■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【サッカー】Jの秘密は“TV放映権”…年間50億円リーグで一括分配
- 1 :依頼732@マリィφ ★:04/07/08 22:07 ID:???
- 合併問題に大揺れのプロ野球にあって、おおいに参考になるのがJリーグのチーム経営だろう。
Jリーグは来年から「J1は2チーム増の18クラブ。J2も新加盟が予定されており、
合計30クラブになる」(Jリーグ関係者)という。
もちろん30クラブのチーム名をすべていえるファンは数えるほどだ。
とはいえ、どのクラブも観客動員が大きなチームの収入源になるわけだが、
昨年度J1の1試合平均動員は、1万7351人。J2にいたっては7895人だった。
観客動員からみれば、プロ野球のパ・リーグと大差はないJリーグの経営が成り立つのは実に不思議。
その秘密は「TV放映権」に隠されていた。
Jリーグは、NHKとTBSが放映権を購入している。これが、2局で合わせ50億円近くになる。
その額を各クラブが個々ではなく、Jリーグが一括して分配しているのだ。ここがプロ野球と違う点だ。
この方式を92年Jリーグスタート時から強硬に主張したのが当時のJリーグのチェアマンの職にあった
日本サッカー協会・川淵三郎キャプテン。
ただし、放映権をリーグへ一括するシステムは、欧州での各国のリーグでは当たり前に実行されていた。
これにヒントを得た形だ。
つづく
- 2 :依頼732@マリィφ ★:04/07/08 22:08 ID:???
- イングランドのプレミアリーグやイタリア・セリエAなどは、200億円近い巨額の放映権料が動くが、
マンチェスター・ユナイテッドやACミランなど、世界の誰もが知っているスーパークラブは、
リーグの放映権とは別に「ペイTV(有料放送)」を切り売りし、ビッグネームを次々と獲得していった。
ある民放関係者によると、「巨人とNHKの両最高幹部が6月16日前後に、密会している。
もちろん、それは今後のTV放映権の問題だろう」と漏らしている。
プロ野球の1リーグがスタートすると、TV放映権の問題を改革することも急務だろう。
Jリーグが、年間50億円なのだから、プロ野球はもっと高く売れるはず。毎試合スタジアムが超満員にならなくても、
クラブが増えていくJのからくりはここにあった。
引用記事(全文)
http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20040708&a=20040708-00000019-ykf-spo
- 3 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:08 ID:TqNtpNL3
- ニン
- 4 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:09 ID:22rGwgl8
- 保守し忘れたスレを消されたと騒ぐのは
流石にネタにならないから見ていて不愉快
- 5 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:09 ID:qYmp0DUf
-
正直ナベツネをサッカー界から追放した川淵には、
国民栄誉賞をあげたい
- 6 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:09 ID:p/jNR6lH
- 秘密でもなんでもないだろ
- 7 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:11 ID:UlO38rLb
- ほーそうだったんだ
- 8 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:11 ID:42A3yBNs
- TBSが契約を更新するかどうかが大きなポイントだな。
まあ他が買ってくれてもいいんだけど
どこが買うにしても20億以上出すんだからもう少し地上波で放送しろよ。
- 9 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:13 ID:AcPyR6PH
- プロ野球は潰れないようにJリーグを参考にしろよな
- 10 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:13 ID:08CSJ+10
- 10なら新潟後期優勝
- 11 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:13 ID:UlO38rLb
- >>8
確かに。20億以上だして買った意味はなんなんだろう?
- 12 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:13 ID:Uz/wiDdo
- スカパーは、全試合を生にして
- 13 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:13 ID:Rs5pHomb
- 50億30チームで分けたら俺の年収にも満たない
- 14 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:13 ID:VezEMBtX
- >>10
無理w
- 15 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:14 ID:b2MNY9uc
- 別に秘密じゃないし
それに集客も実数発表だし
野球のと単純比較は頭悪いだろ
- 16 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:15 ID:L5I5390r
- 2006年出られなかったらガクっと値段下がっちゃうんだろうな。
NHKとか契約するかどうかわからんし。
- 17 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:15 ID:ewFzuSy6
- 日テレは放映権買ってないの?緑の親会社だろ。
- 18 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:16 ID:z2pqPQs1
- 18なら新潟J2落ち
- 19 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:17 ID:VezEMBtX
-
「 Jリーグ過去最高の収入114億円 」
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/f-sc-tp0-040615-0030.html
- 20 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:17 ID:55C9Za2N
- MLBも一括分配じゃなかったっけ?
- 21 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:17 ID:WtYVQpni
- 汚いオーナー共がこんな話飲むわけない
鍋常なんて巨人さえよければいいと思ってるんだから
阪神もそうでしょ
- 22 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:18 ID:yd8YsoVd
- >>15
だってこれ元記事ZAKZAKでしょ?
ただ次にNHKが買うかどうかってのは確かに
なんでもMLBに200億だか300億だかつっこんで
他のスポーツやる気ないらしい
- 23 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:18 ID:CY3iKcEk
- >1
おいおい、放映権自体はたいしたことないだろ。
だいたい、この金額自体も不思議なものだが・・。まぁいい。
それよりもパリーグあたりの補填なしの収入が35億〜40億くらい。年俸が20億〜35億くらい。
Jリーグの場合は収入が多いチームで30億〜40億くらい。年俸総額は8億から9億。平均的
なチームで収入が20億台で年俸が5〜6億。
だから経営が成り立つわけで。
- 24 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:19 ID:0SkfVJ7s
- Jリーグが一括して分配しているのだ
ここだよ、ここ。
- 25 : :04/07/08 22:19 ID:ghqJStQW
- それよりも何よりも野球の年俸高すぎ。
- 26 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:20 ID:7JIZjziY
- 下3ケタ切り捨ての観客動員数を基にするなよ、毎回毎回
- 27 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:21 ID:Wga3u/8F
- 巨人8:その他2
- 28 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:23 ID:tQvSarEb
- Jリーグって毎年結構な数の選手切ってるんだって?
どれくらい切ってるの?
- 29 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:24 ID:403iiJnx
- 今億単位の選手って何人いるの?>野球
ちなみにJだと楢崎とエメルソンだけだった気がする・・・
- 30 : :04/07/08 22:24 ID:2ltdH4x2
- プロ野球界に住みつく、癌細胞(若干1名)を
取り除ぞかなくれば良くならないだろうな。
- 31 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:26 ID:80KYu48I
- イルハン…2億
- 32 : :04/07/08 22:26 ID:ghqJStQW
- >>26
Jは入場料収入の分配に観客動員数が関係してるから水増しは余りなさそうなんだけど
野球はね・・・。いまさら正しい数字なんて出せるはずもないし。
- 33 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:26 ID:UUEX9/L+
- 野球は敷居高すぎ まるで国技のような扱いだ
- 34 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:26 ID:FS314RXv
- >>8
次どこがやっても地上波ゴールデンは殆どないだろな。
日中の試合は関東ローカルでしょ。田舎者は関係ない。
TBSはBSで毎節きっちり放送するからまだいいけど(ディレイ放送もたまにあるが)
でも、またNHKだけになるオカン。
- 35 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:26 ID:42A3yBNs
- >>29
60人ぐらいだったと思う。
- 36 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:29 ID:CY3iKcEk
- >28
極端な話、新しく入ってくる分は切られるはず・・。
それは野球も同じようなものなはずだが。
- 37 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:29 ID:412N3OHh
- ここ数年、Jリーグの生放送は1度も見たことがない。
- 38 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:30 ID:347zKOBp
- 日本シリーズになると巨人戦の観客動員が毎試合一万人くらい減るのには笑った
- 39 : :04/07/08 22:31 ID:5ieH/kCi
- >>37
最近レッズ戦はやったけどね
- 40 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:33 ID:vLbEHbHI
- >>38
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
- 41 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:37 ID:b2MNY9uc
- >>28
切るの定義がね・・・
結果的に下のリーグも含め他のチームに移籍する選手が大半だし
- 42 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:37 ID:FS314RXv
- >>28
これからは、少し落ち着くんじゃない?ちょっと前まではトレセンが本格機能する以前の世代の
レベルが低くて、高卒ルーキーに簡単にポジション取られたりしてたけど、旧世代は殆ど駆逐されたし。
最近は高校側も何が何でもプロというより、まずは大学進学を勧めてるしね。プロ契約ワクも厳しくなって
少数精鋭って感じになってきている。
- 43 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:39 ID:j/yWPFHQ
- まあ高校、大学とJリーグは、一応両立できるという事になってるからな。
真剣に大学を卒業しようとするとなかなか厳しいが。
- 44 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:40 ID:4lh8oyZI
- >>5
「Jリーグに巨人(ナベツネ)はいらない」だっけ?
今となっては、この言葉は当時以上の重みがあるな
国民栄誉賞は厳しくても、毎日スポーツ大賞ぐらいの価値はある
- 45 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:41 ID:o6QPMG2Q
- セ・リーグ各球団の収入は、入場料やグッズ販売とともに、1試合1億円ともいわれる
巨人戦の放映権料が大きな柱。阪神の場合、巨人戦以外のテレビ放映権料の実入りは
ウン百万円単位とケタ違いのところまでダウンする。
阪神戦って、こんなに安いの?
- 46 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:41 ID:QZNlG7OE
- TBSは地上波でほとんど放送してないのに
何十億も払ってるのかぁ太っ腹だね
- 47 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:42 ID:k5MyGj2g
- 俺も最近めちゃ池が面白くないから、
土曜ゴールデンはテレビ埼玉でレッズ戦かMXの東京戦見てる。
- 48 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:42 ID:e3zkDiwi
- 日本のメジャー放送権料も年間50億じゃなかったっけ?
日本ではJリーグとメジャーが同じぐらいの市場規模なんだな
- 49 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:43 ID:FS314RXv
- サッカーは山崎光太郎みたいに、高卒でプロ入りしても試合に出れなかったんで
辞めて大学のサッカー部に入り、卒業後、またプロ入りというケースもある。
(山崎はまたモノになってないみたいだけど)
- 50 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:46 ID:+e8miF9q
- J1J2合わせて年間約500試合で50億。
1試合あたり約1千万円って妥当な金額なの?
- 51 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:46 ID:412N3OHh
- 野球ヲタとしては川淵キャプテンは、歴史的偉人のように思えるんだが、
サッカーヲタは川淵を独裁者とか老害とか批判してんだよね。
- 52 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:47 ID:403iiJnx
- >>35
うへーそんなにいるのか…
>>31
忘れてた…すっかり解雇されてたと思っ(
>>47
NHK-BSは見てないの?
- 53 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:47 ID:SbAppGlG
- すごい額だな。JSPORTSはいくら払ってるんだろ。
- 54 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:47 ID:tqywyPZ1
- >>47 たしかに最近のめちゃイケはつまらんね。
名古屋ではドラゴンズ戦の放送でめちゃイケがつぶれることは多いらしい。
- 55 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:48 ID:j/yWPFHQ
- >>44
今のJリーグチェアマン鈴木氏も、アントラーズの社長時代に、脱退騒動が
あったころのヴェルディの社長に「出て行きたいんなら、とっとと出て行け!」と
会議の折に一喝したという逸話があるらしい。
- 56 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:49 ID:QZNlG7OE
- >MLBと電通との契約は5年間で300億円とも言われる。
http://www.mainichi-msn.co.jp/sports/major/news/archive/news/2004/04/22/20040422dde012070005000c.html
高杉
- 57 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:50 ID:pOhQvebu
- その割には鳥栖が消滅しようとしているのが不思議不思議
- 58 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:50 ID:KNxBgFO9
-
みんなJリーグのことをバカにしてるけど
イルハンやアンジョンファンのような世界的なスタープレイヤーが在籍してるんだから
レベルは高いんですよ
- 59 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:50 ID:j/yWPFHQ
- >>51
俺はサッカーファンだが、川淵氏はA代表以外では、今も十分いい仕事をしていると
思うぞ。そもそも会長の職務の中で、A代表なんてワン・オブ・ゼムにしか過ぎない。
だから彼がA代表にごちゃごちゃ言うのはやめてほしいんだけどね…
- 60 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:52 ID:wMz4zhcg
- 去年の那須の様にリーグ29試合出場とJ新人王と五輪代表レギュラーと
大学の卒論書いて卒業を全部こなした化け物もいる事はいるな
- 61 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:53 ID:5kTwYaFv
- >>44 バカ淵は基本的に嫌いなんだけど
そこだけは誉めてやりたい。
- 62 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:54 ID:CY3iKcEk
- Jリーグは18日、NHK、TBS、Jスカイスポーツ(JSS)の3社と来年から5年間のテレビ放映権
契約を結んだと発表した。NHK、JSSとは契約更新で、TBSは新たな参入。同契約に伴い、リ
ーグのテレビ放映権料は従来の年間約22億円から約50億円に増える。
これが2001年末の話だから、2006年まではあるということか。
はっきり言って高杉。
- 63 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:55 ID:etfu/sMz
- この手の記事を読むと野球ファンが本当に哀れに思える
- 64 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:55 ID:80KYu48I
- 川渕がいなかったら日本のサッカーは今もラグビー以下の扱いだったよ
- 65 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:56 ID:FS314RXv
- >>62
つうか、TBS的に、W杯後にJブーム再びという甘い読みがあったんじゃないのか?
甘かったけど。
- 66 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:57 ID:AeI4VkSY
- 「観客動員からみれば、プロ野球のパ・リーグと大差はないJリーグの経営が成り立つのは実に不思議。」
「Jリーグが、年間50億円なのだから、プロ野球はもっと高く売れるはず。」
「毎試合スタジアムが超満員にならなくても、クラブが増えていくJのからくりはここにあった。」
Jの経営が成り立つのが不思議だの、スタジアムが超満員にならなくてもクラブが増えるだの、
いちいち一言多いんだよヴォケ憂患ウジ。さすがアンチサッカー紙。
- 67 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:57 ID:VezEMBtX
-
「 Jリーグ過去最高の収入114億円 」
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/f-sc-tp0-040615-0030.html
- 68 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:58 ID:80KYu48I
- TBSは代表関連でお世話になるためにJの放映権買ってるんだよ
- 69 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:59 ID:yd8YsoVd
- >>56
NHKは電通にもっと払ってるわけだ
- 70 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:59 ID:FS314RXv
- >>66
選手の年俸が違うわな。一チームのプロ選手の数も30人もいない。
- 71 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:01 ID:ShLdxd7/
- >>68
ところがテレ朝にアジアサッカー連盟主催試合独占
というウルトラCで放映権持っていかれちゃったんだよね・・・。
でも最近はU-23五輪代表の試合をたくさんやってるけど。
- 72 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:01 ID:pOhQvebu
- て言うか赤字の5億や10億は珍しくないわけで
野球に比べると遙かにマシだけどね
- 73 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:02 ID:o9v4haAy
- >>70
年俸無制限のA契約選手は25名以内と決められています。
- 74 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:02 ID:j/yWPFHQ
- プロ野球だって、日本シリーズの放映権確保のために、お情けでパ・リーグの
試合を流してるしな。
- 75 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:06 ID:MrDclKpj
- 文章からJリーグ憎しが伝わってきますね〜w
- 76 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:06 ID:b2MNY9uc
- >>72
その金額は累積赤字だろ
- 77 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:07 ID:ShLdxd7/
- >>75
まあ夕刊フジのJリーグ記事としてはこれでもかなりマシな方だけどね
- 78 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:08 ID:4lh8oyZI
- >>68
巨人戦を放送したいが為に、横浜を球団ごと買ったみたいなもんか
- 79 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:09 ID:Lyw4TFJQ
- >>50
昔は1試合500万だったはず。
何年か前に上がった
- 80 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:10 ID:UvwNSSPs
- 元サッカー選手たちが、実権を持っているのがサッカー。
大手企業の野球選手を運動バカとみている、爺さんたちが
仕切っているのが野球。
- 81 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:11 ID:FWYVOmFR
- サッカーの場合はJで通用しなくなっても下のカテゴリーに行けば
通用する奴って結構いるから、結果的に下からレベルを押し上げているのかもな。
- 82 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:12 ID:ShLdxd7/
- >>80
だから、
サッカー界の首脳はサッカーの発展を第一に考えるけど、
野球界の首脳は野球が発展しなくてもそんなには困らない
ってようなもんかねえ。
- 83 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:13 ID:UC/W/X9g
- >>81
上下で行き来できるのは大きいな
- 84 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:13 ID:ShLdxd7/
- >>81
本当にサッカーが好きな奴はJリーグからはじき出されても
欧州の弱小国や東南アジアや南米のリーグへ行くからね。
もちろん野球も韓国や台湾やアメリカのマイナーリーグへ行く奴もいるだろうけど。
- 85 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:16 ID:412N3OHh
- 今回の合併騒動で、いかに野球界が腐ってるか改めて認識したよ。
オーナー会議に集まるジジイ、ジジイ、ジジイ、ジジイ、ジジイに吐き気がした。
これを機にJを見始めようかと思うが、そのJが地上波で放送しないから見れない。
結局、サッカーは日本代表しか楽しめないんだよなぁ。
- 86 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:17 ID:iVaj/i6u
- 50憶払うならパに払えよ
BSの視聴率なんてあって無いようなもんだろ
- 87 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:18 ID:bztBbDLR
- ナベツネとどっち取るかと言ったら川渕なのは一致しているとおもう。
- 88 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:19 ID:glf6WPr3
- >>86
判らないのに反射で書いてしまう馬鹿の例
- 89 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:19 ID:iLmuq0yl
- 将来、多チャンネル化したときにコンテンツ不足は目に見えてるから、
そのための先行投資らしいね。
日テレがベルディーのスポンサーやってるのもそれが理由らしいし。
- 90 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:19 ID:UC/W/X9g
- >>86
それぐらい払ってんじゃねーのか?
ほとんど毎日試合放送やってんだから
- 91 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:20 ID:j1aB9EEK
- サッカーに税金がつぎ込まれていることは無視?
- 92 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:20 ID:SR5UmC+5
- >>85
それがTBSの狙いですので・・・
Jの露出を抑えてプロ野球安泰!
- 93 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:22 ID:ShLdxd7/
- >>90
電通の人は放映権料は
セリーグ>>>Jリーグ>>>パリーグ
って言ってた。
- 94 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:26 ID:HoxQvQnh
- >>85
1回生でJ見てみれば?
- 95 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:26 ID:wMz4zhcg
- >>91
あれはある意味宣伝費だからな。
スポンサーの一つに過ぎないよ
- 96 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:27 ID:k5MyGj2g
- >>85
UHFでやってないの?何処に住んでる?
Jが無い地域の人は見れないのかな?
- 97 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:27 ID:UC/W/X9g
- >>93
それだったらセパ均等にしないプロ野球側が悪いじゃん
- 98 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:28 ID:412N3OHh
- >>94
いや、生観戦は何度かあるよ。まぁ、付き合いみたいなもんだが。
それなりに面白かったが、毎回生で見るわけにはいかんし、
やっぱり地上波で放送してもらわないとな。
- 99 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:28 ID:gPNy23yU
- >>91
全国各地に無駄にたくさん作った野球場の存在は無視?
- 100 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:29 ID:D+yxY6YH
- 昔はBSでプレミアリーグが見れてたな!!
- 101 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:29 ID:412N3OHh
- >>96
すんでるのは不毛の地大阪。
UHFは京都テレビがたまにパープルサンガやってたぐらいか。
サンテレビは毎日タイガースだし。
- 102 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:30 ID:UC/W/X9g
- >>100
ベッカムのせいで・・・
まあほとんど録画だったけど
- 103 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:30 ID:HoxQvQnh
- >>98
地上波ではムリダロウナ・・・
関西だと京都の試合は京都テレビでホームの試合は中継している。
- 104 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:30 ID:j1aB9EEK
- >>99
W杯後のスタジアム・・・
- 105 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:30 ID:ho3tDL5a
- >>91
その変わり地域貢献沢山してるんだけど
どこのスポーツだって税金使われてるだろ。野球の方が酷いし
- 106 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:31 ID:wMz4zhcg
- >>101
比較的行きやすい長居のC大阪なんてどう?
今までどん底だったけど監督変わってこれから良くなっていくと思うし。
- 107 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:31 ID:ShLdxd7/
- >>104
あれは誤解されているけれど、
あくまで国体用のスタジアムであってたまたまW杯にも使っただけ。
- 108 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:32 ID:FWYVOmFR
- J観戦して帰ってから他チームの試合をスカパーで見てるな俺は。
- 109 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:32 ID:QpTnel6k
- >>91
ダイエーに税金いくらつっこんだんだ
- 110 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:32 ID:29+csoEV
- >>104
各県一つはある野球以外使い道が無い野球場より
ましだとは思うぞ
- 111 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:32 ID:pOhQvebu
- >>101
なんだ、ガンバでもセレッソでも見に行けるじゃないか
- 112 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:33 ID:pOhQvebu
- >>107
国体用のスタジアムという名目でW杯のスタジアムを建設したんでしょ
- 113 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:33 ID:ShLdxd7/
- ガンバもセレッソもいろんな意味で玄人向けのチームだろ。
- 114 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:34 ID:j1aB9EEK
- >>107
エコパだけじゃないでしょ
>>109
ダイエーは本社につぎ込んだの。球団は3点セットの借金が無ければ黒。
- 115 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:34 ID:ho3tDL5a
- >>104
W杯のスタの殆どは陸上競技場で国体向けとかが殆どだぞ
埼スタ、鹿島、神戸だけじゃん
神戸はラグビーとか色んなのに使われて徐々に良くなってきてるし
埼玉もレッズ戦や代表戦で稼いで徐々に良くなってきてるよ
- 116 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:34 ID:ShLdxd7/
- >>112
逆でしょ
- 117 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:35 ID:j1aB9EEK
- >>110
野球は高校野球や地元の野球大会とかで毎年使われてるじゃん。
- 118 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:35 ID:M3f4yHjY
- Jリーグは、NHKとTBSが放映権を購入している。これが、2局で合わせ50億円近くになる。
典型的な不良債権ですね 格下げです
銀行
- 119 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:35 ID:ShLdxd7/
- >>114
W杯で使用された陸上トラック付きのスタジアムは全て国体で使用されたし今後される。
- 120 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:35 ID:b2MNY9uc
- >>112
ちがうよ
国体用に計画されてた陸上競技場が
W杯に乗っかっただけ
- 121 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:35 ID:wMz4zhcg
- >>112
W杯用のスタジアムを建設する動きに便乗して国体用を作ったってのが正解じゃないかな
トラック付ければ補助金増えるし
- 122 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:36 ID:flXT8lX8
- >>110
野球場の利用率は物凄く高いぞ。
キャンセル待ちなんてザラだし。
- 123 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:36 ID:zn7H/5+7
- 虚塵は大減収だろうから反対するに決まってる
- 124 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:36 ID:b2MNY9uc
- W杯のために作ったって言われるのなら
せめて球戯場にしてくれよ・・・
- 125 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:36 ID:j1aB9EEK
- プロ野球の球団本拠地は全部親会社持ちなのに。広島なんて市に寄付したのに。
- 126 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:36 ID:wMz4zhcg
- >>117
アマチュア野球ばかりで維持費出るの?
- 127 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:36 ID:ShLdxd7/
- サッカー協会はサッカー専用のスタジアムを作るのなら補助金を出すと言ったのに
それを断ってまで陸上トラックつけたんだからなあ。
- 128 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:37 ID:ho3tDL5a
- >>114
いや国体目的の物ばっかだよ
陸上競技場だったら陸上、ラグビー、サッカー、砲丸投げ、やり投げ
円盤投げ、ラクロスとか色々使えるし
各県に平均10個くらいある野球以外何も役立たない野球場より良いでしょ
今でも馬鹿みたいに作ってるし
- 129 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:37 ID:j1aB9EEK
- 神宮なんて試合が多すぎてわざわざ人工芝にしてるし。
- 130 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:38 ID:TcCvK2oj
- またこんな荒れそうなスレを(・∀・)ニヤニヤw
- 131 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:38 ID:j1aB9EEK
- >>126
できてるよ。そもそもサッカー場みたいに芝が大荒れすることもないし。
- 132 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:38 ID:ShLdxd7/
- >>130
まあソースの夕刊フジ自体が煽る気まんまんだからなw
- 133 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:39 ID:ho3tDL5a
- >>122
うちの近所の野球場3個くらいあるけど一ヶ月に1回くらいしか
利用されてないんですけど・・・・
- 134 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:39 ID:iLmuq0yl
- 国体用として作ると、建設費の何割くらいの補助金が国から下りるんだろうか?
50%くらいか?
- 135 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:39 ID:412N3OHh
- 日本には陸上トラックのない本当の意味でのサッカースタジアムってどれぐらいあるんだ?
- 136 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:40 ID:j1aB9EEK
- トラックがついてるサッカー場はいやだな。なんかグラウンドと客席が異常に遠い。
W杯の時だって盛り上がりに欠けてていやだった。
- 137 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:41 ID:ZR2e5Sf4
- 仙スタは良かったな
- 138 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:41 ID:flXT8lX8
- >>126
基本的に地方のスタジアムや競技場はスポーツ振興が目的。
黒字を考えたらほとんどのスタジアムや競技場は閉鎖だよ。
黒字が出せてる野球場はある意味凄いんだけどね。
- 139 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:41 ID:GGzrbjzz
- 今思えばJは1回ポシャったおかげで人件費がだいぶ抑えられたよな
プロ野球も1回ポシャってしまえば選手の給料が下がって球団の経営が楽になるかもしれない
どう考えてもプロ野球の今の年棒は異常だし。
- 140 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:41 ID:b3KgtJ5L
- >>112
まだワールドカップが開催される前から国体名目で建設されて
結局試合に使われなかったスタジアムもあるけどな
- 141 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:41 ID:wMz4zhcg
- >>131
年間億単位の売り上げがアマチュアだけで出るのか?
- 142 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:42 ID:ho3tDL5a
- >>135
埼玉、豊田、神戸、仙台、大宮、西が丘、鳥栖、鹿島、磐田、日立台、日本平、博多の森
グリーンスタジアム栃木くらい?
