■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【大相撲】朝青龍、驚異のブリッジ?!で取り直して8連勝
- 1 :━(゜∀゜)━キシャーンφ ★:04/07/11 19:15 ID:???
- 横綱朝青龍は取り直しの末に琴ノ若を切り返しで破り、平幕雅山とともに土つかずの8連勝で勝ち越した。
最初の取り組みでは琴ノ若の投げに完全に裏返しにされ背中から落ちたが、
落ちる瞬間に相手にしがみつくような形でこらえた。軍配は相手に上がったが物言いがつき、
琴ノ若の右手が落ちるのと同体と判定され取り直しに。驚異的な粘りが勝利を呼び込んだ。
大関は千代大海が関脇若の里を押し出して1敗を、魁皇は琴龍を寄り切って2敗を守った。
かど番の武双山は関脇北勝力を寄り切り、4連勝で5勝3敗とした。
若の里も5勝3敗で、北勝力は8連敗で負け越しが決まった。
大関復帰を目指す関脇栃東は旭鷲山を押し出し、1敗を堅持。
全勝の2人を1敗で千代大海と栃東が追う展開となっている。十両は8連勝の北桜がトップ。
引用元:http://www.nikkansports.com/ns/sports/sumo/f-sp-tp1-040711-0044.html
- 2 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:16 ID:Wx2ALTfC
- ドルジ最強2ゲット
- 3 :3:04/07/11 19:16 ID:yNSFwUnJ
- 3
- 4 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:16 ID:QMai964r
- _,,,,,,,,,,,,,,,_
,ィイリ川川彡!ヽ
/ミミl川川川川三ヽ
iミ'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾミ!
iニ! iミ!
ヾ! ,.= 、_ __,,,..、 iリ
}ト.{-ェ:ュL_.」,ィェュ}/!:7 「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
l.| `ー‐'´ `ー‐ ' .! } | 出来るだけ投票!!!
l /L__ 」、 l‐' _ノ
__,. -‐ヘ ー===-'〉 /─- __ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_ -‐ ''" / \ /!\  ゙̄ー- 、
ハ / |ヽ ̄ ̄// ヽ ハ
| ヽ く ! .>ーく / > / !
| | _> レ'-、 r‐/ <_ / !
.∧ ! ヽ | 厂L/ / i .∧
/ \ | \ ∨ ! / | / ハ
ハ ヽ | ヽ ! | / | /ヽ
/ \ | ヽ. | ./ / | // \
/ \ | \ ∨ / | /- ' ヽ
/, -──‐-ミ」 , ‐''二二⊃、 |/ / ̄ ̄`ヽ!
レ′  ̄ ̄ ̄`ー─---、_/ ′二ニヽ' \--──┴'' ̄ ̄ ヽ |
- 5 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:16 ID:pH46ijHq
- _| ̄|○こんな感じ?
- 6 :━(゜∀゜)━キシャーンφ ★:04/07/11 19:16 ID:???
- 依頼あり http://news14.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1089444104/73
- 7 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:17 ID:bT2Ep85r
- 映像に見ないとこの相撲の凄さはわからんだろうな
- 8 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:17 ID:WfuCPEx7
- 動画まだああああ?
- 9 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:17 ID:jiAdBuvB
-
オレのドルジキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
- 10 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:17 ID:idTdSso5
- 死に体って何?
- 11 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:19 ID:ZfTMi2Sr
-
朝青龍、あれで勝ったなんて最低だ。
最初の取り組み、あれは完全に死に体だ。
- 12 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:19 ID:knWg9mzx
- >>10
もうだめぽ
- 13 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:19 ID:VMa6wanD
- >>10
35でヒキー
- 14 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:19 ID:b1atFnnO
- 正直最強の横綱だと思うね
- 15 :名無しさん@5倍満:04/07/11 19:19 ID:+iWsm1ps
-
なんであの状態で踏ん張れるんだろう?
すごいとしか言いようが無いね。
- 16 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:20 ID:hnhRgAyy
- 俺のアパートのアンテナぶっ壊れてNHK砂嵐混じりなんだよー
動画きぼんぬ!!!!!!!!!!!!!!
- 17 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:21 ID:uzBWAQVj
- 写真
http://www.yomiuri.co.jp/img/20040711i511-1-A20040711183902396L.jpg
- 18 :裸足侍 ◆cljj.KUKAI :04/07/11 19:21 ID:UG6dF9BN
- ここ最近では最強の横綱ですか?
- 19 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:22 ID:uE/pBKwf
- いいな朝青龍。最初はどうしょうもない男だと思ったが、
今は風格が出てきたね。大鵬に並ぶ大横綱だね。
- 20 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:24 ID:Wx2ALTfC
- >>17
この体勢で耐えたってのがスゲーよ
- 21 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:24 ID:itusWpLT
- >>17
とりあえずこの写真の状態から
朝青龍は琴の若の左手が土俵につくまでブリッジのまま粘る
(ひざもついたという話もある)。
琴の若のかばい手はこの状態ではありえなく、
体を崩してのものだから
問題は朝青龍を死に体と見るかどうか。
- 22 :名無しさん@5倍満:04/07/11 19:25 ID:+iWsm1ps
-
今日は、
・朝青龍の取り組み
・新庄のホームスチール
ふたつ、良いものが観れた・・・(w
- 23 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:27 ID:06kCCfaA
- これはいさぎよく倒れるべきだろ。
往生際悪すぎ。
横綱としての品位を全く感じさせない。
ねこだいすき。
- 24 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:28 ID:RIODr3Kb
- おらが郷土力士、
琴ノ若の金星が…
( ⊃Д`)
- 25 :名無しさん@5倍満:04/07/11 19:30 ID:+iWsm1ps
- >>24
相撲では負けたけど、ルックスなら圧勝しているので安心するとよい。
- 26 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:30 ID:wm0MBQ5S
- これは死に体だよ〜
- 27 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:30 ID:pvc6PW10
- もう相撲は全部の部屋合併して
1リーグでいいよ
- 28 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:30 ID:NJyD+8Ui
- >>17
この状態から同体かよ。あり得ないっていうか、凄いな。
さすが、誰かみたいに☆買って横綱やってないだけあるな。
- 29 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:31 ID:+V9ZNJo9
- >>23
縦 じゃないのか
- 30 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:32 ID:KP2GmKIr
- 琴の若にサインもらったことがある。
枡にかいてもらった
- 31 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:32 ID:S33ATcNk
- 土日しか見れんが、今日はいい取り組みを見たよ。
ドルジすごすぎ。
- 32 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:33 ID:qMsh0CvN
- 琴ノ若はイケメンすぎだな。
- 33 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:34 ID:jmuux5Zr
- >>28
同体じゃなく琴ノ若が先に手をつきました。でも横綱も死に体でした。
客が喜ぶから同体にしました。
- 34 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:34 ID:6Esixzp+
- しにたい 【死に体】
相撲で、力士がもつれて同時に倒れるときに、
つま先が上を向いて足の裏が返り、立て直すことが不可能と判断される状態。
>>17だと足の裏まで返ってないからOKなのか
詳しくは知らんけど
- 35 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:34 ID:2bDVrfqr
- 琴の若がんば
- 36 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:35 ID:ieSuyWky
- 若様の膝がついたのは無視ですか
手だけじゃないよ
- 37 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:35 ID:hjMMguC3
- >>17
の写真だととても相撲に見えない。プロレスみたい。
- 38 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:35 ID:tFpvk8O6
- 死に体だからってのは納得いかねぇ まぁ結果オーライだからいいけど
それにしてもドルジはすごい スローで見たらマトリックスみたいだったな
- 39 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:36 ID:asFOjOWk
- ドルジが死に体になる前に琴ノ若が潰れたから。
ブリッジで粘れてる間は体が死んでないってことじゃん。
- 40 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:36 ID:nQdWHYWN
- 主役は北勝力
- 41 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:36 ID:bc9lJhhs
- >>28
・・・・。
- 42 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:39 ID:wXug3pMH
-  ̄|_|○
- 43 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:40 ID:jy05AvQi
- とりあえず非難されないように同体にしておこうという審判団に萎えた。
- 44 :名無しさん@5倍満:04/07/11 19:40 ID:+iWsm1ps
-
朝青龍は身体が裏返ったけど、両足と相手の身体に預けた上半身とで
自分の身体を支える事が出来たので「死に体」には当たらないと判断したんだろうか。
- 45 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:41 ID:jiAdBuvB
-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
|
____.____ |
| | | |
| | ∧_∧ | |
| |( ´∀`)つ ミ |
| |/ ⊃ ノ | |
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ |
| \\\
__,,,,,,
,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
,.-,/ /::::::::::::::::::::::!,, \
( ,' i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
`''| |:::::::::::::::::::::} ``ー''"
! '、:::::::::::::::::::i
'、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ
\_/ ヽ--く _,,,..--┴-、 ヽ
``" \>
- 46 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:41 ID:cVUc6rZ3
- 取り直しでバックドロップかと思うほどの切り返し見られて良かったじゃないか
- 47 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:41 ID:qGN5czvh
- 911 :名無しさん@そうだ選挙に行こう :04/07/11 19:21 ID:OIYJiH6w
あくまでフルスイングだな
912 :名無しさん@そうだ選挙に行こう :04/07/11 19:21 ID:fXSDQzqv
ホームスチールまだ?
913 :名無しさん :04/07/11 19:21 ID:Ulb5w7NS
ここは見所だな
- 48 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:43 ID:8YLF3caF
- >>22
あと「又吉イエス当選」があるからお楽しみに!
- 49 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:43 ID:HCkf9LtX
- >>46
最近1場所に1回は見られるYO
- 50 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:43 ID:I57LiJBF
- 新庄とドルジは最高
- 51 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:43 ID:1QGqZyDe
- 死にたいと思うが
いいものを見せてもらった
- 52 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:43 ID:xo0Sjm4R
- 動画plz!
- 53 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:45 ID:kivqwVZH
- 朝青龍の体勢が死に体かどうかだけが問題なのに
同体で済ます審判無能過ぎ
- 54 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:46 ID:H1WxlO26
- 大相撲必死だなw
- 55 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:46 ID:hnhRgAyy
- 体が裏返っても、手で掴んだ相手のマワシと足に引っ掛けた俵を利用して反ってブリッジで残す。。。
こんな横綱ってか力士なんて今までいたか?????????
すご杉なんですけど、ドルジ。。。
- 56 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:47 ID:um3/AUS7
- >>55
往生際が悪いとも言える。
- 57 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:48 ID:gvfF2Gpk
- 審判団がどんなやりとりをしたのか気になる
けっこう白熱した感じだった
あと貴乃花、なにか発言したのか?
- 58 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:48 ID:0/nZbJC6
- >>56
> 往生際が悪いとも言える。
相撲ってスポーツじゃなくて、興行なんだから
見苦しいのはよくないよな。
- 59 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:49 ID:u9R6PJZ2
- ニッカンの写真
ttp://www.nikkansports.com/f-sp-040711-3301.jpg
- 60 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:49 ID:rbW0MCl7
- 琴ノ若 生涯現役ガンバレ
- 61 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:49 ID:q6Ip3IEZ
- アニメのQちゃんとドルジは最強だな
- 62 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:51 ID:9WTN9zhP
- この際「死に体」を廃止しなさいよ
- 63 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:52 ID:ieSuyWky
- >>59
腹筋が・・・えらいことに。
- 64 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:52 ID:pDdYjFN1
- バキでも裏返るってのがあったけど、このことだったのか。
- 65 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:52 ID:hnhRgAyy
- >>56
往生際が悪いって言われるほどのハングリー精神がないんだよ!日本人力士は。
ドルジや黒海見習えってんだ!
でもカッキーとか北勝力には少しありそうなので頑張って欲しい。
- 66 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:52 ID:47jXfbyf
- 野球 相撲 瀕死状態
- 67 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:53 ID:0XglsaPg
- こういう状況になると必ず死に体廃止論が出るよな
今では武道とかでもないスポーツなんだから死に体とかは不明瞭だからなぁ
- 68 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:55 ID:vBQwa9Vh
- 俺30歳童貞
死に体・・・
- 69 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:56 ID:um3/AUS7
- >>65
ハングリー精神
http://www.kcn.ne.jp/~ca001/D83.htm
- 70 :☆ハードM女☆:04/07/11 19:56 ID:OKqS/q7j
- ここでちょっと… 私自身の画像もエンターの先に用意したよ♪
いっぱいの人に見て欲しくて…
ヒントは乳首がピンクで絵の具で1って書いてるよ♪♪
連絡先も↓
↓ ↓ ↓
http://reykjapa.notlong.com
- 71 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:56 ID:xKZAV6GB
- 難しい話は置いといて先に琴の若の手が地面ついてるから
朝の勝ちってことはないのか?死に体とかかばい手とかよーわからん。
- 72 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:56 ID:mJL5h9NQ
- >>65
北勝力?・・冗談きついな(´,_ゝ`)
- 73 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:58 ID:C3iuLG9u
- 次の燃焼系CM決まったな
- 74 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:58 ID:2bDVrfqr
- >>72
↑
は勝昭
- 75 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:59 ID:jiAdBuvB
- >>51,68
イキロ
- 76 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 20:02 ID:u9R6PJZ2
- >>59の少し前
ttp://www.asahi.com/sports/update/0711/140.html
- 77 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 20:07 ID:gKJ3BjJo
- 八百長をNHKで放送して良いのか?
- 78 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 20:07 ID:Spz0Od3B
- 後世に残る名勝負 by舞の海
- 79 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 20:11 ID:toZZIc8u
- あーあ、ドルジが負けたと思ったのに!
- 80 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 20:12 ID:AKcBAq9B
- 朝青龍は本能的にねばったんだろうけど、勝負は琴の若の勝ちでよかったと思う。
ああいう死に体でも取り直しになると、小兵力士はムリしてケガするんじゃないかな。
- 81 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 20:13 ID:LR88mPtF
- 朝青猫の一番が見れて、今日は得したと思っていたが
>>22
新庄のホームスチールだってーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!
相撲が終わってから投票に行くんじゃなかった。orz
- 82 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 20:13 ID:ZE6r7k00
- ドルジすげー
- 83 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 20:15 ID:YarlT74T
- ラジオの解説者は死に体だって言ってた
- 84 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 20:18 ID:LFxsaxdk
- >>71
TBSの何かの番組の企画で、
PRIDEだのK−1だのの選手が相撲をするってのがあった。
かばい手の判定が面倒だから、純粋に先に土俵に着いた方が負けのルール。
そのときのグッドリッジと朝青龍の兄の試合で、朝青龍兄がグッドリッジを
圧倒して寄り倒したのに、ヒジが一瞬先について負け。
あれを見たとき、やっぱりかばい手ルールは必要だと思った。
圧倒されて倒されたグッドリッジが勝ちだなんて、競技としてなりたたない。
- 85 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 20:18 ID:RgdoHmJZ
- 北の富士−貴乃花みたいなの?って想像して画像みたら
横綱がヘンな形でぶら下っててワロタw
動画見てみっか
- 86 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 20:18 ID:hnhRgAyy
- 動画まだ〜
- 87 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 20:20 ID:0ei3qwJL
- >>83
写真見たがこりゃ死に体。琴ノ若が庇って手をついてれば勝ちだったな
- 88 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 20:21 ID:kvE4QMa+
- 潔さを感じないのは確かだ。
「プライド」などの総合格闘技で、完全に腕などを極められているのに
ギブアップしないのと同じで非紳士的行為だ。
- 89 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 20:23 ID:uqFYCNck
- >>88
完全に決まってないから返されたんじゃないのか?
なんかずれてるぞ。
- 90 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 20:23 ID:kU42709c
- 琴ノ若は顔は良いのに、あの垂れ乳みたいな体何とかならなかったのか?
腹も下に行くほど広がる感じ。
- 91 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 20:27 ID:yZ8hedks
- 中継を見てないやつは書込み禁止
- 92 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 20:27 ID:LR88mPtF
- >>87
動画を見れば、また違った印象を受けるはず。
>>88
重力に抵抗するのは、非紳士的行為ではないぞ!
- 93 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 20:28 ID:AKcBAq9B
- あの状態で朝青龍のマゲがつけばおもしろかったのに。
- 94 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 20:30 ID:JIIJ1ju0
- 素直に「すごい筋力」と認めよう。
あんなの普通のお相撲さん、できないよ。
- 95 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 20:31 ID:h0/46sjH
- 庇い手だろ。あのまま押しつぶす事だって出来たんだから。
- 96 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 20:31 ID:xbazM2c7
- 最初の取り組みは、死に体だよ。
- 97 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 20:37 ID:g/UNPAAs
- あれが死に体でなければ相撲に死に体とかの表現がなくなる。
ただしがみついただけだ。
完全に裏返っているだろ。
- 98 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 20:42 ID:hnhRgAyy
- なんだよ!今日は幕内全取り組みないのかよ・・・
- 99 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 20:43 ID:9slGsbyT
- キン肉ブリッジを彷彿とさせた。
- 100 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 20:45 ID:RIEzuika
- 琴様が手をお着きにならなければ、ドルジ兄さんはそのまま圧し掛かられて
ケガをしていたね。金星よりも相手力士をお気遣いなさり、自分は苦汁を舐める事を
お選びになった琴様に感涙とめどなく流れるばかりであります。・゚・(ノД`)・゚・。
- 101 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 20:48 ID:9slGsbyT
- 審判団は勝敗判断できないから取り直しにしただけだろ。
どうみてもドルジの勝利だった。
- 102 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 20:54 ID:6AWHfgSJ
- アメリカのメジャーファンの気持ちがわかるな
- 103 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 20:55 ID:8rDRJdor
-
どっちも、死に体だろ。
だから取り直しにしただけ。
- 104 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 21:00 ID:z/7OBLpi
- >100
自分は苦渋も何も、取り直しもそれで負けも琴が決めたわけじゃないしなw
琴に感涙なんぞ1滴たりとも落ちない。ただの敗者。
まあドルジが負けだと素人目には思うけど。
- 105 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 21:04 ID:VkalArbd
- よくわからんが相撲って、ほぼ完全に技を決められたら潔く
あきらめなきゃいけないの?
