■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【高校野球】硬式野球部員、初の16万人突破
- 1 :吉良美尋φ ★:04/07/08 19:34 ID:???
- ★硬式野球部員、初の16万人突破=高野連
日本高校野球連盟は8日、加盟校の部員数調査の集計結果を発表。
今年5月末時点での硬式野球部員数は7年連続で増加し、
過去最高だった昨年を6626人上回る16万801人となり、
1982年の調査開始以来、初めて16万人を突破した。
加盟校数も、過去最高だった昨年から7校増え4230校となった。
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=040708165218F855&genre=spo
- 2 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 19:35 ID:Yas7ACPW
- 2
- 3 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 19:35 ID:oJ+jn1QT
- 野球は凄い
- 4 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 19:36 ID:Yas7ACPW
- 4
- 5 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 19:37 ID:Ctq8TpNb
- 16万人て基準がよくわからん。
まぁすごいんだろうけど
- 6 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 19:38 ID:3cYyrfj+
- 春日部共栄のレイプマンもそのうちの一人
- 7 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 19:39 ID:6ArTiACq
- 2じゃなかったらチンポを千切りにしてトンカツに添える
- 8 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 19:41 ID:oc5nigPC
-
高校生の人口はベビーブームの1/2なんだが
- 9 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 19:41 ID:22nPzY0l
- どうせ水増しだろ?
- 10 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 19:42 ID:Pec7LTZ9
- 何が原因で増えるんだろう
- 11 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 19:42 ID:dWWULQfl
-
プロは、減るんだけどなw
- 12 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 19:43 ID:K1iE9RTi
- これってマネージャーも数に入ってるのだろうか
- 13 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 19:45 ID:PKS5WHSl
- 野茂のメジャー進出とイチロー効果などで
小学生の頃に野球を始めた子供たちが高校生になったから増えたんでしょ。
- 14 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 19:46 ID:P6i9sUbM
- サッカーは96年を頂点に減り続けてるのに。対照的だな。
若者は野球に流れてるのか。
イチローと松井の効果はかなり大きいようだな。
- 15 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 19:46 ID:kK6E2y8z
- 2じゃなかったら野球は衰退する。
- 16 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 19:49 ID:raSud/Vj
- 少子化なのにねぇ
- 17 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 19:50 ID:kcA+slQo
- プロスポーツで金になるのは野球とゴルフぐらいだからな。
- 18 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 19:51 ID:YHBpK6+C
- >>10
学校数は、女子校の共学化→運動部新設で
それに伴いパイが広がるということが考えられる
部員は大会の時だけ他の運動部からもかき集めたりするらしいが・・・
- 19 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 19:52 ID:Y0mdWAuv
- やっぱり日本人はサッカーより野球だな。
- 20 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 19:52 ID:4W+fYb7x
- 一時、低迷していた時期もあったが、松坂や大リーグでの日本人選手の活躍からまた伸びだしてきたんだな。
中学校体育連盟の調査でも中学生で今だに一番競技人口が多い(微減傾向ではあるが)
でも、小学生以下は環境的に少ないかも。
- 21 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 19:53 ID:P6i9sUbM
- >>18
でも5月末の時点での調査だからそういう即席部員は仮にいたとしてもカウントされてないと思う。
- 22 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 19:54 ID:j/yWPFHQ
- >>18
>部員は大会の時だけ他の運動部からもかき集めたりするらしいが・・・
地方大会では、明らかに、ちょっと複雑?な野球のルールを知らん生徒が
試合に出てると、どっかのスレで見た。
オーバーランや振り逃げのルールを知らなかったらしい。
- 23 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 19:55 ID:XgGjlV/t
- 最近公園で野球してる子よく見るなぁー。
5,6年前まではあまり見なかったけど。
- 24 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 19:55 ID:PKS5WHSl
- 軟式野球部員は何人くらいだろ。
- 25 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 19:56 ID:qRBW2Wdy
-
理由はただ単に、野球選手は年棒が高いから。
将来、金持ちにもなれないのに、汗水垂らして練習できるかっての。
Jリーガーの何倍、年棒もらってんだプロ野球選手は。
- 26 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 19:57 ID:EuU4C4nS
- >>22
どっかのスレで見た。
知らなかったらしい。
おいおい・・・
- 27 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 19:58 ID:RlUj5/XO
- そりゃサッカー選手みたいな安月給じゃ夢なん見れないだろうね
せいぜいコンパで女にモテるよぐらいしかメリットは感じられない
女も遊ぶにはJリーガーだけど、結婚するならプロ野球選手の方がいいだろうしね
ついでに選手寿命も短かすぎ
- 28 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 19:58 ID:erspYO+H
- >>25
お前、野球部16万人全員がプロ目指してると思ってるの?