- 143 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:43 ID:+3qeMvlc
- 公共施設に黒字を求めてはいけない。
とはいえ、不相応に後利用を考えず馬鹿でかい建物を建ててしまうのは最悪。
- 144 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:43 ID:ho3tDL5a
- >>138
赤字ばっかじゃん。野球場
- 145 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:43 ID:ShLdxd7/
- >>135
仙台、カシマ、日立台、西が丘、豊田、鳥栖
くらいかな?あとは
札幌ドーム(野球兼用)、三ツ沢(ラグビー兼用)、神戸(ラグビー兼用)
もあるけど。
- 146 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:43 ID:ZR2e5Sf4
- >>142
三ツ沢
- 147 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:44 ID:wMz4zhcg
- >>138
それは理解してる。
ただW杯で使った国体用が税金垂れ流しという奴が居るからじゃあ野球はどうなんだと
聞いてるだけだよ。
スポーツや文化活動に金を出さない自治体なんか論外だよな
- 148 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:44 ID:ShLdxd7/
- あー、もっと全然あったじゃん。
- 149 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:44 ID:412N3OHh
- >>142
おお、思ったよりたくさんあるじゃん。
日本代表の試合もそういうところでやればいいのに。
- 150 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:44 ID:b2MNY9uc
- >>142
球技場とサッカー場がごっちゃになってるね
あと、松本アルウィンとかもあるよ
- 151 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:44 ID:AeI4VkSY
- 「もちろん30クラブのチーム名をすべていえるファンは数えるほどだ。」
この文が一番Jをバカにしてんな。別に全チーム名言えなくてもJリーグ楽しめるし。
数えるほどって言うのはヤフースタジアムの平日の観客数の事を言うんだよヴォケ憂患ウジ。
- 152 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:45 ID:flXT8lX8
- >>144
もちろん赤字の方が多いよ。それでも他よりはだいぶマシ。
- 153 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:45 ID:403iiJnx
- 仙台
鹿島
さいたま
柏
三ツ沢
日本平
磐田
豊田
博多の森
鳥栖
有名どころはこのくらいだっけ?専用スタ
- 154 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:45 ID:b2MNY9uc
- そうか俺は30クラブを言うことが出来る数少ない人間の一人か
エリートみたい、テヘ
- 155 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:45 ID:wMz4zhcg
- >>135
鳥取バードスタジアムと長野のアルウィンもあるよ
- 156 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:46 ID:ho3tDL5a
- >>150
まあイングランドでもサッカー場と言う名目で色んな球技してるからね
球技場はサッカー場に含めていいんじゃない?
- 157 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:46 ID:ShLdxd7/
- >>149
キャパシティが小さかったり、都心ではないところにあったりするからねえ。
- 158 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:47 ID:wMz4zhcg
- >>151
第一現在28しか無いってのw
ほとんど本決まりの徳島ヴォルティス入れて29で残りは愛媛と草津どっち来るか分からないし
- 159 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:48 ID:ho3tDL5a
- 野球場って20万人以上の都市なら必ずと言って良いほど1つは野球場あるでしょ
異常だよ
- 160 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:48 ID:ShLdxd7/
- そういえばジュビロサポでネドベドもロシツキーも知らなくて
コピペされまくってた奴がいただろ?
極論すればああいうのが理想的なサポの姿。
- 161 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:49 ID:flXT8lX8
- >>149
交通の便が悪いところが多いからなあ。
>>159
高校野球を考えれば普通でしょ。
- 162 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:50 ID:Xs6L9Ep5
- >>151
「ファン」って、どこまでのことを言ってるんだろう?
てかJ1J2程度のチーム名を言えないファンとは一体・・・?
- 163 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:51 ID:ho3tDL5a
- >>161
2つあれば十分だろ
- 164 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:52 ID:GGzrbjzz
- >>159
そらぁ、建設費が陸上競技場より安くて
維持費も安い上に稼働率もそれなりに高いわけだから
そんなに建設に反対する奴がいないんだろ。
- 165 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:52 ID:ho3tDL5a
- >>161
交通の便が悪いのって磐田、日本平、豊田、鹿島、松本、鳥栖くらいだろ
- 166 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:53 ID:ho3tDL5a
- >>164
稼働率低いと思うぞ。
- 167 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:53 ID:b2MNY9uc
- 基本的にキャパの問題だろ
4万以上入らないと日本の代表戦は無理だ
- 168 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:54 ID:Nub2ZgrX
- サッカーを見習おうと言いながら無意識でサッカーを貶してる辺りは
さすが有閑フジ
つーか購読者が野球世代のおっさんだけにまじで焦ってたりしてな
- 169 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:54 ID:GGzrbjzz
- >>166
高いよ。
- 170 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:54 ID:TcCvK2oj
- とりあえず鳥栖で代表の試合やってくれねーかなー
- 171 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:54 ID:j1aB9EEK
- サッカーも人工芝にすれば儲かるのに。FIFA公式でも人工芝認められてるんだろ?
- 172 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:55 ID:0i16IRo7
- >>170
チームが存続したらその内…
- 173 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:55 ID:j1aB9EEK
- とにかくトラックつきのスタジアムで代表戦をやらないでくれ。
- 174 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:55 ID:pJVqvEpd
- なんだか物凄く感覚的な議論をしてるな
- 175 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:55 ID:ho3tDL5a
- >>169
どこが高いんだよ?殆ど使ってねー所ばかりじゃん
- 176 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:55 ID:hJhS0ts9
- なにを今さらな記事だな
野球は赤字出しても広告費とあとなんか戦後すぐの優遇税制(財界絡み?)
とかがまだ生きててもともと独立採算なんか考えてなかったわけだし
成り立ちが全然違うだろ
そのまま沈んでくれ
なんか今日千葉マリーンは燃えてたみたいだな
- 177 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:56 ID:AeI4VkSY
- >>165
キミは何も知らないな。
鳥栖スタ交通の便が悪い!?JR駅のすぐ隣りだぞ。
あと万博の交通の便が最悪なの知らないの?
- 178 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:56 ID:0i16IRo7
- >>173
国立は?
- 179 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:56 ID:NDEqlVzd
- サッカーってテレビであんま見ないけどNHKとTBS購入してたんか
じゃあもっと放送しろよ
- 180 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:58 ID:j1aB9EEK
- >>178
何であそこが聖地なの?もっといい場所ありそうじゃん。
- 181 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:58 ID:iVaj/i6u
- >>176
サッカーって親会社の広告補填で黒字
野球は含まれてない
- 182 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:58 ID:SR5UmC+5
- >>170
とりあえず、五輪チームが石垣帰りに鳥栖と壮行試合とか。
- 183 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:58 ID:ekY0lmYa
- >>171
コンクリ+人工芝は足への負担が大きいから選手には嫌われるかも。
野球に比べてずっと走るし。ただでさえ膝とか痛める奴多いし。
- 184 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:58 ID:a+7jGbNJ
- >Jリーグが、年間50億円なのだから、プロ野球はもっと高く売れるはず。
オマイラは大事な事がわかっていない。
J1とJ2の全試合の年間放映権料約50億円だけど
読売巨人軍の一試合の放映権料が約一億円だから5
0試合分の放映権料で同じぐらいだと言う事。
阪神でも一試合の放映権料は5000万円を超えている。
- 185 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:59 ID:flXT8lX8
- >>178
国立も神宮も秩父宮もさっさと建て替えた方がいいと思うな。
- 186 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:59 ID:gPNy23yU
- 本当にこんなに必要かね?
松山坊ちゃんスタジアム・・・・・・30000人
宮崎サンマリン・・・・・・・・・・30000人
長野オリンピックスタジアム・・・・35000人
大阪ドーム・・・・・・・・・・・・48000人
宮城球場・・・・・・・・・・・・・28600人
いわきグリーンスタジアム・・・・・30000人
大館樹海ドーム・・・・・・・・・・15000人
富山アルペンスタジアム・・・・・・30000人
倉敷マスカットスタジアム・・・・・30670人
Big N スタジアム・・・・・・・・・25000人
野球場図鑑
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~ranbee/zukan.htm#hokkai
(ホーム ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~ranbee/)
- 187 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 00:00 ID:LNzpSniK
- MLBにン百億も貢いでるよりよっぽど有意義な金の使い方
つーか海老沢死ね
- 188 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 00:00 ID:YR0MG8Yn
- >>106
1年間で6人目の監督のところですか
- 189 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 00:00 ID:gZsSECdc
- >>177
大都市からのアクセスの話だよ
鹿島だって近くに駅あるけど抜かしたし
本数も含めて
あと万博は専用じゃないだろ
- 190 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 00:00 ID:dyzbADO7
- >>175
もしかしてアンタの言ってる稼働率ってプロの試合だけ?
- 191 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 00:01 ID:mlIkUr6L
- >>187
メジャーはBS普及に一番貢献してるんだが・・・
- 192 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 00:01 ID:2fOCIcce
- >>183
スライディングで火傷するしね
- 193 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 00:01 ID:MtXhkAH6
- >>186
まだまだこれから増えるわけだが
- 194 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 00:01 ID:zj2a5tJL
- 関西でサッカーとくるとガンバのユースヲタになるのがお勧めかなw
- 195 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 00:02 ID:30H2WMGf
- >>183
最近の人工芝は進んでるよ。スライディングとかしなけりゃほとんど天然と同じ。
「フィールドターフ」とかでググッてみ。
- 196 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 00:03 ID:yd6Kq+aD
- NHKとTBSってほとんどBSで放送してんだろ?
- 197 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 00:03 ID:H8ITHA6a
- >>195
スライディングできないんじゃ駄目じゃん。
- 198 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 00:04 ID:30H2WMGf
- >>192
驚異の進化を遂げた超人工芝
フィールドターフは最新のスポーツテクノロジーが生み出した人工芝です。
●フィーリングは天然芝
プレイ感覚は足腰にやさしく、まさに天然芝そのものです。
●メンテナンスフリー
透水性に優れた全天候舗装です。年間を通じ、常に同じコンディションを保ちます。
●幅広い用途
野球・サッカー等のスポーツ施設以外にも多目的な用途があります。
天然芝顔負けの衝撃吸収性や、しなやかさ、ボールのバウンド性能など、世界のプロ選手から賞賛の声が上がっています。
人工芝の泣き所であった怪我や火傷からプレーヤーを守る高い安全性によって、フィールドターフは世界のスポーツフィールドに次々と採用されています。
http://www.fieldturf.jp/about/index.html
- 199 :177:04/07/09 00:04 ID:QPSHbQrm
- >>189
そーか。スマン。
でも鳥栖スタは博多からも近いね。特急で30分くらい?
- 200 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 00:04 ID:MtXhkAH6
- >>195
サッカーでスライディング無しだと辛くないか?
- 201 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 00:05 ID:2fOCIcce
- >>198
ユースレベルだと人工芝使ってる所も増えてきてるらしいね。
ただトップレベルだとさすがに使えないみたいだけど。
フィールドターフは横浜スタジアムで見たけど綺麗で従来の人工芝のイメージとは
全然ちがうと思った。
- 202 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 00:05 ID:+uA8YUel
- ラグビーの選手はハイテク人工芝は気に入ってるみたいだな。
練習場がどこも土だから。
- 203 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 00:06 ID:30H2WMGf
- 最近は火傷も少ない人工芝もあるからね
- 204 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 00:07 ID:gZsSECdc
- >>190
いや全て
- 205 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 00:08 ID:dyzbADO7
- 大阪ドーム・豊田スタジアム
この2つは別に作らんでもよかったなぁ
- 206 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 00:09 ID:2fOCIcce
- >>205
豊田スタジアムはトヨタの持ち物だからちょっと違うかも
- 207 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 00:09 ID:Qv2Az1Qw
- ジェフ市原も年間八億は親会社が負担しているわけだからなぁ
- 208 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 00:11 ID:30H2WMGf
- なんでMAZDAは絶好調なのに広島を助けてやらんのだ・・・
巨人を超える金満になれるのに
- 209 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 00:11 ID:vKlatGEf
- スカパーは、Jリーグから直接買ってるんじゃないんだな。
NHKかTBS経由で買ってこと?
- 210 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 00:12 ID:dyzbADO7
- >>206
それはもちろん知ってるけど、作っても意味なかったと言う事でね。
- 211 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 00:14 ID:gZsSECdc
- スカパーが買ってるのって親善試合とかくらいじゃない?
ナビスコはフジテレビだし
- 212 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 00:15 ID:y8N8EF8m
- >Jリーグが、年間50億円なのだから、プロ野球はもっと高く売れるはず。毎試合スタジアムが超満員にならなくても、
クラブが増えていくJのからくりはここにあった。
この認識は根本的に間違えてるね。
Jリーグがクラブ数を容易に増やせるのは、週1回の試合数だから、小都市でも可能なのと、
1部・2部〜というシステムだから下部リーグから小規模運営で参入して、
成功したら登っていけるという体制になってるから。
野球は試合数が多いからある程度の周辺人口が必要だし、
入れ替え制は記録のスポーツ・野球では困難。
大リーグがチーム数を倍増できたのは、下位チームが優勝を狙わなくても許容されてるだけ。
地区リーグの優勝チームは最初からほぼ確定してて、ポストシーズンこそが本選になってる。
もし日本でそれをやったら、総スカンを食らうはず。国民性がそもそも違うんだよ。
さらに言えば、放映権料の認識も間違い。セリエAではビッククラブとそれ以外では放映権料に雲泥の差がある。
大リーグに至っては共同管理といっても全国放送分のみ。そもそも全国放送というのはほとんどなくて、
ポストシーズンとか、特殊なのがメイン。それなら日本シリーズを管理してる日本と大差ない。
ケーブルでの地元放送はそのまま球団の所有となってるからヤンキースのNY地元とかだと巨額になり、
同一リーグ・地区での上位・下位収入差は日本以上に開いてて、戦力差も相当大きい。
また放映権料を共同管理すると、球団独自収入はほぼ観客動員がメインになってしまい、
球団間の格差が縮小するだろうが、そうなると巨人は平凡なチームに転落してしまうから、
巨人戦をメインにした放映権収入の確保など、そもそも絵に描いた餅になろう。
仮に巨人戦が壊滅したとすると、それを代替するサッカーの代表戦のような存在は球界には
存在していないため、地上波から事実上、野球は消滅してしまうだろう。
また、一括管理なら、視聴率低迷の今、もはや日テレが巨人主催試合の一括購入する必然性が消滅し、
野球中継からの撤退も想定されるようになってしまう。一括管理は諸刃の剣と言わざるを得ない。
- 213 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 00:15 ID:sPufQgu8
- BSは週末3試合は放送してるよ。生で。
- 214 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 00:15 ID:2fOCIcce
- >>210
半分意地で作った様なもんだしな
あそこは金有るから屁でも無いんだろうけど
- 215 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 00:17 ID:sPufQgu8
- つか今BSに変えたら、日本対UAEの五輪予選の再放送やってるぞ
- 216 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 00:22 ID:PXrGVpGU
- >>213
生っていう点で言ったら野球もサッカーもBS、CS含めりゃ全試合生中継でしょ
- 217 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 00:23 ID:Z93Tbw65
- ナベツネ君はプロ野球をどうするんだろう?どうせ自分はそろそろ死ぬから、プロ野球はこ
のままジリ貧のままで行かせるのか。それとも、川渕に笑われるのを覚悟でJリーグのモノ
マネをして、プロ野球の延命をはかるのか。さてさて。
- 218 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 00:25 ID:DGkVBlPp
- ナベツネ君は改心してJリーグに来てお金まいてください。
- 219 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 00:27 ID:tUXvyNNg
- その50億で鳥栖を救え!
- 220 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 00:27 ID:uxpvXsXj
- >>218
改心しても要らん
熨斗つけて野球界にお返しいたします。
- 221 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 00:27 ID:Z1PPY1nB
- 最初のほうで川渕がナベツネを追放したって書いてた人いたけど、
単にJリーグ人気が無くなってナベツネが飽きたんじゃないの?
- 222 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 00:27 ID:vy91/Aev
- 正直、野球界は打つ手が限られてる。
ナベツネを批判するのはたやすいが、
批判してる人らの言うとおりやっても同じように潰れるだろう。
5年先に潰れるか、10年先に潰れるかの違いだ。
俺は別構造のリーグを創設しておくのがいいと思うが。
今、新リーグ構想こそ王道
http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/base/1088960294/ @プロ野球
根本的には野球ファン自体の数が若年層を中心に激減しているのが根本要因だからね。
(空き地野球経験者が消滅したため)
- 223 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 00:30 ID:y7P/xEtr
- >>221
赤字額が数十億に膨らんで、利幅の大きい系列の日テレのとこに
丸抱えしてもらったのが事実関係。
当時、名門出版社の「中央公論」の身受け問題を裏で抱えてたから、
そっちを重視したというのもある。
高校サッカーとか地道に支援してるのが読売新聞なんだから、
むろん、追放なわけがない。
- 224 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 00:30 ID:PXrGVpGU
- >>221
全然違う。
- 225 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 00:31 ID:PXrGVpGU
- >>223
これまた全然時系列が違う
- 226 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 00:31 ID:+uA8YUel
- >>222
若年層はスポーツ自体に興味がなくなってるんだがな。
- 227 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 00:31 ID:IxTfFV/Z
- >>215
教えてくれてありがとう!!!
- 228 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 00:33 ID:Z93Tbw65
- >>221
ナベツネ「チーム名に”読売”ってつけさせろや!!」
川渕 「駄目です。」
ナベツネ「認めなければ撤退するぞ!」
川渕 「どうぞご自由に〜」
これです。
- 229 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 00:33 ID:otBYm6nK
- まだ気づいてない人もいるみたいだけど、
ナベツネさんは熱狂的なJヲタ。
って少し考えれば分かりそうなもんだが
- 230 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 00:35 ID:DGkVBlPp
- ナベツネ消えたけど読売はヴェルディ川崎から離れなかったジャン
- 231 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 00:35 ID:Sva6QrYP
- >>211
Jスポーツと合わせて
J1J2全試合やってるんですけど
- 232 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 00:36 ID:vKlatGEf
- しかしツッコミどころ満載の記事だなぁ。
もう門外漢のオサーンが必死こいて書いたっての見え見えな「作文」w
特に笑えるのは、これ↓
>もちろん30クラブのチーム名をすべていえるファンは数えるほどだ。
あのなぁ、全国に万単位でいると思うが、そんなの言える香具師。
これって、Jリーグに対する悪意の表れとか、センセーションを狙った記事というよりは、
日本語能力が著しく低い香具師が書いたとしか思えないなwww
- 233 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 00:36 ID:tIDcUc3t
- Jリーグは国内リーグよりも上の世界があるから、プロ野球みたいに閉鎖的にならないんだと思う。
代表、それから新しく加わる世界クラブ選手権のことね。
- 234 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 00:36 ID:wVXnbLj6
- >>229
説明お願いします。
- 235 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 00:39 ID:SbLgOdrZ
- >>234
ここまで野球を潰してるからじゃねえの?
- 236 :名無しさん@恐縮です :04/07/09 00:39 ID:QNfcyhfl
- サッカースタジアムで知っているのでガイシュツじゃないやつだと、
宮城七ヶ浜サッカー場(ソニー仙台ホーム)
宮城県サッカー場
Jヴィレッジスタジアム
蘇我スタジアム(建築中)
習志野秋津サッカー場(ジェフが最初使用しようと思っていたスタジアム)
都田サッカー場(15000人規模の仮説スタンドあり)
遠州灘球技場
サンポート福井(メキシコキャンプ地。セレッソ試合実績あり)
名古屋瑞穂球技場(名古屋の使用実績あり。浦和戦でも使われた)
名古屋港サッカー場
京都宝ヶ池球技場
大阪鶴見緑地球技場(佐川大阪がよく使う)
高槻萩谷サッカー場(上に同じ)
津名サッカー場
淡路五色サッカー場(田崎ペルーレが使う)
徳島市球技場(大塚が使う)
あと、サッカースタジアムが陸上兼用なのは陸連との力関係から。
Jリーグでサッカー協会の発言力が上がってきているとはいえ、
公営競技場の建設・管理で、歴史的に陸連の意向は無視できない。
球技場建設の際にも、ラグビーやアメフト協会との鬩ぎ合いがあるので、
結局妥協せざるを得ないことになってしまう。
それが嫌なら、ヤマハスタジアムのように自前で作ってしまうのが一番。
そういう意味では、野球はこれまで特別扱いを受けてきたと言える。
- 237 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 00:39 ID:JgP0TbMg
- 我らがKBS京都はサンガをやってくれるから偉い
最近やってくれないが
明後日はオールスターと真っ向勝負
なんといっても相手はあの川崎フロンターレだ
燃える
- 238 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 00:40 ID:DxDMfQ5z
- >>225
君の方が間違えてる。
読売撤退後、週刊朝日の林真理子の対談にナベツネが出てて、
真相を全部しゃべってた。
氏家のとこに電話して、
ナベツネ:「お前んとこ儲かってるんだろ?だったらそっちで丸抱えしてくれよ。
うちんとこもしんどいんだよ。」
氏家:「ああいいよ。」
それで決まり。阿吽の呼吸でね。
同じ赤字補填なら、ナベツネ自身かつて入社試験受けて落ちた経緯もあり、
社主とも親交のある名門出版社の救済の方が文化的に意義深いという判断だった。
>>228
企業名「読売」外しは、読売傘下時代には既に決断されてた。J発足後、2〜3年後くらいに外したはず。
企業名外した後も、赤字数十億も負担させられるのはかなわん、という認識はあっただろうが。
- 239 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 00:40 ID:gZsSECdc
- >>228
で、
ナベツネ「新リーグ作るぞ!!!!?」 ヒヒヒ新リーグ作ってぼろ儲け。俺の面子も
保てるし!JRと全日空も興味あるみたいだし!
川渕 「どうぞどうぞw」 FIFAに加盟しないリーグ作って誰がやりたがるんだよw
ナベツネ「ん?ふぃーふぁ?」 俺が知らない物は知らん。どういうことだ
川渕 「プププ。企業名は絶対ダメだよ〜」
ナベツネ「どうせ、JリーグはW杯後すぐ衰退するから撤退する」俺は正しいんだ
で今に至る
- 240 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 00:41 ID:LiUgRrKR
- 漏れはCSでコパアメリカみてるよ(アルゼンチン×エクアドル)。
これでもガキの頃は家の塀に野球ボール投げたりしてたんだけどな。
自分の世代あたりが「スポーツ=野球」から多様化へ変わった
分岐点なのかも。
- 241 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 00:41 ID:zDT31UI+
- >>42
お前が駆逐されろ
- 242 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 00:42 ID:DxDMfQ5z
- >>239
お前、嘘ばっかり書いてるな。よくそこまで嘘書けるよ。関心してしまう。
- 243 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 00:42 ID:0USku2nd
- >>237
ホントに偉いね。
俺は京都ファンでもないが時々見てる。
やはり放送してると言うの大きい。
- 244 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 00:42 ID:EdbfOh1i
- >>234
横レスだが、プロ野球潰しにやっきになってるからだろうw
今のプラン通りに1リーグ制に移行したら、今まで以上に戦力の不均衡化は進む。
つまり、上位チームと下位チームにはもうどうしようもないくらいの、格差が出きるのは必定。
だが、そうなると下位のチームからは当然ファンが離れる。経営にも当然だが響く。
巨人戦での動員くらいじゃ「どうせ、負けるからな」になった段階でやはり客は来なくなる。
つまり、下位チームからまた潰れるチームが出てくる。
新人も「金がある球団=勝てる球団」だけを目指す様になり、どの球団でもそれなりに、
ってのは今まで以上に無くなる。
後は言うまでも無いw
底辺からぶっ壊そうとしてるんだからな〜。
ま、かわりにメジャーをあてがおうと思ってるんだろうが、
多分そううまくはいくまいよ(笑)。
ガンガレ、ナベツネ
- 245 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 00:43 ID:gZsSECdc
- >>236
だったら熊谷、鴻巣、桃太郎もね
- 246 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 00:43 ID:aMRID68S
- >>232
パリーグ全球団の4番バッターの名前を言えるやつより多いだろうな
- 247 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 00:43 ID:gZsSECdc
- >>242
いやこれが事実なんだがw
- 248 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 00:44 ID:tIDcUc3t
- >もちろん30クラブのチーム名をすべていえるファンは数えるほどだ。
今はまだ28
コンサドーレ札幌 ベガルタ仙台 モンテディオ山形 アルビレックス新潟 柏レイソル
ジェフ市原 FC東京 東京ヴェルディー1969 横浜FC 湘南べルマーレ 横浜F・マリノス
浦和レッドダイヤモンズ 大宮アルディージャ 水戸ホーリーホック 鹿島アントラーズ
川崎フロンターレ ヴァンフォーレ甲府 清水エスパルス ジュビロ磐田
名古屋グランパスエイト セレッソ大阪 ガンバ大阪 ヴィッセル神戸 サンフレッチェ広島
京都パープルサンガ 大分トリニータ アビスパ福岡 サガン鳥栖
- 249 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 00:44 ID:0USku2nd
- 30チーム言える奴が万単位でいるのか。すごいな
- 250 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 00:44 ID:kGlOHi1K
- >>212
何回も力説ごくろうさん。
で、どうすればいいと?
- 251 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 00:45 ID:Cp4BMCed
- まあ、サカヲタでも一つくらい抜けるんだけどな
28もあると、1チームくらいど忘れしてしまうw
- 252 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 00:45 ID:odsQ4f/G
- キングカメハメハと紀伊蹴球団が昇格
したら名前的に面白くなるんだがなぁ。
- 253 :名無しさん@恐縮です :04/07/09 00:45 ID:OpaEsBLO
- >>245
熊谷はラグビー場と陸上競技場
鴻巣と桃太郎は陸上競技場
- 254 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 00:45 ID:Cp4BMCed
- >>249
そりゃいるだろ・・・
28だけど。
- 255 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 00:45 ID:DxDMfQ5z
- >>247
そう思いたいならそう思っておけばいい。
ただ、その辺に公害を撒き散らすなよ。
- 256 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 00:46 ID:GZocL05F
- 俺も挑戦してみたが・・・広島を忘れてた
- 257 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 00:46 ID:Z93Tbw65
- >>238
J発足2〜3年後に読売を外した??じゃあ開幕時は”読売”ついてたってことか?ホントに
そうでしたか?