だとしたら最悪だな
- 106 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 21:06 ID:hnhRgAyy
- >>100
ウホッ!!ですから。
- 107 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 21:12 ID:GuEQRIv3
- 手つき>>>>>>>>死に体>>>>>>>>>>>ブリッジ
どう考えても死に体じゃなかったし手を突くのが早かった
- 108 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 21:18 ID:egmc7CbW
- 身体能力は千代の富士を超えてるかも
それと>>58は死ね
- 109 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 21:21 ID:T4y9TcyJ
- 朝青龍は力士にしとくのがもったいない。プライドへいけばいいのに。
- 110 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 21:21 ID:egmc7CbW
- >>109
いまさらそれは無理
- 111 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 21:22 ID:n4a0oVm8
- 死に体ってのは身体が平板になって裏返って、これ以上復帰させようがない体勢。
今日のドルジは背筋を駆使して身体を反らして、裏返ってもなお攻めの姿勢。
決まり手で言えば「い反り」に近いと思う。
- 112 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 21:23 ID:OpkKx7wx
- 朝青龍はヤヲ
・・・でも、ノ ア だ け は ガ チ
- 113 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 21:28 ID:gz8iCOUO
- >103
>どっちも、死に体だろ
おめえの目は前に一つ、後に一つだろ。その目で見たらそうみえるわな。
おめえ〜は、在日モンゴリアンか?ああ〜ん。
モンゴルにはそんな目を持った人が多いのか?
風呂に入れよな。臭いぞ!!
アホボケカス!!
- 114 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 21:29 ID:k5qaEKrI
- 私には死に体のように見えたけど・・・
もし朝青龍の勝ちとすれば、決まり手は何だったのだろう?
- 115 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 21:30 ID:pk9KYCqb
- 実は取り直しの一番のバックドロップもどきも結構凄い。
- 116 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 21:30 ID:LNWHfowF
- ドルジのブリッジとか新庄のホームスチールとか生で見損ねた挙句
選挙速報ばっかでなかなか映像見れない・・・_| ̄|○
- 117 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 21:36 ID:GjRcI6yC
- 琴の若ってまあ出身同じだから昔から見てるけど
あのやる気のなさはなんとかならんかね
- 118 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 21:39 ID:gyuckoPh
- >>117
やる気が無かったら、10年幕内にはいられないと思う。
- 119 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 21:43 ID:VclBHY4a
- 動画まだー?
- 120 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 21:45 ID:hPhVfL75
- 琴の若って普通にイケメンだな
- 121 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 21:47 ID:hnzdPPBg
- 高見盛ってあう使いに似てるな
- 122 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 21:48 ID:gz8iCOUO
- ドルジがモンゴルの実家にTELした
会話内容
ドルジ 「日本人は外国人に難癖をつけられるのを恐れちゃんだよ」(注:モンゴル語を一部和訳)
ドルジオモニ「いがったネ。ドルジ。オモニは負けてたのにがったから、ビックリじてさ」
{良かったね。ドルジ。母は負けたと思ったけど、勝ったから驚きました。}
ドルジ 「日本人、バカアルネ。ダマスノカンタン カンタン。オモニ シンパイ
イラナイネ。ポク ノ パカファン オオイアルネ。 ニッポン ノ
ワカモノ パカアルヨ。カミ ノ イロ モンゴル ノ クサイロ アルネ。
パカ アルヨ。 スモウ ノ オヤカタ モ パカ。 ドルジ ノ イイナリアルヨ。」
ツー・ツー・ト(電波状況が悪く途中で切れた)
- 123 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 21:49 ID:n4a0oVm8
- >>114
だから「い反り」だって言ってるじゃんかあ
>>117
琴の若って男ばっかの兄弟の末っ子に生まれて、女の子の欲しかったおかんに
スカートとかはかされて女の子のように育てられたんだって。
だから未だになよっとしててツメの甘さにつながってるそうな。
- 124 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 21:51 ID:KheXxQGB
- ドルジならプライドでも通用するよ。間違いない。
- 125 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 21:52 ID:9cqUGvr+
- ttp://www.banzuke.com/~movies/nagoya2004/080704mov.html
- 126 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 21:52 ID:VJIjO6TU
- ドルジが反り返って琴の腕を掴んで手を付かせたんだよ
- 127 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 21:53 ID:wpULKQfx
- 朝青龍の腹筋や背筋ってむちゃくちゃ鍛えてるんじゃない?
相撲取りだから当たり前かもしれないけど
俺も部屋でやってみたらすぐへばっちゃった
- 128 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 21:55 ID:KlmUeRC5
- せっかく横綱という最高地位まで登り詰めたのに、これからという時に
プライドとかいうショボい劇団に身を落としてどうする。 >>109
- 129 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 22:00 ID:tm5EiM43
- 琴の若が手をつく前にとっくに死に体だったろ。
なんだよ同体って。
頭から落ちててデブがしがみついてんのに受身すんなってのか。死ぬぞ。
- 130 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 22:02 ID:k5qaEKrI
- >>123
http://sumo.goo.ne.jp/kimarite/6.html
どうもそのようには見えないんですわ。
- 131 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 22:04 ID:XToQmGfe
- 客やマスコミでさえ外人排斥の習慣がはびこる相撲界で
外人でしかもアジア人の朝青龍に有利な判定するわきゃねえだろ
- 132 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 22:04 ID:KZQtJ+L+
- >>130 むしろ伝え反りでしょうな。
http://sumo.goo.ne.jp/kimarite/90.html
相手の脇の下をくぐり抜けて、相手を倒すこと。
- 133 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 22:05 ID:b8iorcty
- 負ければよかったのに・・・・。
- 134 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 22:07 ID:k5qaEKrI
- >>132
THX!
それっぽいです。
それにしても、今日の相撲は面白かったー
- 135 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 22:07 ID:nu1SNmB+
- 朝青龍ファンってのは最近相撲見始めたにわかが多いのよ
だから死に体とか分からないんだよ
とにかく朝青龍が勝てばいいと思っている
- 136 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 22:07 ID:jyuBk5+e
- >>88はすがすがしいほどのバカ
- 137 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 22:09 ID:tm5EiM43
- 名古屋だからかも知らんが座布団がすごまじい勢いで飛び交ってたな。
- 138 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 22:09 ID:4ZiqnHk4
- まわしつかんで踏ん張ってるんだから死にたいじゃないだろ。
- 139 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 22:10 ID:KlmUeRC5
- >>138 無知
- 140 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 22:11 ID:BGo09oGk
- >>132
ホントだ!
伝え反りっすね。
- 141 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 22:11 ID:KZQtJ+L+
- 同体とした判定はどうかと思いますな。
若の右ひざがつくまで、$の体は形式上浮いている。
$が死に体なら、若の完勝だし、
$が死に体で無いなら、$の完勝といえる。
$は、死に体を疑われる姿勢から、ブリッジでだんだん置き上がって来て、
自分の体のコントロールを取り戻したのだから、早い段階で死に体になっていなければ、
最後まで死に体では無いと言える。
従って、同体になった瞬間は無い。
- 142 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 22:14 ID:BGo09oGk
- >>135が死に体わかってないと思うのは僕だけ?
- 143 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 22:14 ID:KlmUeRC5
- 現状、取り直しとなるには「同時とみて同体」とアナウンスするケースばかり
だからね。今回もそう言っちゃったんだろうけど、協議の内容としては
「同時とみて」ではなくて「どちらとも言えず」ということなんでしょう。
昔でいう預かり。今ならば取り直し。 >>141
- 144 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 22:17 ID:8Ehc57/r
- なんにせよ凄いな朝青龍
- 145 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 22:17 ID:4ZiqnHk4
- >>139
知ったかぶり野郎。
- 146 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 22:18 ID:qP6Rojkm
- でも中継見てたけど朝青は自分の筋肉で踏ん張ってたよ。
あれは素直に凄いと思った。
- 147 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 22:18 ID:upkAMWVe
- 写真で見たら死に体と思うかもしれんが
ライブで見たら凄かったぞ
まわし取ってないほうの手で掴みにいって
落ちていく腰をこらえて体そらしてんだから
鳥肌立ったよ
俺の中では千代の富士に並んだ
- 148 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 22:19 ID:gz8iCOUO
- ドルジがモンゴルの実家にTELした
会話内容
ドルジ 「オモニ、ポク コンド ソウカ ニ ニュウシン シタ」
ドルジオモニ「ソウカ?WHY? ソウカガッカイ? ダメダメ ソウカ ニ ハイッタラ オモニ ジサツ スルアルヨ」
ドルジ 「ワカッタ ハイラナイヨ ハイッタ フリ スル ゴメンネ オモニ」
ツー・ツー・ト(電波状況が悪く途中で切れた)
- 149 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 22:19 ID:BGo09oGk
- 判定の良し悪しは置いといてでも>>141の
>$は、死に体を疑われる姿勢から、ブリッジでだんだん置き上がって来て、
てところが凄いんだよなあ。
- 150 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 22:19 ID:KlmUeRC5
- 相手のマワシにしがみついて踏ん張れば死に体じゃないのか?
相撲のルールくらい知ってから書きなさい >>145
- 151 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 22:20 ID:LR88mPtF
- 今回のケースは、これまでの前例を当てはめれば判断できるというものではなく、
むしろ、前例のない形だから、審判委員がゆっくり話し合った上で、結論を
- 152 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 22:20 ID:tm5EiM43
- 変化とか引き技とかこれとか横綱とは思えんな
- 153 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 22:20 ID:KlmUeRC5
- 朝青龍はチョンじゃないから >>148
- 154 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 22:20 ID:vQAsy3QO
- >>17
あの体勢で右手で投げをうってるようにも見えるな。
第一打席の予告ホームランも良かった。>新庄
- 155 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 22:24 ID:ZObpuTJ+
- 手をついた琴の若の負け。
顔から落ちれば勝ててたべ。
- 156 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 22:24 ID:x+hHljH4
- つーかあれでしょ、取り直した方が盛り上がるなら
同体って言い張っちゃうんでしょ。
いいじゃねーの。競技じゃなくて神事なんだからさ。
元からが茶番みたいなものだよ。
- 157 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 22:24 ID:DTcAwmyB
- まぁあれだ。
琴欧州があがってくるまでの天下だから大目に見てやれや。
- 158 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 22:24 ID:P9I8z3dj
- 朝青龍は琴の若が手をつくのを見てから倒れてるんだよな。
自分でブリッジしてそれをこらえているんじゃなくて、
投げられてブリッジの体勢になってそれを余裕でこらえる
んだから身体能力が物凄い。
- 159 :151:04/07/11 22:25 ID:LR88mPtF
- すまん、途中で「書き込み」を押しちゃった。
今回のケースは、これまでの前例を当てはめれば判断できるというものではなく、
むしろ、前例のない形だから、審判委員がゆっくり話し合った上で、結論を
出さなければいけなかったと思う。それを考えると、取組みのあとのごく短い協議
であのような結論を出さざるをえなかったことについては、ちょっと同情する。
まあ、改めて、審判委員会から今回のケースについての最終的な見解を出した方
がいいと思うけど。
- 160 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 22:27 ID:KZQtJ+L+
- >>158
琴の若が手をつくのを見て、
それから今度は背筋を使って反りながら、若を押してダメを押してるんだよ。
若の体が更にグラつくまで耐えてる。結果、若の右膝までもが先についてる。
- 161 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 22:28 ID:9cqUGvr+
- 何にせよ同体と判断したのはお粗末だった
- 162 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 22:28 ID:qP6Rojkm
- 「どう判断していいか分かんねーから同体にしちまおー」な感じだったもんな。
4分の物言いなんて久々に見た。
- 163 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 22:30 ID:P9I8z3dj
- >>160
NHKが見えにくい視点からの映像でスローを流していたので
そこまではわからんかったな。
膝をついてるんなら、かばい手もなにもなく行事差し違えか。
- 164 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 22:31 ID:KlmUeRC5
- ブリッジから持ち直したとか何とか、横綱の身体能力を表す逸話としては
いいかも知れないけど、相撲的には大したことじゃない。
横綱なんだから裏返った時点で負けと言われても仕方がない。
千代の富士は全盛時にあんなふうに裏返されて負けた事などない。
- 165 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 22:32 ID:usd+tm3I
- >>152
おいおい、相撲見てないくせに知ったかするなよ。
いま一番まともな相撲取ってるのは横綱だぞ。
- 166 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 22:33 ID:tm5EiM43
- この速さならうまいこと言える!
友引に葬式したような取り組みだったな。
- 167 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 22:34 ID:4ZiqnHk4
- >>150
へ〜すごいすごい。
相撲学者なんだw
もしかしてテレビに出てる人たちよりもえらい学者さんとか?
- 168 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 22:35 ID:KlmUeRC5
- 学者じゃないがお前さんより相撲のルールを知ってる、というだけの話。 >>167
- 169 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 22:36 ID:usd+tm3I
- >>150
朝青龍はしがみついてるんじゃなく、積極的に投げをうってる。
その結果琴ノ若が膝までついてるんだから言い訳の仕様が無い。
- 170 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 22:38 ID:7Kzz2liQ
- で、動画マダー?
- 171 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 22:38 ID:I6GDSLT0
- 俺は外国から相撲見てるけど、朝青龍の今日の相撲と関係ないけど栃東の
相撲はなんか八百長っぽいな。土日以外はかわそいそうなくらいがらがら
だし、なんとか栃東に大関復帰させて相撲人気上げさせたいってのが
見え見えだよね。
まだ相撲の裏のしきたりを知らない黒海だけが栃東に勝ってる!
- 172 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 22:40 ID:nu1SNmB+
- 横綱の相撲としては最悪だよな
貴乃花が琴の若に裏返しにされたかよ
千代の富士が両国に裏返しにされたかよ
朝青龍は若乃花くらいの横綱だよ
弱い
- 173 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 22:40 ID:Hofk7NjN
- もし1回目の取り組みで朝青龍勝ちと判断されてたら
決まり手はマトリックス
- 174 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 22:40 ID:KlmUeRC5
- 確かに微妙なんだけど、言い訳の仕様はある。
裏返ってつま先が上を向いたら、死に体だからね。手元に動画が無いので確認できないけど、
画像でもいくらかつま先が浮いてるのは確認できる。
ルール上死に体であれば、そこからいくら引っ張って相手が倒れたからと言って
関係無いからね。
- 175 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 22:40 ID:9cqUGvr+
- >>171
ありゃシュウがヘタレなだけな気がするが
- 176 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 22:41 ID:ASuTI78J
- そんなことはどうでもいいから闘牙について語ろうぜ
- 177 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 22:42 ID:OIigqRcK
- >朝青龍は若乃花くらいの横綱だよ
これはないだろ、いくらなんでも
- 178 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 22:42 ID:SG0fQ1U/
- ここ数年では間違いなく朝昇竜の相撲が一番面白い
- 179 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 22:43 ID:KlmUeRC5
- そりゃ言い過ぎ >>172
- 180 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 22:43 ID:usd+tm3I
- >>172
裏返しにされたことのない横綱はいない。
裏返しにされた状態で、ブリッジ状態になって耐えた横綱は朝青龍が最初。
- 181 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 22:44 ID:LR88mPtF
- >>174
つま先が上っていても、相手にしがみついて倒れていない状態は、ルール上も「死に体」とは
言えないのでは?
- 182 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 22:44 ID:4ZiqnHk4
- >>169
あほか?
じゃなんでお前の予想する通りの判定にならないか
考えてみたら?
いやみも通用しねえ馬鹿。
- 183 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 22:45 ID:KlmUeRC5
- 最初というのは評価してもいいかも知れんが。あくまで珍勝負として。
「オレ横綱だけど裏返しになってから耐えたぞー!」って自慢になるかい? >>180
- 184 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 22:45 ID:KlmUeRC5
- いや、それはルール上は死に体ですよ >>181
- 185 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 22:46 ID:tm5EiM43
- とりあえず死に体の定義確認しようぜ
- 186 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 22:48 ID:BGo09oGk
- >>183
充分なる、ってかすげー。前代未聞!
- 187 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 22:48 ID:KlmUeRC5
- おいおい・・・ >>186
- 188 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 22:49 ID:usd+tm3I
- >>182
おいおい、それはそのままお前に返すよ
- 189 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 22:49 ID:zIH+8VEP
- つか面白い取り組みではあった
取り直しも豪快でよかったし
今日のお客さんはいいもん見れたな
- 190 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 22:50 ID:DLmPFsrv
- デブにしか出来ないスポーツが国技?
- 191 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 22:51 ID:KlmUeRC5
- 裏返しになった事のない磐石の横綱、裏返しになっても踏ん張る執念の横綱、と
せめて2人揃っていれば今の倍以上は面白いんだけどな・・・
あと数年待つしか無いか
- 192 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 22:52 ID:usd+tm3I
- >>183
力士として身体能力が優れているというのは十分自慢になるだろ。
裏返しになるのが恥ってのは、今までの力士の能力では、「裏返し=完全な負け」だったから。
朝青龍は負けてないんだから、恥じる必要は無い。
- 193 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 22:53 ID:AU8ymig5
- うるぐすが1番早そう?
- 194 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 22:54 ID:FDkz3THO
- >>17
負けてるだろ
相撲協会は意地でも大横綱としてしたいからね
これ以上相撲人気落としたくないんだろ
- 195 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 22:55 ID:4ZiqnHk4
- >>188
>>182は>>168のRESPONSEね。
スマソ
- 196 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 22:56 ID:KlmUeRC5
- 裏返しになった事の無い横綱と、裏返しになってから踏ん張る横綱、どっちがすごいのかな?
