじゃないの
それとも限定生産とかだったのかな
- 443 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 19:25 ID:DzU7mLej
- 赤BOX付きで定価購入した俺は勝ち組。
>>433
ミキちゃんが可愛かったので許す。
- 444 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 20:26 ID:sd30CRZF
-
子供のころ、ぼくは「のび太」でした。
並はずれて不器用で遅筆なぼくにとっては
よくこれだけ書き続けられたというか、
書き続けさせて貰えたというか、これは
やはり大変なことなのです。
皆さま、長い間ありがとうございました。
藤子・F・不二雄
- 445 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 20:58 ID:4FoegYgH
- 藤子先生とチャップリンは神
- 446 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 21:21 ID:mYz/gzr4
- ハクナマタタってなんだっけ?
- 447 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 21:42 ID:3FyQkWKx
- >>446
サルやいのししやライオンが虫食うときに腹を壊さないためのおまじない
- 448 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 22:37 ID:8hvnjL50
- >>442
確か限定生産だったはず
- 449 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 23:53 ID:3YfHstA7
- >391 名前:名無しさん@恐縮です 本日のレス 投稿日:04/07/15 07:35 ztYpPxDr
>>>357
>遅レスだが。
>藤子A氏は、出演したラジオ番組の中で、自分はドラえもんについて
>一切関わっていないことを公言している。A氏的なブラックストーリー
>も多いドラえもんだが、それらもF氏の作品だそうだ。
>
>どこまで信じるか、ではあるが。
ひとつ明らかな事実がある
ドラえもん 原作第一話〜数話だけではあるが
初期ドラえもんのデッサンが明らかにそれ以降と完全に異なるのはなぜでしょう?
答え:F氏以外の人物が描いていたからw
その後、画質が異なるので分業で描くのはやめたそうだw
- 450 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 01:11 ID:7T/5er1p
- でもあの絵はA氏には見えない。
- 451 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 01:27 ID:cWPKf0mp
- あああああ!!!ブァギーちゅぁーーーん!!!(号泣)
- 452 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 01:40 ID:jsMi5BQw
- 先日のドラビデオが砂嵐で観れなかった者です。
湿式のクリーニングテープを二回かけたら
観れるようになりました。
そして鉄人兵団をはじめて見た感想。
こ・・こりはアイアンジャイアント!!??
- 453 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 01:47 ID:cho6v568
- 同じぐらいの傑作と評価したと思ってよろしいか?>>452
- 454 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 02:01 ID:cWPKf0mp
- 好きなドラ映画トップ5
1鉄人兵団・・ラストのくだりはとても壮大で感動的。
2宇宙小戦争・・武田鉄也の主題歌、本当に良すぎ。鳥肌が立った。
3魔界大冒険・・悪魔が出てくるだけに非常にどろどろとした世界観が素晴らしい。
4パラレル西遊記・・のび太のママや先生の怖さがいい。前半がかなりおもしろい。
5海底奇岩城・・バミューダトライアングルの話が絡んでいたのは怖かった。
こうみてると80年代ぼドラ映画は神だな。
よしツタヤで借りてくるか!!
- 455 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 02:18 ID:Zh3qgBJB
- 武田鉄也の曲を使ってるのって宇宙小戦争だけだった気が。
- 456 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 02:22 ID:cWPKf0mp
- 〉〉455
海援隊の名でいっぱい歌ってる。
- 457 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 03:06 ID:Cl4M3Gj3
- 竜の騎士より後はもはやドラえもんじゃないな
同人アニメみたいだ
どうせなら、庵野とかに作らせて血みどろのドラえもんとか作ってみたら?
- 458 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 03:31 ID:i/H25/nb
- のび太と恐竜からフジコFが死ぬまでの作品をリメイクしていけばいいじゃないか。
10年ぐらいもつだろ。面白さも最近の糞みたいなのとは段違いだし。
- 459 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 03:48 ID:cWPKf0mp
- >>457
そうか?俺は日本誕生までは面白いと思ったけどな〜
竜の騎士はたしかに面白くなかったけどその次が面白かったし。
- 460 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 04:14 ID:8vXAKMv1
- >>453
安易にパクリだとかは言わないけど
前半の四分の一を使って映画にすると
アイアンジャイアントだなと思った次第。
つまり内容的には4倍も鉄人兵団の方が濃いわけで
当然傑作だと思いますわ。
ただドラえもんの
「この映画を見ている人以外は誰も信じてくれないよ」
って台詞は興ざめしたかな。
- 461 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 04:49 ID:RhNGyQvm
- >>449
>ドラえもん 原作第一話〜数話だけではあるが
>初期ドラえもんのデッサンが明らかにそれ以降と完全に異なる
1巻の最初の頃の絵が違うのは当然だろう。まだキャラを描きなれてないんだし。
どんなマンガだってそうだと思うが。
- 462 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 05:28 ID:1/ejoqwd
- >>421
一応歴史的にパーマン>ドラえもん>21エモンって繋がってるから
出てきても変じゃないけどやっぱ違和感あるよな
- 463 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 05:28 ID:Z6r9SkfY
- 36巻で話の途中から絵柄や構図が全然違うところがあるのだが
あれはF氏が体調悪くなって誰かが代わりに書いたのかな
- 464 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 07:43 ID:WPvkC0aR
- >>463
そういうの結構あるぞ。どう見ても別人が描いてるページ。
何でかは知らん。
- 465 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 07:55 ID:7T/5er1p
- アシスタントだよ。マンガ業界じゃ当然だろ。
- 466 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 08:56 ID:CLVeLzG7
- パラレル西遊記って原作無かったよね。F氏は関わってなかったのかな?
あれだけ当時フィルムコミックしかなくて違和感あった覚えが。
- 467 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 09:49 ID:OEeB1nrT
- 来年はエスパー魔美とTPぼんでお願いします。
ドラはいっそのこと五年位休ませてあげて。
- 468 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 10:29 ID:fnyrehld
- チンプイやれ
- 469 :名無しさん@恐縮です:04/07/16 14:35 ID:Se4U3S5t
- >>429
竜の騎士にそんな要素あったっけか?
地下だからクリーンエネルギー化とかはあるが環境問題うんぬんではないし。
海底鬼岩城も最後だけ海を綺麗にしなきゃねとは言っていたが
別に環境問題がメインじゃないよ。
>>436
TPボンのエピソードをほぼそのまま使っているシーンがあるので
>>434はその事を言っているかと…。
しかし大部分はオリジナルなので原作がF氏とは言い難い。
96 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★