- 258 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 00:46 ID:RtNJ+aBC
- ナベツネは大学の時サッカーやってたからな。
あのサッカー不毛の時代にやってるんだからサッカー自体は相当好きだよ。
んでJが始まってようやく好きな様にできると思った所を川渕にガツンと
言われ去ってった。
- 259 :てんてん:04/07/09 00:47 ID:7rpDMsqn
- 相変わらず夕刊紙の記者は勉強不足だな。
というか、読者の興味を引き付ければ正確でなくとも良いという商業的な方針か・・・。
国内サッカーのテレビ中継は複数年契約で年間に50億。各クラブに3億ちょっと分配。
ここまでは正しい。が、それがクラブ維持に結びついているわけじゃない。
日本サッカー協会の収支データを調べればわかるが、サッカーで一番の収入源は広告・スポンサー料です。
これがなくなれば、試合数が少なくチケ単価が安い、そして無料券が多いとされるサッカーの入場料収入や
放映権料だけではクラブ運営していけません(きっぱり
- 260 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 00:47 ID:0USku2nd
- >>254
そうか。いや、マジで結構すごいと思うよ。
書いていけばいけそうな気もするけど口で言っていくとなると>>251のように
抜けが出てきそうなものだ。
- 261 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 00:48 ID:GZocL05F
- >>257
日テレだけ読売ヴェルディって言ってた
- 262 :てんてん:04/07/09 00:48 ID:7rpDMsqn
- それからJリーグがクラブが増やせる最大の理由は本拠地で月に2試合程度しか試合をしないため
人件、運営コストが、それほどかからない事にある。
だから、ある程度のリピータや経済規模のない田舎でも成り立つ。
というか田舎でしか成り立たっていないとも言える(w
まあ、それでも昨年は神戸が自主破綻、鳥栖は除名危機、札幌、福岡など自主再建が困難なほど赤字、
他のクラブも自治体から税金援助、親会社から赤字補填してもらっていて弱肉強食化、質の低下が問題になってきている。
もちろん収支が黒字になってるところあるけど、それはスズメの涙ほどだし これは独立採算をタテにした
虚構の数字で連結決算上は赤字補填分が そっくり取り除かれて巨額の赤字を計上している。
例えば去年ジュビロは2億超の純利益だけど、連結決算上はそこから7億円の 広告収入が差し引かれて
(グループ内取引は意味がないからゼロ)マイナス 5億円になる。
- 263 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 00:48 ID:aGkMZQjd
- >>257
ホントに知らないんだろうか?
当時はエンブレムにもYOMIURIって入ってるよ
- 264 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 00:48 ID:gZsSECdc
- >>255
サッカーファンなら大抵知ってるよw
- 265 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 00:49 ID:Z93Tbw65
- >>263
正式なチーム名の話をしてるんだよ?
- 266 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 00:49 ID:0USku2nd
- 開幕時はパナソニックガンバ大阪だったし
- 267 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 00:50 ID:Cp4BMCed
- >>260
いや、
>書いていけばいけそうな気もするけど口で言っていくとなると>>251のように
>抜けが出てきそうなものだ。
↑こういう人もあわせて。というか28チーム詰まらずに口ですらすら言うのは
覚えてるとか覚えてないとか以前に難しいやんw
- 268 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 00:50 ID:+uA8YUel
- 日テレ 読売ヴェルディ
日テレ以外 ヴェルディ川崎
じゃなかったか?
- 269 : :04/07/09 00:51 ID:PypaOYCo
- >>263
入ってた気がする。
で、怒られてなかったっけか?
- 270 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 00:51 ID:aGkMZQjd
- >>265
改めて言われると自信がなくなってくるが
読売ヴェルディ川崎じゃなかったかなあ
当時の本とかひっぱりだすのまんどクサイ
Jチーム28を言うコツは北からもしくは南から順に
- 271 :てんてん:04/07/09 00:51 ID:7rpDMsqn
- それでも粗製濫造する事でパイが拡大するのなら将来への先行投資としてアリなのかもしれんが
実際はタダ券や社員動員の比率を上げ見せかけだけの拡大路線で、肝心の中身が伴なっていない。
中身がないというのは観客動員数からくる入場料収入、クラブ運営の一番の収入である広告スポンサー費の減少
ライト層の支持率低下、そして今回のスレタイにもなっているテレビ視聴率である。
先日のオールスターはゴールデンタイムにも関わらず関東で6 関西で4という衝撃的な数字を記録した。
また横浜マリノスの優勝決定試合も一桁。浦和をはじめとする各クラブの平均視聴率もパリーグ以下。
昔は20%超えてた時期もあったが今では見る影すらない・・・
- 272 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 00:51 ID:Z93Tbw65
- >>268
俺もそう記憶している。それで正式はベルディー川崎と。
- 273 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 00:52 ID:4eWo94y/
- >>265
ググれやバカ。なんでも人に聞くな。
- 274 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 00:52 ID:DxDMfQ5z
- >>257
読売グループではそう呼称してたんだよ。
そしてそれは当初赤字経営を強いられるため、
Jリーグ・川淵としても許容していたこと。
しかし、実際には他メディアがライバルメディアの呼称を入れるのを認めるわけもなく、
企業名を外してた。
たとえば巨人は昔から唯一「読売」という企業名で呼ばれはしないだろ?
それと同じ。
でも読売グループの報道でも、企業名を外すことを数年後には決断してた。
- 275 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 00:52 ID:tIDcUc3t
- 企業名がついてたのはJ開幕の前年度の話じゃないの?
- 276 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 00:52 ID:RtNJ+aBC
- 2年目くらいまで川崎つけて読んでるメディアなかったと思う。
読売ヴェルディだった。
- 277 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 00:53 ID:2fOCIcce
- >>264
その時ついて行ったのが「AS」フリューゲルスと「JEF」市原ってのが
分かりやすいよな
あくまでも企業名を外さなかった所がw
- 278 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 00:53 ID:AE6qtRMd
- J開幕バブルは異常だったな
年俸なんかヨーロッパ並だった
- 279 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 00:54 ID:Z93Tbw65
- >>274
読売グループ限定の話か
- 280 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 00:54 ID:0USku2nd
- >>271
正直言ってJリーグの視聴率を上げる方法は思いつかん。
まあ無理やり上げるならジャニーズでも連れて来れば多少は上がるんだろうけど
- 281 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 00:54 ID:tIDcUc3t
- >>276
それはJができる前の呼称、名残で残ってたんだろうね。
- 282 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 00:54 ID:LiUgRrKR
- >>265
正式なチーム名は読売サッカークラブだったと思う。
最初の2年、名称に移行期があって、3年目から都市名+愛称が
強制になって現在に至っていると思う。
当初は読売ヴェルディ、パナソニックガンバ大阪、日産横浜マリノス
とか名乗っていた。(特に日テレではそうだった)
- 283 :萎え:04/07/09 00:55 ID:15gpnQmp
- >278
柱ダニとか1億貰ってたw
- 284 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 00:55 ID:vYkAsdjp
- 所詮はザクザクだからマジレスしても意味ナッシングだと思うが。。。
- 285 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 00:56 ID:0USku2nd
- >>275
そうだったような気がする。
Jリーグが始まってどこかの建設会社の人が
「鹿島は企業名つけてるじゃないか」と怒ったという話があった。どこだっけ?
- 286 :名無しさん@恐縮です :04/07/09 00:56 ID:+yeqYVCK
- Jリーグの場合、放映権料とグッズロイヤリティをJリーグが管理していて、
これをJ1、J2の別とチームごとの売り上げに応じて再分配します。
あと、「Jリーグのオフィシャルスポンサー」というのがあり、
このスポンサー料を特定チームに投入することもあります。
場合によっては、Jリーグが特定チームのスポンサーを探してくることもあります。
- 287 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 00:56 ID:RtNJ+aBC
- カズが野球界最だった落合の年俸超えて3億もらって日本人トップだった事もあったしなぁ
- 288 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 00:57 ID:PXrGVpGU
- >>280
しいつの話は話半分で聞いてくれよ。
サッカーファンとしては夕刊フジやこういう奴のように
もっともらしく嘘を混ぜてるのはウザイ。
- 289 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 00:57 ID:rrGBsB7M
- >>てんてん
えらい詳しいな。関係者か?w
- 290 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 00:57 ID:TVmbnd+i
- 放映権のこともナベツネは当初かなり文句言っていたな
親会社が自分のチームの放映を決められないのはどうこうって
10年後にこんな報道が返ってくるとは思わなかったろうな
- 291 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 00:57 ID:tIDcUc3t
- >>285
忘れたけど佐藤工業か藤田じゃないか?
ゼネコンって記憶が残ってるんで。
両方もういないけどw
- 292 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 00:58 ID:Z93Tbw65
- Jリーグの全国放送の視聴率を上げる必要ってあるのかな?そりゃ低いよりは高い方が
いいだろうけど、組織形態上、理念上不可能のような気がする。同じく地域密着でやって
るMLBだって、全国放送では5〜6%らしいし。
- 293 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 00:58 ID:jntdEvPB
- >>357え?正式名称に企業名入ってるところの
方が多かったよ。ANA佐藤工業フリューゲルス、
読売ヴェルディ、ガンバパナソニック大阪、三菱浦和、
あと、なんだったっけ。
日テレと読売新聞だけ、この表記に固執してたよねw
- 294 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 00:58 ID:DxDMfQ5z
- >>282
そうそう。それが正しい。
ところが他のメディアは「読売」と呼ぶのは嫌だから勝手に外して報道してたわけね。
もしメディアチームが入ってなければ、
当初の約束通り、企業名が入った状態が数年続く移行期が存在してたはず。
- 295 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 00:58 ID:mPHB6yuP
- 緑のJ2落ちをカワブチは全力で祈ってた訳だがしぶといな
ファンに見放されてるからどのみち先がないけどね
- 296 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 00:58 ID:tUXvyNNg
- >>282
読売日本サッカークラブな
- 297 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 00:58 ID:Sva6QrYP
- >>289
コピペとパイパイ大好きなあの人っぽいんですが
- 298 : :04/07/09 00:59 ID:PypaOYCo
- >>295
( ゚Д゚)ゴルァ!!
- 299 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 00:59 ID:tIDcUc3t
- トヨタの社長は、
トヨタの
トの字もつけないといっていたな。そしてできたのが名古屋グランパスエイ
ト
- 300 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 00:59 ID:odsQ4f/G
- 緑はユースだけはいいんだよな。まあ歴史があるからだが。
- 301 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 00:59 ID:DxDMfQ5z
- >>285
フジタか佐藤工業。
- 302 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:00 ID:0USku2nd
- >>291
ああ、たぶん佐藤工業だったと思う。
そうか、藤田と共にもう無いんだなぁ
- 303 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:00 ID:aGkMZQjd
- >>285
当時ラジオで鹿島戦のときに
鹿島建設がスポットうってて
「カシマじゃありません、カジマです」ってやってたよ
- 304 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:00 ID:Cp4BMCed
- >>292
そういう一面は大きいだろうな
ただ、優勝決定試合とかはもう少し注目されてもいいと思う
1stの横浜優勝、マスコミ露出少なすぎ。
- 305 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:00 ID:Z93Tbw65
- 大久保キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- 306 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:01 ID:Z93Tbw65
- 間違った。スマン。
- 307 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:02 ID:0USku2nd
- >>292
でもオールスターはもうちょっと取れるものだと思う。
今の選び方じゃスターが少ないのが難点だなぁ。
- 308 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:02 ID:GZocL05F
- 俺もBS見てるw
- 309 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:03 ID:QJTX/8/z
- >>292
無料放送(主に地上波のことだけど)は必要だと思うよ、毎節1試合は必ず。それもゴールデンでの放送でね。
「スカパーでサッカー観戦」がかなり浸透してきたとはいえ、ライトなファンを獲得するには地上波がないのってのは厳しい。
- 310 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:03 ID:Cp4BMCed
- >>307
でも、正直オールスターおもんない・・・
本気のサッカーじゃないとな
- 311 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:03 ID:oPYHMx4M
- オレはサカヲタだが259 262の話はすごい貴重だと思う。
今回野球の合併話でJがエライ健全に運営されてるかのごとく話す
評論家が出てきているが、恐らく彼らはこういうこと知らんのだろうな
見せ掛けだけは立派に見えて実は中はボロボロっていうことに。それに
踊らされて川渕なんかも野球はやれ年俸がどうだのなんてぶち上げてたが
愚の骨頂としか言いようがない。こんなことはマリノスが優勝してもスタジアムが
満員にならず、オールスターも視聴率が一桁ということを観てれば一目瞭然なのに
親会社や自治体が引けばJなんかアッというまに崩壊するということすら
サッカー界の長たるものが認識を持ってないというのが本当に情けない。
- 312 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:03 ID:GZocL05F
- でもサッカーの場合、代表の試合がオールスターみたいなものだからな
- 313 :てんてん:04/07/09 01:03 ID:kete2UwP
- それでもJリーグはクラブが多いのだから分散していて数字が取れないのは当たり前と
毎度のオ言い訳が聞こえてきそうだが、日本の世帯視聴者数がどれだけいると思っていますか?w
優勝をかけた試合やオールスターですら取れないのだからナンセンスです。
こう言うと地域密着だから関東で数字を取る必要はないじゃんと、またまた言い出しそうだが、
じゃサッカーはどの地域で数字を取っているのかね?
例えば野球チームを例に出すと、阪神は関西のスポーツで一番数字が取れるので
巨人以外の放映権料が一試合に5千万円あると言われている。
福岡ダイエーは地元、CS含めて年間8〜10億ある。
名古屋を本拠におく中日ドラゴンズも同規模かそれ以上。
関東以外は意味がないという豚がいるが少なくとも都市経済圏の都市ではこれだけの収入が
あるわけで、意味がない事はないのである。まあ、新潟や仙台なんかは意味ないだろうけど(w
結局は、W杯効果で国内サッカーが盛り上がると期待し、複数年契約にしたテレビ局の関係者を
落胆させたのである。次回の更新は引き下げ、もしくは打ち切りも検討されているそうだよ。
最後にサッカーオタがよく他競技と比較するので言わせてもらうと
アメリカのアメフトが試合数の少ないハンデを補って国民的スポーツと言われているのは
毎試合ガチで全クラブがスタを満員にする動員力、長年の文化、テレビ視聴率、放映権料世代を問わず
支持率が高い事、グッズロイヤリティー売り上げ、広告スポンサー収入という 付加価値が伴なっているからである
客観的に見ても今の国内サッカーには勝負できるところが一つもない。
サッカーは所詮、田舎の引き篭もりスポーツでマニア相手の一過性にしか過ぎない
野球が落ちていこうとも大衆スポーツにはなりえないね。煽りではなく、忠告として盲目的なサッカーオタは少し現実を見たほうが良いよ
- 314 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:04 ID:kv/S6Wze
- >>194
ユースだけ見るとガンバは本当に希望に満ちているよな。
初めてガンバユースの試合見た時、俺感動したもんw
- 315 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:04 ID:odsQ4f/G
- >>311
福井からID変えてわざわざご苦労様です。
- 316 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:05 ID:jntdEvPB
- ていうか、レッズの場合
正式な社名は、三菱自動車フットボールクラブ(株)
でチーム名が三菱浦和フットボールクラブで
愛称が浦和レッドダイヤモンズ、これをさらにちぢめて、浦和レッズ
だったとおも。
- 317 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:05 ID:2fOCIcce
- 福井が来たなw
- 318 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:05 ID:9CiWIygR
- >>311
> オレはサカヲタだが
どう突っ込めばいいんだw?
- 319 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:06 ID:ahKdXls9
- ナベツネと川淵の喧嘩が企業名だけだと思ってる奴が多いが
元々はヴェルディとその他のチームのテレビ視聴率の差が大きいから
ナベツネが巨人のようにヴェルディだけ放送させろって騒いだのが始まりだな。
その時、川淵がそんな事はさせないって言って喧嘩が始まった。
- 320 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:06 ID:jntdEvPB
- つまり今でも企業名が残ってるところは、残ってるわけで、
ただ地域密着とかJの理念に併せて、愛称を全面にだしたりして
バランスをとってるわけだ。
逆にグランパスみたいに、絶対にトヨタという企業名を
出さないクラブもある。
- 321 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:06 ID:fUsRbav/
- ところで徳島Jチームの名前なんて名前で応募した?
- 322 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:07 ID:S3KLlv5F
- あんまごちゃごちゃ動いて欲しくないからな俺は
NHKとTBSが大口放映権握りたいなら、BSとBS-iの2つだけで延々とやってくれりゃーいい
- 323 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:07 ID:tIDcUc3t
- 合併か、これを見る限り、合併されるチームの選手のチームへの思い入れの差(サッカーVS野球)がわかるな。
近鉄の監督なんて、もうだめぽって感じだろ。
http://aokisenshitachi.ferio.net/movie/yokohama.swf
- 324 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:07 ID:zS66K/vc
- Jを引き合いに出しているが、野球の放映権を一括なんて
絶対無理だろうに。
- 325 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:07 ID:Sva6QrYP
- >>313
そのコテハン昔も使ってたけど、由来は何?
よっぽど気に入ってるみたいだね
- 326 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:08 ID:0USku2nd
- てんてんは詳しいな。
色々勉強になる。
- 327 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:09 ID:GZocL05F
- >>319
Jバブルがはじけて視聴率が今の水準に落ちたころ
「やっぱりナベツネのやり方のほうがよかったんじゃないか」
という意見も根強くあったんだよな
最近の野球の騒動を見ると答えは明らかだが
- 328 :212:04/07/09 01:09 ID:MUCHfCby
- >>250
俺はただ、事実に基づいて冷静に分析してくれということが言いたいだけ。
嘘をついてまで特定方向にもっていくなということ。
間違えた前提と希望的観測でやって正しい結論が出ることはない。
もちろん、放映権料に関して、大リーグですら実現していない完全共同管理という方法も
検討されてしかるべきだろう。
しかしその代償がどのようなものになるかということも十分予測しておかないといけない。
「正しい」と思われることをやって、惨憺たる結果に終わることだって十分あり得るんだから。
ではどうするか?ということだが、俺の考えは>>222のリンク先の考えに近い。
- 329 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:09 ID:K8Hls4F1
- >>311
まさにそうですね。
というか、貴様らも、ちっょと耳にうるさい意見がでたからって、
脊髄反射で反発すんなっての。ぢっさい、サッカーの場合、企業と自治体
から金つっこんでもらわないと、すぐにぶっつぶれるのは確かなの。
でも、そんなこと言ったら、日本で生き残れるプロスポーツなんかないし、
そもそも日本ではスポーツの地位は低いっつーか、リーマン戦士は
スポーツなんかかる暇もないわけだから、Jは本当によくやってるよ。
- 330 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:09 ID:4eWo94y/
- てんてんって素で頭いいんだろうな。
- 331 : :04/07/09 01:10 ID:nnkf35gh
- >>285
「鹿島と清水がよくて、何でうちだけだめなんだ!!!」
by 佐藤工業(フリューゲルス(当時)の親会社)の偉いさん。
こういう経営者のいた会社のその後は(ry
- 332 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:10 ID:YR0MG8Yn
- >>299
名前付けたの当時の名古屋市長じゃないの。
- 333 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:10 ID:GZocL05F
- 大久保キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- 334 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:11 ID:9CiWIygR
- だが、J以上に悲惨なのが、多くのプロ野球球団だったりするw<収支
後ろにいる企業が大きいので、普通潰れないだけ。
てんてんは、J以上に悲惨なプロ野球の観戦風景を知らないのだろう。
暇そうに転がってる客がいかに多い事か。
入場券貰っちゃったし、暇だからきました、ってのが多いのがよくわかるw
- 335 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:11 ID:mPHB6yuP
- 働いてないのにPC2台持ってる景気のいい奴が一人いるな
- 336 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:11 ID:WTXA9xqz
- >>271
一昨日チーム数減らして精鋭路線をとると決めた某スポーツでは
選手は猛反対しているのにね。
タダ券は叩いて嘘そのものである水増しは放置かよw)
森時代の西武はメチャメチャ強くてもTBS(後テレ朝)や文化放送に
金ばら撒いて放送させてたのに結局は全然駄目でないか・・・・・
それに対する評価はどうなんだ!?
あれは桁外れの赤字だぞ。
結局あんたもJリーグよりましといって現実逃避しているだけ。
- 337 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:12 ID:tIDcUc3t
- >>321
ナルトウズマキ徳嶋
>>331
一応企業は残ってるよ
- 338 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:13 ID:0USku2nd
- >>329
うむ。こういうのに反発してると
自治体への感謝とかなくなって行きそう。
- 339 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:13 ID:2IBw32pT
- >>315
相手にしちゃダメw
- 340 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:14 ID:mlIkUr6L
- J豚ってなんで余裕無いの?
- 341 : :04/07/09 01:14 ID:nnkf35gh
- >>316
>>320
レッズは会社名からも「三菱」って無くしたと思う。
今も会社名とかに親会社の企業名が残っているのは、
東京Vと磐田くらいだと思った。川崎はエンブレムによく見ると「FUJITSU」の文字が。
- 342 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:15 ID:YvtDtbcr
- >>310
ストイコビッチがいた時のオールスターはすげぇ面白かった。
技術を魅せる場として、相応の選手が出てくれれば・・・・・
で放送に関しては、J2を全試合生にすると経営を圧迫するから、せめて全試合同日録画
くらいにしてほしい。でも地方が多いから、アウェーの試合を生で見たい声は多いと思う。
今、Jリーグセットで一括だけど、横浜FCセットで横浜のアウェイ試合は全試合生で見られる、と
いったようなチーム対応の視聴セットがあればいいと思う。
- 343 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:15 ID:tIDcUc3t
- 野球をかね払ってみようとするのは田舎者
>>341
ガンバの旗
- 344 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:16 ID:9VdgHVG+
- >>地区リーグの優勝チームは最初からほぼ確定してて、ポストシーズン
そんなことはないと思うが。毎回勝っているのはヤンキースぐらいだろう。
- 345 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:16 ID:S3KLlv5F
- >>341
法人名は三菱自動車フットボールクラブだよ
- 346 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:16 ID:LwwSfjcd
- 【サッカー】Jの秘密は“TV放映権”…年間50億円リーグで一括分配
http://news14.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1089292071/
盛り上がってるよ
- 347 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:16 ID:kGlOHi1K
- >>324
視聴率一桁に落ちれば、日テレにはうまみがなくなる。
- 348 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:16 ID:Sva6QrYP
- >>329
せっかく冷静を装ってたのに、もう馬脚を現したか
視聴率がらみで煽りあいをしてるスレならともかく、
こう言う比較的冷静な議論がされてるスレに
自作自演までして首突っ込まないでよ
お願いだから
- 349 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:17 ID:odsQ4f/G
- >5万2000…でもこの数字がF・マリノスサッカーの魅力を語る数字だとは
>まるで思っていません。残り1万8000の空席は、私達フロントが責任を
>持って来て戴けるようにしなければ、あんなにも必死で戦ってくれている
>今のチームに申し訳がたたないと素直な気持ちで思っています。
http://www.so-net.ne.jp/f-marinos/tools/cgi-bin/view_news.cgi?action=view&nid=1583
チームのトップの差だな。「たかが選手が」とか言ってるようじゃあ・・・
- 350 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:18 ID:4eWo94y/
- >>346
うん盛り上がってるね。
- 351 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:18 ID:Eb3At+V9
- Jリーグは全国的な視聴率上がらなくたっていいでしょ
でも、その地元では愛されて高視聴率というか10%以上は出して欲しいな
- 352 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:20 ID:nTVSiMoT
- >>349
ただ、マリノスのサッカーって「勝つサッカー」であって「魅せるサッカー」じゃないからなぁ。
客をたくさん呼ぶのは難しい気がする、正直。
岡ちゃんが名将なのは、与えられた選手と環境で、それなりの成績を収める戦術をちゃんと構築するから。
札幌の初年度はさすがに失敗したが、そこからきちんと学習してたしな。
- 353 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:20 ID:9VdgHVG+
- >>342
俺はベガルタファンだけれど、今年のJリーグセットは事実上
ベガルタセットなので、加入したよ。全試合生中継。
最高だぜ。人気チームは違うな。
- 354 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:21 ID:9MWMVe2P
- >>351
地元では、ってのを集計したら結構いくとは思うね。
ただ、読売とかは集計する事自体阻止に動くだろうが(苦笑)。
- 355 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:21 ID:GNi1mlEW
- オールスターに関して
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/sergio/top-sergio.html
- 356 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:22 ID:OlvzpBMc
- >>313
77 名前: てんてん 投稿日: 04/07/09 01:16 ID:kete2UwP
勝てばいいってもんじゃねぇだろ!これだけファンに愛されている
大ちゃんが解任されたらもう野球とはサヨナラだな・・・
- 357 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:22 ID:nTVSiMoT
- >>353
札幌もあの成績なのにもかかわらず、7割ほどの試合が生放送。
たしか、『〜セット』って言うJチームと提携したスカパーチューナー割引サービスがあるが
その契約数で生放送の数を決めているとかで。J2に関しては。
で、札幌と仙台がツートップ。J1入れるとさらに新潟が加わるけど。
- 358 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:23 ID:tIDcUc3t
- >>354
そもそも読売は、地元が不正確。
川崎を裏切り東京に行ったら、FC東京にサッカーファンを奪われた後だったからな。
- 359 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:23 ID:Eb3At+V9
- 1、全国的な視聴率は、代表で
2、クラブの視聴率は、地元で
これでいいでしょ
1は今のところいいかな
2はまだちょっと足りないね
地方分権が叫ばれてることだし
- 360 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:24 ID:Z93Tbw65
- >>355
セルジオ越後さん、あなたは正しい。さすが日本代表のW杯優勝を目標に定めている男。
- 361 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:24 ID:0USku2nd
- >>355
今年のメンバーを見るとね・・・
辞退したときの繰り上げ方もこれでいいのかって感じだし
- 362 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:24 ID:odsQ4f/G
- >>352
まあキャパ7万の横国を満員にする事自体が難しいからな。
- 363 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:24 ID:PXrGVpGU
- >>351
札幌とか仙台では15%ぐらい取ってるんじゃなかった?
静岡では高校サッカーの決勝が30%行ってるという話(嘘っぽいけど)
- 364 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:24 ID:MGR7J+H5
- >>358
ヴェルディ調布にすれば少しはマシだったかも(笑)。
- 365 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:24 ID:YvtDtbcr
- >>353
ベガルタは、ホーム満員で試合を見に行けない人が多いから仕方ないっすよね。
このままJ2に居たほうが、全試合を見られるからいいんでないかい?