同じ横綱だから同じくらいスゴイ、と言ってもいいんだけど、その後者の横綱しかいない
っていうのは物足りないんだよな〜
だいたい、朝青龍だって裏返ってから踏ん張る稽古をしているわけじゃなし、
相撲技じゃない部分で辛うじて同体に持ち込んだわけだから、力士としては
恥じるべきだよ。
- 197 :スローモーション解説。αバージョン:04/07/11 22:57 ID:KZQtJ+L+
- 若、左から上手投げ。$裏返し。
↓
$、右足を積極的にコントロールして足の裏で接地。ブリッジ開始。
↓
しかし、$の上半身はそのまま下降。大ピンチ。 ← 最も「死に体」らしい瞬間
↓
しかし、右手でまわしをつかんだままだ!
↓
右足を大きく回転させた角運動量を上半身に集中。
上半身を強烈に右旋回させて投げを打つ。
↓
若、たまらず左手を地面につく。
↓
起き上がってきた左手そのまま若の左腰にあてがう。(まわしを握った可能性も?)
左足も俵にかけて、コントロール下に取り戻す。
↓
若が右手も地面につく。
↓
$、さらに、地面から俵の横面あたりを両足でキック、背筋で反り伸びて、若を一押し。
↓
若、右側にぐらついて、たまらず右膝を土俵につく。
↓
伸びた勢いで$の体が土俵につく。
- 198 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 22:57 ID:usd+tm3I
- >>196
いや、だから裏返しになったことの無い横綱はいないんだって
- 199 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 22:58 ID:gyuckoPh
- >>191
魁皇は風格だけなら大横綱なんだけどねえ
- 200 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 22:58 ID:PnxYahv4
- >>175
シュウ今は変化より普通の方が勝てるのにね
>>176
現役のお相撲さんは車を運転するべきでない
- 201 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 22:59 ID:KlmUeRC5
- 横綱として、裏返ることは恥じるべき事だよ?
そこから踏ん張ろうが、倒れようが、恥であることには変わりないよ?
- 202 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 22:59 ID:gz8iCOUO
- イタ ノ ミナサン
ワタシ ドルジ ノ オモニ デス
キョウノ スモウ ハ マケテマシタ マチガイ ゴザイマセン
スミマセン パカ ムスコ ノ タメニ セケン ヲ サワガシテ スミマセン
ワタシ ガ ドルジ ヲ ショブン シマスノデ ユルシテ クダサイ
ダカラ モウ イイカゲン ニ シテクダサイ
スミマセン スミマセン スミマセン スミマセン スミマセン スミマセン
コイズミ モ イッショ ニ ツレテ イキマス
- 203 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 23:00 ID:4vb1Mk8y
- NHKのスポーツニュースって何時?
- 204 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 23:00 ID:OIigqRcK
- >裏返しになった事の無い横綱
いるの、これ?
- 205 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 23:00 ID:KlmUeRC5
- だから朝青龍はチョンじゃないよ >>202
- 206 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 23:01 ID:VvRYx95V
- >>176
闘牙って二人いるよね
- 207 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 23:02 ID:AU8ymig5
- こんなファンタスティックな横綱いないよ
ハワイ力士より何倍もマシ
ドルジにはこれからもヒール横綱として君臨して欲しい
が、対抗がいねぇ。。。
- 208 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 23:04 ID:nu1SNmB+
- >>204
北の湖
大鵬
千代の富士
少なくともこの三人が裏返しになった相撲を知らない
- 209 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 23:04 ID:OIigqRcK
- >>203
サタデースポーツなら今日はない
- 210 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 23:05 ID:l2azqY3E
- >>203
BS2で0:40から
- 211 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 23:05 ID:gz8iCOUO
- >205
タマリナサイ ジュキョウ ノ セカイ デ オヤ ニ ハンコウ シテハ
タメ アルヨ。 オシリ ペンペン。
- 212 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 23:08 ID:v+cyZ0Wh
- 取り直しの一番も同体じゃねえかよ
- 213 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 23:09 ID:4vb1Mk8y
- この物言いの試合は民放で今日放送される?
- 214 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 23:09 ID:XISxzLth
- ID:usd+tm3I
- 215 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 23:09 ID:KlmUeRC5
- 試合って言うな >>213
まあ今日は取り直しでもいいよ、
でも横綱らしからぬ相撲だったってことね。
明日からまた頑張って下さい
- 216 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 23:10 ID:Q6J0XJQd
- 【巨人戦視聴率の歴史】
1993年 21.5% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1994年 23.1% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 19.8% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1996年 21.4% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1997年 20.8% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1998年 19.7% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1999年 20.3% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 18.5% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2001年 15.1% ||||||||||||||||||||||||||
2002年 16.2% |||||||||||||||||||||||||||||||
2003年 14.3% ||||||||||||||||||||||
このままだと放送なくなるぞ!
貴様らも放送見ろ、カス野朗!!!
- 217 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 23:11 ID:v+cyZ0Wh
- >>213
ファイトって言え
- 218 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 23:13 ID:0ZsXOPJ4
- 動画
ttp://www.banzuke.com/~movies/nagoya2004/day8/asashor_kotowaka.rm
スローモーション1
ttp://www.banzuke.com/~movies/nagoya2004/day8/asashor_kotowaka2.rm
スローモーション2
ttp://www.banzuke.com/~movies/nagoya2004/day8/asashor_kotowaka3.rm
おまけ
ttp://www.banzuke.com/~movies/hatsu2003/day2/miyabi_takahana.rm
ttp://www.banzuke.com/~movies/hatsu2003/day2/miyabi_takahana2.rm
- 219 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 23:14 ID:UjgmqSuY
- >>172
貴乃花が二丁投げされなかった?まぁ引退した場所だったと思うが。
- 220 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 23:15 ID:xsB/IVC6
- >>208はナベツネ。
自分が知らないものは存在しないと同義。
- 221 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 23:16 ID:hfD0GAVy
- おまえら貴乃花親方ってチョコボール向井に似てきたとおもいませんか。
- 222 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 23:16 ID:LR88mPtF
- >>217
取組みって言えよ
- 223 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 23:18 ID:kDv1iVy7
- >>216
いいよ。読売の試合なんか無くなっても。
- 224 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 23:21 ID:REAqOrDv
- 全取組を見てチェックした人は少ないだろうが、その3横綱が裏返ったことあるなら
必ず有名になってるはず。そういう取組は3大横綱に関しては存在しない >>220
- 225 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 23:21 ID:twdfDs44
- 播磨灘に近づいて欲しい
- 226 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 23:22 ID:2L4SyuuV
- 相撲もK1とまではいかないが疑惑の判定多いな
- 227 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 23:23 ID:twdfDs44
- >>224
投げ技で負ければたいていの力士は裏返しになるだろ
- 228 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 23:23 ID:rntqIVEq
- 死に体じゃないのこれ
- 229 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 23:23 ID:x+YoLTDo
- >>190
誰が相撲をデブだけの競技と言ったんだ?
体格関係ないだろ.
- 230 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 23:24 ID:REAqOrDv
- そんなこと無いよ >>227
- 231 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 23:25 ID:twdfDs44
- >>190
体脂肪率は一般人と変わらんよ
- 232 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 23:25 ID:9dcxx++Z
- >>218
動画、ありがとさん。
これで見る限り、朝青龍、勝ってるやん。
なんでこれで取り直し?
死に体やないよ、これ。
ちゃんと相手のまわしを握ってる。
いつの頃からか、うっちゃりなどの起死回生の逆転技がちゃんと評価されていない気がする。
こんなことやったら、反り技の決まり手は、生まれへんがな。
- 233 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 23:25 ID:6T2c/zFQ
- 裏返しになる投げ技の方が少ない。
大鵬が何年何場所の何日目に誰に投げられて裏返ったか言ってみ >>227
- 234 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 23:26 ID:twdfDs44
- >>230
裏返しにならなきゃ受身とれないじゃん
- 235 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 23:27 ID:6T2c/zFQ
- 相撲見たことある? >>234
- 236 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 23:27 ID:twdfDs44
- >>235
今日のもリアルで見てたよ
- 237 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 23:28 ID:6T2c/zFQ
- まあ、相撲オフィシャルページの、過去の横綱大関の取組を
見ることから始めたら?初心者さんは >>236
- 238 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 23:29 ID:WXZOap7M
- >>224
千代の富士って、
・北尾と土俵際で投げの打ち合いで裏返し
・旭富士と土俵際で投げの打ち合いで裏返し
・大乃国と土俵際で投げの打ち合いで裏返った上に潰されて失神KO
という記憶があるのだが。
- 239 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 23:29 ID:twdfDs44
- 負けるときはうつ伏せに負けるのか?
たいてい転がって負けるだろ。
転がることを裏返しになるって言うんだよ。
- 240 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 23:29 ID:nu1SNmB+
- 裏返し っつうのはそういう意味じゃないんだよ
完全に裏返しになるくらい豪快に投げられたってことだよ
やっぱり朝青龍ファンはにわかばっかりだなあ・・・
なんともなぁ
- 241 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 23:30 ID:twdfDs44
- >>240
北の海の頃からかかさず見ている
- 242 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 23:30 ID:6T2c/zFQ
- いや、にわかもいいですよ
しばらく見てるうちに分かってくるでしょうから・・・
- 243 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 23:31 ID:6T2c/zFQ
- >>241 無理しなくていいから
- 244 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 23:32 ID:nu1SNmB+
- 北の海って北の湖のことか?
朝青龍ファンは本当にこんななのか?
- 245 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 23:32 ID:twdfDs44
- 千代の富士は連勝止まったときに大乃国に土俵際で粘ってそのまま後ろ向きに潰れたね
- 246 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 23:33 ID:x+YoLTDo
- >北の海
こりゃたまげた.
- 247 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 23:33 ID:6T2c/zFQ
- それが裏返しか?(w >>245
- 248 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 23:33 ID:twdfDs44
- 漢字変換なんていちいち直さないよ
- 249 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 23:34 ID:w7fDHWp2
- >>234
柔道やったことないのか?
- 250 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 23:35 ID:pOt1UxZ9
- 問題児ドルジ
- 251 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 23:35 ID:LR88mPtF
- >>238
確かに、千代の富士は、軽量力士だけあって、横綱になってからも、北尾とか大乃国あたりの大型
力士相手に綺麗に投げられて負けた一番があるような気がするんだけどな。
もっとも、俺にとっては
「裏返しに投げられる横綱=軽量ながらも横綱を張った偉大な力士」
だから、「裏返し」論争に深入りするつもりはないんだけど。
- 252 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 23:36 ID:6T2c/zFQ
- 論争も何も、裏返しの意味さえ知らない奴がいるようなので話になりません
- 253 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 23:36 ID:nu1SNmB+
- まあくだらん論争はいいよ
今日の死に体を議論しよう
- 254 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 23:37 ID:RQjciMk0
- 面白けりゃいいじゃんと思う工房。朝青龍はブリッジも凄かったけど、取り直しの一番の切り返しもdでもなかった。本当、面白いよ、朝青龍。
- 255 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 23:38 ID:6T2c/zFQ
- リアルタイムでは夢中だったので見てないけど、横綱のつま先はどうだった?>>253
- 256 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 23:38 ID:BGo09oGk
- 日テレくるぞ!!
- 257 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 23:40 ID:gx+Pc8mX
- 今見たけどほんとすげえな
執念感じた
- 258 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 23:41 ID:BGo09oGk
- あれ死に体じゃないな、やっぱり。
反りでのこしてるもん。
- 259 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 23:42 ID:ExPJHvIf
- でもありゃどう見たって、琴乃若の勝ちだ。
- 260 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 23:44 ID:6T2c/zFQ
- 一昔前なら横綱の負けじゃないかな。
最近は死に体云々よりも、先に地に着いたかどうかを優先する傾向がある。
審判委員は講習やってる?
- 261 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 23:44 ID:oPZu6iWm
- _| ̄|○ 見逃した
- 262 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 23:45 ID:v+cyZ0Wh
- つったまま、先に土俵の外に出ても勝ちなのは
つられてる力士が死に体だから?
- 263 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 23:46 ID:6T2c/zFQ
- 送り足っていうやつだが、基本的な考え方は同じだろう。
「相手がいなければ、倒れてる(または外に出てる)」というのが死に体だから。 >>262
- 264 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 23:47 ID:7tLkuhIr
- お兄ちゃんなら、絶対に手はつかなかったはずだ。
意地でも手をつかずに顔から落ちてる。
だから琴ノ若の負けでいいよ。
- 265 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 23:48 ID:k5qaEKrI
- どちらに軍配が上がっても納得いく、見ごたえのある取り組みだったが、
同体というのはどうにも納得いかない。
- 266 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 23:49 ID:0jd9tgJj
-
運がよかったと思うのは漏れだけですか?
- 267 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 23:49 ID:KoiEn8Ep
- >>265
確かにそう、どんな見方をしても胴体でないことは確かだ。
審判団の丸投げだ。
- 268 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 23:49 ID:mA21tO/4
- 朝青龍はあの体勢のまま
琴の若が手をつくまで踏ん張っていた様子があった
結果はどうあれ勝負根性はすごい
動画見ると解ると思うよ、しかし選挙結果ばっかだな・・・。
- 269 :264:04/07/11 23:50 ID:7tLkuhIr
- 俺はリアルタイムで見てたが、最初は横綱の負けと思った。
なんで、「ものいい」?と思ったけど、別の角度のVTR見て、
横綱の勝ちなんじゃ?審判よく見てるなあ、と思ったよ。
- 270 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 23:52 ID:v+cyZ0Wh
- 貴ノ花の大銀杏つきを思い出した。
- 271 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 23:54 ID:6T2c/zFQ
- >>269
分かるんだけど、あれだけ地面スレスレに仰向けなって逆転というのもなあ・・・
相撲の基本としては、負けた体勢からしがみついてはいけないんだけど。
あれを認めてはいけない気がする。ケガ人が出るよ。
- 272 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 23:55 ID:BVb48vlw
- 感動した!!!
- 273 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 23:56 ID:FJCvYwI1
- 相撲って先に足裏以外が土俵についたら負けだと思ってたのに違うみたいですね。
素直に朝青龍の勝負根性は凄すぎると思ったよ。
- 274 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 00:02 ID:6XOCD1M1
- >>271
そうかあ、負けた体勢からは、しがみついてはいけないんだね。
ということは、横綱は負け?かなあ、、、、。
まあ、でも実際、中継見ながら興奮したよ!横綱すげえ!って。
興奮して、その場で子ども達を相撲ごっごをしてしまった。
(ちなみにその後、子ども達は新庄のヒーローインタビューでも興奮し、
這いつくばって両手をバタバタするマネをしたあと、元気ハツラツウ!
と叫んでた。)
- 275 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 00:03 ID:wkdvC0cs
- ドルジの体が残っていたととるなら、
初めの取り組みはドルジの勝ちだと思ったんだが、
付き手は無視してドルジの体と琴のヒザが同時と見たのかな?
- 276 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 00:07 ID:nF+ItoQf
- >>274
しがみついたら負け、というルールじゃないけど、相撲の模範たる横綱なら
二度とああいうことはして欲しくない、と思います。
- 277 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 00:10 ID:+MWthisk
- あれは死に体じゃないよ。反り投げだよ。
- 278 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 00:12 ID:nF+ItoQf
- ルールとしては、相手につかまってないと倒れる体勢は死に体、
朝青龍がその体勢になった時はまだ琴ノ若の体は立っていたのだから
琴ノ若の勝ちとすべきなんだけど、最近の傾向として
死に体うんぬんよりも地に先についたかどうか、を重視する向きがあって
それが今回は両者同等、としたのではないかと。
昔だったら、丸預かりで決着。強いて言えば琴ノ若に丸星で横綱に半星かな。
今は預かりっていうのは無くて取り直すルールだから、今日の決着は仕方無いかも。
- 279 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 00:12 ID:x4Gm4cS2
- >>276
そんな事で、勝負をあきらめる横綱なんて横綱じゃねえよ。
勝負は最後の最後まであきらめてはいけない。それが武道じゃねえか。
いくら、不利な体制でも、挽回して勝つ。これが、横綱だ。
じゃあ、おまえが言うことがもし正しいとして、この取り組みが平幕同士だったら、どう批評するつもりだったんだよ
- 280 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 00:12 ID:zOO52TlL
- おれは「かばい手」なんか廃止すべきと思う。
相手をかばってどうする。って思うよ。
相手が怪我しようが死のうが勝つことのが大事。
かばったので負けでも勝ちになるなんて、相撲だけじゃんか。
朝青龍の上に重なるように倒れなかった琴ノ若も甘い。
押しつぶさなきゃだめ。
- 281 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 00:13 ID:zOO52TlL
- 怪我をさせるからそうしないなんて
勝負師失格なんだよね。琴の若はそうじゃなく、単に体勢的にきつくて手をついたと信じたい。
例えば魁皇の小手投げなども、投げが決まらないと、差されてるわけだからそのまま寄り切られる
リスクが大きいとか、多用すると成績が安定しないとか、そういう理由でたまにしか使わないんだろうけど、
もし「相手に肘を壊す危険性がある」なんて理由で控えてるとしたら愚かだと思う。
もし小手投げ多用で勝率があがるなら、がんがん相手の肘破壊しても使うべきと思う。
朝青龍なんかはそういう考え方だと思うよ。
膝痛めながら優勝を賭けた貴乃花に対する武蔵丸、あれが朝青龍が武蔵丸の立場だったら
無慈悲に勝っただろう。それが勝つためにベストの選択なら痛めた足に蹴たぐりでもなんでも
やっただろう。
怪我をさせることが第一目的になっちゃいけないけど、
「これをすると相手は大怪我するかもしれないが、勝つ可能性は僅かでもあがる」なら
それをすべきだと思う。朝青龍なんかは絶対そういう考えだよ。
つーか相撲以外の格闘技は皆そういう勝利至上主義的考えだとおもう。
- 282 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 00:14 ID:nF+ItoQf
- 平幕同士だろうと、学生相撲だろうと、わんぱく相撲だろうと、
あの体勢でしがみついちゃいけない。それが相撲の基本。>>279
- 283 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 00:15 ID:RbFlRZDE
- もう琴ノ若に怪我を覚悟で勝負にこだわる気力なんてないよ
- 284 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 00:17 ID:s8VLrH5v
- >>283
あの体勢で怪我すののは朝青龍のほうだから
- 285 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 00:17 ID:Z3B121mh
- フジでやるかも知れんよ、みんなミレ
- 286 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 00:17 ID:nF+ItoQf
- 相撲以外の格闘技はそれでいいんじゃないですか >>281
- 287 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 00:18 ID:NFxvGjDp
- >>282
俺は、朝青龍の糞粘りは、「相撲の基本」にはないと思うが、「相撲の本質」には添っていると思う。
- 288 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 00:19 ID:n4BCejUf
- 座布団がたくさん飛んでたけど、
あれって、客は、どう思って投げてたの?