- 366 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:24 ID:PXrGVpGU
- セルジオは批判のための批判厨だからなあ・・・。
- 367 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:25 ID:PXrGVpGU
- >>364
いや、「FC調布」と「稲城ヴェルディ」でしょw
- 368 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:25 ID:oPYHMx4M
- 別に野球がどうなろうが知ったこっちゃない。
だが、Jがあたかも成功例のように語るスポーツ評論家が納得いかないんだよ。
優勝決定の試合に行ったけどすごい空席があり、おまけにTVでもほとんど触れられてないだぞ?
その寂しさを本当に評論家達は見てるのか?知ってるのか?
問題はJが成功してるように見えて実は火の車なんだってことをもっと
上が自覚して対策練らないと第2、第3のFだってあり得るんだよ。野球のことどうこういう
暇ないんだよ川渕。
- 369 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:26 ID:Z93Tbw65
- ガンバとセレッソも、もっと細かい地名をつけたほうがいいかもね。
- 370 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:27 ID:0USku2nd
- セレッソ喜連瓜破
- 371 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:27 ID:Auw3qopU
- fukuiはスルーで
- 372 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:27 ID:GZocL05F
- 緑は日テレの力で東東京の方にホームスタを作れなかったのか?
- 373 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:27 ID:Eb3At+V9
- >>368
川淵は別に野球のkとにはあんまり干渉してないと思うが
ただ、やり方が違うって言ってるだけで
こういう糞メディアが比較するんじゃないの
- 374 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:28 ID:GZocL05F
- >>373
>>371
- 375 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:28 ID:2K9aIFH3
- Jは早く36チームに増えてくれないかな。
ナビスコが以前のようにJ1・J2の交流戦に出来るし。
- 376 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:28 ID:aMRID68S
- >>363
静岡では小学生の大会をTV中継することもある
- 377 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:28 ID:Sva6QrYP
- 最近TVKが鞠と川崎戦の中継をしてる
横浜FC戦はなぜか中止になったけど
>>364
バブルの頃に調布市と喧嘩したとか
- 378 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:28 ID:tIDcUc3t
- >>369
セレッソは問題なしだが、ガンバが1年目から認められたのは謎。
今でも、せめて北摂くらいにしないと、北海道FCにしたかった某チームがかわいそう。
- 379 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:29 ID:odsQ4f/G
- >>369
俺たち大阪お前ら吹田の断幕にはワロタ
- 380 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:29 ID:zS66K/vc
- >>368
マスコミが煽っても、当のJリーグ自体はまだまだ危機感
あるからな。制度も常に改善する努力は見えるからね。
ていうか、野球なんて気にする余裕ないだろうし。
- 381 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:30 ID:fUsRbav/
- >>379
詳細希望w
- 382 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:30 ID:S3KLlv5F
- MXはFC東京のゲームやるけど、東京瓦斯宣伝コミコミプランだ
- 383 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:32 ID:GZocL05F
- MXはFC東京のスポンサーでもあったはず(もちろん東京ガスも)
緑もどこかテレビ局を味方につければいいのに、とボケてみるテスト
- 384 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:32 ID:YvtDtbcr
- >>375
某J2サポとしては、ナビスコでどこまでJ1に通用するか見てみたいけど、
地獄の4クール制も捨てがたしなんですよ。天皇杯だとチーム状態が・・・・
という楽しみが野球にはないから問題だと思うよ。野球に必要なのは3軍でなくて2部リーグだと思う。
- 385 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:33 ID:9VdgHVG+
- >>365
J1に上がらないといけないのだが、上がると確かに視聴が難しくなる。
去年J1にいたときは、民放とNHKの地上波、NHKBS、スカパーで
ばらばらに放送していたと思う。放送のない試合はなかったと思うが、
そんなにいろいろ契約できないよ。
下らない宮城の民放を一つ、ベガルタ専門局にすると良いかも。
試合の日は試合を、練習の日は練習風景を生中継。
- 386 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:33 ID:Z93Tbw65
- まあ今年の天皇杯はザスパのものだけどね。
- 387 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:34 ID:GZocL05F
- 鳥栖が消えそうだから
速くスタジアムを整えて昇格してきてくれよ>草津
- 388 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:34 ID:/IxiSsfK
- Jが成功だなんて言ってる馬鹿はいないだろ?
プロ野球がJリーグみたい(地上波なし&日本シリーズ視聴率一桁&オールスター視聴率一桁&平均2万人割り)になったら終わりだよ。
つまりJリーグは終わってる。
- 389 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:34 ID:nTVSiMoT
- >>384
>地獄の4クール制も捨てがたしなんですよ。
だから、『世界一過酷なリーグ』って異名をいただくんだよ、J2は。
真夏の熱帯夜の中、週二回の試合とか平気でやるし。
それでなくても、5月から9月までの湿気の中戦うのは、ブラジル人でも酷だろう。
だけど、そこがいいというのは同意するが。
- 390 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:35 ID:tIDcUc3t
- >>384
すべて1部リーグと成ると、金がかかってしょうがないからな。
2部なら近鉄は黒字を出せたかもしれない(2部の選手に億はやれない)。
- 391 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:36 ID:YvtDtbcr
- >>385
まったく、4,5月はあんな状態だったのに、サポも立ち直りが早いなぁ。
今年は入れ替え戦で劇的に負けるのが吉と思うよ。
- 392 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:36 ID:0USku2nd
- >>388
まあ10年たってみて、当分潰れそうも無いから一応成功かなと。
バレーとか上手くいってないし
- 393 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:37 ID:tIDcUc3t
- >>388
それはパリーグみたいですね、流石、終わるだけのことは有る。
- 394 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:38 ID:GZocL05F
- まあパリーグが見分不相応な年俸を出していたのは事実だな
- 395 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:38 ID:JkjFzoLf
- >>381
大阪ダービーのときセレッソ側に掲げられる名物ダンマクです
「俺たち大阪!おまえら吹田!」
- 396 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:38 ID:Z93Tbw65
- >>390
近鉄なぁ。あそこの経営も凄まじいよなぁ。赤字が40億だっけ?それだけ赤字を出す気
でやれば、Jのチームも全選手に億をあげれるわな。まあ、そんな馬鹿な経営やられた
らファンとしては困るけど。
- 397 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:38 ID:tIDcUc3t
- ドラフトがなければパリーグに行こうとする物好きは地元民だけ
- 398 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:38 ID:9VdgHVG+
- >>391
ベガルタは、今年はJ2優勝と天皇杯がデフォルト。
来年はじっくりチームを仕上げて、再来年からは常勝軍団へ。
- 399 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:39 ID:mlIkUr6L
- 50憶価値って明かに無いよな
ボッタクリすぎ
- 400 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:39 ID:Eb3At+V9
- >>398
甘い見通しだなw
- 401 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:39 ID:nTVSiMoT
- 東京ダービーの時は、FC東京が勝ったとき、ヴェルディ川崎コールで相手を送ってあげるのが伝統になってます。
- 402 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:40 ID:odsQ4f/G
- >>381
ttp://www.geocities.co.jp/Colosseum-Athene/2553/G-010407.html
ttp://www.phoenix-c.or.jp/~hiro/bin/dic/dr.cgi?key=1354
ttp://heikou27.hp.infoseek.co.jp/ouen.html
- 403 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:40 ID:0USku2nd
- >>396
選手の総年俸が20億ぐらいだから
年俸全額カットしても大赤字と言うバカ経営だからな・・・
- 404 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:40 ID:tIDcUc3t
- >>399
漏れは去年そうなると思っていたチームのサポです
- 405 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:40 ID:r4k3mMoX
- >>358
ところが、その川崎市にも実は見捨てられていたという罠。
1997〜98年の川崎駅などではフロンターレの広告ばかりで緑虫の広告は皆無だった。
- 406 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:40 ID:GZocL05F
- まあサッカー界にも問題はあるんだが
夢が見れていいよな
- 407 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:40 ID:801c7zxu
- 俺は「金町ダービー」も笑ったな
地元の高校生の喧嘩みたいだ
ところでジェフはJR+Eなんとか+Fなんとかなんですか?
そしてなんで緑はこんなに人気ないんだ?
- 408 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:41 ID:RtNJ+aBC
- 自分とこの社員リストラして選手に回すんだったら何億でも給料払えるわなw
- 409 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:41 ID:Eb3At+V9
- あっちゃ行ったりこっち行ったりするのは良くないよな
ベルディはなんかそんなイメージがある
- 410 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:41 ID:2fOCIcce
- >>398
天皇杯優勝ならACLに引っ張り出されるからチーム作り出来ずにあぼーんするなよ
- 411 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:42 ID:0USku2nd
- ヴェルディは最初から東京で始めなかったのが失敗だったね。
- 412 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:42 ID:GZocL05F
- ジェフは千葉に移転するからもうちょっと地元サポが増えるはず(甘いかな)
- 413 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:42 ID:oc8mMU4V
- >>398
川崎にあんな差をつけられてJ2優勝って・・・
- 414 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:42 ID:nTVSiMoT
- >>412
蘇我スタジアムのこけら落としには行こうかと思うが。
いいスタジアムだよなぁ。大型ビジョン寄贈おめ。
- 415 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:42 ID:Cp4BMCed
- >>410
J2降格すればACL免除でもうまんたい
- 416 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:42 ID:Z93Tbw65
- >>407
Fは古河のFだったかな
- 417 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:43 ID:GZocL05F
- >>409
今つぶれかけている鳥栖もだね
(ほぼ)ゼロからその土地に根付いて作ったクラブ(昔なら鹿島、最近なら新潟)
の方が地元に根付く気がする。
植木と同じだ罠
- 418 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:44 ID:2fOCIcce
- >>415
J2優勝もするってさw
- 419 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:45 ID:tIDcUc3t
- ヴェルディーが降格したら、今度はどこに行くのだろうか・・・
- 420 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:46 ID:YvtDtbcr
- JrEast+古河でJEFでしょ、確か。
ヴェルディは・・・・・サンバが似合う昔のサッカーができればね。
でも味スタでは、今以上は無理だね。西が丘辺りに移転すべし。
- 421 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:46 ID:zS66K/vc
- 鳥栖はやばいけど、代わりがJFLで控えているからな。
この辺は自由競争のよいところだなと思う。鳥栖のファンは
気の毒かもしれないけど。
- 422 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:46 ID:fUsRbav/
- >>402
いいなぁ、サッカーだとこういうのがあるのかw
- 423 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:46 ID:GZocL05F
- >>417
お、われながらいいことを言ったな(照
「サッカーチームは植え替えは出来ない」
- 424 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:46 ID:PXrGVpGU
- >>407
JR EAST ←United→ Furukawa ICHIHARA
- 425 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:47 ID:Z93Tbw65
- >>419
ベルディー北京
- 426 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:48 ID:PXrGVpGU
- >>422
こないだの名古屋×浦和戦では名古屋サポが「世界のトヨタへようこそ」とか
「まだあるだろ!」とか横断幕出して処分されちゃったけどね。
- 427 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:48 ID:Eb3At+V9
- >>421
そそ、去って悲しむ奴もいれば、その開いた穴を上がってくるやつもいる
悲喜こもごもだな、厳しいやね
- 428 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:48 ID:0USku2nd
- >>423
我ながらかよw
- 429 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:48 ID:tIDcUc3t
- >>421
選手にとっては、引越しさえ苦でなければ問題ないからな。
案外バブル時に都会へ行って、くびになったころに実家付近にJができていて、
それなりに新しいクラブなので割りと入りやすくラッキーな人もいる。
- 430 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:49 ID:SMOX2aQC
- 降格するチーム六チームにしろよ。消化試合を楽しく汁
- 431 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:50 ID:YvtDtbcr
- >>426
キツーーーー(w
- 432 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:51 ID:tIDcUc3t
- >>430
10試合くらい残して口角決めるチームが2〜3出てくるからダメ。
漏れは3〜4が妥当だと思う。
毎年候補は3くらいだから、純粋に3にするか、もう1チーム増やして白熱させるか。
- 433 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:52 ID:9VdgHVG+
- 去年の広島も前半は独走だったけれど、後半は失速して
残留危機だったよ。川崎もどうなるか。
- 434 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:52 ID:0USku2nd
- まあ野次合戦みたいなのはどの競技でもやってるけどね
- 435 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:52 ID:tIDcUc3t
- >>426
処分の潮騒キボンヌ
- 436 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:53 ID:aGkMZQjd
- >>396
ロッテも40億っつったね
どんぶり勘定とは言ってもケタ違い過ぎる
下手すりゃF1チームだって出来る額だぞ
- 437 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:53 ID:IxTfFV/Z
- >>430
せめて3チームに…お願いします…
- 438 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:53 ID:GZocL05F
- >>432
毎年最終節までもつれるもんな
- 439 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:53 ID:fUsRbav/
- >>426
おもしろw
一度球場いかんといかんな
- 440 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:54 ID:Sva6QrYP
- 東京ダービーで
緑組「幕府の狗め!」(瓦斯が調布市と組んで新撰組キャンペーンしてることにちなんで)
瓦斯「お前何中だよ!」(いわずもがな)
なんて段幕が出てた
静岡ダービーが意外とえげつないらしいけど・・・?
- 441 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:54 ID:tIDcUc3t
- >>438
最弱チーム1
弱小チーム2〜3
大体毎年こんな感じ
- 442 :407:04/07/09 01:54 ID:801c7zxu
- みんな親切だ、サンクス
そーいえばそうだったな
ジェとフがユナイテッドか…
- 443 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:55 ID:PXrGVpGU
- >>435
たしか、
2人が今シーズン一杯スタジアム出入り禁止
1人が2ヶ月スタジアム出入り禁止
処分がきつ過ぎてちょっと物議をかもしている
- 444 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:55 ID:Z93Tbw65
- >>426
やっと意味がわかった。「まだあるだろ!」ってのは酷いなw
- 445 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:55 ID:IxTfFV/Z
- ☆ チン マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < 横浜ダービーまだ〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 愛媛みかん |/
- 446 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:56 ID:tIDcUc3t
- >>439
レスを読む限りだろ
「俺たち大阪お前ら吹田」
は、必ず出てくるみたいだな。
あと、弾幕で有名なのは柏か?
最近どうか知らないけど、ブリーフ隊とか農協コールとかいろいろやってたな。
- 447 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:56 ID:odsQ4f/G
- >>434
山形水戸戦であったらしいこれが好き
トゥーリオ元気〜? → 埼玉行った〜
平山出せ〜 → 誰だ〜そいつは!
- 448 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:58 ID:tIDcUc3t
- >>445
惜しかったな、一度、ダービー仕掛けたことあったのに。
- 449 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:59 ID:iN3TtsE6
- Jリーグも実は関係無いと思われたTV放映権が収入に大きく関わっていたわけか。
確かにプロ野球1リーグにしてこれと同じ制度とれば経営縮小はやむなしにしても何も
問題無い気はするね。
- 450 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:59 ID:asYLD7E+
- >瓦斯「お前何中だよ!」
優しい人 意味教えて☆
- 451 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 02:00 ID:tIDcUc3t
- ところで、50億を30チームで分割すると1億6千万以上だから、ザスパにとっては相当でかいな。
スタジアムのほうどうするのか知らないけど。
- 452 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 02:00 ID:GZocL05F
- >>450
森本っていう最年少選手が当時はまだ中学生だった
- 453 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 02:01 ID:SMOX2aQC
- あと代表偏重をなくさねばならんな。マスゴミの報道はJは代表の為のためだけにある、みたいな感じだからな(特にテロ朝)。他国のリーグじゃ考えられないでしょ。普通リーグ戦が一番大事なのにさ
- 454 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 02:02 ID:Cp4BMCed
- >>443
処分は当然だと思うが今シーズン一杯はきついな・・・。
- 455 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 02:04 ID:O6V2e5be
- >>451
全クラブ均等な額を分配してるわけじゃないけどね。
- 456 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 02:06 ID:fUsRbav/
- >>447
水戸はこういうのがすきなんだね
- 457 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 02:07 ID:tIDcUc3t
- >>453
やっぱ、ユーロっぽいのがないのがいけないんだと思う。
アジアチャンピオンズリーグが盛り上がっていない。
どんなルール(出場規則など)か知ってるやつあまりいないだろ?
でもあれを勝ち抜くと、世界クラブ選手権に出られるようになったのは今後大きいと思う。
- 458 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 02:09 ID:aMRID68S
- >>451
J2はJ1の半分じゃなかったかな?
降格1年目だけ、J1と同じ額が支給される。
だから1年目で復帰できないとズルズルいっちゃうんだよな。
- 459 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 02:10 ID:lMop0h+7
- >>451
ザスパはJリーグじゃないけどな。
- 460 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 02:10 ID:RtNJ+aBC
- 今のJの経営をそのまま野球でやったら安泰という考えは甘いな。
サッカーには日本代表のシステムが確立されてるからメディアの露出なくても
ここまで人気保てるんだよ。
国内リーグだけじゃ当然どのスポーツでもガタがくる。
しかし代表システムが確立してるからリーグ落ち目な時期でも
代表人気で回復できる。代表スポーツに恵まれてるJは非常に幸運。
- 461 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 02:10 ID:801c7zxu
- >>457
一応聞くけど、
ユーロ→CLだよな?
- 462 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 02:10 ID:nTVSiMoT
- >>457
磐田の黄金期(98〜00)年に開発された、名波を中心としたN-BOXと言うシステムは
世界クラブ選手権で、レアルに勝つために開発されたシステムだった。
スポンサー撤退で、世界クラブ選手権自体消滅したが。
一回見てみたかった。ガチンコで磐田とレアルがやり合うところを。
- 463 :450:04/07/09 02:11 ID:asYLD7E+
- 教えて下さい。・゚・(ノД`)・゚・。
- 464 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 02:11 ID:IxTfFV/Z
- >>448
シーン
=≡= ∧_∧
/ (・∀・ ) <じゃあ横浜FCがJ1に来るまで待ってますね
〆 ┌ | | .∈≡∋
|| γ ⌒ヽヽコノ ||
|| .| |:::|∪〓 .||
./|\人 _.ノノ _||_. /|\
- 465 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 02:12 ID:Z93Tbw65
- >>452が教えてくれてるじゃん
- 466 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 02:12 ID:odsQ4f/G
- >>463
ttp://yokohamamonkey.net/review/2004/images/0509-2.jpg
- 467 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 02:13 ID:RykGNgEF
- >>463
FC東京「お前何中だよ!」
FC東京は東京ガスがやってるのでは。
- 468 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 02:14 ID:fUsRbav/
- >>466
ひでぇw プロの洗礼にしては直撃杉だろw
- 469 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 02:16 ID:tIDcUc3t
- 徳嶋の背中スポンサーはどこになるんだろうね、日亜科学?
>>459
昇格したら、ってこと。
>>458
半分でもやっぱでかいな。
- 470 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 02:20 ID:wYTpLY/u
- まあ、川渕がナベツネを切ったからこそ出来たことだけどな。
川渕、この件はGJだぞ。
- 471 :450:04/07/09 02:21 ID:asYLD7E+
- 謎解けました。652さん始め、童貞画像提供者などなどありがとうございました
- 472 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 02:21 ID:iN3TtsE6
- >>460
ただ資金源の均一化という側面においては野球もこれを採用しない手は無いと思うよ。人気あると
言われてるダイエーですら経営ジリ貧なんだから。現時点での視聴率はJよりいいんだし。
もちろんそうすれば巨人の様な国民的(昔)なチームは生まれなくなるから視聴率は下がりそうだが
日本における野球の歴史は長いから他の局に比べ視聴率の関係無いNHKと後は日テレでやったら
そうそう打ち切られないんじゃないかな。俺は成功すると思うけど。
- 473 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 02:21 ID:nTVSiMoT
- >>469
胸に『オロナミンC』で、背中に『一太郎』
カンペキダ!
- 474 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 02:25 ID:r4k3mMoX
- >>446
柏側:
「サッカーの街 歌舞伎町」
「ぴんく あマラ男」
「柏が江戸を斬る」
「ディーゼル車 万才」
など。駒場で起きたあの出島事件の直後では
「F東サポを囲む夕べ」 「大江戸包囲網」 「今夜は帰さない」
もあった。
瓦斯側:
「粕」と一文字だけのでかいダンマクでやり返してた。
- 475 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 02:27 ID:aGkMZQjd
- >>443
そんなキツかったのか
気の毒に
- 476 : :04/07/09 02:31 ID:6rClm/Tq
- ガンバの「西野返品」がよかったな。
- 477 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 02:31 ID:womNyKWh
- おもしろい
- 478 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 02:34 ID:2fOCIcce
- 西野ダービーかw
監督紹介の後スタジアム全体がブーイングに包まれるって本当なんだろうか?
- 479 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 02:34 ID:fUsRbav/
- マスコミもこういう部分を前面にだせばいいのに
- 480 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 02:53 ID:zkp4TDB5
- >>10
それは無理だとしても残留お願いします(=人=)
- 481 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 02:59 ID:/lapzEyt
- Jでもスポンサー様関連の弾幕はNGだからな、さすがに。
清水−Fマリ戦で似たようなことがあった気がする。
- 482 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 03:29 ID:MCTLf/2H
- >>453
一般人は代表にしか興味ないんですよ。
正直、俺は代表の試合はテレビでみるけど、
Jリーグの試合はいくら優勝のかかった大事な試合でも見る気がしない。
- 483 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 03:34 ID:TVbuaAyy
- 人が見てるから自分も見るという>>482の主体性の欠片の無さが素敵
- 484 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 03:37 ID:Q/wpcmFh
- アメリカのプロスポーツを手本にしたほうがいいと思うが。
NFLが一番だな。
- 485 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 03:38 ID:GM8ICKfg
- てんてんは頭悪いな。
後30年もすれば視聴率でもサッカーが双六を抜くよ。
双六の視聴率の高さは現代の親父世代が見るから。
今の小学生から20代辺りが親父世代になれば双六よりサッカーを見るよ。
お前には思考能力が無い事を忠告しておいてあげるよ。
世界一視聴率の取れるスポーツであるサッカーが田舎のスポーツなら
他のスポーツは何処のスポーツになるんだ?
これからはメール欄に「釣り」と書いておけよ。
- 486 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 03:44 ID:btltHSei
- ナベツネの一番の被害者はヴェルディそのもののような気がしてきた
- 487 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 04:09 ID:5L3zpSzA
- >>486
何を今更。
- 488 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 04:39 ID:MQ8LLaWI
- 清原一人の年俸で、Jリーグ中堅クラスなら、レギュラー11人分の年俸払える
- 489 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 04:58 ID:hczMR1zZ
- >>238
>ナベツネ:「お前んとこ儲かってるんだろ?だったらそっちで丸抱えしてくれよ。
>うちんとこもしんどいんだよ。」
>氏家:「ああいいよ。」
>
>それで決まり。阿吽の呼吸でね。
そんな鍋常側の言い分を信じているのか、オマイは
- 490 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 05:03 ID:PKR4rduB
- >>488
良いんじゃねえの。
レベルが超低いから、欧州リーグに選手を獲られる心配もないし。
- 491 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 05:26 ID:xfav1fcl
- ヴェルディから読売撤退は(まだ日テレだが)普通川渕とナベツネが主導権争いしての結果、と
捕らえられることが多いが、なんかいろいろ裏がありそう。
川渕側としてもプロサッカーリーグをつくるまでの読売クラブの功績は大きく評価していたし
プロリーグ参入の時のいの一番は読売クラブだった。
読売撤退の代わりに東京移転(味スタが出来たこともあるけど)を妥協案としてリーグ側が
出してた可能性はあるんじゃないの?
- 492 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 05:56 ID:yXfvYw3E
- プロ野球(巨人)とJリーグの違いは露出の多さかな
あれだけ宣伝しまくって一桁連発の野球(巨人)。
Jリーグを野球と同じようにマスメディアが煽ったらどうなるか。
逆にプロ野球がJリーグみたいにマスコミから冷遇されたら潰れる。
要するに、プロ野球はマスメディアが肩入れしてるだけの話でしょ。
去年ブームの中、阪神戦をゴールデンで全国放送した時の数字、
5%
が野球人気の実態だと思う。
マスコミの煽り&フィーバー&首位球団もあっての数字だからね。
- 493 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 05:59 ID:aCrj/FOS
- 仮の話ほどくだらんモノは無いと言う見本のようなレスだな
- 494 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 06:04 ID:MhUwnIFK
- >>483
仕方ねーべ、Jも出来て10年そこそこなわけだし。
これがサッカー文化として根付いていくには時間が掛かるだろう。
だからこそ、来たるべき未来の為にも今を俺たちが支えてやらねば。
- 495 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 06:07 ID:1TVr6/3D
- >>492
アホかお前は。
Jリーグ発足当初にどれだけマスコミが煽ったと思ってるんだ。
Jリーグがマスコミの期待に応えられなかったから、Jはゴールデンから姿を消したんだろうが。
あと、去年阪神戦を放送したときは、巨人戦が雨で中止になったから急遽予定を変更して、
それも7時半から30分くらいしか放送しなかっただけだ。
都合のいいトコだけ取り出して野球を貶めるとは醜いぞサカ豚。
- 496 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 06:08 ID:F2U4J5np
- 何故焼き豚は何処にでも湧いて出てくるのか・・・
- 497 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 06:11 ID:1TVr6/3D
- >>495
訂正
30分くらいしか放送しなかっただけだ。→30分くらい放送しただけだ。
- 498 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 06:13 ID:aCrj/FOS
- >>495
こんなスレで野球の話をしてる奴はキチガイなのです。ごめんなさい。
- 499 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 06:14 ID:yXfvYw3E
- >>495
その煽りは短期間でしょ、バレーなどと同じ。
野球みたいに朝から晩まで連日しつこいぐらい何十年もやらないと効果は無いよ
野球それ自体は大して面白くも何ともないのだが、
毎日できるというだけでマスコミが肩入れしてる野球報道って、
まるで道端に捨てられたウンコを持ち上げ賛美してる、みたいな。
そしてそのウンコを神棚に奉り崇めてるのが野球ファンってとこか。
- 500 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 06:17 ID:aCrj/FOS
- ほんとにゴメンナサイ。頭がおかしいんです。すいません。
- 501 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 06:19 ID:yXfvYw3E
- 朝から晩までマスメディア総出で煽って1桁連発しても野球中継は無くならないよ
野球を守りたいが為に必死で持ち上げるオジサンが多いからな。
何かあるとマスコミ総出でキャンペーンを行い肩入れするメディアが無いと野球は成り立たない。
Jリーグとの違いはそこだな。
- 502 : :04/07/09 06:20 ID:90yZ8nY9
- 今更ながらこの記事書いたやつほんと馬鹿だな・・・
何で何も知らないやつが知ったかでこうも「俺は業界を理解してる」みたいな
記事を書けるのだろう
ていうか記者ってそんなもんなのかな
MLBみたいな赤字だらけのスポーツを真似ろという勘違い馬鹿も相当多いし
- 503 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 06:21 ID:MjtEIM5n
- そんなに儲かるならおれもサッカーリーグ作ろうかな
- 504 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 06:22 ID:ct5lDsFu
- >>499
サッカーと野球の争いはどうでもいいが
サカ豚がバレーを語るな
- 505 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 06:23 ID:nTPjAEqL
-
;;:::''' ヾ、
;'X: ミ
彡 # -==、 ,==-i
,=ミ_____,====、 ,====i、
i 、''ーー||ヮ°||=||ヮ°||
'; '::::::::: """" i,゙""",l
ーi::i::: ,'"`ー'゙`; _ j
. |:::|::: i' ,-ュュャ' i 中井美穂とやらせろ
人::::: ゙ "" ゙̄ ._ノ
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | || .
> ヽ. ハ | ||
- 506 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 06:24 ID:1TVr6/3D
- >>498
>>500
どうもそうみたいだな。
ID:yXfvYw3Eみたいな基地外の相手をするのはやめておく。
- 507 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 06:24 ID:F2U4J5np
- >>503
せめてチームにしとけw
- 508 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 06:24 ID:yXfvYw3E
- 「Jよりマシ」「プロ野球の方が人気」などとホザく野球ジジイ
マスコミのバックアップが無いと成り立たないくせに。
巨人戦一桁連発、2球団消滅間近・・・これは野球洗脳が足りないから、だと思われ。
- 509 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 06:26 ID:Q1EBgF/K
- >観客動員からみれば、プロ野球のパ・リーグと大差はないJリーグの経営が成り立つのは実に不思議
経営について触れるなら、年俸についても言及しないとね
その点でこの記事は中途半端だな
Jは、日本人選手最高の楢崎でも1億。プロ野球がいかに高すぎるかを
考えないと。1億以上貰ってて、楢崎より人気・知名度のないプロ野球選手は
ゴロゴロいるってことに違和感を持たないとね
- 510 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 06:27 ID:DNwkpfW0
- 今の視聴率では、数年後には50億→30億ぐらいになるだろうな
- 511 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 06:27 ID:wQJxid4e
- 1試合平均の観客動員数がJと大差無いって言ってる時点でまともじゃない。
パリーグ各球団の年間動員数の実数は、多めに見ても
オリ→30〜35万、ロッテ→35〜40万、近鉄→50〜55万
ハム→70〜80万、西武→80〜90万、ダイエー→150〜170万ぐらいだろ
オリ、ロッテ、近鉄の平日の試合は赤字運営なんだから別に30〜40億の
赤字になっても不思議じゃないよ。試合数増=赤字増なんだから。
- 512 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 06:28 ID:7koLBFDl
- それ以前に年俸が全然違うだろ
- 513 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 06:30 ID:LabY+oq0
- >>495
シーズン中2回ゴールデンで阪神戦やってたけど。
2回目はフルだったでしょ。
- 514 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 06:31 ID:RxFLVc29
- 王選手の引退前でも年俸8500万円くらいだった。
20数年前とはいえ安かったんだよ。
- 515 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 06:34 ID:GtoWhXdZ
- 結局野球はもう駄目だよ 若者に人気ないもの
地上波から消えたらもう誰も関心なくなる
- 516 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 06:35 ID:F2U4J5np
- >>514
20年前といえば公務員の初任給が1万円の時代だろ
- 517 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 06:35 ID:I8OA64HI
- まずtotoを廃止しろ。偉そうに経営を説くなら、totoを廃してからにしろ。
話は、それからだ。
- 518 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 06:35 ID:yXfvYw3E
- 野球の生命線は露出の多さだけだからな
野球という競技そのものはべつに面白いものではないのだが、
圧倒意的なプロパガンダ報道で「なんとなく野球見てます」層を
ひきつける事によって何とか成り立ってる状態。
その結果が一桁連発&2球団消滅じゃ…
これから野球マスコミによるマンセー報道が激しくなりそう
- 519 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 06:36 ID:wQJxid4e
- >>512
年俸を半分(今の平均3500万→1750万)にしたって根本は変わらないよ。
採算が取れないのに試合数を増やしてるのが原因。
パリーグは80試合ぐらいが目安だよ。それによって人員も運営コストも削減できるんだから。
- 520 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 06:37 ID:7koLBFDl
- 20年前といえば1円で屋敷が建った時代だろ
- 521 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 06:38 ID:af4su8tE
- 全世界のプロスポーツ中でチーム単独の収支でみれば、巨人が最強なわけだが。
- 522 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 06:39 ID:y/Ni54dc
- >>517
サッカーにたかる蛆虫に言え
http://www.naash.go.jp/toto/
- 523 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 06:40 ID:nTPjAEqL
- 20年前といえば女子高生がみんな処女だった時代だろ
- 524 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 06:42 ID:aCrj/FOS
- まあ問題は放映権料を上げていけるかどうかだな。
W杯後はそれなりに視聴率が上がると思ったんだが・・・・
- 525 : :04/07/09 06:42 ID:okjsDnrM
- 20年前といえばセネターズとかまだあった時代だよな。
- 526 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 06:42 ID:nTPjAEqL
-
;;:::''' ヾ、
;'X: ミ
彡 # -==、 ,==-i
,=ミ_____,====、 ,====i、
i 、''ーー||ヮ°||=||ヮ°||
'; '::::::::: """" i,゙""",l
ーi::i::: ,'"`ー'゙`; _ j
. |:::|::: i' ,-ュュャ' i TOTO導入するか
人::::: ゙ "" ゙̄ ._ノ
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | || .
> ヽ. ハ | ||
- 527 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 06:43 ID:LabY+oq0
- いざとなったら代表の放映権料を回すってのは無理なん?
- 528 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 06:44 ID:j/IbAZ3O
- >>523
いまでも結構みんな処女だよ。
マスコミに釣られるのは、なんかバカっぽいと。
- 529 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 06:46 ID:nTPjAEqL
- >>528
おまいが処女なら信じよう(:;゚;ё;゚;)
- 530 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 06:46 ID:XnHrwF1i
- >>523
アナルの方は処女だと思う
- 531 :トミーズ雅:04/07/09 06:47 ID:yXfvYw3E
- 渡辺Gオーナー「たかが選手、ストどうぞ」
http://chuspo.chunichi.co.jp/00/baseball/20040709/spon____baseball007.shtml
たかが選手、たかがファン
何が悲しくて一企業の運動部を応援しないといけないのか
何となく野球ファンやってますって人は、
「テレビでやってるから」「優勝セールが楽しみ」
みたいな理由で見てんだろうな。
- 532 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 07:03 ID:274fGlE8
- サッカーは一生野球には勝てんよ。
アメリカにもサッカーのプロリーグって
あるけど、アイスホッケーより人気がない。
アメリカ人は分かっているのさ。
ビジネスに向かないスポーツだってね。
人気も年棒もダントツなのがNBA。
日本のプロ野球がおそれるべきはバスケの
プロリーグ誕生だな。
- 533 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 07:05 ID:gwz0KQdh
- NBAなんて瀕死の状態だ
- 534 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 07:12 ID:oL5p0MNf
- ボールひとつひとつに広告をいれてボール交換のたびに
アナが企業名を出すようにしてコツコツ稼げ。
ホームランにも台風みたいに企業を使って名前をつけろ
- 535 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 07:15 ID:14SraLrO
- >>532
頭、大丈夫ですか?(プ
- 536 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 07:25 ID:yXfvYw3E
- マスコミの意識と世間の意識に相当のずれがあるようですな
いまだにマスコミは日本人は野球が好きなはずだ
たとえ瞬間的にサッカーが盛り上がっても本当に愛してるのは野球のはずだと
幻想を抱いてるんだよ
もう野球は日本人にとって特別なスポーツでもなんでもないのにさ
ただマスコミの権限持ってる世代が命に代えても俺が野球を守るって世代だから
スポーツ紙の一面は松井になるし野球中心になるんだよ
世界の人が誰も見ない野球のオリンピックであれだけ盛り上げたり
国営放送の昼の全国ニュースで毎日VTR付で今日の誰々は何打数何安打とか
夕刊紙2紙も大々的な見出しで毎日毎日煽りまくりでサ
いい加減気づいてほしいね、もう野球はいくつかあるスポーツの中の一つになってるってことをサ
- 537 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 07:27 ID:Ez8APm70
- 今日はスロベニア戦ですよ
- 538 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 07:31 ID:zj2a5tJL
- 7/13は日テレでサッカーのキリンカップのセルモン戦が
TBSで野球のアテネ五輪壮行試合キューバ戦が
少し時間帯ずれるがほぼ同じ時間帯にやるね
- 539 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 07:33 ID:Ez8APm70
- >>538
セルビア・モンテネグロ代表にはスタンコビッチは入ってるのかな?
- 540 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 07:35 ID:Gz8SLeIK
- >>539
あそこは相変わらず、現役選手よりもサッカー協会長の方が
サッカーが圧倒的に上手いっていう状態なんかね?
- 541 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 07:36 ID:mYfOlC19
- >>538
ストイコビッチはきてるのか?
- 542 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 07:36 ID:NBnA3Vy/
- なんで五輪本戦で対戦するキューバと親善試合???
信じられないね
- 543 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 07:39 ID:aCrj/FOS
- >>542
キューバの情報収集。
向こうは日本の情報を腐るほど持ってるけど
こっちはそれほど無いからね。
キューバがなぜ受けたのかは謎。
- 544 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 07:41 ID:aGkMZQjd
- >>543
カネ
- 545 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 07:45 ID:zj2a5tJL
- >>539
http://www.jfa.or.jp/CGI/top/top.cgi?key=pick&0=2263&lf=&yymm=200407
>>541
まぁ、来てるんじゃないの?
- 546 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 07:46 ID:Ez8APm70
- 来てねーじゃん
- 547 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 07:46 ID://hiUbbc
- 野球の水増し観客動員数と比較してる時点で終わってる。
無論セ・リーグより少ないのは明らかだが。
- 548 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 07:50 ID:14SraLrO
- 野球場は最大でも5万人(甲子園)しか入らない(3千人は水増し)。
サッカー場には実数で7万人以上も入るスタジアムもある。
サッカーの勝ちだねw
- 549 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 07:58 ID:MhUwnIFK
- >>532
別に野球に勝つのが目的じゃないし。
ついでに言うと野球の衰退を願ってるわけでもない。
プロサッカーが文化として育ってくれればそれでいいよ。
- 550 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 07:59 ID:nTPjAEqL
- >>548
試合数
- 551 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 08:01 ID:r4k3mMoX
- >>543
来年いかだで米に亡命するための準備(藁)
焼き豚工作活動乙。
- 552 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 08:19 ID:t84utU0E
- 今、サガン鳥栖はどうなってるの?
教えて「これからはサッカー」って言ってる人。
- 553 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 08:28 ID://hiUbbc
- それにしてもチーム数多すぎ。
全部いえる人って本当に僅かだな。
- 554 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 08:40 ID:7koLBFDl
- ポケモンの方が数多いけど全部言える人けっこういるよな
- 555 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 08:47 ID:YvtDtbcr
- >>552
鳥栖は今、いいサッカーをしている。お金は払って見る価値がある。
が、それに気づいていない地元民が多すぎるね。無くなっても地元民になんの影響も
ないだろうな。
本当にスタジアムごと、どこかに移転してあげると吉だな。北陸辺りはどうよ。
- 556 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 08:48 ID:trcsXUU6
- このスレで誤解してる人がかなりいるけど
Jを立ち上げるときに中心的に動いてたのは川渕ではなく木之本さんだぞ。
鍋常に屈しなかったのも元々は木之本さんが言い出したこと。
木之本さんは川渕のほうが年上だからということと病気だったからチェアマンの座を川渕に譲ったんだよ。
川渕もJの設立、発展に大きく寄与したのは確かだが
木之本さんの努力を全部川渕の功績にしないでくれ。
↓検索したらいいDVDがあったんで紹介しとく。
http://esbooks.yahoo.co.jp/books/detail?accd=31116703
- 557 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 08:51 ID:r9SF46MI
- >>556
意外と知られていないエピソードだよね。
- 558 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 08:51 ID:i7noJvU0
- あーたしかにベルデの名前騒動のときに川渕がナベツネの脅迫を突っぱねたよな
その点だけでも川渕にはノーベル賞あげたいぐらいだよ
- 559 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 08:51 ID:yXfvYw3E
- 野球ファンは12以上の数字が憶えられない
- 560 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 08:53 ID:beq/mP1T
- >>559
来年から10
- 561 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 08:53 ID:r9SF46MI
- 今はカネと名誉欲に目がくらんだ小物の字ジィに成り下がって
ナベツネと変わりないけどさ。
- 562 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 08:56 ID:hOf/vDCr
- たった6チームで1年間ずっと戦えるのだから凄い
普通飽きるベ
- 563 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 08:57 ID:yXfvYw3E
- 川淵に対する野球豚の恨みは凄いw
- 564 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 08:57 ID:X/OM2LMf
- 普及活動に凄い力を入れている面もあるからね
そっちは非難できない。
だれか川淵から代表関連の権限は剥奪して
普及・育成部門拡充に専念させるようにしてくれたら
一番良いんだけどね。
- 565 :名無しさん@5倍満:04/07/09 09:07 ID:GnNHkrv/
-
ウチのチーム、全然お客さんが増えなくてごめんなさい。
おまけにヘッポコな試合ばかりしてごめんなさい。
他のチームの足を引っ張ってごめんなさい。
- 566 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 09:08 ID:cSDte4pX
- >>562
漏れもそこが不思議だよ。
選手も観客もいっつも同じ顔見て戦って楽しいのかな?
- 567 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 09:09 ID:hOf/vDCr
- >>565 ヨシヨシ (^_^)/(-_-)
- 568 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 09:11 ID:GZocL05F
- ところで俺は>>452なんだが
>>450にスルーされたのは何故?
- 569 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 09:11 ID:zj2a5tJL
- >>565
大丈夫だよ
残留争いが厳しくなってきたら自然と客も入るよw
入れ替え戦なんてことになったら久しぶりに長居が満員なるかもよw
- 570 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 09:21 ID:eryKGjg4
- >>552
> 今、サガン鳥栖はどうなってるの?
企業が金を出さなければ潰れるのは野球もサッカーも同じなんだね
- 571 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 09:23 ID:v7bK+hVW
- プロジェクトX見て涙出た
- 572 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 09:24 ID:GZocL05F
- ただ、鳥栖が消滅しても
リーグ全体の消滅危機にまでは発展しないがな
野球はリスクヘッジというかセーフティネットというかそういうのがなさ杉
- 573 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 09:29 ID:eryKGjg4
- >>572
鳥栖というJ2のチームですら救えないのは問題だと思うけどね
消滅は絶対に回避しなければならないよ
- 574 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 09:31 ID:GZocL05F
- いや、鳥栖の件は鳥栖社長が悪い
リーグが手は差し伸べているのに断っている(というか提示された条件を満たせなかった)んだから
リーグはもう鳥栖はあきらめてJFLから3チーム昇格も視野に入れているんじゃないかと思う。
- 575 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 09:34 ID:/HoHo4Rm
- この方式は大いに結構なんだが、レアルや巨人みたいに何でもかんでも買いあさるチームが出てきにくい点が難点だな。
確かに各チームの差がなくて見てる分には面白いのだが、選手にしてみれば「いつかあのチームに入ってプレーしたい」という憧れのチームがない。
じゃないと優秀な選手はどんどん海外に出ていって歯止めがきかなくなる
- 576 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 09:37 ID:mYfOlC19
- >>571
これみたい?ネタ入ってるけど面白いよ。
http://flashup.jp/~jongil/proj.htm
- 577 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 09:40 ID:xkpuHwj+
- >>573
鳥栖は経営陣がヴァカだから消滅しても仕方ない
- 578 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 09:45 ID:4PXMfc5s
- >>573
あれは社長が馬鹿
- 579 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 09:48 ID:zj2a5tJL
- テルコ逝ってよし
- 580 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 10:02 ID:v5OQI4jj
- TBSとNHKはセリエAを「せりえ・えー」と言ってる局。
せりえ・あーなのに「えーしーみらん」とか言ってる他局とは違う。
- 581 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 10:09 ID:E4OqAx/w
- >>580
レアル・マドリーとレアル・マドリッドとか
インター・ミラノとインテルもなー
- 582 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 10:11 ID:/lapzEyt
- >>573
消滅すると確定したわけではあるまい。Jリーグからお引取り願うという
だけで、超法規的措置で(一回やってるから可能性は薄いが)JFLから、
もしくは県リーグから再出発することもできる。
最近は飛び級制度があるから、JFLまで戻るのもそう時間はかからない。
もちろん、地元に「サッカーチームを残したい」という熱意があればの話だが。
- 583 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 10:12 ID:/lapzEyt
- 巨人戦視聴率2004
6月 13.61(326.6/24)
日 月 火 水 木 金 土
--.- --.- 14.9 16.8 15.6 16.3 14.5
--.- --.- 13.7 11.2 --.- 14.3 15.0
16.5 --.- 12.1 *9.9 14.8 16.6 21.6
13.9 --.- 14.1 *8.9 11.0 *8.7 *9.9
12.7 --.- 11.9 11.7
7月 11.37(79.6/7)
日 月 火 水 木 金 土
. *9.4 10.2 12.7
11.5 --.- 12.5 12.5 10.8 --.- --.-
--.- --.- --.- --.- --.- --.- --.-
--.- --.- --.- --.- --.- --.- --.-
--.- --.- --.- --.- --.- --.- --.-
- 584 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 10:14 ID:M08GQyrs
- 問題は、野球選手の給料が高杉るって事です。
- 585 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 10:14 ID:AXT/evTa
- >>578
社長が馬鹿なのは確かだが
鳥栖って町の規模にも問題はあったな。
6万人ではやっぱり厳しい。
- 586 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 10:17 ID:AXT/evTa
- >>583
それだけ取れてればいいじゃん。
もう民放TVでスポーツをどうこうって時代ではないと思うぞ。
野球サッカーに限らずさ。
- 587 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 10:20 ID:R10sa5W/
- 鳥栖は最近良いサッカーしてるし、アクセスの良い見やすいスタジアム、
若手育成に定評のある人心掌握にも長けた松本監督(元地球環境高)もいるし、
もう少し長い目で見てみたいチームだね。
ジェフにしろ面白い試合を提供しているにも関わらず観客動員数が
なぜ伸びないのか疑問。
- 588 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 10:21 ID:PM7t7+wi
- サッカーはみるなぁ。CSで。
- 589 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 10:23 ID:t9VIwBMy
- サッカーは紆余曲折しながらも地道に伸びているようだな
- 590 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 10:24 ID:RqAirDQs
- >>568
頑張れ
- 591 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 10:26 ID:mfpz3+T7
- >>583
鳥栖はもう駄目。
あそこはまだ延期してもらえる・まだ助けてもらえるという臭いがぷんぷんしてる。
いい選手・監督は他にまわせばいい。J入りしたいチームはいっぱいあるし。
- 592 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 10:26 ID:VuLw3fp1
-
;;:::''' ヾ、
;'X: ミ
彡 # -==、 ,==-i
,=ミ_____,====、 ,====i、
i 、''ーー||ヮ°||=||ヮ°||
'; '::::::::: """" i,゙""",l
ーi::i::: ,'"`ー'゙`; _ j 日本にサッカーは根付かない
. |:::|::: i' ,-ュュャ' i 野球さえあれば十分だ
人::::: ゙ "" ゙̄ ._ノ
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、. プハッハッハッハッ
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | || .
> ヽ. ハ | ||
- 593 :591:04/07/09 10:26 ID:mfpz3+T7
- 583→>>587
- 594 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 10:27 ID:mpOGLt0D
- 野球界は腐ってるよ。
自分は広告代理店に勤めていて、野球関係の担当をしている。仕事柄、球団職員・選手と
付き合いがあるが、本当に野球が好きでやってる選手は殆どいない事に驚いてる。
ある有名選手Aと呑みに行ったんだが、酔ったおっさんが選手に声を掛けてきた。
「おう、A!応援してるぞ。頑張れ!」そしたらAがこう答えた。
「おっさん、何勘違いしてるんだ?おれは○億もらってんだ。おっさん給料いくらだ?
○億以上もらってるのか?違うだろ?おれじゃなくて、おっさんが頑張れや」おっさんは酔いが醒めて体が震えてる
おれはこの台詞を聞いて、「Aさん、そんなこと言っちゃいかん。ファンは大切にせんと」と諭した。
そしたら、「いくらファンを大切にしたって金にならん。俺たちは活躍=昇給なんだよ」
後日、球団職員と会う機会があり事の顛末を話した。
職員曰く「選手もサラリーマン化してますからね。もう、夢を売る時代ではないんですよ」
確かにAをチャリティーとかで見たことがない・・・
- 595 :名無しさん@5倍満:04/07/09 10:28 ID:GnNHkrv/
-
テレビ中継は何も必ず全国放送でなくても良いわけで、
そのチームのある地域だけでも放送してくれれば十分ありがたいんだけどね。
ウチは関西なのでウチとガンバとヴィッセルの試合を関西ローカルでもいいので
ホームゲームの時には毎試合中継して欲しいものだ。
サンガがうらやましいなぁ・・・。
- 596 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 10:28 ID:3JQSlhoG
- おまいらー
読売の株下がりますかね〜?
- 597 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 10:29 ID:iLDvkfMQ
- ∧_∧
(-@∀@) はい
_φ___⊂)
/旦/三/ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
|日本の良心|/
- 598 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 10:34 ID:RqAirDQs
- >>595
J1がうらやましい
- 599 :パパラス♂:04/07/09 10:34 ID:T6KSvlrB
- >>580
ACミランは元々イギリス人が創立したクラブだから、
エーシーミランでOK。
……だったはず
- 600 :馬加村 ◆dpeZOlaVkY :04/07/09 10:35 ID:tZa0dDhj
- >>587
ジェフはやはりスタジアムの場所が…。
駅から歩いて30分では。しかも駅自体が千葉からでさえ20分近くかかる。
蘇我スタになってどうなるかはわかりませんが、
駅→スタジアムのアクセスを良くしないと。
それと蘇我も総武線沿線住民にしちゃ行きにくい場所ではありますが。
- 601 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 10:41 ID:rah/Anl2
- 俺の受信料、無駄遣いするんじゃねええええええええぇえぇえぇぇぇ
NHKは逝ってよし!
- 602 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 10:43 ID:fcuIvEAR
- >>594
収入を基準に物事の優劣を測る考え方が蔓延しているからね。
芸能やスポーツは虚業であり、実業で稼ぐ一般人に支えられているという
意識がなくなっているんだよ。
だから芸能人なんかもテレビで「芸能人のオーラ」とか言ったりする。
やっぱりこれは「あってもなくてもいい仕事だ」という意識を本人が
どこかにもっていないと駄目だよ。
- 603 :名無しさん@5倍満:04/07/09 10:46 ID:GnNHkrv/
- >>598
KBS京都は競馬中継とサンガの試合と田渕岩男の3本柱で持っているテレビ局。
その柱の一角を担っているんだから、放送局の期待にちゃんと答えて
がんばってJ1に上がっておいで。
- 604 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 10:47 ID:sdfQuMOR
- スポーツ復興というのは分かるが
Jリーグのチームに直接税金をつきこんでる理由がよくわからん。
ゼネコンに箱物を作らせて給料上げてるのと変わらんじゃん。
- 605 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 10:47 ID:mWlmYOda
- 蘇我スタは駅から歩いて10分だよ
- 606 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 10:48 ID:ujM5GQD7
- >>595
年末に入れ替え戦しましょう。
- 607 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 10:49 ID:RpUAWOyI
- >>1の記事はサッカーに対して敵意を感じるんだが気のせいか?
- 608 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 10:49 ID:+2IrBR5/
- zakzakですから。
- 609 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 10:50 ID:IdO7n5A8
- >>599あってるよ。
>>601そうだよな!勝手にMLBの放映権なんか買いやがってよ!!むかつくぜ!
- 610 :馬加村 ◆dpeZOlaVkY :04/07/09 10:50 ID:tZa0dDhj
- >>605
いや、こういう駅→スタジアムの整備状況のことを危惧しているのです。
これからちゃんとやるのかもしれませんが…。
ttp://www.pocket-united.com/soga2003/houkoku/03-06/top.html
- 611 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 10:52 ID:mWlmYOda
- 変な話だがサッカーはUHFでいいからローカル局を持ってる地方が有利だな
瓦斯だってMXで中継していることが多いし、テレビ埼玉-浦和、TVK-横浜等々
- 612 :名無しさん@5倍満:04/07/09 10:54 ID:GnNHkrv/
- >>606
ウチはセカンドで盛り返すので最下位にはなりませんよ!
例年どおりの展開だとJ11年生の新潟が落ちて行くだろうから、
新潟か神戸あたりとがんばりなさい。
- 613 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 10:56 ID:fcuIvEAR
- >>611
首都圏のテレビ局は放送範囲が広すぎて、サッカー中継に向かないね。
ジェフ、レイソル、マリノス、FC横浜、ベルマーレ、フロンターレ、ベルディ、FC東京
みんなテレ朝とか、日テレの放送エリアだ。
もうちょっとこじんまりした放送範囲がJ中継にあっている。
- 614 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 11:26 ID:beq/mP1T
- Jがなんとかやってるのは、年俸引き下げたからだろ。放映権料云々よりそっちが大きい。
- 615 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 11:31 ID:Qfw7bjv2
- P
- 616 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 11:31 ID:DODWhyVV
- >>614
年俸引き下げの直撃を食らったのはドーハ組だが、
そもそも、アメリカへいけなかったのがバブル崩壊の原因となった訳で自業自得。
- 617 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 11:32 ID:Gv3I71HQ
- セリエA必死だな。収益の半分は日本マネー。
- 618 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 11:38 ID:7649daLv
- >観客動員からみれば、プロ野球のパ・リーグと大差はない
これはわざと言ってるのかねw
もしそうなら記者失格
天然なら記者と共に人間失格
まあ、どちらにしろこいつの信用は地に落ちたな
- 619 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 11:43 ID:6LjABPqm
- たしかにたとえJ2に落ちようとサンガの試合を
放送し続ける京都テレビは立派だな
- 620 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 11:46 ID:M2gkYxpa
- TBSは日本代表関連も絡んでるから大金払ってるんじゃないの?