- 289 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 00:20 ID:nF+ItoQf
- そうとは限らないよ〜 >>284
- 290 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 00:21 ID:NFxvGjDp
- >>288
NHKのリポーターによると、取り直しを喜ぶよりも、琴の若の勝ちがくつがえされた
のに納得がいかないという声の方が多かったらしい。
- 291 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 00:22 ID:6XOCD1M1
- 俺は横綱が好きだ、、、。
- 292 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 00:23 ID:n4BCejUf
- >>290
いや、最初の勝負が終わった直後、たくさん投げ入れられたでしょ。
- 293 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 00:24 ID:nF+ItoQf
- ま、力士のみんながみんな、あなたのように思っていたらどうなるか、
考えてみて下さい。
どんなスポーツも成り立ちませんから。相手のエースピッチャーの腕めがけて
デッドボール投げるよ? >>281
- 294 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 00:24 ID:NFxvGjDp
- >>292
それは、単純に大番狂わせに熱狂したということなのでは。
- 295 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 00:27 ID:nF+ItoQf
- 相手のエースストライカー目がけてスパイクしまくるよ?
自分がその試合退場になっても、相手のエースを再起不能にして構わないんでしょ?
勝つためなんだから。 >>281
- 296 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 00:27 ID:DDDylqkR
- だから庇い手じゃないっての。
琴ノ若は行司の「判定見て、勝負がついたから庇った」
って言ってるけど、行事の判定より先に手をついてる。
そんでもって、朝青龍が落ちるより先に、琴ノ若の膝がついてる。
「庇い膝」はない!
- 297 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 00:29 ID:tvsU0Dc0
- 朝青龍は死に体だった でもそれ以上に角界が死に体だった
- 298 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 00:29 ID:jg9yoHQ8
- >>293
野球で相手を狙って投球するのは「反 則」だろうが。
- 299 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 00:30 ID:Mmvq76aK
- 動画見たけど、こりゃ話しにならんなw
横綱は完全に裏返ってぶら下ってるだけじゃん
こんなのが取り直しになるのかね。客の欲求関係なしに
客の要望とか関係なしに、もっと真剣に勝負判定しないとダメだわな
- 300 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 00:31 ID:nF+ItoQf
- 当たらなければ退場にはならないが?>>298
- 301 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 00:33 ID:DDDylqkR
- >>299
ちゃんとスローの画像見ろよ。
俵に足をかけつつ、最後に琴ノ若を押し込んでるだろうが。
- 302 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 00:34 ID:nYwLjdds
- >>299 ぶら下がっているだけの人間が、投げを打てるのか? 反り技を出せるのか?
話にならんよ。 p
- 303 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 00:34 ID:1flCs+wP
- >>218
貴乃花雅山は今回の取り組みよりも
ドゥイエ篠原戦の判定と同じような問題だと思う
- 304 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 00:36 ID:Mmvq76aK
- >>301
あの態勢から復元して立ち上がったりできるとでも?完全な死に体だ
>>302
投げ打ってる?そう見えるのかw ふーん
- 305 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 00:36 ID:zOO52TlL
- かばい手や死に体は廃止すべきだね。
死に体かそうでないか、曖昧な例が絶対でてくるから。
うっちゃりだってあいてのまわしなりつかんでないと背中から倒れてるはずの
状態から投げるわけだし。
おととい幕下でロシア人でレスリング出身の白露山が、もろ差しになられて閂にきめてたけど
土俵際につまって体が90度以上弓なりになって、腕のロック外したら100%倒れる状態から
フロントスープレックスばりにうっちゃってたけど。まあかかとがでてので負けたけど
あれかかとでずにうっちゃりきってたら勝ちだろうか。あんなに弓なってからうっちゃったの初めて見たけど。
死に体にはならないのか。
- 306 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 00:38 ID:RSyR8WS0
- あの体勢で粘りきった朝青龍の身体能力を賞賛したい。
それだけ
- 307 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 00:40 ID:nF+ItoQf
- うっちゃりも、自分以上に相手の体が飛ばないと勝ちにはならないでしょう。
完全な死に体からうっちゃりなんか出来ませんよ。
- 308 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 00:40 ID:DDDylqkR
- >>304
朝青龍は最後に反り返って琴ノ若を押しこんでる。
スローで見てみろって。
- 309 :萎え:04/07/12 00:42 ID:Nq/3TgWe
- 千代の富士が一夜限りの復活コピペがまたみたい
- 310 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 00:43 ID:tmPfusj4
- >>304
お前普段すもうみてないっしょ?
- 311 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 00:44 ID:I0r1GzrX
- BS-2で幕内全取り組み 放映中
- 312 :萎え:04/07/12 00:45 ID:Nq/3TgWe
- テレ麻の大相撲ダイジェストっておわったのな。
- 313 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 00:48 ID:zOO52TlL
- >>293 >>295
おれはそれも「あり」だと思うよ。
退場どころか繰返すと永久追放になりかねないからやらないけど。
あと「プライドが許さない」からやらないという人もいるだろう。
でもやるやついてもいいんじゃないの。勝つために。
おれなんか毎場所優勝の朝青龍を引きずり降ろすには故意に怪我させるのも有りかなと
思うもん。それで横綱近づくなら。
- 314 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 00:48 ID:+MWthisk
- 力士でブリッジできる椰子っているのか????
- 315 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 00:49 ID:nF+ItoQf
- 一度スポーツやってみた方がいいね。 >>313
自分が壊される恐怖にさらされながらプレイ出来るのかね?
- 316 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 00:49 ID:xCNOVDjo
- 行事もドジる
- 317 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 00:51 ID:AFdkKw9I
- まわしにしがみついてもろだしにすればよかったのに
- 318 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 00:52 ID:RSyR8WS0
- >>313
そんな阿漕な事をやると稽古場とかで他の力士に潰されるんじゃないか?
善悪はともかく結果的にデメリットが多いだろ
- 319 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 00:53 ID:nF+ItoQf
- 野球でデッドボールは全て退場、サッカーでファウルは全て退場、としていたらキリが無いのよ。
故意でそういう事は無い、ということを前提としてルールが出来てるんだから。
そんな事を言ってたらゴルフなんかいくらでもごまかし放題だよ?
スポーツってそうじゃないよ。
- 320 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 01:02 ID:zOO52TlL
- >>318
まあそういうリスクも考えて、そういうことをしないんだろうね。
とにかく死に体・かばい手は廃止すべきだよ。粘るだけ粘って怪我するのも自己責任なんだし、
技かけたほうも負けにされたくなかったら相手に体預けるべきだし。
廃止したほうが絶対すっきりする。
- 321 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 01:02 ID:elFDiJE5
- BSオワタ
- 322 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 01:03 ID:gl/nGBPq
- ドルジ、若様の靭帯にやさしい相撲取らないと・・・
- 323 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 01:04 ID:tmPfusj4
- 今見たけど死に体になったのと相手の手がついたのが同時って感覚かな
体が付いたのだけでみたら琴の若の方が全然早いし
かばい手でもないしな
- 324 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 01:04 ID:RbFlRZDE
- オレは舞の海と同じように興奮したよ
- 325 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 01:05 ID:xA5AhnIk
- >>315
セリエA見てみ。
- 326 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 01:05 ID:tcKjPKfA
- こんな八百長が国技だとは実に情けない
- 327 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 01:08 ID:gl/nGBPq
- 相撲が国技だってのは相撲協会が勝手に言ってるだけだからな
- 328 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 01:11 ID:nF+ItoQf
- それじゃサッカーのスター選手なんか寿命1年で終了してるんだな? >>325
重要なのは「みんながそういう考えをしてると、やる奴がいなくなる」って事なんだが。
- 329 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 01:15 ID:jovS5m+E
- 死に体に見えなくもないが、かばい手でもない
体が土俵の外に飛び出しているわけでもない
取り直しが一番納得できる処置だと思うよ
- 330 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 01:16 ID:zOO52TlL
- あれ逆の立場だったら(琴ノ若があんな体勢でしがみつけるわけなし、というツッコミはなしで)
絶対朝青龍は潰しながら倒れる。
日本人力士もそういうえげつなさ、厳しさが欲しいね。
折れがもし朝青龍より強かったら、土俵下に逆さ吊りおとしで脳天から落とすけどね。
- 331 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 01:20 ID:DDDylqkR
- >>330
朝青龍が裏返った時点で琴ノ若は前に突っ込みすぎてるから、
朝青龍を潰しに行くには、無理があるだろう。
そんな余裕があるなら、琴ノ若は前に倒れず立っていられたはず。
- 332 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 01:22 ID:8z9kmncD
- あの・・・死に体ってなんですか?
よかったら教えてください・・・・・・・・
- 333 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 01:23 ID:kvuSUts3
- 琴ノ若って大器晩成型だな
本気だと強いよな
- 334 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 01:24 ID:nF+ItoQf
- 妄想乙>>330
それじゃ朝青龍と対戦するどころか、早々に嫌われて潰されるってこと
理解したはずじゃ?
人間がやってるんだよ。
- 335 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 01:26 ID:zOO52TlL
- つーか朝青龍ってあーいう大きくて懐深いタイプ苦手だね。
- 336 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 01:27 ID:jovS5m+E
- それにしても画面を埋め尽くし映像が乱れるほどの座布団といい
観客の叫び声と共に激しく乱れる実況の音声といい
こういう興奮は千代の富士の時代以来の懐かしくて熱い感覚だった
ちょっと思い出しちゃったよ
- 337 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 01:28 ID:xJGmcvSU
- しかしあれだね。
ドルジがあんだけ強くて魅せる相撲取るから、大関陣のヘタレっぷりが際立つね。
- 338 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 01:29 ID:zOO52TlL
- あれみんな琴ノ若が勝ったと思って喜んで投げてたんだよね。
- 339 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 01:33 ID:HhkhtKQV
- >>218の動画見たらやっぱ横綱の負けだと思うな〜
ブリッジなんて代物ではないだろあれ
- 340 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 02:01 ID:nyp6WlBq
- スローで見たら、朝青龍完全に琴の若が落ちるの見てるんだな。
恐ろしい取り組みだぞこれ。
八百長だのなんだの言うのが馬鹿らしい。
これをリアルタイムで見れたことに感謝したい。
- 341 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 02:18 ID:TYcU3X3l
- まわしにぶら下って・・・ 関取とちびっこの相撲じゃねぇーつーの
- 342 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 02:29 ID:fcaqnBrL
- 批判されるべきは曖昧な判定を下した審判委員だろ。
朝青龍の勝負に対する執念や、あれを可能にした身体能力は素直に賞賛すべき。
- 343 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 02:32 ID:IoUSSQCp
- どっちの勝ちでもいいけど、
このモンゴル人スゲーなとは思った
- 344 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 02:33 ID:+noRbaJK
- これが死に体だったら、酔拳の時のジャッキーチェンなんかほとんど死に体だぞ。
- 345 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 02:53 ID:tvsU0Dc0
- ドルジは死に体だったのか、違ったのか。相撲協会はっきり汁!
引き分けということは死に体かつ死に体ではなかったのか!
そんないい加減な判断があっていいのか!
- 346 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 02:59 ID:CLe4k8E4
- nyに放流したんで見れなかった人どうぞ
朝青龍対琴ノ若.wmv 65,365,328 72ff9a924cbfc5750cd10ed92cb33ee9
- 347 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 03:03 ID:cItJ90Bo
- 蒙古vsマット県尾花沢市(西瓜の名産地)
- 348 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 03:08 ID:sHZMNFU0
- 久しぶりにいいもん見せてもらった。
- 349 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 03:11 ID:5K/wYuzl
- 朝青龍は、何も技をかけてないからな。
それで勝ちにするわけにもいかない。
でも、あの根性は評価したいってことで取り直しになったんだろ。
- 350 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 03:12 ID:x08dWvtX
- 素人目には朝青龍が勝ちにしか見えないな。
人気低迷の中で1番素人受けする相撲をとるのは間違いなし。
- 351 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 03:15 ID:nAB/KeIM
- ドルジさもう相撲はいいだろ
はやいとこ総合格闘技はじめてくれ
- 352 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 03:24 ID:5K/wYuzl
- それにしても座布団を投げた奴ら、反省してくれ。
日本人ってそんなに貧しい心なのか。
外国人が勝って日本人が負けると座布団が飛んでくる国。
- 353 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 03:27 ID:bliD1sDy
- こんなの完全に死に体だよ
「モンゴル人横綱だから差別で負けにした」と言われるのが
嫌でドルジの負けにしなかったんだろ
立派な逆差別だよ
- 354 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 03:33 ID:NFxvGjDp
- >>352
座布団を投げるのは「祭り」なんだよ。むしろ、称賛の証。
- 355 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 03:38 ID:SafQIMw5
- >>354
でも最近のジジババどもはマナーが悪いな。
横綱が勝っても座布団投げるバカもいるし。
- 356 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 03:45 ID:R3dnEwg/
- マトリックスコラまだ〜?
つーか死に体だろ
- 357 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 03:46 ID:tvsU0Dc0
- でもこのブリッジまじでスゲーー こんなん初めて見たし死ぬまで二度と見れないだろうな まさに空前絶後
- 358 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 03:49 ID:tpVXBXu8
- http://www.yomiuri.co.jp/img/20040711i511-1-A20040711183902396L.jpg
この往生際の悪さは横綱としての品位を全く感じさせないが、ドルジは強い。
- 359 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 03:49 ID:tvsU0Dc0
- >>358
こっち側から見るとダセーーーw
- 360 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 03:50 ID:Och2b0tV
- お前らは死にたい死にたいと、、、
生きろ!
- 361 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 03:51 ID:tvsU0Dc0
- >>360
死に体じゃない!
- 362 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 03:51 ID:HhkhtKQV
- ブリッジではないな、少なくとも。
- 363 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 03:53 ID:tvsU0Dc0
- じゃあなんだ! 審判長出て来い! 寝てんじゃねえ!
- 364 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 03:54 ID:c7CAtypB
- 座布団の代わりに、爺婆が入り乱れて土俵にダイブすればいいのに
- 365 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 04:02 ID:83cAvUcE
- しかし琴の若は小手投げしかないのか、これだけでよくドルジを追い込んだもんだ。
琴の若の勝だと思ったんだけどなあ
- 366 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 04:07 ID:LlOR/wwq
- これは絶対に死にたい
- 367 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 04:10 ID:DQFpBuNI
- 麻笑竜わらた
- 368 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 04:25 ID:JzG09pYF
- 貴乃花みたいな横綱相撲とった事なんて一度もない>アサショウリュウ
- 369 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 04:30 ID:e/DWHAM2
- 取り直しの一番が凄かったな。
バックドロップで一蹴
- 370 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 04:35 ID:nYwLjdds
- 貴乃花も23才の時には、横綱相撲とった事なんて一度もなかった。
- 371 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 04:35 ID:pjCGzOpu
- 大鵬
千代の富士
ドルジ
他イラン。
- 372 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 04:55 ID:f0kqDfC5
- 投げられる時には綺麗に投げられた方が結果的には
土俵寿命が延びると言うのが定説だけどな。
今日のドルジのような粘り腰は、体の傷みを蓄積させる素だよ。
- 373 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 04:57 ID:Uqx0TH41
- ぴすた ピスタ ピスタ
- 374 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 05:05 ID:Xjnb1ZHQ
- 【大相撲】北の湖理事長、「結びの一番同体は“誤審”」
http://www.sanspo.com/morespo/top/more200407/more2004071202.html
- 375 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 06:19 ID:b+/r7tES
- >>353
なら琴ノ若に、左手を着くような軟弱なことをしないで
頭から突っ込むくらいの根性見せてほしかったな。
そしたら物言いなぞつかなかった。
今の上位陣で、ここまで勝ちへの執念見せてくれるやつ
朝青龍以外にいるか?
- 376 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 06:39 ID:RSyR8WS0
- 往生際のいい横綱なんて存在できるのか?
そんなの無気力相撲じゃないのか?