W杯の時の代表の裏側もTBS独占だし。
- 621 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 11:46 ID:ogAIFDtL
- テレビの放映権に関してはバーニーにかなう者なし。
バーニーにすべて任せれば・・・。
日本のプロ野球は潰れてしまうか(藁
- 622 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 11:47 ID:Sw6tDlxm
- 一応日テレはヴェルディホームの試合は全試合放送してるんだけどね。
これがゴールデンでも生放送するようになったらJ人気もホンモノだな。
- 623 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 11:51 ID:X/OM2LMf
- Jと全国放送の放映権契約結んでいない日テレって
生中継する事できるのか?
- 624 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 11:52 ID:t34IuiNg
- 関西はとりあえずサンテレビは夜中でもいいから神戸を
テレビ大阪は桜を関テレはガンバの中継をしてくれ
- 625 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 11:52 ID:beq/mP1T
- >>623
深夜に関東ローカルで録画放送だけ。
- 626 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 11:54 ID:X/OM2LMf
- >>625
現状そうだよね。
でも、契約があるから>>622のいう日テレゴールデン生放送って
日テレ単独の意向で許される物なのかな?って思って。
- 627 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 12:01 ID:CPuj1l3v
- TBSがJ買うのは、スパサカで独自映像使うからとか?
- 628 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 12:02 ID:beq/mP1T
- >>620
まあそうだろうけど、いちばん美味しいガチンコ試合はテレ朝が
2008年まで独占だもん。他局は華相撲しか中継できない。
- 629 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 12:03 ID:xkpuHwj+
- シュケルなのかスーケルなのか
グーリットなのかフリットなのか
リュングベリなのかユングべりなのかリュンベリなのかユンベリなのか
バッジョなのかバッジオなのか
あとソシエダードとか
- 630 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 12:05 ID:beq/mP1T
- ハ・ソッチェ?ハ・ソクジュ?
- 631 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 12:06 ID:X/OM2LMf
- TBSは
地上波での放送は2〜3/ステージ
BS-iでは毎節1〜2試合生中継。
放送カード選択はNHKに優先権が認められているらしいし
いまいちTBSにとってメリットがあるのかよく判らん。
でもマリノスのスポンサーもやっているんだよね>TBS
- 632 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 12:08 ID:Y8peLmPA
- BSはJリーグなんて放送してくれなくて良いから
スペインリーグを放送してくれよん
- 633 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 12:09 ID:X/OM2LMf
- NHK-BSがスペインリーグ放映から撤退した時って
一気に10倍近い放映権料値上げを求められたんじゃなかったっけ?
- 634 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 12:13 ID:RqAirDQs
- KBS京都は神
- 635 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 12:18 ID:yWH9xFk9
- サッカーは実際見ないとよくわからないからTV向きじゃないでしょ。
NHKはウィンブルドン流すなら、ツールドフランスを流すべき。
おもしろいよ。
- 636 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 12:30 ID:X/OM2LMf
- ツールの放映権ってフジが持っているんだっけ?
いまじゃハイライト数回で終っているけど。
Jスポーツが連日凄い充実した中継をやっているけど
(フランスよりも放映時間長い日もある位)
NHKが乗り出す事でJスポーツは撤退せざるを得ない
状況になるなら嫌かも。
- 637 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 12:35 ID:beq/mP1T
- >>632
NHKは邦人がいなかったら生中しないと思う。
- 638 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 12:38 ID:VOcMJZ2E
- NHKはリーガ開幕の2,3日前まで地上波のニュースで特集までしてたのに、
WOWOWに放送権取られたとたん、何事も無かったようにスルー
- 639 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 12:38 ID:RK5AbcrF
- ナベツネにはヒミツ
- 640 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 12:40 ID:beq/mP1T
- >>638
うどん出張させてたしな。なんだったんだ?あれは。
- 641 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 12:47 ID:9URhk3Gi
- NHKはここ数年でかなり商業主義が進んで民放になってきてる
もうニュースもかなりくだらない事柄を伝えてるし
- 642 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 13:11 ID:sORu+kpE
- >>151
じゃぁ、数えてみせろよ!って思った。
- 643 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 13:20 ID:1TcgMy12
- 50億円が不当に高値なのは無視なんだね。
ボランティアで飼ってもらってるだけなのに。
- 644 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 13:21 ID:4PXMfc5s
- ( ´,_ゝ`)プッ
- 645 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 13:26 ID:20seRHi7
- >>624
テレビ大阪って、大阪を名乗ってるわりにはいまいち地元との密着感がないな
しょーもない番組を垂れ流すぐらいなら、Jリーグの試合放送もそうだけど、
サンテレビやKBS京都みたいに、高校サッカーやら高校野球の予選を
早い段階から流すとかすればいいのに
まあ一応テレ東系列に組み込まれてるから、難しいとは思うんだけど
- 646 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 13:33 ID:KmR8iXIs
- >>99
日本全国に野球場は4000近くあるけどサッカー専用スタジアムは37しかないんだよな。
陸上兼用だともうちょっと多くなるが野球場には及ばない
- 647 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 13:37 ID:RtNJ+aBC
- マジレスすると、大阪タイガースと言う縦ジマのユニのサッカークラブを作れば
間違いなく大阪で人気でる。
- 648 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 13:38 ID:wSGIQHt6
- >>647
ダサすぎ
- 649 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 13:40 ID:mGLPhtYO
- 関西地方って他の地区では地上波でも
CLとかサッカーの中継しててもやってないんでしょ。
- 650 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 13:44 ID:fcuIvEAR
- >>646
セリエAの試合でも結構陸上競技場でやっているし、
大体広場に線を引いたらサッカー場になるんだから、底辺では
専用スタジアムは必要ない。
逆に野球はフェンスも試合場の一部だから、専用スタジアムを
作らないと試合ができない。
- 651 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 14:11 ID:DODWhyVV
- >>626
関東ローカルだったら今でも可能だと思う。
ただキー局として、他地域を無視することができるかどうか。
- 652 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 14:12 ID:IEyczFdK
- >>594
コピペだよな・・・?
- 653 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 14:14 ID:/DIkgJDC
- ということは野球はゴミを多く作ってるということか
- 654 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 14:38 ID:Kmrn2va9
- ナベツネのおかげで川淵株急上昇だなw
- 655 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 14:44 ID:z9Dxc1eT
- >もちろん30クラブのチーム名をすべていえるファンは数えるほどだ。
つか一人もいないだろ。まだ2つ決まってないんだから
- 656 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 15:02 ID:St3V/gJA
- >>655
そういう逃げ道があったか!!!!!!!!!!!
- 657 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 15:06 ID:wIRstA59
- 合併問題に大揺れのプロ野球にあって、おおいに参考になるのがJリーグのチーム経営だろう。
Jリーグのチーム経営じゃなくて
Jリーグのリーグ運営だろ!!!
雲泥の差だよ
"たかが”1チームのオーナーが幅利かせて思うがまま
- 658 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 15:07 ID:Kmrn2va9
- つーかイタリアでもスペインでもイングランドでもポルトガルでもドイツでも
1部、2部とも全部のチーム名を憶えてる人なんか少ない。
- 659 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 15:09 ID:4PXMfc5s
- そりゃそうだ
40チームくらいあるしなあ
- 660 : :04/07/09 15:09 ID:PAos4U6F
- まあ、JリーグはKリーグをお手本にしたんだけどね。
- 661 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 15:12 ID:6pm1SK1x
- >>660
釣れますか?
- 662 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 15:12 ID:NgFkoAP8
- 2軍の給料が高すぎだな
- 663 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 15:18 ID:n2raIP5e
- >>658
毎年変わるからね
- 664 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 15:24 ID:zwqnRpEU
- まぁいろいろ問題はあることは事実だが、97年頃と比べると天と地の差だ。
よく生き残ったよJリーグ
- 665 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 15:27 ID:n2raIP5e
- >>664
やっぱりJ2を作ったのは大きかったよ
あれでかなり活性化された
- 666 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 15:28 ID://hiUbbc
- 任天堂ヤヴェーな
- 667 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 15:30 ID:rXVaOnQe
- >>665
昇格降格の喜怒哀楽は新興クラブならではだよな。
- 668 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 15:36 ID:J2necMzs
- >>636
オリンピックあるからって手放してそれっきりなNHKが買い戻すわけない
- 669 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 16:09 ID:qlao+qv/
- 年俸が少ないから成り立つんですよ
Jが少ないというか野球が異常
- 670 :草薙素子 ◆MOTOKOjX3U :04/07/09 16:10 ID:db5fZNFc
- Jリーグ頑張れ〜
- 671 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 16:11 ID:J7NzCtyg
- >>658
そんな感じなんだろうなぁ。
俺個人の意見じゃ、他の29チームは言えないけど
俺のチームなら何だって知ってる、ってサポが理想かな。
EUROのオランダ戦、あの10番(ロシツキー)と11番(ネドヴェド)獲れないかな
と言ってたジュビサポにはワロたけどw
- 672 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 16:13 ID:jeUBkRbf
- スレ立て以来ってどこでするの?
- 673 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 16:14 ID:v0m0/1Cj
- Jって税金とNHKの受信料でもってるんじゃねえかよwwwww
かんべんしてくださいYO
- 674 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 16:17 ID:njx1hC85
- >>1
- 675 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 16:23 ID:tX5rcEk0
- >>671
ふっ・・・残念だったな・・・。ロシツキーとネドヴェドは我がヴィッセル神戸がいただく!
とか言ってみるテスト_| ̄|○
- 676 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 16:25 ID:KmR8iXIs
- >>287
最盛期で2億4千万。落合の年俸を超えた事なんて無いよ
- 677 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 16:27 ID:xkpuHwj+
- >>669
でも野球は年間100試合以上するんでしょう?
一試合あたりの年俸は変わんないんじゃない?
2軍とかバッティングピッチャーとかの年俸はどうなんだろう
- 678 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 16:29 ID:J7NzCtyg
- >>675
お前んとこはフィーゴとルイ・コスタだろ?w
いっそコウトも呼んじゃえ。
- 679 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 16:31 ID:tX5rcEk0
- >>678
何だとゴルァ!( ゚Д゚)
いいこと言ってくれるじゃねぇか!
早速ミキティーに要請してみるよ。
お前がサポートしてるクラブはJ7なのか・・・がんばれよ。
- 680 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 16:38 ID:pwmr/w/0
- 巨人と阪神追放して、完全分配方式にしよう!
金と欲にまみれたチームなんていらん!
アホオーナー氏ねヽ(`Д´)ノ!
- 681 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 16:39 ID:iOxuXpjs
- ドラフト制どうにゅうしろよゴルァ!
- 682 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 16:41 ID:gLPY+2mV
- J見るなら、J-SPORTS見ればいいのに。
コパ・アメリカも始まったよ。
- 683 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 16:41 ID:RBdbvcvv
- 正直、サッカーのスタンダードは
代表を除くと既に欧州サッカーだろ?
ぶっちゃけJとかヤキウとか国内スポーツはもう終わりだと思うね。
- 684 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 16:46 ID:gLPY+2mV
- さっき、28チーム全て覚えてるか紙に書き出してみたら、
大分トリニータとモンテディオ山形がどうしても出てこなかった・・・。
関係者の方々に深くお詫びいたします。
- 685 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 16:47 ID:ayxHEIBE
- >>677
サッカーって試合ない日はいつもお休みなの?
- 686 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 16:49 ID:LZGx/fkW
- >>685
シーズン中は試合の翌日が休みで、それ以外の日は日に2〜3時間ていど練習してる。
シーズンオフにまとめて休みがある。
しかし、代表に選ばれたりすると休みが減る。
- 687 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 17:19 ID:T3Es8SzQ
- >>556
しまった・・・プロジェクトXがあったか
ちなみに、静岡のマスコミのサッカーへの偏重っ振りは
このスレの意図が崩壊するぐらいすごいぞ。
SBS国際ユースサッカーフェスティバルなんて・・・
静岡選抜がんばれw
- 688 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 17:21 ID:Qm5yAPVp
- JもJFLも無い県なんて、サッカーの扱いはJブーム以前とたいして変んないよ。
- 689 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 17:22 ID:/LmLcYX9
- プププ
- 690 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 17:22 ID:kylQf8Ku
- まあJは絶頂とどん底を知っているから、100年後は分からんが10年ぐらいはそこそこ安泰かな
特にJ1、J2を経験していれば、身の丈にあった経営がわかるからね
まあW杯出場が前提って部分もあるけどね
逆に野球はこれからどん底を知ることになるだろうから、その時にさらに球団が減らないことを祈るのみ
サッカー好きのおいらだってまったく野球見ないわけじゃないんだから頑張って欲しいんだがね
- 691 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 17:23 ID:J7NzCtyg
- 2年ほど前に車で名古屋の方まで行った際
静岡で飯を食ったんだがそのとき一番衝撃だったのが
民放で普通に小学生のサッカーを流してたことだな。
決勝だったと思うがだてにサッカー王国じゃないなとおもったよw
確かにあそこまでやるとやりすぎw
そんな静岡県民はサッカー好きかね??
県民性はかなり好きだな。
- 692 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 17:29 ID:20seRHi7
- 静岡県の学校の体育の授業は全てサッカーになると聞いた事があるが、
ホントかな? 後、学校への通学の際にみんなドリブルしながら行ってるとか
- 693 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 17:29 ID:kylQf8Ku
- >691
やってれば確かに見てしまう
小学生だって決勝までくるとかなりうまいぞ
- 694 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 17:32 ID:TZlcwGr3
- キャプテン翼じゃないですよ!静岡は。
- 695 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 17:34 ID:Qm5yAPVp
- >>692
秋田の山間部の高校は、冬の体育は全部スキーだけどな。
スキー場まで片道30分以上スキーかついで行くのは苦役に他ならなかった。
- 696 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 17:34 ID:J7NzCtyg
- >>693
俺も現役でやってるがやつらうまい。
小学生の癖に憎いプレーとかしとるw
てか最近の小学生マルセイユルーレットしすぎ。
- 697 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 17:37 ID:kylQf8Ku
- SBS国際ユースサッカーも結構長くやってるね
20年以上か?
今年はブラジルU19代表だからぜひ行きたいんだが・・・
>692
サッカーなんて体育でやった覚えほとんどないなー
最近はどうかしらんが20年前はなかった
たまに先生が体育の授業いないから自習でサッカーやってろっていうのはあったが
- 698 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 17:41 ID:fwQY+abC
- 野球もサッカーも普通に体育の授業であったけどな。
今は危険だからやらなくなったのか?
- 699 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 17:41 ID:T3Es8SzQ
- >>697
SBS国際ユースサッカーは日本代表をだしにつかって
静岡選抜の国体対策を行うというある意味とんでもない
大会だからね。
それでも、これから活躍するであろう選手をチェックできるのは
それなりに大きい。
あと、招待した他国チームの選手の中にもA代表としてワールドカップに
出場していたりするから恐ろしい話だ。
- 700 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 17:43 ID:Qm5yAPVp
- 俺の田舎では毎年夏に
「キャプテン翼杯少年サッカー大会」を」やってるけど。
- 701 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 17:45 ID:atAnQtEg
- >>698
野球なんか授業でやったことないぞ。ソフトボールならあるけど。。
サッカーは腐るほど授業でやったが。
- 702 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 17:47 ID:J7NzCtyg
- 野球は小中学校で教えるスポーツの中に入ってないと思った。
ソフトボールはあるね。
- 703 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 17:50 ID:RpUAWOyI
- >>700
ワロタw
- 704 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 17:51 ID:cDedD26V
- テレビ埼玉を見れる地域は勝ち組
- 705 :俺は 学校の:04/07/09 17:52 ID:ApJs0zXx
- 棒のぼりで オナニー覚えた。
- 706 :2006年まで名無しさん:04/07/09 17:54 ID:KhmchgHS
- テレビ埼玉はレッズ関連の放送が熱いね
年末はサッカー討論番組やっちゃうしさ
- 707 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 17:56 ID:+T/DIRIf
- >>706
確か2部降格したときも、緊急特別討論番組があったなw
- 708 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 17:57 ID:TG4NoeYR
- テレビ埼玉でみるのはレッズとアニメだけ
後、夏の高校野球
- 709 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 17:57 ID:2m4j+WBd
- >>701
>>702
さっき、二宮清純のサイト内で小林至と二宮清純との対談のページを
たまたま見たのだが、そこでも触れてるよ。
ttp://www.ninomiyasports.com/xoops/modules/news/article.php?storyid=2393
長くてスマソが、真ん中よりやや下辺りに。
- 710 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 17:59 ID:t34IuiNg
- 最近つくづくオーナー制じゃなくてよかったなーと思う今日この頃
- 711 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 18:06 ID:xbrCH4Ve
- 野球は一社で支えろってのが土台無理な話であって・・・
- 712 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 18:07 ID:G6Mu364I
- Jリーグは最近どんどん面白くなって来てる
はっきり言ってEURO見てるより全然燃える
- 713 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 18:10 ID:wQJxid4e
- >>711
でもそうじゃないとチーム名に企業名いれられない
- 714 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 18:11 ID:RpUAWOyI
- Jは面白いけど、優勝争いよりも降格・昇格争いのほうが燃えるってのがどうも・・。
- 715 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 18:13 ID:No14hwe6
- >>1
Jリーグのチーム名どころか、しょっちゅうテレビで見てる
代表の選手名も全然憶えてないし、
MXで放送してれば見るFC東京の選手なんて
アマラオくらいしか顔と名前が一致しない
↑どっかいっちゃったの?
- 716 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 18:15 ID:ZLXESBV9
- 最近、Yahooのファンタジーサッカー始めてJの面白さが増した
- 717 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 18:16 ID:J7NzCtyg
- >しょっちゅうテレビで見てる 代表の選手名も全然憶えてないし、
それは単に興味ないだけでしょ?
そうじゃなきゃ記憶障害。病院通え。
- 718 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 18:17 ID:F2U4J5np
- Jの悪いところは、地元にチームがなきゃ面白くも糞もないところ
- 719 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 18:18 ID:XKqJHrqv
- Jは横浜フリューゲルスのことがあったから、毎年各クラブの経営状況を監視してる
- 720 : :04/07/09 18:18 ID:90yZ8nY9
- サッカーという競技自体は面白いけど、プロとして見たらサッカーは
世界でやってるやつがあまりにも多すぎて勝ち組になれるやつが少なすぎる
W杯なんてヨーロッパと南米を盛り上げるためにその他の国も参加してるような雰囲気がある
いいとこまでいっても最終的に優勝しないと駄目なのはヨーロッパや南米という雰囲気がある
正直こんな雰囲気作られてるのに真面目にやっても馬鹿なだけだよ
盛り上げ役として上手く利用されてるだけだし
- 721 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 18:18 ID:n1GktL5d
- NHKBS、関東ローカルがほぼ映るからJは結構見られるな
録画入れればナビスコなんかも見られるし
今ガンダムもやってるしな(ゲラ
- 722 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 18:18 ID:xbrCH4Ve
- >>714
優勝の先に盛り上がってる大陸別のクラブ選手権が必要だわな。
あんまりかかわりたくはないけど、やっぱり韓国、中国あたりとのクラブ対抗戦が盛り上がらないと、
さらなるステップはないと思う。
今は優勝以外の上位のプレミアムも乏しいし、チーム数が18に増えたら、降格に関係ないチームが
増えるわけで、その辺のモチベーション維持のためにも必要。
- 723 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 18:19 ID:T3Es8SzQ
- >>720
2002年のワールドカップは(危うく)韓国が
主役になりかけたけどね。
- 724 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 18:22 ID:LJ7WkqQ+
- 近鉄がこうなったのは自分のせいっていう自覚ないのかこの海苔豚
- 725 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 18:22 ID:WLgl++8v
- ナベツネ読売が 再度ヴェルディのオーナーにならないかな
- 726 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 18:33 ID:MBdA3Mv8
- >>1の文章作成者はスタジアムのキャパがすべて55000人と思ってないか?もしや
- 727 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 18:35 ID:G6Mu364I
- >>718
俺ン所も地元にチームないけど楽しんでるぞ
- 728 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 18:38 ID:F2U4J5np
- >>727
物事には全て例外が存在する
- 729 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 18:40 ID:MGR7J+H5
- 地元から選手が出てたりすると楽しめる、ってこともある。
というよりも、単純に見ててサッカーの方が野球よりも面白いわけだが。
- 730 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 18:41 ID:xbrCH4Ve
- 地元っていうと基本的にはホームタウン(市)とその周辺自治体、沿線住民ってことでいいの?
- 731 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 18:47 ID:OfKcbZfH
- >>729
それは人それぞれ
- 732 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 18:50 ID:O1UJCzwP
- >>718
それは言えてるかも
やっぱり贔屓のチームがないとねぇ
Jはもっとチーム増やすべきだと思うね
- 733 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 18:50 ID:J7NzCtyg
- >>728
お前サッカー各チームのサポが全員地元だとでも?
6割とかそんなもんだろ。
- 734 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 18:54 ID:RXwB+uui
- 俺東京→千葉だけど地元にチームなかったからずっと鹿島ファンです。
- 735 :どうしてもプロ野球は好きになれない:04/07/09 18:55 ID:ChG2AOX0
- ジャイアンツとかタイガースって、そもそも向こうにちゃんと本家があるんやからなぁ・・・
名前はチームの魂と思うが、そんなもんオリジナリティ持って作れや、
奴隷ちゃうねんから。一度野球ファンに指摘したら「名前にそんなにこだわら
なくていいだろ」とか言われたが、ならあんたの名前が「宗男」だったとしても
こだわんか?って返したら逃げよった。
もし、韓国に「ヒョンデ・カープ」とかいって、カープのユニフォ−ムと
瓜二つのカープという名前の球団があったら、多分日本人笑うやろ。
例のごとく「パクリチョソの馬鹿チョソが(w」とか言って。
それと同じや。ジャイアンツとかタイガースとか、俺からしたら何の創意工夫もなく、
まんまパクった猿真似集団って笑っちまうな。でも俺日本人やから、
一方で誇りもあって、日本人が全部あんな野球豚みたいなプライドも
ポリシーもない、植民地根性の奴隷やと思われたらかなわん。
加えて、個人的なセンスから言って、「ハム」「ヤクルト」とか、
この手の名前のチームを応援できる感覚が凄いと思う、マジで。
だって「ハム」だぜ(爆笑?なんでハム会社、俺が応援せなあかんねん(藁
- 736 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 18:58 ID:zPUVA/Yl
- でもなぁグランパスなんて、サッカー八人でやるんかと
誤解を招きかねないからなぁ
- 737 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 18:59 ID:mtaVNqLX
- サッカー協会も間が抜けているな
今年は五輪の最終予選と本戦、アジアカップがあるけど
来年は最終予選、しかも出られない可能性が残っている
悦に浸る前に、散財しないようにしろよ
- 738 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 19:01 ID:zj2a5tJL
- >>736
名古屋グランパスエイトイレブンってなw
- 739 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 19:02 ID:yITrL4wl
-
なべつねがいる限り、プロ野球に真の改革はない。
- 740 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 19:03 ID:F2U4J5np
- >>733
甲府サポの4割が甲府以外とは信じがたいなw
- 741 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 19:17 ID:r7YA/c/m
- でも、Jは確かにいい具合に地域に密着してるね
あと、昇格とか降格とかがあって二重に盛り上がるのもいい
- 742 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 19:21 ID:WR+UFXgm
- 全国区では無視されてても
地元局の視聴率はそれなりにあるんだろう
- 743 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 19:24 ID:kylQf8Ku
- >741
ただ優勝争いより降格争いをメインで流すスポーツニュースはあほかと思うけどね
- 744 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 19:25 ID:n2raIP5e
- なんか、各クラブのサポのアンケート結果があったでしょ
それぞれのスタジアムまでの交通時間とかを集計したやつ
公式のHPにあったと思う
ちょっと見つけきれないけど
- 745 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 19:26 ID:ChG2AOX0
- 野球は、
スピード感がない+プレーしてて暇
この2つだけで致命的でしょう。100年前と違って、現在はスピード感、
スリル、興奮を非常に重要視する。ようは野球は時代遅れ。
現に人気あったところでもスタれてきてるでしょ?
- 746 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 19:29 ID:fUsRbav/
- >>745
サッカーの得点力の無さに辟易してアメフトが流行る日も来るな
- 747 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 19:31 ID:r/RA9H8d
- >>744
これですな。
ttp://www.j-league.or.jp/aboutj/katsudo/kansenshachousa.html
- 748 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 19:36 ID:63aJPMDj
- >>745
てことはこれからは簡単に人間がコロコロ転がるスポーツは消えてモータースポーツの天下になるな
- 749 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 19:41 ID:ChG2AOX0
- 「豚の双六」と呼ばれるデブが棒振り回して、
ダラダラやってる野球が存在してた事自体無理があったんだよw
今までが異常w
- 750 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 19:41 ID:14SraLrO
- >>742
レッズ戦のテレビ埼玉では20%を越えることもある。
- 751 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 19:42 ID:n2raIP5e
- >>747
サンキュー
これで大体想像はつくよな
- 752 :名無しさん:04/07/09 19:44 ID:KG+iwMAf
- >750
うそーん
どういう調査だよ。
ビデオリサーチに載ってんのw
- 753 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 19:47 ID:fUsRbav/
- >>747
吹田のファンになろうかな
- 754 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 20:08 ID:6iQ1q3WG
- 残留争いでしか盛り上がれないって言う人もいるけど
延長無しにしてからは優勝争いもいい感じに熱くなってきたと思う
野球はどこが優勝するかもうわかりきってるのにひたすらニュースするけどね
- 755 :U-名無しさん:04/07/09 20:29 ID:bwHtksAZ
- >>742
>>750
新潟も、軒並み20%とってたと思う。
個人的には、ホームよりもアウェイ放送をやって欲しい、今日この頃。
- 756 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 20:34 ID:HCKJCRh3
- >もちろん30クラブのチーム名をすべていえるファンは数えるほどだ。
「もちろん」って何で断言すんのかね。アンケートでも取ったのかよ。
それに「数えるほど」ってのは、10人とか20人くらいの事を言うんだろ。
やっぱし悪意まるだしだな憂患ウジムシの記事。
- 757 :名無しさん:04/07/09 20:43 ID:KG+iwMAf
- テレビ埼玉が視聴率20%なんてありえねーよ。
オレ埼玉県民だけど、テレビ埼玉を見るにはわざわざUHFのアンテナを付けないといけないので、
テレビ埼玉を見れる環境にある人自体が、20%もいないと思う。
- 758 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 20:46 ID:xa4QvQs8
- サンテレビの阪神戦が20とれるんだからテレビ埼玉でも
とれるんじゃない?
- 759 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 20:46 ID:uu6qqkEo
- 757 名前:名無しさん :04/07/09 20:43 ID:KG+iwMAf
テレビ埼玉が視聴率20%なんてありえねーよ。
オレ埼玉県民だけど、テレビ埼玉を見るにはわざわざUHFのアンテナを付けないといけないので、
テレビ埼玉を見れる環境にある人自体が、20%もいないと思う。
- 760 :名無しさん:04/07/09 20:50 ID:KG+iwMAf
- >758
とってないって。
ありえねー。
埼玉県民の家庭は、普通にVHFのアンテナだけ立てて、
NHK、日テレ、TBS、フジ、テレ朝、テレ東見てる。
- 761 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 20:52 ID:Eb3At+V9
- 否定する方もそうでない方も、ソースくらい出せよ
- 762 :名無しさん:04/07/09 20:54 ID:KG+iwMAf
- とりあえず、埼玉に住んでるオレが、テレビ埼玉見てるやつなんてめったに聞かないんで。
- 763 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 20:58 ID:+3YENQT5
- 埼玉の都市部ではケーブルが主流だろ。普通に見られるんじゃないの?
田舎ではどうか知らんが。
- 764 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 20:58 ID:Hvx5k8nQ
- 自分の応援するチームと
順位、地理、因縁的に近い数チームを言えれば
充分なんだけどな>Jのクラブ
まぁ漏れはJ1、J2、JFLは言えるけど、
そんなんファンというよりもはやオタだから。
- 765 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 20:59 ID:/LmLcYX9
- 俺も全部は言えないなw
- 766 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 21:01 ID:K9aeHM4O
- サッカーはサポーターとフロントが直接言い争ったりするからなぁ。
- 767 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 21:02 ID:uDdiXbXc
-
>新潟も、軒並み20%とってたと思う。
その割には昇格パレードには3万人しか集まらなかったよな
リピーター率が高すぎるんじゃないの?スタにいる人数がファンの総数に思える。
あんまり良いことではないが、W杯や阪神優勝で川に飛び込んでるような連中も
ある程度巻き込まないと長期的には経営はジリ貧だよ
- 768 :名無しさん:04/07/09 21:06 ID:KG+iwMAf
- http://tv.nikkansports.com/tv.php?mode=06&site=007&category=tn&sdate=20040709&shour=05&lhour=24&area=010&stationbar=7,13,18&template=program
このショボイテレビ埼玉の番組欄を見ろ。
1度でもテレビ埼玉を見たことがあるなら、この局にチャンネルを合わせる奴がいるなんて信じられない。
他のNHK日テレTBSフジテレ朝テレ東のシェアを20%も奪って、テレビ埼玉を見てる奴が20%も存在出来るわけない。
- 769 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 21:15 ID:j7llAHtU
- >>767
規模や歴史を考えれ
- 770 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 21:18 ID:P+Ejkubp
- テレ埼のレッズ戦の平均視聴率は15%ぐらいだよ。
ソースはテレ埼。
- 771 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 21:22 ID:OLzg+D75
- >>725
ヴェルディはサポとフロントで座談会やったり
ようやくチームらしくなってきたところ。
それでいてサッカー内容も「らしさ」を出せている何気に好チーム。
- 772 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 21:50 ID:Rn2ELU5V
- >>771
まあヴェルディには同情すべきところもあったけどね。
最初から東京でやりたかったし、東京のクラブだったのに
規定に合うスタジアムがないということで渋々川崎にいったわけで。(東京に拘っていた動機は不純だけど)
ブームで全国区の人気を持ったと錯覚した為に地元・地域密着を軽視してしまった。(元々眼中になかったけど)
どちらにしろ川崎市民に愛されるクラブになるのは無理だった。
- 773 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 22:05 ID:DkUTwWz5
- トリニータの来年のメインスポンサー決まってないのに何が成功なんだよ・・・・
- 774 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 22:40 ID:i7ynCt9O
- Jリーグは、去る者を追わずだが、入るものを拒まない
野球の方は、入る方に思いっきり制限かけている。
- 775 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 23:36 ID:L/817WS0
- テレビ埼玉は数年前20%越えてるって発表してたよ
知らない奴はサガン鳥栖
- 776 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 23:40 ID:Me9ar3Ui
- サンテレビは阪神戦で20%取れなくもない。
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou/030724ke118110.html
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200307/gt2003072316.html
サンテレビは地形に恵まれたおかげで
兵庫県のUHF局なのに兵庫はもちろん、大阪府をほぼ全域カバーしているので
関西全域の調査でこういう数字を叩き出している。
兵庫、大阪だけで調査すればもっと数字が上がるだろう。
- 777 : :04/07/10 00:06 ID:buEJBUno
- 俺は最近プロ野球の野球中継を観た事がない。
- 778 :名無しさん@恐縮です:04/07/10 01:06 ID:t+68Y7qx
- >>772
>東京に拘っていた動機
そもそも読売クラブは発足当初から東京都でやっていたわけだが
ttp://www.din.or.jp/~xeix/column/v05.htm
- 779 :名無しさん@恐縮です:04/07/10 01:20 ID:ApO8dK6a
- >>747
鹿島だけ異様に時間が掛かってるんだな
- 780 :名無しさん@恐縮です:04/07/10 01:21 ID:VaEBX4oS
- >>777
俺もJ開幕前は巨人ファンwだったが、結局テレビに洗脳されてただけだったらしい。
中継を通しでまともに見た記憶がない。
親に言わせると観に行っても俺が途中で飽きてさっさと帰ったようだ。
全然記憶がない。
原のサインボールを買ってもらって喜んでた記憶はあるがw
- 781 :名無しさん@恐縮です:04/07/10 01:46 ID:RR+1KJUq
- 俺もJリーグに貢献してるのか!!
- 782 :名無しさん@恐縮です:04/07/10 02:01 ID:tU30icVD
- >745
その理屈ならバスケの方が流行りそうだが
- 783 :名無しさん@恐縮です:04/07/10 02:12 ID:FHLCrtHH
- たしかに、サッカーって別段スピード感を楽しむスポーツじゃないよなあ
- 784 :名無しさん@恐縮です:04/07/10 02:15 ID:L6Ac2dCh
- >>764
凄いな、おれはJクラブは全部頭入ってるが、JFLまではさすがに無理だ。
せいぜい4,5チームが限界。鳥取SCが死ぬほど弱くて来年JFLから降格しそうことは知ってる
- 785 :764:04/07/10 02:21 ID:u5WQmE9f
- んでは言ってみる
大塚、ホンダ、栃木、愛媛、鳥取、佐川東京、佐川大阪、
佐川印刷、横河武蔵野、デンソー、アローズ北陸、YKK AP、
ザスパ、ホリコシ、国士舘、あ、1つ忘れた。どこだっけ。
- 786 :名無しさん@恐縮です:04/07/10 02:21 ID:znv5oMBt
- 俺幼少の頃から野球ばっかりやってた。だからこそ言えるのかもだが・・・
野球は次のプレーが読み易い。もしくは読まさせてくれる。(想像がつき易い)
サッカーは次のプレーが読み難い。読まさせてくれない。(プレーが途切れないから)
これはどっちが良い悪いじゃないがTVを観ている者にとって
結構な差だと思う。
野球にスピード感がないとかスリル、興奮度が無いと言ってる奴もいるが
これはただ不感症なだけ。
- 787 :名無しさん@恐縮です:04/07/10 02:23 ID:UYU73hJw
- スピード感で言えばアイスホッケーが一番かな。
サッカーはスリル、興奮はあるけどスピード感はそれほどでもないな。
時代はスリル、興奮、スピード感を求めてるのかどうか知らないけど
- 788 :名無しさん@恐縮です:04/07/10 02:26 ID:UYU73hJw
- 野球はすごくテレビ向けのスポーツだとは思う。
ただしスピード感はテレビでは伝わりにくい。難しいものだね。
- 789 :名無しさん@恐縮です:04/07/10 02:27 ID:u5WQmE9f
- >>786
サッカーは、攻撃側にとって読みどおり行かないことが多いスポーツだから。
守備に注目してると読みやすいよ。
ただそれはマニア向けになってしまうんだけどね。
- 790 :名無しさん@恐縮です:04/07/10 02:27 ID:u5WQmE9f
- あ、思い出した。ソニー仙台。
- 791 :名無しさん@恐縮です:04/07/10 02:30 ID:3DEw1qzJ
- >>787
陸スタじゃ伝わってこないわな。
日立台やそれ系のサッカー専用スタジアムの最前列付近で試合見てみ。
アイスホッケーは競技場自体が小さくてアクリル板?を挟んですぐの狭い中でぶつかりあうから
スピード感は確かにダイレクトに伝わってくる。
- 792 :名無しさん@恐縮です:04/07/10 02:31 ID:/YWX2KAh
- >>786
野球の配球も読めるの?
- 793 :名無しさん@恐縮です:04/07/10 02:47 ID:EVbGLbK2
- >>786
慣れだと思うよ。
両方見てれば、どっちもぼんやり見えるようになるし。
- 794 :名無しさん@恐縮です:04/07/10 02:49 ID:znv5oMBt
- >>789
それはなんとなく分かる。ディフェンスラインの保ち方とかゾーンなのかマンマークなのか
3バックなのか4バックなのかで攻撃の組み立て方がある程度
決まってくるのはわかってるんだけどね。
>>786
全部は読める。ただこれは読めるというだけであって
「当たる」わけではない。あくまでデーターや前の対戦
得意、苦手、調子によって変わってくる。
例えば前の打者への入り方が変化球だったとする。
これがストライク、ボールか、それが微妙か全然外れたか
打ち取った球はなんだったか、打たれた球はなんだったか
そうゆうデーターが野球には残る。
そしてそれが「セオリー」だったり「裏を突く」とかになる。
ま、配球読んでも打てない事多々あるけどねw
- 795 :名無しさん@恐縮です:04/07/10 03:24 ID:9RCe5pHW
- サッカーは読めないプレーにこそ興奮するのだがな。
- 796 :名無しさん@恐縮です:04/07/10 03:26 ID:LGqAdpGo
- 新潟20%はガチ
札幌もハム並かそれ以上とってる。
- 797 :名無しさん@恐縮です:04/07/10 03:59 ID:9292Qy2h
- サッカーはスタジアム観戦の方が面白いし、慣れればいろいろ見えてくる。
野球は18.44mが試合の99%を占めているので、TV観戦じゃないとその真髄が見えない。
本当に巨人が好きな人ってG+で見ているか、2軍を見に行っているだろうなと思う。
- 798 :名無しさん@恐縮です:04/07/10 07:11 ID:Oy4GCt6j
- でもサッカーも野球もちゃんと給料払えてるからまだマシだよね。
ヨーロッパなんてでかい都市にあるくせに給料未払いのクラブとかあるし。
そのくせ選手を何人も補強してるの。もうアフォかと。
- 799 :名無しさん@恐縮です:04/07/10 07:14 ID:PmDYMvgv
- >>785
ソニー仙台かな
- 800 :名無しさん@恐縮です:04/07/10 07:59 ID:43PWdP2e
- 川渕キャプテンと呼んでる人が全然いない。浸透しなかったか
川渕と入力したらキャプテンと変換するように。
- 801 :名無しさん@恐縮です:04/07/10 08:31 ID:LVFZElvw
- テレビ埼玉の年末年越し特番は
レッズ討論番組ですw
いかに埼玉で支持されているのかが
これだけでわかるでしょ
- 802 :名無しさん@恐縮です:04/07/10 08:39 ID:FA6Q5puD
- >>800
「E電」化のかほり。
- 803 :名無しさん@恐縮です:04/07/10 08:40 ID:XHgcYnzs
- >>801
マジで?
凄いな
- 804 :名無しさん@恐縮です:04/07/10 08:46 ID:cuPnTsB0
- テレビ埼玉のレッズ関連番組
毎週金曜夜11:00 : REDSTV GGR
毎月一回 : REDSNAVI
年末年越し : レッズ大討論会
あとケーブルでRGGってのがあるけど、見たこと無いからだれかフォローキボンヌ
- 805 :名無しさん@恐縮です:04/07/10 08:46 ID:FCaEIjHL
- Jって一節に4試合くらい放送するでしょ?
ってことは
一年に120試合くらい放送しているわけか・・・
とすると
一試合4000万強の放映権ということに・・・・
まぁありえないよね
代表の試合も込みなのかな?
- 806 :名無しさん@恐縮です:04/07/10 08:49 ID:NQfM5sic
- >>805
代表の試合は、日本サッカー協会の管轄でJリーグとは別。
- 807 :名無しさん@恐縮です:04/07/10 08:53 ID:v/OaNO6+
- Jって一節に地方局、衛星もいれれば
8試合くらい放送するでしょ?
さらにサッカー番組、もちろん代表も含まれる
- 808 :名無しさん@恐縮です:04/07/10 08:56 ID:FCaEIjHL
- サカつくやると大体のサッカークラブ経営がなんたるものか分かる
一番の収入はスポンサー収入(胸、背中、腕などに名前を入れる)と
優勝賞金。
あとはTV放映権収入
まぁゲームの中の話だけど
- 809 :名無しさん@恐縮です:04/07/10 08:56 ID:NQfM5sic
- >>807
CSに関して言えば、J1・J2両方とも、生・録画合わせて全試合放送。
ついでにJリーグ専門番組もある。
Jリーグナイトというニュース番組と、
F.A.という毎月一試合をピックアップして、試合前の練習風景から、
試合中の戦術、試合後の監督インタビューまでを、
一切の虚飾無しに、淡々と、でも細密に解説する番組。
CS導入しているよ、地方のサポーターは大体。
- 810 :名無しさん@恐縮です :04/07/10 08:57 ID:AAfekNgy
- さかつくは本当に勉強なるね〜
- 811 :名無しさん@恐縮です:04/07/10 08:58 ID:PmDYMvgv
- やきゅつくは勉強にならないの?
- 812 :名無しさん@恐縮です:04/07/10 09:01 ID:NQfM5sic
- >>808
サポーターをないがしろにするとグッズが売れなくなって
年末に不良在庫として半額でさばかないといけないと言う泥臭いところまであって面白い>サカつく
あと、J1昇格(作中では架空リーグだが)を目標にした地方の弱小チームを取り上げた
「ORANGE」というマンガがある。自治体からの支援中止だの、新規スポンサー開拓だの
サポーターグループの分裂だの、主力が世代別代表で引き抜かれて一転昇格がピンチに陥るクラブだの
嫌になるくらい生々しい展開がすばらしいマンガだった。
- 813 :名無しさん@恐縮です:04/07/10 09:03 ID:FA6Q5puD
- 一時のブームが沈静した後も、着実に成長しているのは素晴らしいことだが、
いまひとつ国民的関心事にならないのは、やっぱり地上波ゴールデンでの
露出がまったくと言っていいほど、無いからだと思う。NFLの「マンデーナイト」
みたいに、毎節ワンマッチ、どのチームも最低一試合は全国ゴールデンの
電波に載るようなシステムが欲しい。
- 814 :名無しさん@恐縮です:04/07/10 09:04 ID:nMzzlrgU
- >>813
それは強く思う。
面白そうな試合を毎節1試合でもいいから放送してくれないのか?
2節に1試合でもいい。
- 815 :名無しさん@恐縮です:04/07/10 09:07 ID:DKBjYoDs
- まあなんだかんだいってJの現状での最大の問題点はTOTOがさっぱりな点
本気で考えないと日本の10年後20年後のアマチュアスポーツはオリンピック出れないぞ
- 816 :名無しさん@恐縮です:04/07/10 09:09 ID:NQfM5sic
- >>815
それはJリーグの問題という以前に、文科省の問題だからねぇ。
免許証があればコンビニでも買える。キックオフ1時間前にスタジアムでも買えるってのが理想型なんだが。
当たりにくいことそのものは、大きな問題じゃない。買うのが面倒くさいのと、射幸心を煽らなさすぎるのが問題。
- 817 :名無しさん@恐縮です:04/07/10 09:16 ID:DKBjYoDs
- >816
そうだね
後換金の問題もだね
本来もっと気軽に買えるものだと思うから宝くじより買いやすい、換金しやすいシステムにしないとね
宣伝の仕方も悪いし
- 818 :名無しさん@恐縮です:04/07/10 09:18 ID:PmDYMvgv
- 当たりにくいのが一番問題だろw
- 819 :名無しさん@恐縮です:04/07/10 09:22 ID:/XOqZfGq
- パチンコパチスロは見て見ぬ振りなのに、totoに対しては厳しい人たちがいるからな
- 820 :名無しさん@恐縮です:04/07/10 09:25 ID:m2laa3is
- >>818
禿同。
売れないから賞金増やすなんて実にナンセンス。
むしろ安くなっても良いから当たりやすくしろっての。
- 821 :名無しさん@恐縮です:04/07/10 09:27 ID:PmDYMvgv
- 1試合ごとの賭けにしたら当たりやすくなるんだろうけど
でもそうするとヤオの恐れがあるしな、
さじ加減が難しい
- 822 :名無しさん@恐縮です:04/07/10 09:33 ID:FA6Q5puD
- >>820
自分で5マッチ選んで予想するとか、当たり金額低くても確率の高い買い方も
できるほうが、とっつきやすい。
- 823 :名無しさん@恐縮です:04/07/10 10:03 ID:4/NJsPHu
- Jリーグも黒字でお金があるらしいから一つ提案だが
日曜日の夜一時間枠買い取ってJの全試合を細かく分析する番組を創って欲しい
昔のプロ野球ニュースみたいに基本的に全試合やるが
面白く、いい試合から順に長い枠を与えれば
それも選手、チームに良いモチベーションになるはず
Jリーグだけではなくtotoに関心を持ってもらうのにも効果がある
Jとtotoと若干のスポンサーが付けば12−1時なら十分可能だと思う
コンセプトはBSでやってる「速報Jリーグ」の拡大版を
時間に余裕を持たせて地上波で…関係者お願いします
- 824 :名無しさん@恐縮です:04/07/10 10:04 ID:uNY+TGOi
- プロ野球選手の年俸、俺の感覚だと
15勝投手 5000万円
20勝投手 1億円
3割打者 3000万円
30本打者 5000万円
3割40本 1億円
- 825 :名無しさん@恐縮です:04/07/10 10:07 ID:PmDYMvgv
- >>823
速報Jリーグを地上波でもやって欲しいな
今は俺だけの愛子が全国のアイドルになるはず
- 826 :名無しさん@恐縮です:04/07/10 10:07 ID:FA6Q5puD
- >>823
やべっちFC拡大でええやん
- 827 :名無しさん@恐縮です:04/07/10 10:08 ID:vkB0kOV/
- J版のfootが欲しい。
- 828 :名無しさん@恐縮です:04/07/10 10:10 ID:LxOfhSwY
- >>823
何でJが黒字かって言うと、トヨタとか松下とかその他色々の大企業が
年間数十億も赤字出してクラブを運営してくれてるから。
勘違いしちゃいけないよ。日本でサッカーの人気があるのは代表のお陰。
- 829 :名無しさん@恐縮です:04/07/10 10:11 ID:tlcYyHRz
- >>824
それでいいんじゃない、ただし年功序列をやめて完全出来高制で。
ルーキーでも20勝なら1億、ベテランで昨年1億もらっていても2勝なら1000万円だけとか。
サッカーと違ってきっちり成績が数字に出るわけだし、やれない事はないと思う。
でも1球団だけでやっても駄目なんだよなあ。巨人をのぞく全球団がそうしてくれないと。
- 830 :名無しさん@恐縮です:04/07/10 10:15 ID:bNR0OQIl
- 速報Jの地上波版はいいな
- 831 :名無しさん@恐縮です:04/07/10 10:16 ID:4zBuH+K0
- 速報もいいけど>>827が言うようにfootみたいな番組ほしいね
- 832 :名無しさん@恐縮です:04/07/10 10:19 ID:tlcYyHRz
- >>828
それは各クラブの収支だろ。
それとて親会社に数十億も出してもらってるのは名古屋くらいしかないと思うが。
Jリーグの黒字分から出してみればってことだろ。(そんなことはtotoの売上だけでやるべきとおもうけど)
×日本でサッカーの人気があるのは代表のお陰
○日本で全国的に人気があるサッカーチームは代表
サッカー人気そのものは代表のおかげだけじゃない。
- 833 : :04/07/10 10:19 ID:gVoliWZa
- >>85
是非スタジアムへおこし下さい。
- 834 :名無しさん@恐縮です:04/07/10 10:20 ID:urL1ZwWR
- 代表がコケたらJもヤバイだろうね。
暗黒の時代は代表低迷が原因だから。
山場はマスカットでのオマーン戦だな。
- 835 :名無しさん@恐縮です:04/07/10 10:21 ID:P2xCTXHH
- >>832
つられるなよ。
野球側だって困窮してるんだから。
- 836 :名無しさん@恐縮です:04/07/10 10:29 ID:p2ddHUZl
- Jリーグ版プレミアリーグプレビューショー・ハイライトみたいな番組を地上波でやって欲しい
あの番組充実しすぎ
- 837 :名無しさん@恐縮です:04/07/10 10:33 ID:0xfCfHns
- >>836
俺あの番組のナレーターのクールな声が好きだ。
- 838 :名無しさん@恐縮です:04/07/10 10:35 ID:ppLQUCcx
- >>834
まぁ、毎回ワールドカップ予選は安泰というのも
それはそれで盛り下がる訳だが。
ワールドカップ予選はちょっとやばいぐらいが一番盛り上がるな。
本当に落選なら暴動ものだが・・・
早くジーコなんとかしてほしいが3バック移行っぽいからなぁ・・・
予選いっちゃうかも。
- 839 :名無しさん@恐縮です:04/07/10 10:35 ID:NQfM5sic
- >>823
CSでは「フットボールアンチクライマックス」という、月一回の30分番組があるけどね。
君の見たいコンセプトで。
あまりに濃すぎて、月一ペースじゃないと作れないんじゃないか、ってのが問題だが。
- 840 :名無しさん@恐縮です:04/07/10 10:48 ID:vkB0kOV/
- >>839
全試合どころか、一試合じゃないかい。
- 841 :名無しさん@恐縮です:04/07/10 11:35 ID:Z+OVKuoJ
- >>818
totoっつーか、くじは当選確率の下限が決まってるからこれ以上当たり易くするってのは無理
黒字ってもオフィシャルスポンサーが降りたらどーなるか?
放映権料も次回の更新で値下げされたらどーなるか?
この二つは真剣に考えなきゃやばいよな
- 842 :名無しさん@恐縮です:04/07/10 11:46 ID:femnqN2q
- 地元でも地上波で全然放送しない。
JFLの頃の方がよっぽどTV・FMで放送していた。
だいたい会社ですらないし…>山形
- 843 :名無しさん@恐縮です:04/07/10 12:35 ID:u5WQmE9f
- >>842
J2になって放映権料が高くなったんだよね。
- 844 :名無しさん@恐縮です:04/07/10 12:57 ID:tXh7aAJl
- >>842
J SPORTSでどうぞ
- 845 :名無しさん@恐縮です:04/07/10 14:44 ID:G2PchAp5
- >>827>>831
Jリーグ専門のfoot月曜日版があれば。
キャストは同じで。
- 846 :名無しさん@恐縮です:04/07/10 15:38 ID:jGdJYpiW
- >>841
totoの予想の難しさでくじってのも無茶だと思うけどね。
- 847 :名無しさん@恐縮です:04/07/10 17:26 ID:aN7uTJeH
- 正直、視聴率を考えるとJリーグの放映権が50億は高すぎると思う。
契約更新時までに何か考えないと収入激減の可能性もある。
- 848 :名無しさん@恐縮です:04/07/10 18:21 ID:Za4yozAn
- 50億円ねぇ・・・・・・・・
そんじゃプロ野球は試合数や視聴率考えたら
5〜6倍の価値はあるね。
300億円くらいだなw
12球団で割ったら一球団あたり25億円だなw
あれっ?海苔豚解雇すれば近鉄存続できるじゃん。
- 849 :名無しさん@恐縮です:04/07/10 18:39 ID:hxb6v0rX
- 馬鹿みたいな計算だな
- 850 :名無しさん@恐縮です:04/07/10 19:54 ID:llyP/A73
- totoゴール廃止にしる。計算めんどくせぇよ
- 851 :名無しさん@恐縮です:04/07/10 20:42 ID:MxAJP2af
- totoに計算必要なのか?
- 852 :名無しさん@恐縮です:04/07/10 20:49 ID:el2KWnD+
- きょうはGKが点決めたり雷雨で試合が遅れたり色々あるなw
- 853 :名無しさん@恐縮です:04/07/10 21:19 ID:NQfM5sic
- >>852
一番のサプライズは
札幌が勝ったことだ。
- 854 :名無しさん@恐縮です:04/07/10 21:22 ID:s0jo72xN
- 札幌おめ!
- 855 :名無しさん@恐縮です:04/07/10 21:26 ID:LGqAdpGo
- 大宮2位って・・・
来年は埼玉ダービー実現ですか?
- 856 :名無しさん@恐縮です:04/07/10 21:30 ID:NQfM5sic
- >>855
終盤に落ちてくるのが、大宮の恒例行事。
- 857 :名無しさん@恐縮です:04/07/10 21:32 ID:N5BbKzqS
- 今年は福岡が来るよ!