- 377 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 06:54 ID:WlAD/0mZ
- 取り直しの時の決まり手も凄かった
マジでうまいね
- 378 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 07:00 ID:U6F3rIdS
- 新庄のホームスチールをセーフと判定するプロ野球。
行司の軍配を翻して、審判が同体とする大相撲。
ここは、総合格闘技、モンゴル相撲ではない。
マズイ山、バカの花ではダメです。理事長様。
大相撲に明日はないです。
さよならの紫の座布団です。
- 379 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 07:07 ID:6CVYRn19
- 確かに朝青龍の執念はすごいが裏返しになるようなことは
せめて引退する年になるまではもうならないでほしいところ。
- 380 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 07:58 ID:3uJeWURh
- さっきNHKで取り直しの一番スローで見たんだが・・・・・
どう見ても先に砕けているじゃないか・・・・
何が同体だ・・・・・・
ますます人気が落ちるだろう・・・・
何でかって?審判が○○○○やっているだろ・・・・
先ほど某スポーツの審判は誤判定をやったとして給料50%カットとかの厳しい処罰を受けているというのに・・・
- 381 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 07:59 ID:VckaKD0e
- 物言いで取り直したところをしっかり勝つ
なにがいいって、ここがいい
- 382 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 08:18 ID:xgHK8qCe
- 横綱相撲をとるのも重要だが、平幕に負けないのも重要。
足の裏以外土俵に付かない、相手より先に土俵俵を越えない、というのが相撲の本質。
いつもいつもサーカス相撲であれば問題だが、常日頃あほみたいに強いこの横綱の、
久し振りのサーカスなのだから、構わないではないか。
しかし、同体取り直しとはなんやねん。
審判の存在意味がないではないか。
特に、死に体かどうかというこの判断は、当事者が横綱であるだけにきわめて重要なはずなのに。
審判部が一番悪いと思う。
- 383 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 08:31 ID:/cl3eUGK
- これが横綱のすることかよ
- 384 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 08:37 ID:RC5taKd5
- K-1MAXで干されたジャッジが
大相撲の審判として再就職したんだなきっと
- 385 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 08:38 ID:nbkqorI3
- ほんとに粘り強いな。対したもんだ。
つか、琴の若惜しかったな。
- 386 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 09:10 ID:vZpVHaBE
- 手を付くぐらいなら顔から土俵に落ちろ
- 387 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 09:13 ID:3aw+zkTp
- 予想どおり、普段相撲見ないにわかの自説開陳が多いな。
- 388 :無職42才独身:04/07/12 09:14 ID:lfMNchCc
- 死にたい…
- 389 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 09:15 ID:lzDKccWo
- ┌(_Д_┌ )┐
- 390 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 09:16 ID:YcptvM1m
- 琴の若は朝青龍の首の上に乗っていた、左膝から落ちれば善かったんだよ。
そうすれば、勝負には勝ったし、朝青龍は死に体ではなく、死体に成っていた。
- 391 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 09:18 ID:KTaUi1d4
- W杯のサッカーの審判思い出した。
眠そうな顔した人いたでしょ。
- 392 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 09:19 ID:fmPbv27B
- つーか普通に最初の一番も勝ちだろ。琴の若が手を付くから悪い。
顔から落ちてれば琴の若の勝ちだ。
- 393 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 09:20 ID:TbOJ1VmT
- 相撲ではああいうのダメなんか・・・
漏れは無茶苦茶感動したが。強すぎ。
- 394 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 09:20 ID:YcptvM1m
- 庇い手しなかったら、膝から落ちていた可能性が大きかっただろ
- 395 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 09:29 ID:V53VR2Ly
- 本取り組みは、裏返ってもなお攻めたドルジが反り技で勝っていた。
取り直しなんてドルジが勝つに決まってるからやるだけ無駄。
でも視聴者的には盛り上がったのでヨシかなあ。
しかし、いいもの見せてもらった!
- 396 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 09:31 ID:46XWK67y
- >>248
恥ずかしいね.
- 397 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 09:47 ID:NcpcIqAz
- あんなひでえ判定初めて見た。完全な死に体に庇い手。>>390がいうように
朝青龍の上に落っこちればよかったんだ。朝は気絶したかもしれんが・・・
だから「庇い手」なのに。
- 398 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 09:59 ID:SJaRoEuZ
- あれは同体じゃないだろ・・・
- 399 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 10:04 ID:DQFpBuNI
- こんどは立ち合いからウエスタンラリアートするかチョークスリーパーおながいします。
- 400 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 10:05 ID:SJaRoEuZ
- ケタグリで足の骨を折ってほしい
- 401 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 10:08 ID:uusnkYtr
- 庇い手で麻昇竜の負けだろ?
- 402 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 10:10 ID:gethy6s6
- かばい手なのに・・・あの審議はクソ。
横綱が恥ずかしくも裏返された
完全な負けが
- 403 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 10:11 ID:0xGwxbxf
- >>400
ケタグリで折れるならかけた方だろ。
スネの骨を正面から折るのは難しいぞ。蹴られると痛いけど。
- 404 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 10:13 ID:dQ/UC39C
- 相撲協会の審判団に見せたという
空中浮遊のワザをファンにも見せるべき
じゃなきゃ納得できねー
- 405 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 10:15 ID:Aaqg11Cs
- 取り直しの一番で琴の若が左手一本で上手投げしてたら神だったんだがな
- 406 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 10:24 ID:Ed3iUVh5
- 死に体かどうかの判断が難しいから同体にしたんだと思うなぁ
このスレ見てても様々な意見が出てるくらいだから
どっちに星をつけるか出来ないと思うよ
- 407 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 10:28 ID:/RCwH9gF
- >>358、これ見ると横綱みっともないけど、よくこれで持ちこたえたなって思う。
逆転技の場合は大概はそのままじゃ自分が倒れそうな状況で、相手の
まわしとかつかんでさらに自分の体重や遠心力を利用して逆転する訳だろ。
そう言う意味ではまさに究極の逆転技を決めたと思う。
これを死に体とか言い出すと、逆転技で一々死に体かどうかともめることになる。
- 408 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 10:35 ID:MF/+h6v0
- >>407
>逆転技で一々死に体かどうかともめることになる。
もめることになる、って・・・ いままでも散々もめてきたやん
三保ケ関が苦しまぎれにむちゃくちゃなことをw
ttp://www.nikkansports.com/ns/sports/sumo/p-sp-tp1-040712-0011.html
>三保ケ関審判長は「朝青龍はあそこから立とうと思えば立てた。
- 409 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 10:36 ID:tvsU0Dc0
- >>408
ありえねーw
- 410 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 10:38 ID:SARTCXch
- まぁあれで琴の若の勝ちにしてたら
まだ残ってたなんだでるだろうし、落しどころとして
取り直しは無難な選択だろうなとは俺は思うな。
綱に2度連続で勝て、というのは酷な話ではあるんだが…
- 411 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 10:39 ID:5bW4ZBq9
- >>408
そこにあるのが琴ノ若の置物であってもかなり微妙だぞw
- 412 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 10:40 ID:Fk1e2/qw
- 朝青龍そのうち刺されるんじゃないの?
- 413 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 10:44 ID:cPYh+0oR
- 審判団が土俵に上がって審議しているにもかかわらず、座布団を投げる馬鹿。
ファンのマナーが悪すぎる。
- 414 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 10:44 ID:HksyXqkD
- >>408
CG無しでマトリックスできるなw
- 415 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 10:45 ID:H4CB5Iog
- 三保ヶ関が刺されるなら筋は通るが為してドルジが刺されならんのだ。
- 416 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 10:45 ID:fY6xh5nd
- 微妙な判定で難しい時は「もう一回」てのもなんだかな
- 417 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 10:45 ID:Ed3iUVh5
- >>413
俺も見てて思った
名古屋人座布団投げたくて仕方なかったんだろうな
- 418 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 10:49 ID:V53VR2Ly
- >>408の写真見たら明らかにドルジは反り技かけてるやん!ただの死に体じゃない。
増位山の言ってることは痛いほど良くわかる。ドルジはあの状態で攻めてるわけだからな。
- 419 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 10:50 ID:AVa1GZyl
- あのな・・・
ブリッジしたら負けじゃん。
- 420 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 10:51 ID:tvsU0Dc0
- 三保ケ関審判長 「行司軍配は琴ノ若に上がりましたが、朝青龍の体が落ちるのと、琴ノ若の左手がつくのが同時と見て取り直しとします」
ビデオを見ると朝青龍の体が落ちるのは1秒くらいかかってたし、琴ノ若の左手がつくのは一瞬だからこれを同時という三保ケ関って一体・・・
- 421 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 10:52 ID:FGpzdvyY
- これで、大相撲の脱国技化・スポーツ化がまた一歩近づいたね♪
早く巡業も番付も部屋も廃止して、健全なスポーツ団体になってね、相撲協会さん。
- 422 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 10:52 ID:AsyzRitJ
- 順番からいうと
・朝青龍の体が裏返る
・琴の若が左手を着く
・琴の若の右膝が崩れて着地
・朝青龍の背中が着く
なんだけどな
朝青龍が「死に体」でなければ左手を着かなくても琴の若の負け
解説者は「死に体」とは自分では立てずに相手にしがみついている状態と言ってた
朝青龍は自らの足腰でこらえており「死に体」ではない
- 423 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 10:56 ID:2/C2qrd8
- ロックが使ってたサモアンスラム?みたいな技だな
- 424 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 10:57 ID:i17w+wbO
- >>418馬鹿かお前!
攻めていたらブリッジでもいいんかい。
じゃあ聞くがあの体勢から逆襲出来たのか????!
こーゆー非常識な判定やってるから面白くねぇんだよ。
- 425 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 10:57 ID:2/C2qrd8
- 石井:琴ノ若
三沢:同体
谷川:横綱
- 426 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 10:58 ID:SJaRoEuZ
- >>420
ま、ビデオで審議するわけじゃないからな
- 427 : :04/07/12 10:59 ID:1yvYuIKm
- あんなに座布団が飛んだのは見たことない。
取り直しで朝青龍が勝っても座布団投げる奴が一杯だし・・・
あれは横綱に失礼だ。
- 428 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 11:00 ID:tvsU0Dc0
- >422
>解説者は「死に体」とは自分では立てずに相手にしがみついている状態と言ってた
>朝青龍は自らの足腰でこらえており「死に体」ではない
http://www.yomiuri.co.jp/img/20040711i511-1-A20040711183902396L.jpg
どうみても相手にしがみついているやん
順番には同意
- 429 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 11:01 ID:V53VR2Ly
- >>424
実際、相手のマワシ掴んだ手と俵に架けた足を利用し、背筋ブリッジで相手を押し込んでいる。
充分攻めて逆襲してる訳だが。。。
- 430 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 11:02 ID:ffIur+I1
- ブリッジから立ち上がるのは西村さんの専売特許
朝青龍、無我入りだな
- 431 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 11:02 ID:NFxvGjDp
- >>424
ちげえよ。今回はまさに「あの体勢」から、相手の廻しにしがみついて、引きずり落とすという
逆襲技をしかけたんじゃないか。形は悪いが、これこそが粘りの真骨頂。
- 432 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 11:02 ID:SJaRoEuZ
- >>427
感動した時には投げてもOKと勘違いしているんじゃないの?
- 433 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 11:03 ID:6FDWjLcJ
- 相撲は国技じゃないよ。
日本は国技を制定していないからね。
だから、相撲は自称国技。
- 434 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 11:04 ID:U0oRVCM0
- 若がもし残忍になれたら、手をつかずにドルジに覆い被さることが出来たろうね。
でも普段から自分の体重そのものが凶器になるって事を知ってるから
そんなこと体がしないんだと思う。
なんにしても同体はぜったい無い。
- 435 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 11:04 ID:aZufO1So
- 相撲界には流石にジャンパイアは存在しないよね?
存在しないよね?
- 436 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 11:04 ID:98a4s8qp
- 実際死に体だと思うが、朝青龍がすごいことだけは確か。
昨今のブヨブヨ力士には不可能だね。
死に体論争なんてどうでもいいくらいの残しだったよ
- 437 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 11:06 ID:CLe4k8E4
- どちらに解釈しても同体だけはありえないよなw
- 438 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 11:06 ID:pKRHblc5
- 取り直しの時の琴ノ若のやる気のなさ最高
- 439 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 11:08 ID:CLe4k8E4
- >>434
でもドルジと若の体は重なり合ってなかったから
あれをかばい手と判断するのは無理がある気が。
手をついてなくてもドルジに覆いかぶさることはなかったし。
- 440 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 11:09 ID:tGYzU/ZJ
- 貴ノ浪は死に体って言ってて
舞の海はドルジの身体能力は凄いって言ってたな
まぁよくわかんないから取り直しでよかったんじゃないの
- 441 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 11:10 ID:tvsU0Dc0
- >>440
死に体は負けだけど
身体能力が凄いのは勝ちじゃないんじゃない?
どっちにしても同体だけはありえない
- 442 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 11:12 ID:9vhO33hq
- 死に体で負けか手がついて負けのどっちかしかありえないだろう
なんか判断するのが嫌だから同体を使ってるよなあ
- 443 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 11:12 ID:tGYzU/ZJ
- いやそれにつなげて、判定難しいですよ
あの状態で耐えていたようだから
みたいなこと言ってたの
- 444 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 11:12 ID:YR94VEBD
- もろ差しで深く入っちゃったから投げられちまったんだよな。
相手は大きくて懐も深いし。
裏返ってからも耐えつつ相手を攻めてるのが何ともスゴイ。
個人的には取り直しの切り返しも物凄かったけどな。
同じ轍は踏まない、て感じだった。
- 445 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 11:13 ID:iPvMO/5O
- >>440
結局審判団にもそこの判断がつかなかったってことなんだろうな
でもそれを同体にこじつけちゃうのはまずいでしょ
取り直しにしてももうちょっと説得的な理由付けは必要だったと思う
- 446 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 11:14 ID:S2sPmOFz
- >>444
>もろ差しで深く入っちゃったから投げられちまったんだよな
あれ仕切りで琴がチンタラやってるのにキレて突っ込んだって感じだった。
正直もう少し落ち着いてほしいと思った。
- 447 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 11:14 ID:YNxVbdb4
- 死にたい
- 448 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 11:15 ID:YR94VEBD
- >>445
審議も長かったわけだから、
あそこで理由の説明をもうちょっと行ってもよかったと思う。
そうすれば観客も納得したろう。ほとんどが琴の若の勝ちと思ってるわけだから。
- 449 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 11:15 ID:tGYzU/ZJ
- イ`
- 450 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 11:20 ID:54f1AZ6m
- 裏返りながらも技掛けてたじゃん!
かばい手するような体勢じゃなかったじゃん!
技が決まって手を付かされたが正しいだろ!
その技の名は・・・「 」
- 451 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 11:23 ID:NFxvGjDp
- >>440
貴ノ浪と舞の海がそれぞれ自分に似たタイプの力士の側に立つというのはわかりやすいな。
それはそうと、解説の浪と舞の凸凹コンビはよかった。
- 452 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 11:24 ID:V53VR2Ly
- >>450
「蒙古反り」
ホントは「伝え反り」に近いらしいが。
- 453 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 11:25 ID:Ou08atWj
- >>452
ブリッジ落としだな。
- 454 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 11:27 ID:V53VR2Ly
- >>453
プロレス技じゃないんだからw
- 455 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 11:27 ID:YNxVbdb4
- 読心術A級ライセンスの私から言わせて貰えば
元マスイ山関は「あれを死にたいと言わなければ
死にたいの意味ないだろう」と言ってたにつがいない。
- 456 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 11:29 ID:sHZMNFU0
- バーニングブリッジ
- 457 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 11:30 ID:nyp6WlBq
- スポニチの記事だけが恣意的な編集とタイトルで酷いな。
http://www.sponichi.co.jp/others/kiji/2004/07/12/01.html
北の湖は琴の若の勝ちにすべきだったと自分の意見は述べたものの
誤審については、同体だけはありえずどちらかを勝者にすべきだった
ということなのに。
- 458 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 11:32 ID:zOO52TlL
- だから「死に体」だの「かばい手」だの甘っちょろい規則は廃止して、
あーいう場合力士は押しつぶすようにのしかかればいいんだよ。
普段からそういう心構えでやること。
とくにモンゴル勢は無茶な体勢で残そうとするんだから、モンゴル勢と対戦するときは
始めから投げてから粘ろうとするものなら押しつぶす、って気持ちでとらないと。
- 459 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 11:32 ID:Fk1e2/qw
- >>457
>同体だけはありえずどちらかを勝者にすべきだった
それが誤審だろ
- 460 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 11:36 ID:zOO52TlL
- たしかモンゴル相撲は膝や手の平ついたくらいでは負けにはならず
背中から落ちないと負けじゃないんじゃなかったかな?
だから吊り落としのような技が多用される。
あそこでしがみついたのも、本能的なもんかもね。
- 461 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 11:45 ID:nyp6WlBq
- >>459
そうなのに、スポニチの記事は
朝青龍が負けたのに同体にした誤審
って論調になってるんだよなぜか。
同体じゃなくてどちらかの勝利ということなのに、
朝青龍が最初の一番で勝っていたという状況もありえた
という北の湖の解釈はいっさい触れずにね。
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 11:50 ID:73rbg++t
- 動画を見ていればわかるが、琴の若が先に左手を付いたのは、庇い手ではない。
仰向けで踏ん張る横綱に左腕を掴まれ、無理矢理付かされているよ。
何にしてもあの体勢で踏ん張れるとは凄い。強い。
これからの取り組みでアクシデントでもない限り、朝青竜の四場所連続優勝は決まりだな。
あーそれと念のために言っておくが、
モンゴル語で”お母さん”は、オモニじゃなくてエイジェな。
- 463 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 11:51 ID:Fk1e2/qw
- >>461
えっ、
>北の湖は「軍配は琴ノ若に上げるだろうし、取り直しという相撲ではない。確かに見る角度はあるだろうけど…。琴ノ若にとってはかわいそうな一番だった」と同情.した。
とあるから、北の湖は琴ノ若の勝ちだと思ってるんじゃないの?