- 858 :名無しさん@恐縮です:04/07/10 22:32 ID:PmDYMvgv
- >>855
いくらなんでも今年の浦和は降格しないだろ
- 859 :名無しさん@恐縮です:04/07/10 22:55 ID:1HoHhXN8
- 大宮はカラー変えるべきだ
オレンジは新潟にくれてやる
- 860 :名無しさん@恐縮です:04/07/10 23:53 ID:iSe1Ca+q
- 巨人 70億
阪神 28億+14億
広島 10億+14億
中日 15億+14億
横浜 3億+14億
ヤク 1億+14億
ダイエー 8億
その他パ 1億×5
計210億
12球団で割ると17.5億
- 861 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 00:00 ID:Kg6Wg9sP
- 全国津々浦々の町にチームができるのが理想なんだから、
チーム名なんて覚えられなくていいんだよ。
だから、企業名じゃなくて、地域名(都市名)なんだよ。
- 862 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 00:06 ID:sJ4G8z69
- >>860
なるほど…
均等に分配して、年俸に上限を設ければやっていけるな。
- 863 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 03:48 ID:gpCzxdpC
- >>860
ふーん。そうなると、巨人は一括分配で
50億近く損することになるのか。
やれるわけねーなw
- 864 :名無しさん@恐縮です:04/07/11 03:59 ID:A4eI5t87
- 全国放送した数とかで傾斜かけてもやっぱり数十億損するからな。
- 865 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 07:20 ID:Id6n/OKP
- >>863
オーナー会議で4分の3の賛成があれば強引にでもできるはずなんだけどね。
でもできない。
放映権ではなくても、読売の意向に反する案件が提起されて成立しそうになると
じゃあ新リーグ作るということになり、元の木阿弥。(巨人戦を失いたくないセの球団が引きづられる)
11球団が仮に団結しても社会人チームを誘うからいいよと強気に出られるとお手上げ。
実際新リーグ結成の動きを取れば社会人からも名乗りを上げるだろうし、
11球団からも必ず離脱者がでるからどうにもならないんだよな。
- 866 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:04 ID:MYoidzsC
- あーもー、両ステージ間の中断期間が鬱陶しい。
さっさと再開しろよ!
- 867 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:03 ID:TbaeO9KW
- ナベツネは一生「新リーグ」とか言っててほしいな。
水戸黄門みたい。
ただし悪の水戸黄門だが。
自分に都合の悪いことが起きるとどこからともなく駆けつけて「この放映権が目に入らぬか」ってパターン。
ある意味予定調和で傍から見てると面白い。
- 868 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:53 ID:3Eu4LpCb
- >>860
ものすごいいい線行ってるね
- 869 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 10:41 ID:brL+qkI6
- /
_ / 11.3% 19:15-21:24 NTV キリンカップサッカー2004「日本×スロバキア」
、N´ `ヽ、/
ゝ l 7二ニ7==‐-_、 Jリーグ JOMOオールスター 6.3%
イ l / // ̄\ /、`'‐、 バレーWG日本対ロシア 14.1% 日本対ポーランド16.5% 日本対イタリア 14.0%
"W._ヽ=-‐|/-──'-~、.._/ `'‐、 \
 ̄, ̄7 ⌒ヽ / \.ヽ 高校野球部員7年連続増加&過去最多数、高校サッカー部員減少の一途・・・・・・・・・・
/ ./ }. k \!
/ / |____| /‐┬f=i 松井とイチローが小中学生の好きなスポーツ選手ランキング、ダントツの1位2位・・・
. / 7'''─r/ \. , ' .|_| ‖
. / / // //ヽ. // ‐''´ ,E! リ
/ f_/ .// / ヽ/.∠. -‐┬f=i Jリーグでもオールスターでも代表戦でも視聴率が取れない・・・・・・・・
/ _,:=/ /'´ ,' / |_| ‖ もうだめだ
` / {三 ' _,ノ l _, -‐''´ ,E! リ 日本サッカーは終わった
./  ̄ ̄ `ー-‐ ''"´ ゝー' ・・・・・・・・
- 870 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 10:42 ID:rBB18wZg
- >>869
がんがれ
- 871 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 10:48 ID:HAAfR9G/
- >>869
元ネタも知らずにAA使っている馬鹿発見
- 872 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 10:51 ID:wW4Z46lm
- >>869
明日の試合とかU23のチュニジア戦とかも
こういうのわいてくるんだろうなあ
代表戦VS代表戦だからなあ・・・
うざいったらありゃしない
- 873 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 10:51 ID:3xpIIc11
- また福井か・・・
- 874 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 10:56 ID:HAAfR9G/
- >>873
国内サカ板にも嬉々として貼り付けているね。
- 875 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 11:00 ID:EJA5RkGP
- 年間50億円ねぇ・・・・・・
プロ野球は500億円の価値があるね。
- 876 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 11:00 ID:SJaRoEuZ
- 1リーグ2億円くらいか・・・こんな調子で運営できるのか?
- 877 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 11:16 ID:ioUvfIBV
- >>875
その割には誰もお金出さないで野球は潰れかかってる訳だが。。
- 878 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 11:53 ID:3Uwn/IlI
- しってる?ダイエーってチケット代タダで見れるんだよ!
・・・その代わりホテルに泊まればだけど・・・
そのホテルを外資に売っちゃったもんだから今年は
洒落になんないくらいやばいんじゃないのかな?
- 879 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 12:15 ID:z22khtBv
- まあ、そうはいっても、サッカーと野球の状況(金やら人気やあを全部含めて)が
完全に逆転することはこれからもないだろうし、サッカーもそれは望んでないような。
あと、サッカー代表の力ってそれなりに大きいと思う。
サッカーファンじゃない人が選手を知る大きなきっかけだから。
- 880 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 12:17 ID:U0SjM3uj
- それより女子バレー凄いなw
- 881 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 12:20 ID:Ui1bfo4K
- 3連敗がか?
- 882 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 12:23 ID:t+IgnozB
- 女子バレー人気のせいで、男子が強くならない。
- 883 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 12:24 ID:rBB18wZg
- 全廃って神の領域だなw
- 884 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 12:26 ID:dqS3Y8Gl
- >>882
因果関係がわからん
- 885 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 12:28 ID:e3/Eg6yc
- つーかなんでオリンピック前にバレーやるの?
選手も全然やる気ないし。
- 886 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 12:29 ID:GiRf3aWv
- 確かに疑問だな
今回の大会はどういう位置づけなんだ?
- 887 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 12:34 ID:uusnkYtr
- つかさ、女子バレーにはあのジャニタレで結構だが、男子バレーの
モチベーション考えた事あんのかよ!?
男子バレーはジャニじゃなくてアイドル起用しろよ。アフォか。
俺の考えた男子バレー応援団。
上戸彩(バボちゃんのキグルミ着せる)
坂下千里子(生脚、出しっ放しで。年齢的にも応援団リーダー)
若槻千夏(こいつにインタビューさせろ。スゲー事言いそうだから)
安田美紗子(ま、こいつも入れておかないとな。俺はどうでもいい)
エロいグラビアアイドル(誰でもいい。終止ビキニで。視聴者に思いっきり媚びて!)
こうすれば男子のモチも変わってくる。
- 888 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 12:38 ID:4HIHFmNw
- >>886
一応定期の公式大会だけど実質は親善試合に毛が生えたくらい、というか
このたびのキリンカップやU23の親善試合と似たり寄ったりのテストマッチ状態。アテネ直前だし。
- 889 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 12:41 ID:GiRf3aWv
- >>888
なるほど
- 890 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 12:44 ID:PTnrdRTy
- >>887
勃起するとレシーブの時に危険だ
- 891 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 12:48 ID:uusnkYtr
- >>890
むしろ勃起させるのが目的。
両足使用が認められた新ルールに加えて、伸縮自在の第三の足。
合計5本の手足でコートを死守する。
- 892 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 12:59 ID:4HIHFmNw
- >>884
陸上と同じで有能な指導者が女子の方へ流れている。日本代表監督見てみろw
>>883
監督曰く『手の内を半分隠してる』。
にしても仮にもホームであの結果はないと思うが。アテネで一次リーグ敗退なら解任ものだ。
- 893 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 13:13 ID:zCVrlpRm
- バレー>>>>>>>>>>>>>>>>>サッカー
- 894 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 13:18 ID:qZptr1lK
- >>893
バレ豚必死だな。
- 895 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 13:20 ID:GiRf3aWv
- >>893
てか、それはべつにいいやw
- 896 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 13:22 ID:zCVrlpRm
- 女子バレー>>>男子サッカー>>>>>男子バレー>>>>>>>>>>>>>女子サッカー
- 897 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 13:23 ID:fWfwqg5k
- >>29
、(( 彡川ハ、 ノ
ミ i_ノイil !\=__ く _______
ミ ノ,,,,,,,,,,, ,,,,,,,,,,,≧ ミ, /
ミ ,ィ'" .-=・=、. ,:=・= iヽ ミ < ウリもトータルでは億プレイヤー(自称)ニダ
ヽ_ ! ミ " " ! 彡 \
ヽ, j! -、_,- ! シ'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
≧ ヽ ! rェェェェェァ / イ ニヤニヤ
ミ__, i.、 ヾ===:゛ / リ
彡ー,、 l ヽ、  ̄ .イ≦イ
__,r―‐'"i ゙ー-‐'" ,! `
- 898 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 13:31 ID:fWfwqg5k
- >>887
そういう方向であんまし過剰にしていくと
逆に股間にテント張ってプレーしにくくなるような
- 899 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 13:54 ID:uusnkYtr
- >>898
テント大いに結構じゃないか。
これからのレシーブは『点』じゃなくて『面』で拾ってくもの。
トータルバレーだよ。
- 900 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 14:04 ID:lGxnn9uk
- 試合前に、直接お世話になればいいんだよ
- 901 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 14:41 ID:Olcg5I4n
- ナベツネが死ねばJリーグも他の民放で放映されることになって
放映権料はUPされるだろうね
いまはナベツネがJリーグ放映したら巨人戦は放送させないって
いってるからね
- 902 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 14:42 ID:lGxnn9uk
- ヴェルディたまに放送してないか?
深夜枠とかで
- 903 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 14:52 ID:t+IgnozB
- >>884
女子バレー強い
↓
女性ファンたくさん
↓
男子選手弱くてもちやほや
- 904 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 15:02 ID:r6IahIf1
- バレーの中継を見てると観客はバレーファンではないようにしか見えんのだが・・・
- 905 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 16:46 ID:WeT1qCkd
- >>887
芸能人で釣るな
- 906 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 19:39 ID:LP7guvYl
- >>904
日本代表サッカーも似たようなもんですな
- 907 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 21:54 ID:nnUHhRVn
- >>906
先日のキリンカップ行ったけど
バレーとは『似て非なるもの』だなあれは。
少なくともずっと勝利・結果至上主義的。
- 908 :名無しさん@恐縮です:04/07/12 22:56 ID:5whKTHun
- >>902
日テレがホーム全試合やってる。地味に。
前はゴールデン撤退したあとも、年1程度土曜の午後に全国ネットでやってたんだけど
しだいに関東ローカルになり、いつに間にか全試合深夜録画に。
- 909 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 00:19 ID:TMjzUxbU
- オールスター第1戦 14,7%
オールスター第2戦 15,4%
サッカーキリンカップ 11,3%
- 910 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 01:03 ID:xvj67rc6
- 野球豚ごくろうさんw。そんなん貼ってる暇があったら自分の応援してるチームが消えないようにがんばれよw
- 911 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 01:39 ID:Hv4bSkBF
- >>909
どっちかというと
主力不在なのに3%しか勝ってない
オールスターがそれだけしか取れなくなった
っつーのを嘆いた方いいんじゃねーの?
二戦目の新庄の活躍でもその程度だと・・・
サッカーのオールスター? もとから視聴率低いです
キリンカップ? 主力不在の東アジア選手権も視聴率低かったから同じようなもんだと。
- 912 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 01:50 ID:Q74FtwDG
- そうだよねぇ。
不毛な煽りをするつもりはないが、サッカーのそれよりずっとファンに重要視されてるオールスター、
しかもこれだけ注目を浴びて、セ・パとしては最後かもしれないのにこの数字ってのは・・・
- 913 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 04:01 ID:09DFpbrX
- >>909
おいおいなんだこのオールスターの視聴率は
- 914 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 04:03 ID:I3MArUNF
- 俺は野球好きだけど
オールスターなんて見なかった
新庄がバタバタしてるのは笑ったけどさ
- 915 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 04:27 ID:8urGlmFw
- >>909
オールスター終わったな
野球終了w
- 916 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 04:32 ID:Yg4aYH98
- >>909
w
ほんともっと稼げよ野球!オールスター!
- 917 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 04:36 ID:b7JiRWPt
- >>909
フ、フル代表でギリギリ2桁って…どうなってんだ??
こりゃサカヲタはもう代表戦の視聴率自慢はできないなあ
- 918 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 04:49 ID:6ho8bSBL
- 日テレ氏ね
- 919 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 05:03 ID:M/ztV7gp
- 先週のスポーツ番組視聴率
11.3% 19:15-21:24 NTV キリンカップサッカー2004「日本×スロバキア」
14.1% 19:04-21:14 CX* 女子バレーボール「日本×イタリア」
13.7% 21:20-23:12 CX* 金曜エンタテイメント「プロ野球珍プレー好プレー」
14.7% 18:**-21:24 CX* 2004サンヨーオールスターゲーム第1戦
16.5% 21:34-23:24 CX* 女子バレーボール「日本×ポーランド」
15.4% 18:27-21:24 TBS プロ野球サンヨーオールスター第2戦
14.1% 19:28-21:24 CX* 女子バレーボール「日本×ロシア」
サッカーが一番低いね。落ち目の巨人よりも低いね。
国内が3%しか取れないのだから、
せめてたまーにある国際試合でぐらいは取ろうよw
- 920 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 05:09 ID:21UEaIxT
- スロバキアみたいなどうでもいい相手だから…ってことは、「サッカー日本代表」というコンテンツだけでは
このくらいの数字しか出せないってことなのね
- 921 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 05:40 ID:gvnySDCp
- だってスロバキア戦つまんなかったもん
鱸・ヘナギというお笑い要素はあったけどねw
- 922 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 05:45 ID:8seh4fXH
- オールスターとバレーで30%近く取ったのか。
他は選挙特番なんかやってバカだねぇ。
オールスターが中断した時は抗議殺到した様だったし
- 923 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 06:03 ID:/yapTv7d
- 対戦相手の事もあるだろうけど
一般人には中田が出るかどうかが大きいと思われ
- 924 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 06:07 ID:ZEpqR7S/
- どうでもいいけど、ヤンキースタジアムのフェンスにでかでかと
「読売新聞」って漢字で書いてあるのはなんとかならんのか。
- 925 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 06:14 ID:/yapTv7d
- いまプロ野球の板見て来てビックリしたんだけど
飛ぶボール何て使ってるの??
ありえね〜
将来的にW杯とかやるなら世界共通のボール使わないと駄目じゃんねw
松井が日本にいる時よりホームラン打てなかったり
日米野球で日本の打者のホームランの数が少ないのは
これが原因なのかな・・?
- 926 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 06:16 ID:6ho8bSBL
- 国内完結だから何やったって大丈夫
メディアも味方だし
- 927 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 06:28 ID:AouV+KCc
- >>925
知らない人がいたのか。
プロ野球の飛ぶボールと観客数の水増しは常識だと思ってたよ。
- 928 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 06:35 ID:/yapTv7d
- >>927
マジで知らなかったよ・・
プロは世界共通のボール使ってると思ってた。
よく分からないけど、これって記録とかマズイんじゃないの?
イチローとか日米通算2000本とかこの前やってたけど
これからメジャーに行く選手のホームランの記録とか・・
- 929 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 06:39 ID:8seh4fXH
- >>928
メジャーもソーサやボンズが記録を塗り替えたころは
飛ぶボールだったと言われてるしね。
もちろん世界共通の規格があって
日本もアメリカも、他の国もその規格内のボールを使ってるよ。
- 930 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 06:42 ID:0tQP81Ov
- 地方に出張いったとき、弱そうなチームのサッカーを夜中まで流してて
かわいそうにおもった。
- 931 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 06:43 ID:rhPIUgPt
- 日本のが飛ぶとすべきか、アメリカのが飛ばないとすべきかはともかく、大きさも違うぞ(アメリカのがちょっとだけ大きい)。
しかもあっちは人工芝、ドームのブームがとっくに終わって天然芝と屋外球場へ回顧してる。日本は維持費や雨での中止を
恐れて未だに人工芝、ドームマンセー。ストライクゾーンなんかかなり違うし。W杯どうこう以前に、日米野球にだって無理が
ある。
- 932 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 08:44 ID:Te0AQ1sp
- 地方に住んでると、毎週サッカー中継があるのはデフォだと思ってしまう
逆に東京はかわいそう
- 933 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 09:52 ID:pe9B+eVd
- >>930
弱いチームでも
『右サイドっ!!マーク薄いよっ!!何やってんのー!!』
とか
『そこで決めなきゃいか(略』
とか
『???!! おまえはもう帰れっ』
とか
『(略』
など結構言いたい事はあるので見る人はおおいんじゃないかな?
- 934 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 10:33 ID:hdbNSIg7
- 飛ぶボールどころか、ドームランというのもある。
これ知ってからすっかりホームランに興味が沸かなくなってしまった。
新聞紙上でもちょろっとチーム関係者が言ってたよ・・・
「特にドームだとボールがよく飛ぶ気がする」
1ヶ月くらい前の紙面、これ読んだ時半信半疑だったドームランがかなり現実味を帯びた
- 935 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 12:06 ID:wqYaWv8a
- イタリアのプロサッカーリーグで明らかになった大規模な八百長疑惑で、新たに容疑をかけられた審判員2人が12日、
資格停止処分を受けたことが明らかになった。今回容疑をかけられたのは、処分を受けた2人に加え、
昨季セリエAからセリエBに降格したモデナと、セリエBからセリエAに昇格したカリアリの幹部や、下部リーグの選手ら合わせて14人。
ここ数カ月間、イタリアリーグでは、サッカー賭博に絡む八百長が行われていた疑惑が持ち上がっていた。
http://www.sanspo.com/sokuho/0713sokuho011.html
八百長糞スポーツってつまんねえなあw
中田や中村のゴールも金で買ってんだろ
- 936 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 12:08 ID:EvGS6pvc
- >>920
つかマスゴミ等の煽りもショボいし。
これでいいとは言わんが、こんなもんだろ。
- 937 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 12:41 ID:xvj67rc6
- >>935
芸スポ+にまで出張してご苦労様です。
134 名前:代打名無し@実況は実況板で 投稿日:04/07/13 11:53 ID:ZtVBxJxH
イタリアのプロサッカーリーグで明らかになった大規模な八百長疑惑で、新たに容疑をかけられた審判員2人が12日、
資格停止処分を受けたことが明らかになった。今回容疑をかけられたのは、処分を受けた2人に加え、
昨季セリエAからセリエBに降格したモデナと、セリエBからセリエAに昇格したカリアリの幹部や、下部リーグの選手ら合わせて14人。
ここ数カ月間、イタリアリーグでは、サッカー賭博に絡む八百長が行われていた疑惑が持ち上がっていた。
http://www.sanspo.com/sokuho/0713sokuho011.html
やばいなJは大じょぶなのか?野球と比べると透明性が少なくないか?
- 938 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 12:47 ID:xQj5QT0m
- 今夜の壮行試合はもちろん余裕で20%超えますよね?
代表の試合ですもんね。いや〜またサッカー負けちゃうなあ〜ww
いいかげん野球オタはサッカーなんて相手にしてないで
長期低落傾向の一途をたどってるのを何とかすれば?
徐々に視聴率も落ちてきてるの感じてるはず
今はまだ団塊の世代以上が野球見てるからいいとしても
いつか視聴率も逆転されちゃうよ?他のスポーツに
- 939 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 15:20 ID:I3MArUNF
- サッカーヲタの人さあ、一回関西に住んでみ。笑うよ
Jリーグが年間何試合放送されるか知ってる?せいぜい5試合かな
開幕戦と決勝戦とガンバの試合(深夜)ぐらい。
東京では夜中にセリエとかプレミアの試合やるんだってね。民放でさ。
その時間に関西で何放送してるか知ってる?阪神戦だよ阪神戦。
それも再放送。つまり1日に2回阪神の同じ試合見れるわけ。関西人はさ。
しかも解説は川藤とガダルカナル。で酒飲みながら愚痴るわけ。女子アナ
いじりながらね。それが結構視聴率取るって言うんだから笑える
- 940 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 15:35 ID:1MtzXAvz
- >>939
>Jリーグが年間何試合放送されるか知ってる?せいぜい5試合かな
>開幕戦と決勝戦とガンバの試合(深夜)ぐらい。
MBSで毎回放送するダービーは?読売のセレッソ対ヴェルディーは?
パープルサンガのホームゲーム入れれば何十試合と放送されてるけど?
>その時間に関西で何放送してるか知ってる?阪神戦だよ阪神戦。
>それも再放送。つまり1日に2回阪神の同じ試合見れるわけ。
阪神戦の夜中の録画放送をしょっちゅうやってるみたいに書いてるけど、極々稀だろ。
>それが結構視聴率取るって言う
何%?
- 941 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 16:42 ID:mD1VDbWR
- じゃあ、野球は関西と福岡だけでやっててくれ。
で、東京のナベツネを大儲けさせててくれ。
- 942 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 17:02 ID:EJVXOes/
- >>939
お前ってさぁ、関西に住んでるの?笑うよ
- 943 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 17:58 ID:U9wEJc15
- そもそもTVで数字が取れなきゃスポーツが浸透しないなんていうのが
やきうヲタの歪んだ固定観念なんだよ
結果、巨人にオンブに抱っこなわけだろ
サッカーは、おらが街に1チームあるのが理想。数を増やすのはそのためで、
気軽に見に行けるでしょ。やきうで言えば高校野球みたいな根付き方を目指してるんだよね
まぁ理想はあくまでも理想。これから何べんもそれを試されるような事件が起きるだろうケド、
理想もクソもない利益嗜好のプロやきうなんかより数倍マシ
ブタが棒キレ振り回して球追っかけてんのは見苦しいからさっさと潰れてくれ
- 944 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 17:59 ID:x4Eu7Kq9
- てst
- 945 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 18:02 ID:Ldjy8Knt
-
■■■■■まとめ■■■■■
■パリーグの選手が給料もらい過ぎなのが問題
■アメリカでは、ベースボールは有料ケーブルテレビで見るものって感覚だから放映権料とかが球団にたくさん入ってくる
■メジャーの放映権料が分配されるのは、あくまで三大全米ネット放送の分だけ
■向こうは日本と違って、ローカル放送が主流だから、ヤンキースとエクスポスみたいに厳然たる貧富の差は存在する。
三大全米ネット放送は球団数が多いのでレギュラーシーズンでも露出度は少ない。
ワールド・シリーズとか地区シリーズとか
あるいは交流戦とか特別な試合。
時差のあるアメリカみたいなでかい国だと三大全米ネット放送なんて無意味。
西海岸の人間からすれば東海岸なんて外国みたいなもん。
球団収入の大半は有料ケーブルテレビのローカル放送。
ヤンキース専門チャンネルのYESはヤンキースの親会社が経営して莫大な利益を生んでいる。
ニューヨークヤンキースのYES=読売巨人軍の日本テレビ
■■■■■結論■■■■■
読売巨人軍は日本のヤンキースである。
- 946 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 18:03 ID:LTw9yJA3
- >>939
韓西でサッカー見るならCSは必須ですよ
サッカー敵視の地上波に期待するのは無駄
あと、Jは見に行こう
- 947 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 18:20 ID:8ivAtEKo
- 流れを切ってスマンが、
今年って平成17年だよな?
- 948 :名無しさん@恐縮です:04/07/13 18:23 ID:V8M9fnME
- そうだよ
- 949 :アメリカ4大リーグの資産価値ランキング:04/07/14 08:37 ID:UyTuD3NT
- ★アメリカ大手経済誌フォーブス社の4大リーグ資産価値ランキング★
1位 9.52億ドル NFL レッドスキンズ ←4大リーグで最も資産価値が高い
2位 8.51億ドル NFL カウボーイズ
3位 7.91億ドル NFL テキサンズ
4位 7.56億ドル NFL ペイトリオッツ
5位 7.30億ドル MLB ヤンキース ←メジャーで最も資産価値が高い
6位 6.95億ドル NFL ブラウンズ
7位 6.83億ドル NFL ブロンコス
8位 6.71億ドル NFL バッカニアーズ
9位 6.49億ドル NFL レーヴィンズ
10位 6.42億ドル NFL パンサーズ
1 1位 か ら 3 3 位 ま で す べ て N F L
33位 5.05億ドル NFL カージナルズ ←NFLで最下位
34位 4.82億ドル MLB メッツ ←メジャーで第2位
35位 4.47億ドル NBA レイカーズ ←NBAで最も資産価値が高い
62位 2.66億ドル NHL レッドウインズ ←NHLで最も資産価値が高い
95位 1.52億ドル NBA バックス ←NBA最下位
117位1.08億ドル MLB エクスポズ ←メジャー最下位
121位0.86億ドル NHL オイラーズ←4大リーグで最も資産価値が低い
http://espn.go.com/sportsbusiness/s/forbes.html
- 950 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 09:18 ID:Ujaxr9NJ
- なんかプロ野球改革論でメジャーマンセーなことばかり言ってる馬鹿ども
は何とかして欲しいな。二宮清純とかさw。まったくメジャーの実情を
知らずに上っ面の知識だけでしゃべってんだからw
- 951 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 10:56 ID:Ndta+Jzc
- メジャー並の金が動くわけでもないのにな。
それでも赤字連発。
メジャーの経営したら今まで以上に巨人の一人勝ちだな。
- 952 :名無しさん@恐縮です:04/07/14 11:04 ID:NjNDwSHr
- http://newstopics.dion.ne.jp/pubnews/story/?nc=20040714snp02001&nd=20040714061042&sc=sn&dt=new
こんな画像使ったんなよ・・・
- 953 :横審:04/07/14 23:23 ID:GdimE/QX
- 950はおそらくぱんちょ伊藤。
- 954 :名無しさん@恐縮です :04/07/14 23:38 ID:Tjpb3JD6
- もう死んでるよ!
224 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★