- 464 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 11:54 ID:xGa6EPB0
- >>461
テレビに映し出される三保ケ関審判長(元大関増位山)の説明を聞いた、北の湖理事長(元横綱)が重い口を開いた。
「行司軍配が、琴ノ若にあげたのは当然。取り直しの相撲じゃない。横綱の体がひっくり返ったとき、琴ノ若の手は(土俵に)ついていない」
http://www.sanspo.com/morespo/top/more200407/more2004071202.html
- 465 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 11:55 ID:SJaRoEuZ
- 琴の若の腕をつかみ、無理やり手を着かせた。
- 466 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 11:55 ID:6dAMPkGN
- 朝昇龍があの体勢から立ち上がるか、もう半回転してうつぶせになった琴ノ若の背中に
手をついて腕立て伏せの体勢になるかすればもめなかったな。
ドルジならできたはずだ。
- 467 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 11:55 ID:54f1AZ6m
- 万が一、取り直しで横綱が負けてたら、それこそ大問題になったね
取り直しで、さらに豪快な勝ち方をしたから、みんな満足。
- 468 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 12:00 ID:nyp6WlBq
- >>463-464
だからなんでそこだけしか読まないの・・・。
http://www.sanspo.com/morespo/top/more200407/more2004071202.html
北の湖理事長の論理はこうだ。
裏返った朝青龍の体が「死に体」となった瞬間が、
琴ノ若の「左手が土俵についた」タイミングよりも早いか、遅いかという
二者択一しかありえないというもの。取り直しをするまでもなく、
朝青龍、琴の若のいずれかが結びの一番の勝者になるべきで、
「同体で取り直し」とした判断に問題があるとしている。
- 469 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 12:01 ID:zOO52TlL
- >みんな満足
会場の90%くらいは琴ノ若の勝利を望んでたじゃん。
折れもだけど。
でも折れは「かばい手」などという甘すぎて反吐がでそうなルール嫌いだから
ドルジの勝ちでいいけどね。
琴ノ若も必死に体をあずけにいけよ。
- 470 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 12:03 ID:xGa6EPB0
- >>468
> 朝青龍が最初の一番で勝っていたという状況もありえたという北の湖の解釈
と理事長は解釈していないということへのレスです。
- 471 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 12:06 ID:2NpJr8jJ
- 「死に体だったのか反り手だったのかわからないため取り直しとします」
と言ってたらここまでの騒ぎになってなかったんじゃないだろうか
- 472 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 12:12 ID:nyp6WlBq
- >>470
朝青龍の勝利の可能性を北の湖は否定してないよ。
ただ、それを踏まえて北の湖は琴の若の勝利と言っているのも確か。
その部分を吹き飛ばしてスポニチはセンセーショナルな記事にするために
恣意的に書いてるでしょ。
- 473 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 12:22 ID:xGa6EPB0
- >>472
> スポニチはセンセーショナルな記事にするために
> 恣意的に書いてるでしょ。
その部分については私は否定していません。
- 474 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 12:36 ID:VjEQD9Ja
- >>426
いや、審議は間接的だけどビデオだよ。
- 475 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 12:39 ID:LaX/Jak8
- かばい手じゃねーだろ。
琴が投げで勝ったと思って力を抜いただけだろ。
- 476 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 12:42 ID:oK7s6qWg
- 「審判の意見が割れたら取り直し」
このルールを加えとけば万事解決。
- 477 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 12:44 ID:WQgqKoh+
- >>475
それが一番近い感じ。
朝青龍が裏返ったんで、勝ったと思って
気を抜いて、バランス崩しているところに
思いがけずも横から圧されて、手もついて膝も崩れた、と。
武道をやる上では、残心は大切だけど、そのかけらもなかった。
要は適当に構えていた琴乃若にその報いがあったということだろう。
- 478 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 12:55 ID:zOO52TlL
- まあ50回に1、2回しか負けない横綱に、今場所1勝6敗の36歳の平幕が
2回続けて勝てっていっても無理な話だな。
最初の一番は、大ベテラン琴ノ若、一世一代の投げだったんだが。。
- 479 :違うと思うぞ:04/07/12 12:59 ID:U0oRVCM0
- >>477
>琴ノ若自身は「軍配が自分に上がったのが瞬間分かった。その後、
>相手がケガしないように手をついた。かばい手ですよ。それなら、
>これからは死に体も、かばい手もなくせばいい」
まああれだ、相撲とモンゴル相撲の違いだ。
- 480 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 13:02 ID:tvsU0Dc0
- 大体からだが死に体なのに回しを引っ張ったのは危険プレーで反則なんじゃないか?
琴ノ若のとっさの正しい判断がなかったら今頃横綱はどうなってたか分からないぞ。
- 481 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 13:02 ID:P3SHwy8G
- 俺も見てたけど三保ヶ関の説明悪いね。同体じゃないんでしょ!かばい手
で琴の勝ちに行事はあげましたがって説明すればいいんだろうけど。
続けて横綱の死に体ではなく、、、したがってと言えばよかったんじゃない
かな?いずれにしてもこれは相撲史に残る一番だね!
- 482 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 13:06 ID:VjEQD9Ja
- >>481
放送見ててよかった。
一生忘れないと思う。
- 483 :言っておくが:04/07/12 13:06 ID:S2sPmOFz
- >>479
それは琴の若のいいわけだぞ。
動画を見ればわかるが行司が軍配を上げたのは琴の若が手をついた後。
- 484 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 13:06 ID:9diLNfOu
- 俺は相撲のことはよく分からんのだが、
まわし一丁のあの格好でブリッジなんかしたら
チンチン見えてしまうのではないか?
- 485 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 13:07 ID:QOe0C1R1
- まあブリッジする横綱自体史上初だろうからな
- 486 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 13:09 ID:WQgqKoh+
- >>47
動画見てる限りは、かばい手というよりバランス崩して
手を突いたようにしか見えんけどな。軍配かえるよりも先に手はついてる。
大型化した相撲取りなんで、残るのはきつい。
元々、琴乃若は淡白な相撲が多いから、そう思われても仕方ない面もあるけど。
- 487 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 13:13 ID:DbkmnfZe
- 相手をつぶさないように手をついて体を支えるのが「かばい手」なんだろうが、
琴ノ若は結局手をついたけどそのまま倒れ込んでるんだろ?
それでも朝昇龍がつぶれてないんだから、「かばい手」のわけがないじゃないか。
自分の体も制御できないロートルデブの自滅だろう。
- 488 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 13:17 ID:efACuN0q
- 外出とは思うが、このへんで・・・
横綱 必死だな!w
- 489 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 13:20 ID:pKRHblc5
- 心の金星を琴ノ若に捧げよう
- 490 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 13:21 ID:HhkhtKQV
- あのまま倒れてたらヒザが顔面かノドに入って危険だっただろうとは思う。
- 491 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 13:26 ID:WFWXxSuM
- 朝青龍は人気ないなぁ
- 492 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 13:27 ID:nruWwjV7
-
オレたち ブリッジブラザーズ
ブリブリ 何時間でも残ってやるぞ
┌(_Д_┌ )┐
┌( ┐_Д_ )┐┌(_Д_┌ )┐ ブリブリ
┌(_Д_┌ )┐┌( ┐_Д_ )┐┌(_Д_┌ )┐
- 493 :ラジオで北の富士の解説:04/07/12 13:29 ID:zOO52TlL
- 「死に体ですよ!」 「どういう物言いか知らないけどねぇ!」
「議論の余地はないと思うよ!」
「相撲の世界はあれでしがみついてちゃいけない」
「まあ2番取れば横綱でしょう(怒)」
勝昭興奮しすぎだったw
ラジオでは、完全にドルジが負け扱いされてた。(アナ「横綱、2回は負けません!」)
- 494 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 13:30 ID:NFxvGjDp
- >>493
録音してたの?
- 495 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 13:31 ID:LYMPscFQ
- 今場所も半分決まったようなもんだし、年間完全優勝も全然夢じゃないな。
- 496 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 13:33 ID:U0oRVCM0
- >>487
>それでも朝昇龍がつぶれてないんだから、
>「かばい手」のわけがないじゃないか。
手を付いたからつぶれなかったとは考えられんのか?
もし手をつかなければ自分の顔からつっこんで行くことになる(若の花みたいに)
もしくは相手を先につかせようとする本能から相手の上になろうとする。
あの体勢からだとドルジの上には落ちないという奴がいるけど、
若がドルジ側にもう少し身を預けるのは造作ないことだよ。
ドルジの驚異的な執念は認めるけど、あれはどうみても若の勝ちだって。
日本の相撲ではね。
- 497 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 13:35 ID:9waUN1zc
- おれ、貴乃花だけど
手をついちゃダメだよ。
顔から落ちなきゃ。
- 498 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 13:38 ID:54f1AZ6m
- 力士ってね、鍛えてるの、凄く。少なくともアンタらが想像してる以上に。
突っ込んでいくから危ないとか、膝が顔面にとか・・・、大丈夫なんだよ。
そんなこと遠慮してる関取は皆無
- 499 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 13:39 ID:zOO52TlL
- ドルジと対戦する際は、今後は絶対に身を預けるべきだね。
潰して再起不能に追いこむくらいの気構えがなくては
あの横綱には勝てないよ。
大関関脇陣も自分が優勝したいなら、トップに立ちたいなら
ドルジに大怪我負わすような相撲を全員が心がけてトップから引きずり降ろさなきゃ。
他の力士は優しすぎるよ。
- 500 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 13:56 ID:U0oRVCM0
- >499
まったくそのとおりだと思う。
怪我させようってんじゃないけど、根性が違いすぎる。
>498
毎場所どれだけの力士が怪我で休場してるか、知ってるよね?
- 501 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 13:57 ID:Bq4lzqBX
-
あんまり好きな奴ではないが、あの勝負に賭ける気迫はたいしたもんだ。
- 502 : :04/07/12 13:59 ID:J6mNlfQz
- >>499
両者とも相手を再起不能に追い込むつもりでやった場合
つぶれるのがドルジ?
俺にはとてもそうは思えん・・・・
- 503 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 14:01 ID:ExiI5Zlg
- 裏返しに投げられた時点で朝青龍は死に体で、琴の若の勝ち。
琴の若のまわしをつかんでいなかったら一瞬で背中から落ちてた体勢なんだから。
(もちろん裏返しに宙に浮いてた時は、つま先は真上を向いている)
その後の琴の若は、朝青龍の上に手を付かないようにかばってる。明らかに庇い手。
こんなんで「残ってる」なんて、ありえない判定だ。
- 504 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 14:10 ID:NFxvGjDp
- >>502
ドルジが再起不能になるまでに、幕内力士が半分くらい氏にます。
- 505 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 14:10 ID:P2qxAUZr
- あの取り直しで放送が長引いたために我が家の
子供が楽しみにしていたBS2の番組が延期となり
子供の機嫌が最悪となり大変でした。
初めからさっさと勝て豚青龍め!!
- 506 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 14:11 ID:93a1LGmW
- 座布団投げた奴取り直し中(´・ω・`)ショボーン
- 507 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 14:13 ID:q8qP7rtv
- >>505
ジャニヲタ氏ね
- 508 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 14:17 ID:tGYzU/ZJ
- 子供なんざ後ろもたれで黙らせとけ
- 509 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 14:17 ID:JljDFyB1
- 何度か見たけど、あれはどう見ても死に体。
しがみつくのも横綱らしくないし。。なんか無様。
それでも取り直させたのは、朝商流が相撲人気を支えてるってことなんかねぇ。。
- 510 : :04/07/12 14:20 ID:J6mNlfQz
- >>505
子供の機嫌が悪くなるから相撲早く終われ!!ですか・・・
だんなの機嫌が悪くなるから阪神勝って!!と同じくらいの
悲惨な家庭ですなw
- 511 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 14:28 ID:WQgqKoh+
- 朝青龍はいわゆる「のこった」体勢なんだよ。
で、琴乃若がバランス崩してのこれずに手をついた。
10年ぐらい前から、いわゆる「のこった」体勢がとれない
関取が増えているんだよ。
で、朝青龍の素晴らしいところは、いったん身体が跳ばされて
裏返しにされてしまうものの、強靭な足腰で踏ん張って、
腹筋と背筋で身体を支えたこと。
で、琴乃若は投げを売った後、重心がずれてしまって、
踏ん張れない状態になっている。あの段階ではお互いバランスを
崩してしまっている両者とも五分の体勢になってしまっている。
「死に体」の定義で言えば、厳密に言えば、朝青龍はそうでない。
足の裏が土俵をしっかり捕まえているという事実は、体制挽回の
可能性皆無とは言い切れない部分もあるんだわ。
何故かというと、相撲においては下半身万歳という、教えがあるわけで
あれだけ土俵をしっかりと噛んでいる横綱の相撲は否定できないと思う。
ポリシーの問題もあるけど、大横綱・北の湖の立場からすれば、
あんなもん横綱相撲がとれてない時点で問題外で、しがみついて
勝つというのは美意識に反するだろうね。
相
- 512 :二十二代庄之助一代記 :04/07/12 14:35 ID:tvsU0Dc0
- ともに行司のうちわが正しいのに、審判から物言いがつき、行司の差し違いになっている。こういうケースが意外と
多いところをみると、行司も最近あまりパッとしないといっても、審判はもっとひどいということもいえると思う。
審判委員は、行司よりみやすい位置に五人もいるのだから、もっともっと勝負を正確にみてもらいたいものである。
- 513 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 14:38 ID:zOO52TlL
- >504
その殺すか殺されるかの殺気がいいんじゃないですか。
半分の力士の犠牲がでてもドル時つぶせば1人勝ち時代は終わる。
現実にはドル時は稽古場でホープつぶしやってるし。
- 514 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 14:41 ID:VjEQD9Ja
- 死に体とか言うからわからなくなる。
単純に先についた方が負けの方がすっきりする。
かばい手なぞしなくても死にゃあしないよ。
ましてや、昨日のは体が重なってるわけでもないし。
それに、朝青龍のあの体勢で死に体はないだろう。
充分残っていた。
- 515 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 14:43 ID:3uJeWURh
- 多少○○○荷有利な判定をするという暗黙の了解があったことは否めない。
何連勝中だっけ?
相撲人気を回復したい。・・・・ry
- 516 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 14:45 ID:QOe0C1R1
- >>515
連勝は今日やる北闘力に止められたよ
- 517 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 14:49 ID:Vy0nrb5a
- 朝青龍は投げられる瞬間に自分で飛んだんだよ。
スローで右足の動きを見てみろ。
- 518 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 14:52 ID:WQgqKoh+
- かばい手の適用については、いわゆる真上からのしかかる状態では有りだろうけど、
昨日のように、完全に重心がそれぞれずれている状態ではかばい手もクソも無い。
かばってんのは自分のツラと膝だろう。といいたい。
死に体に関しては、雅山−貴乃花の一番は該当するだろう。
綺麗に身体が跳ばされて、結果全く「のこして」いないあの一番は
貴乃花の完全な「死に体」だったし。
ようは、自分で体勢をコントロールすることができないように見えれば
文句無く「死に体」だと思う。
- 519 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 14:55 ID:VjEQD9Ja
- >>518
最低限足の裏浮いてないとな。
- 520 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 14:56 ID:WQgqKoh+
- >>517
自分で跳んだというより、跳ばされたわけだけど、
その後も自分の身体のコントロールができている。
つまり、足の裏でしっかり土俵を掴まえることができた。
並みの反射神経と運動神経ではない。
相撲取りで最もアスリートを感じさせることができる。
ああ、相撲って伝統芸能だけじゃなくて、スポーツなんだよな、と。
・・・内館からは罵倒されそうだけど。
- 521 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 14:58 ID:kMRjxTzY
- 今後は
「しがみつき」
っていう勝ち技が出来るかもな
- 522 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 15:03 ID:WQgqKoh+
- >>521
「しがみついた」ように見えるけど、
朝青龍がのこした段階で
琴乃若は既に崩れてたからなあ。
相手のバランスを崩したことで結果勝つ、
ということも有りうるわけで、
でなければ、「伝え反り」なんて技は存在しないし、
残す必要も無いだろう。
- 523 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 15:11 ID:RSyR8WS0
- 死に体というには朝青龍の体に力が残ってたよな
体勢こそ充分だったものの手を先につかざるを得なかった
琴の若のほうが「死んでいた」と思う
- 524 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 15:15 ID:kMRjxTzY
- http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040712-00000015-sph-spo
なるほど。モンゴルで国民祭「ナーダム」の真っ最中
朝は負けられなかったんだね
大相撲は,モンゴルからもっと力士が欲しいしね
- 525 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 15:35 ID:MF/+h6v0
- 「早くマワシ放せよ、コノヤロー」って
竹刀でビシバシしばき倒しとかないから、こんなことになる
ケガすんだよ、危ねえーんだよ
朝潮は指導しとらんのか?
- 526 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 15:38 ID:9kHMGQIn
- この取組みに対して内館が一言
↓
- 527 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 15:40 ID:fvHY5Rlk
- 只今の決まり手は
「武裏津地」
- 528 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 16:24 ID:DM8dG0NX
- いまはじめて映像みた
すげえええええ
- 529 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 16:27 ID:qn/6lPL4
- 横綱がああいうことすると今後もっと怪我人が増えるんだってさ。
負けたときは、負けないと潔くないしな。
- 530 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 16:28 ID:ETZsM7yG
- 誰かうpしてる神いる?
- 531 : :04/07/12 16:30 ID:S2sPmOFz
- >>218
- 532 :528:04/07/12 16:30 ID:DM8dG0NX
- >>529
そうなんだ・・・ケガはヤダなぁ
まだ鳥肌たってる
- 533 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 16:31 ID:b+/r7tES
- >>527
「ムウ…!あれはまさしく「武裏津地」…!!」
「知っているのか、雷電!?」
- 534 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 16:32 ID:RuMdPBXS
- また、なべつねの意向か?
- 535 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 16:33 ID:ETZsM7yG
- >>531
見れなくない?
- 536 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 16:46 ID:c7CAtypB
- >>535
RealPlayerをインストールしてないとか?
ttp://forms.real.com/netzip/intl/intl_getrde601.html?lang=jp&h=software-dl.real.com&f=windows/RealPlayer10GOLD_ja.exe&p=RealPlayer&oem=rp10_jp&src=ZG.jp.rp70_30&tagtype=ie&type=rp10_jp
- 537 : :04/07/12 16:46 ID:S2sPmOFz
- >>535
普通に見れるけど
- 538 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 16:56 ID:WARipKzh
- 決まり手は間取久寿
- 539 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 16:57 ID:WARipKzh
- 間取屈守 こういう当て字にしたら決まり手っぽくなった
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 17:09 ID:73rbg++t
- 取り直しの際の横綱の気迫は凄かった。
「ヨコヅナである俺様に恥かかせやがってザコが…ぬっ殺す!」
って顔に書いてあった。
もし相撲で拳が使えたのなら、琴の若は昨日で死んでたね。
- 541 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 17:12 ID:XI/cfnwJ
- 『死にた〜い シヌ〜シヌ〜』と言われてもカバイテ何ぞした事無い漏れってアフォ〜と反省すますた。
- 542 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 17:25 ID:Fk1e2/qw
- >>541
熱射病か?
- 543 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 17:31 ID:YisjAFXu
- >>541
熱珍病やろ
- 544 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 17:38 ID:54f1AZ6m
- 琴の若が言い訳がましいのが気になってる
けっこう好きな力士なのに・・・
- 545 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 17:41 ID:RNecXsFX
- この勝負は明らかにドルジの粘り勝ち。
しかしこれは横綱の相撲では無い。風格が無い。
ただ、ドルジの強さは本物。
- 546 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 17:47 ID:bIyAHe10
- なんすか、この粘りは?
勝利への執念を感じます。
- 547 :名無しさん@5倍満:04/07/12 17:56 ID:gTdzLpRY
-
今日も順当勝ち。
一気の寄りで瞬殺。
- 548 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 17:57 ID:Ou08atWj
-
スペクタクルというものを相撲で感じるとは思わなかった。
- 549 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 18:00 ID:Nnri5Qcx
- また審判部の八百長か!
貴ノ浪の時といい・・・
相変わらず呆れる。
- 550 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 18:09 ID:zOO52TlL
- >>524
でも今までナーダムが行われている時期である名古屋場所はゲンが悪い。
今まで1度も優勝していない。
今場所はまあ優勝しそうだけど。
- 551 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 18:13 ID:hMfMjRav
- ナーダムって太陽暦で行なわれるのか?
- 552 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 18:28 ID:VtEbzhCr
- 今度 青龍が 倒れたとき
とどめで エルボーを
くらわす。
文句は 言われないはず、これが
死に体の 説明。
- 553 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 19:05 ID:WQgqKoh+
- >>552
それを防ぐことができれば、死に体ではなかった、と。
ただ、やる奴も失敗すれば、生きては帰れんだろうが。
- 554 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 19:11 ID:V53VR2Ly
- 名古屋場所は座布団置かなくていいよ。
名古屋の香具師はすぐ座布団投げたがる。
今日もドルジが電車道で勝っても座布団投げてるアフォがいた。
- 555 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 19:20 ID:mNm8kAWa
- これは琴ノ若が手を下につかず
ドルジにぶちこんでれば何の問題もなかったって事か
- 556 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 19:56 ID:UeiNp/Ke
- しかしこのブリッジを残っていると認めるんなら
裏返って死に体と見える力士を投げつけたり体で押しつぶさないといけない
前に朝青龍が土俵から落ちそうな力士をさらに押し出して吹き飛ばすのを
横綱の品位にかけるとかでクレームが付いてそれから横綱は押し出さなくなった
でもあのブリッジを認めるんならほぼ死に体であろう土俵から落ちそうな力士も
しっかりと突き飛ばさないといけなくなる
- 557 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 20:01 ID:FwxnVw4A
- 浴びせ倒して朝青龍の力士生命を奪っておけば良かったということ。
- 558 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 20:04 ID:BgXpGbqK
- そんなことはない。
死に体なら相手が勝手に落ちる。
土俵際で粘る力士を突き飛ばすの当たり前。
- 559 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 20:10 ID:IoeKMCq3
- 腕にドラゴンスクリューをかけていたのが見えなかった?
- 560 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 20:14 ID:RSyR8WS0
- >>555
出来なかったけどね
- 561 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 20:47 ID:hhIeeX/y
- 誰がなんと言おうと残ってたね。
実際に左手で琴の若を土俵に押さえつけようとしてたし、
その結果琴の若が土俵に手を付いた。
朝青龍の勝ち。
朝青龍のお陰で相撲の面白さを再認識させられた。
横綱の事を誇りに思う。
これからもガンガレ(・∀・)!!
- 562 :━(゜∀゜)━キシャーンφ ★:04/07/12 20:59 ID:???
- 朝青龍の驚異の粘りに角界意見さまざま
http://www.nikkansports.com/ns/sports/sumo/f-sp-tp1-040712-0060.html
朝青龍自賛「体柔らかいね」
http://www.nikkansports.com/ns/sports/sumo/f-sp-tp1-040712-0059.html
- 563 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 21:10 ID:b+/r7tES
- どちらかというと、取り直しの一番での琴ノ若の策の無さが
気になった。
同じように抱え込んで、同じように投げを仕掛けて。
そりゃ切り返しくらうわな。
あれが琴ノ若の「型」ならしょうがないけどさ。
- 564 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 21:12 ID:pkIU+Hlm
- やっぱ2chじゃ朝青龍人気なんだなw
世間一般ではかなり嫌われてるんだが・・
- 565 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 21:29 ID:Ljz3SbHM
- しかし、みんな相撲詳しいんだな・・・
俺は単純に琴ノ若が先に手をついたように見えたから
朝青龍の勝ちだと思ってしまった。
なので行司の差し違えだろ?と審議の時思ってたんだが・・・・
死に体はきいたことあったが、かばい手なんてはじめて聞いた。
結構複雑なんだな、相撲って
- 566 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 21:30 ID:LlGMvXzm
- マトリクス?
- 567 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 22:01 ID:IClPXyaa
- 誰が物言いを付けたかって所も重要な気がするよ。
誰も手を上げなかったらそのまま片付いていた問題なんだし。
- 568 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 22:05 ID:LQsKyODm
- 同体ではないので、審判団のミスジャッジ
- 569 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 22:40 ID:fo8FIuZ2
- これ琴の若の勝ちにしないとダメだろ。
モンゴル相撲は知らんが、あそこで琴の若が体を朝青龍の顔面から肩に乗せようと思えば
乗せられてるじゃんか。
こういう事があると、怪我が続出するぞ。
琴の若の相手への配慮が仇となってかえってきてる。
- 570 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 22:45 ID:czOF4Y5n
- ごっちゃんの連載終了したのはいたいなぁ。
面白かったのに。
ごっちゃん終わって以来ジャンプ読んでないや。
- 571 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 22:52 ID:g+w/viD0
- >552さん
拝借
今度 青龍が 倒れたとき
とどめで ニードロップを
くらわす。
文句は 言われないはず、これが
死に体の 説明。
- 572 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 23:02 ID:0vaNNiBf
- NTTはいつまで国営?
http://www.geocities.jp/yamadaoyoyo/
- 573 :569:04/07/12 23:11 ID:fo8FIuZ2
- てか三保が関は何でもかんでも同体取り直しにしすぎなんだよ。
土曜日も十両の取り組み2番どっちかをとればいいのに、取り直しにして、
30分進行遅らせて、幕内前半なんて仕切り一回の花相撲みたいになってたし。
- 574 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 23:53 ID:CLe4k8E4
- >>562
いわゆる小兵力士だった人は朝青龍支持で
大型力士だった人が琴ノ若支持っていうのが面白いね。
- 575 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 05:20 ID:UmdZLF26
- 朝青龍の驚異の粘りに角界意見さまざま
朝青龍が琴ノ若との投げの打ち合いで裏返しになっても踏ん張った一番は、
一夜明けた12日も相撲界で話題の中心だった。北の湖理事長(元横綱北の湖)
は相撲記者クラブの懇談会で「見る位置によっても違う」と話したが、それにしても意見はさまざまだった。
陸奥親方(元大関霧島)は逆転は可能だったとみており「(朝青龍は)あそこから、
つかんだまわしを軸に回転して起き上がれたのではないか」と話す。
一方、長年相撲教習所で指導をしている大山親方(元幕内大飛)が
「どう見ても逆転はできない死に体だったと思う。まわしを離さないのは危険」と指摘するように、
お互いのけがを防ぐためにまわしを離すのが常識との声もある。
朝青龍は投げ技主体のモンゴル相撲の経験者。レスリングから転向した黒海や琴欧州らも台頭してきており、
今後もこれまでの相撲の常識を超えた動きが出る可能性がある。
錣山親方(元関脇寺尾)は「相撲の質が変わってきたのが大きいが、小さい力士は粘りが大事。
横綱(朝青龍)が自分の弟子だったら執念を褒めてやりたい」との感想。
とにかく言えることは、朝青龍の相撲は最後まで目が離せないということだ。(共同)
http://www.nikkansports.com/ns/sports/sumo/f-sp-tp1-040712-0060.html
- 576 : :04/07/13 06:11 ID:y2P1faNp
- 死に体だな、完全な朝青の負け。
ちなみに、昨日の読売新聞の見解も完全な誤審との判断。
- 577 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 06:56 ID:0uaoRh81
- あんだけひっくり返っても、まだ相撲が取れるってんならやってみて欲しいな
誤審というより、最近モンゴルに物言えなくなってるふいんき、内館がんばれ
- 578 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 06:59 ID:ZEpqR7S/
- こいつならブリッジしながらのセクースもたやすいんだろうなぁ。
- 579 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 07:11 ID:3sDauQQA
- >>577は内館
- 580 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 07:14 ID:EYbVKEW9
- 横綱のくせに死に体と庇い手もしらないのかよー
- 581 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 07:31 ID:uR0mCSjL
- 誤審ではなくヤラセといってもおかしくない判定です
- 582 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 07:52 ID:8ZTfq5do
- >>580はニワカ
- 583 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 08:22 ID:zyiHuSEm
- 俺は霧島と寺尾の意見を尊重するな。
舞の海のときなんて、超変則相撲なのに曙なんかに勝ったりすると角界こぞってマンセーだった。
小よく大制すなんていって。
ドルジなんて小兵なのにでかい相手にも強烈に相手に当たってるじゃんか。
強靭な足腰、身体能力で粘って残すなんてのが変則だったら、舞の海の変則以下。
柔道じゃないが、柔よく剛制すなんだよ、あのドルジの粘りは!
素直に勝利に対する執念、綱の意地を認めてやれよ!デブ理事さんよ。
で、当の舞の海もマンセーで興奮してたな。
- 584 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 08:38 ID:Kug7RHLL
- あれは綱を引っ張って倒しにいった新しい技だよね
流行るよ
- 585 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 08:40 ID:Mj+4y16H
- 綱を引く…
- 586 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 09:39 ID:UQ97sNOz
- 小兵力士の面々からすれば、あれを死に体と言われたら、
立つ瀬が無いだろうなあ。
彼らの運動能力というか、身体の大きさであれば、あの段階で
身体のコントロールをすることは、困難とはいえ可能だ、と考えるし、
150s超えて、ぷよぷよな力士(過去の方も含む)からすれば、
あんな状態で身体を動かすなんてことは想像すらできないと思う。
だって、片足立ちすらろくにできない力士すらいるらしいから。
基本的には、朝青龍の存在は、相撲がスポーツ興行として残るのか、
伝統芸能興行として残るのか、を左右するほどに大きなものと思わせる。
- 587 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 09:39 ID:HsRz/Xw7
- 旭天鵬や琴の若戦を見ても判るけど、
横綱は記録云々よりもファンサービスを大事にしている。
だから相撲を盛り上げる為に、
敢えて懐の深い相手に廻しを取らせたりしている。
今回もその一つだと思う。
琴の若が文句を言ってないとしたら、それが判ってるからだ。
まあそれでもアンチ横綱(朝青龍)の連中は生意気だと思うかも知れないが、
漏れは立派だと思う。
- 588 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 09:53 ID:oghAKY15
- 明らかに三保ヶ関の誤審 ヤツは相撲界から消えてよし
- 589 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 09:56 ID:hq9M6g5K
- 相撲もK-1も似たようなもんだね
- 590 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 10:08 ID:lCGhWsdI
- >587
ばかの見本みたいな奴だな。
- 591 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 10:12 ID:mtqwlSVn
- だれでもあれをできるのかといわれたらドルジ以外できない。
ならばドルジにのみゆるされたサバイバルであって、死に体ではない。
- 592 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 10:15 ID:Lz9fC/L8
- 琴ノ若、思いっきりブータレてるじゃん
- 593 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 10:15 ID:tcQYoOQl
- 朝青龍は自分の体重をもてあましてないってかんじがしていい。
- 594 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 10:33 ID:Q4QqPPVo
- >>586
起きあがれるかは別にして
体のコントロールはできていたからな。
確実に相手が手をついたのを確認してから落ちているし。
逆に琴乃若はコントロールできなくて手をついてしまっている。
これで横綱の勝ちにしなければ小兵は死ねと言っているようなものだ。
- 595 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 10:35 ID:s7TnHxac
- 横綱ガンガレ(・∀・)!!
- 596 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 10:42 ID:s+513EdM
- >やっぱ2chじゃ朝青龍人気なんだなw
>世間一般ではかなり嫌われてるんだが・
つーか「このキムチ野郎」発言からガラッと流れが変わった気がする。
それまではバッシングが多かった。
- 597 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 10:43 ID:tcQYoOQl
- 「このキムチ野郎」発言ってなに?
おせーてエロイしと!
- 598 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 10:44 ID:UQ97sNOz
- >>594
そういうこと。小兵力士ならではの優れた技量。ということで
認めて欲しいのが正直なところ。
寄り切りでも、押し出しでも土俵際ばたばたで重ね餅みたいな
何かグダグダな相撲が最近増えてるんで、ああいうきちっとした
足腰の強さを評価できない大相撲にはちょっと共感できない。
昔はもっと小柄な力士が多かったから、あそこまで極端ではないけど
サーカス相撲はそれなりにあった。まあ、そういう力士が大関・横綱クラス
まではめったに昇進しないし、安定した横綱相撲とは全く質が違うんで、
北の湖が拒否感というか、嫌悪感を示すのは良く分かるけど。
というか、現役時代に栃赤城とか鷲羽山にしてやられた嫌な記憶が
あったりして。
- 599 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 10:45 ID:xyUKDV6S
- 世間一般でも大人気だろ。ヒールとしての人気も含めてな。
朝青龍がいなかったら大相撲は冬の時代だよ。
- 600 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 10:46 ID:s+513EdM
- >>599
ヒール人気はあるね。
誰が朝青龍を倒すのか、強過ぎて負けるところが見たい、みたいなね。
- 601 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 10:47 ID:UQ97sNOz
- >>597
ま、この辺嫁。
ttp://perape.hp.infoseek.co.jp/column/c00/colm_c15.htm
ttp://www.sanspo.com/top/am200305/am0508.html
- 602 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 10:49 ID:8ZTfq5do
- 琴の若や旭天鵬のように長身で懐の深い貴ノ浪は、「俺がまだ現役だったら、ドルジに一発
入るのに・・・」と悔しがっていそう。
- 603 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 10:53 ID:Uq4Ypuhf
- >>592
しょせんは恵まれた体格を無駄にした親父の定年退職待ちのロートルだからな。
いくら四股名の字をいじくっても相撲は強くならん。
- 604 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 10:53 ID:UQ97sNOz
- もはや、朝青龍なくして今の大相撲はありえない、
というぐらい大きな存在になりつつある。
特にこの1年で心の成長が、とマスコミでも言われているが、
正直、技・体の成長による安定感が心の余裕を生み出しているようにも思う。
とにかく、相撲の質という点ではずば抜けている。変化技を使わない。
技の多彩さと使うタイミングの的確さ。理にかなった攻め。
大技を使える見栄えのよさと、基本に則った美しい姿勢。
あと大きいのが、身体が非常にはりがあって美しいこと。
正直、身体の綺麗さでは、貴乃花は点数が低い。
その意味では、本人の願いかなって、千代の富士の流れを汲んでいるように思う。
- 605 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 10:57 ID:UQ97sNOz
- >>603
もう少し、のこって欲しかったな。
投げを打ってあれだけ重心が流れていては。。。
まあ、他の力士ならきちんと身体を捌いて横綱の
身体が伸びるまでのこせただろうけど、
琴乃若のレベルでは、対応できなかったとしか思えない。
あそこまで十分な体勢になっておきながらべちゃっと潰れてしまう
自らの足腰を恨め、と。正直あの相撲はみっともないよ。
- 606 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 11:01 ID:s+513EdM
- もっともないっつーか、36歳で一時は引退の危機もあった琴ノ若だぞ?
今場所それまで1勝6敗の。
朝青龍を裏返せただけで奇跡に近い。
一世一代の投げだよ。負けたけど褒めていいと思うぞ。
- 607 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 11:01 ID:tcQYoOQl
- >>601
ありがと、ゆっくり読んでみるよ。
- 608 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 11:05 ID:RqwE9X5c
- あのまま上に乗って朝青龍の事潰しちゃえば良かったのに…( ´∀`)
- 609 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 11:07 ID:Q4QqPPVo
- >>608
乗っかれないってば
- 610 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 11:14 ID:XbZDutqn
- かばい手じゃないのあれ?
- 611 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 11:14 ID:UQ97sNOz
- >>606
褒めても良いけど、あのよろよろを見ると
まあ、さすがに現役は辛いかな、と。
ただ、若い頃の大関候補とファンが夢見た大器の片鱗は
見せたと思う。あの懐の深さはね。
- 612 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 11:26 ID:Mj+4y16H
- http://www.sanspo.com/morespo/top/more200407/more2004071302.html
★琴ノ若、“疑惑の判定”に怒り心頭
引き際を見誤ると敵を増やすだけだぞ。
- 613 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 11:31 ID:s+513EdM
- >>612
意外と粘着気質なのね
- 614 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 11:32 ID:UQ97sNOz
- >>612
琴乃若の場合、これぐらい執着があったほうがちょうど良いかもしれない。
- 615 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 11:54 ID:j0X0WpFS
- でもそんなケツの穴が小さい野郎が「佐渡ヶ嶽」を襲名するかと思うと...
- 616 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 12:41 ID:335/y7eI
- >>594
琴乃若がコントロールできてなかったら朝青龍の上に落ちてるだろ。
もし落ちてたらまわしに残ってた腕折れてたと思うぞ。
- 617 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 12:43 ID:oghAKY15
- あそこでまわしを離さないやつの腕なんか折れてりゃよかった
- 618 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 12:46 ID:OfgQ7iIb
- >>616
そんなのはコトノワカのアホな論理。白星先行なら分かるが、
一勝しかしてないくせに偉そうに横綱のとりくちにケツつけるな!
早く引退しろ!!!!!!!!!!!!!!!
- 619 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 13:16 ID:kQFrQVCD
- 朝青龍は何をやっても裏目に出て非難されるから可哀想だね。
横綱なのに出稽古までして頑張ってるのに・・。
場所は盛り上げて客は呼ばないといけないし、大変だ。
- 620 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 13:21 ID:tcQYoOQl
- もし朝青龍がいなかったら、いまごろ相撲はおわってたかも。
と思わせるくらいほかにまともに勝てるひとがいない。
- 621 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 13:22 ID:daFgCXRC
- >>612
行事の判定見てから手をついたとか言ってみたり…
なんか必死だね
- 622 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 13:22 ID:UQ97sNOz
- >>616
動画を見れば分かると思うが、
琴乃若は投げを打った勢いのまま、前方に倒れこんでいる。
ベクトルを瞬時に変えれるほどには、膝に余裕は無かった。
あれが、上手から潰すように投げていれば琴乃若の言い分も
分かるけれども、あれだけ綺麗に裏返ったということは
下向きに投げたのではなく、朝青龍の下手投げとの打ち合いの力が
働いて、琴乃若が右足を開いたためにちょうど(琴の)右半身方向へ
勢いよく力が抜けている。その結果、琴乃若の右足が踏ん張れずに
左半身もその力に引っ張られるように流れてしまった。
つまり、二人ともに身体は投げの勢いで引っ張られているが、
身体が軽いということと、琴乃若の上手が利いて、朝青龍の下手の
返しを殺していることで、朝青龍の身体は跳んでしまった。
で、その後よ。
- 623 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 13:27 ID:UQ97sNOz
- 勢い良く廻された朝青龍が右足で土俵を掴んで踏ん張ったために、
琴乃若が左半身側つまり朝青龍の身体のほうに倒れこむことは
事実上、不可能。もっというと、朝青龍がこらえてしまったんで
ベクトルがそのまま琴乃若にかかって、さらには外向きにも力がかかっている。
勢い良く手を突かざるを得ない。足腰の強い関取なら納得いくんだけど、
日頃がもろい琴乃若なんで、崩れたとみるのが妥当じゃないでしょうか?
- 624 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 13:29 ID:0Y0a35+E
- 大関陣が大関で終わりと考えている様なだらしなさ
- 625 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 13:43 ID:UQ97sNOz
- もう一つ技術的に気がついたのは琴乃若の左足の使い方が巧かった。
タイミングよく朝青龍の左膝にあてがって身体が跳ね上がるようにしている。
それで綺麗に裏返ったと思う。上手投げは下に打つのが基本なんで、
あれを引きずるように投げてしまったのが、何とも残念だね。
- 626 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 13:51 ID:2/gR4xXG
- 三船さんのお嬢さんと結婚した人も逮捕されちゃうの?
- 627 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 14:13 ID:YQD1tme+
- 相撲素人の俺はあれを見て普通に「すげー!かっこいい」とか思ったけど
このスレ見てると横綱にふさわしくないとかっていう言葉がちょこちょこ出てくるね。
相撲人気が低迷する理由がわかったような気がする。
- 628 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 14:20 ID:UQ97sNOz
- >>627
普通に「横綱の相撲ってすげー!」それでいいのに、
やたらと権威を振りかざさないと権威が守れないと
勘違いしている年寄りどもが問題なんだよなあ。
周囲が強い、すごい、ときちんと敬意を示せば
余程のDQN以外はそれなりに格式がついてくるものだよ。
そもそも、それほどのDQNを角界に入れてしまったら問題外だが。
朝青龍のチョンボなんて、普通に若気の至りみたいなもんじゃないか。
- 629 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 14:27 ID:8ZTfq5do
- 朝青龍は、PRIDEで言えば、ヒョードルの強さとノゲイラの華麗さとミルコの風格とランデルマンの
ガッツを合わせた感じのファイター。
- 630 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 14:53 ID:RqwE9X5c
- ていうか角界抜けてPRIDEに参戦して欲しいね
- 631 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 14:58 ID:tcQYoOQl
- PRIDEってみたことないんだけど、ガチンコでやってるの?
- 632 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 14:59 ID:0Y0a35+E
- なんだかんだ言ってもやっぱり客を呼べるのは強い横綱
- 633 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 15:43 ID:vLgDyyPA
- 全盛期の貴乃花と対戦させたいよ
- 634 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 15:47 ID:335/y7eI
- あんなの見てかっこいいとか言ってる奴に相撲人気支えてもらってもな。
ほかの格闘技の興行でも見に行ったら?
- 635 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 15:51 ID:HieaA9SR
- えと、あの体制で左手でかばい手したら、余計危険な気がするのですが・・・
- 636 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 16:22 ID:BDpRG3nz
- ドルジvs千代の富士(全盛期)
これ禿しく見たい!!
- 637 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 16:35 ID:e1u7Zfbu
- 顔から落ちることを教えた現二子山親方は偉い。
顔から落ちる根性がない結果が、大関候補と言われながら
大関になれなかった、今の琴の若だよ。
顔から落ちる根性があったから、貴乃花は横綱になれた。
- 638 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 17:13 ID:8Ig7Ju3c
- >>627
確かにあの体勢でのこったのはすごいが
ロートルの平幕の投げで4連覇を狙うような万全の横綱が
土俵の中央で完全に裏返されたのはかっこわるいよ。
みんな大横綱への道を期待しているから厳しいこというんだよ
- 639 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 18:10 ID:UmdZLF26
- 今日は雅山の顔面を叩き潰して勝利。
まさにリアル播磨灘状態。
- 640 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 18:13 ID:LTw9yJA3
- 今日も相手をヌッころしたな
もう一人横綱がいて品行方正で取り口も美しく品格に溢れていたら面白いかも
- 641 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 18:16 ID:OseqJDw3
- 庇い手無しなら容赦せずに朝青龍つぶせとか言ってるヤツいたけど、
容赦しないなら潰されるのはどっちか歴然とする取り組みだったな
- 642 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 18:20 ID:HRW0yZlN
- 当日TVで見てたけど完全に若に半回転まわされて苦し紛れにマワシ掴んでただけ
朝はモンゴル相撲の癖で、昔も勝負がほとんど決まっているのに土俵際最後まであいてを掴んでいて
危険だと言うことを警告されたんじゃないか?
- 643 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 18:22 ID:8ZTfq5do
- 片手で相手を押しつぶすって、格闘技漫画家の板垣恵介が、一方的な破壊力を表現する
ためによく使う手法なんだけど、大相撲の世界で生で見れるとは・・・
- 644 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 18:26 ID:BDpRG3nz
- ドルジ強すぎ。。。
重い雅を手玉にとって叩き潰してやんの。
もう誰も止められない。
- 645 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 18:28 ID:hMhNieu1
- >>640
その最有力候補が栃東だったと思うんだけどねえ・・・・。
一時のあの強さを維持できてたらと、しみじみ思うよ。
- 646 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 18:29 ID:tcQYoOQl
- 横綱ってだいたい2場所連続優勝しないといけないんでしょ。
朝青龍がいるのにいまの力士にそんなのムリポ
- 647 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 18:32 ID:bZ/IPyHD
- 2場所連続優勝とはいうけれど
3連敗して優勝したらダメとか
ふさわしくないとか
結構一任で決められてる部分多いよね
>横綱
若乃花勝なんか横綱にふさわしくない様な気がしたが
結局横綱になったし
- 648 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 18:33 ID:UmdZLF26
- >>646
ハイレベルの準優勝(14勝1敗とか)なら大丈夫
優勝と準優勝の組み合わせでOK
- 649 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 18:43 ID:tcQYoOQl
- そっか、準優勝がからんでもいいのか。
いまいちばん可能性があるのは・・・
それでも思い浮かばないw
- 650 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 18:47 ID:uAiHp2bV
- カメラ目線でアピール
- 651 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 18:51 ID:OseqJDw3
- >>645
栃東って、品位はともかく相撲の取り口はそんなにきれいじゃないと思う
- 652 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 18:52 ID:mN8OXtgH
- 毛深いしな
- 653 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 19:10 ID:W45WdlRv
- >>647
横綱は注連縄の通り『神』扱いだからな。
やつを神の位に上げるのは無理しすぎた
- 654 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 19:19 ID:BDpRG3nz
- 鬼神が一言
f::::::::::゙i
_,.イ''""""'ヾ:.、
f:::/,,,,,, ,,,,,, l:::ヽ
W ‐- r一 l::リ どいつもこいつも弱すぎ
!| ‘ー' |l"
゙i、 '⌒' ,i
-‐| ` ー ‐'" |ー-
- 655 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 19:39 ID:rF4wwK7i
- 琴の若って大関になるだけの才能があると前から思ってたんだけど
もうかなりの年なんだね
- 656 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 20:27 ID:Z7pSLA+y
- 今日の横綱は凄い気迫だったね。
ライバル意識剥き出しだったけど、手を抜かないのが横綱のイイとこだね。
全勝優勝目指して頑張れ。
- 657 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 00:45 ID:irbX9CtM
- 今場所も優勝確定
- 658 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 00:47 ID:f5Ndqjd8
- もうこりゃ(他の日本人力士は)ダメかもわからんね
- 659 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 01:21 ID:EAuGkfpx
- 今一番横綱に近い力士
白鵬 朝赤龍 黒海 ・・・・・・ 日本人は・・・・・・
- 660 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 01:35 ID:DQxZ0YLC
- 萩原待ち
- 661 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 01:38 ID:XZKK0A58
- >>647
若乃花は仮免横綱である。
昇進後の優勝がない。
- 662 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 06:17 ID:i9Limd2S
- >>659
琴欧州(今十両2場所目)にも期待。
一年後には関脇くらいにはいそう。
- 663 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 06:20 ID:i9Limd2S
- >>660
豊ノ島(十両2場所目)、琴奨菊(今場所新十両)にも期待。
- 664 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 07:25 ID:3RLxSNb2
- 遅ればせながら読売の朝刊見た。
あの論調は自社オーナーの意向ですか。
いきなり大相撲の様式美の部分を強調されてもな。
「いつまでまわし掴んでるんだ」とか言うけどさ、
それまでやってきたバックボーンの競技が、ある程度
相撲に反映されるのはしょうがないじゃん。
- 665 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 07:49 ID:o++q1QRF
- ゴミ売りなんかタダでも読みません。
- 666 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 08:21 ID:HiKw4sJW
- ドルジの勝ち方、一貫して完膚なきまでに相手を叩きのめす。
ここまでやられると、これも様式美の一つだと思うんだが。
時間いっぱいまでの一連の所作なんかも流れるように美しいじゃんか!!
協会や読売はなにが不満なんだ??ドルジがモンゴル出身だからか??くだらねー
- 667 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 08:32 ID:6E2LcCgC
- >643
漫画みたいと言ったらコレだろ。
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=NGK&PG=STORY&NGID=spot&NWID=2004070901003289
まぁ、昨日のもかなり来てたが。
ttp://www.sanspo.com/morespo/top/more200407/more2004071401.html
- 668 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 08:49 ID:irbX9CtM
- >>667
拡大写真で見るとより恐ろしさが分かるw
雅山の体がひしゃげてるからなあ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040713-01926588-jijp-spo.view-001
- 669 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 09:12 ID:cCWStgxb
- >>598
栃赤城!懐かしいじゃねえかヲイ。
しかし昨日のドルジは強かった。
- 670 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 12:30 ID:eLFPJgaP
- >>666
主筆のナベツネ(社説だけ)が横審で「引退しろ!」っていったにもかかわらず
朝青龍が現役続けてるから(しかも一人勝ち)
モンゴル出身とかそういうのではない。
とにかく自分の主張が通らないと逆ギレするからなあの人w
- 671 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 18:10 ID:kiqLRikH
- 今日は負けちまったが、明日がんがれ。
絶対優勝!
- 672 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 18:10 ID:0U7KekhS
- ドルジ負けますた。今回は完敗。
最後突き飛ばされてからの相撲取りっぽくない動きにチョトワラタ
- 673 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 18:43 ID:dRQL4La0
- 珍しく土俵際に押し込まれて、あわてて手をたぐったのが悪かったな。
また優勝決定戦でのリベンジを期待したいが、そのためにはドルジがもう一敗
しなきゃいけないし・・・。
- 674 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 20:30 ID:P098CCbA
- だーれが殺した
ttp://www.yomiuri.co.jp/img/1-A-20040714191441567L.jpg
- 675 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 20:38 ID:WcxNksWB
- クックロビン♪
- 676 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 20:59 ID:o++q1QRF
- >>674
ワラタ
なんだ、負けたのか。
もしかして栃東と星が並んだ?
- 677 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 21:44 ID:rJyysRHp
- >>676
いや。逆転
- 678 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 21:57 ID:XnCiV9bT
- >>674
ワラタ
- 679 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 22:36 ID:kA9qyha9
- >>670
最近のツネオ君はドルジの強さを認めているよ
徹底アンチは牧子
- 680 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 23:52 ID:az6iMz0T
- 栃東とはこれで対戦成績朝青龍の6勝7敗。この1年でも1勝3敗。
北の湖における朝潮みたいな存在。まさに天敵。
負けず嫌いな朝青龍にとって栃東のような苦手の存在はかなり屈辱だと思うよ。
- 681 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 23:58 ID:CAk6O9ZY
- アフガン航空相撲
- 682 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 02:12 ID:GEeeZeBP
- 毎場所このくらい安定感があってプレッシャーに強ければいいのに・・・>栃東
- 683 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 02:39 ID:Q4WLi2Lh
- >>674
プゲラ
- 684 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 02:41 ID:vwJjvLjS
- 負けたけど突き倒された時に側転で起きあがったのには驚いた。
- 685 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 02:47 ID:EAPX73ZN
- 今日のは風邪ひいてなくても負けてそうだな
- 686 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 03:01 ID:WXK1FXAq
- 確かに、あの身体能力は今の日本人力士にはないな。
確かに強いわけだし、勝ちにこだわる姿は日本人にも見習って
もらいたいもんだが、最近の相撲取りは幕内でそこそこやって
給料貰えればそれでいいという怠慢力士が多すぎる。
- 687 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 03:20 ID:GIVpm5s+
- >>686
だって平幕の月給130万円だぜ
十両でも103万円
部屋でチャンコ食ってる分には食費タダだし
酒も谷町に連れてってもらえばタダ
細く長くチンタラ現役を続けるのが一番
- 688 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 05:12 ID:j0G1CenS
- それにしても昨日の土俵はドルジも含めみんな足滑らせてたな・・・
- 689 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 05:41 ID:VVrmOIB7
- >>687
まじでそんなにもらえるの!?
いまの大関連中はもしかしてわざと横綱にならなくて
済むようにやってんじゃないかと思ってたんだけど、
もしかしたらそのとおりなのかも?
- 690 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 07:46 ID:D9mjrLKW
- >>689
日本人なら横綱になるより人気大関、名物関脇でやってく方が儲かると思うよ。
ただし外人なら横綱になって億稼ぐほうが魅力的なのは間違いない。
- 691 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 12:13 ID:RYIkXJhI
- >>688
北桜が塩をまきすぎたから
- 692 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 13:07 ID:VVrmOIB7
- じゃあもしかしていま幕内で一番もうけてるのは高見盛だったりするのか
- 693 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 17:58 ID:VRP/hdt5
- 連敗か
- 694 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 18:00 ID:B9j4CtNS
- 今のは確かに行司差し違えだったな。
- 695 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 18:02 ID:LJq4WNzs
- 朝青竜の勝ちになるかと思い
相撲協会に抗議電話する寸前でした。
- 696 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 18:04 ID:1/c/0NEF
- でもまだドルジと対戦がある千代も負けたしなあ・・・優勝はしそう。
庄之助は言い訳の余地無いな。切腹?
- 697 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 18:05 ID:6kfKP6YW
- 今日の幕内差し違え多かったね
- 698 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 18:06 ID:XA9lIy7Y
- 珍しいね連敗なんて
彼にはもっとがんばってもらいたいんだが
- 699 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 18:12 ID:STsUSiQI
- ドルジがドジった〜(^^)〜(^^)〜(^^)〜(^^)〜(^^)〜(^^)〜(^^)〜(^^)〜(^^)〜(^^)〜(^^)〜(^^)〜(^^)〜(^^)〜
- 700 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 18:15 ID:RYIkXJhI
- ちょっと相撲感が狂ってるね。
- 701 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 18:26 ID:ySSX/p1V
- 年間最多勝利の新記録はまだ狙えるか
- 702 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 18:33 ID:B9j4CtNS
- >>701
確か北の湖の82勝が最多記録だった、ハズ。
今年4敗してるから、残り3日+3場所であと3敗内に収めれば新記録。
- 703 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 18:33 ID:VVrmOIB7
- 栃東、勝っとけばねえ・・・
- 704 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 19:44 ID:U2pBrMqZ
- しがみついてはいけないし、かばい手をしなかったらドルジの顔が潰れてたかもしれない。
- 705 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 20:01 ID:e7YUK/fu
- >>696
位置取りが悪かったな。
あの位置じゃ若の里の足が見えきれない。
- 706 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 20:03 ID:zhQt9DMB
- ちょっと今日は相撲が雑だったな。
- 707 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 21:03 ID:9xRiodFU
- 2敗
- 708 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 21:54 ID:r0R+PfL7
- 雅山あげ
- 709 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 22:39 ID:VVrmOIB7
- やっぱりあれはかばい手だったんじゃないかという気がしてきた。
朝青龍はぶらさがってただけのような・・・。
- 710 :名無しさん@恐縮です:04/07/15 22:57 ID:PoNNwEz1
- 昨日の雅山に勝った白鵬
頭の良さを感じさせるような勝ち方だったな
雅山があそこで負けたのはもったいないんだけど
147 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★