- 29 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 19:59 ID:kcA+slQo
- まあ部員不足の学校が1割あったとして10人ずつかき集めても6000人程度だ。
- 30 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 19:59 ID:qMomZKVB
- サカ豚必死だなw
サカー部員のデータ出せw
- 31 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 20:00 ID:y66BqJ3k
- 夏の大会にレンタル部員で出場したけど
唯一、1本ホームラン打ったのが今でもいい思い出です。
ちなみに私は水球部でした。
- 32 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 20:02 ID:YHBpK6+C
- >>21
問題は「掛け持ち」をどうカウントしているかだな
- 33 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 20:03 ID:erspYO+H
- プロがどうのこうの考えてスポーツやるのはごく一部のエリートだけ。
9割9分以上はただの趣味でやってる。
つまり、単純に好きだからやってんだろ。
変にひねくれた見方ばっかしないほうがいいぞ・・・
- 34 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 20:04 ID:RlUj5/XO
- >>32
お前の学校がどうだったのかは知らんけど
大きく数字が変わるほど、そんなに掛け持ちなんてしてるヤシなんていねーよ
- 35 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 20:04 ID:Qk6dOjjc
- 俺はサカー部だったがレンタルで駅伝に出たことがある。
陸上部の皆さん足を引っ張って申し訳なかった。。
- 36 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 20:05 ID:JGEve7lv
- 実際、田舎の共学化が進んで登録数は増えてる。
女子高だったとこは新設、でも男子校だったとこは今後の部員減が懸念される。
結果、全体的に公立校のレベルが下がる。
そんな訳で田舎の指導者は頭悩ませてる。
ある意味健全ではあるが・・・私立校の輸入選手ばっかってのもねぇ・・・
- 37 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 20:06 ID:bboXBCcs
- >>33
明確にプロ目指してるヤシは少数だろうけど、
やっぱり大多数はプロみたいなプレーがしたい、プロみたいに遠くへ打ちたい。
ってな単純な憧れで始めると思われ・・・
- 38 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 20:06 ID:YHBpK6+C
- >>34
うちにはなかったな>硬式野球部
軟式も同好会止まり
- 39 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 20:06 ID:KhucFsx/
- 神奈川の野球部員なんて明らかに減ってるんだけどなぁ・・・。
変だな。
- 40 :外野:04/07/08 20:07 ID:nKKvKy6+
- 16万÷4000校=40人/平均一校当たり
そんなに沢山部員いるのかい?
- 41 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 20:07 ID:KfAkfrtT
- >>39
どこのソースだよ?お前の見た目か?w
- 42 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 20:09 ID:kvBHo/0g
- 非強豪高じゃ、坊主廃止になったり・・・
でも硬式野球って、ポコチンにカップ付けるんだろ?
そんなもん付けてよく運動できるな。
俺、蟹股になりそう。
- 43 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 20:09 ID:KhucFsx/
- >>41
地元タウン誌。部員全員載ってる。
- 44 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 20:09 ID:Qk6dOjjc
- >>29
4000校だから4000人程度だね。
実際は1000〜2000人ぐらいかな?
- 45 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 20:10 ID:7JIZjziY
- 合併騒ぎから野球界は怪しい新記録の誕生尽くしだな
- 46 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 20:10 ID:Qk6dOjjc
- >>43
何人ぐらい減ってるの?
- 47 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 20:11 ID:P6i9sUbM
- >>43
神奈川グラフか?
- 48 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 20:11 ID:r9M/bhkH
- >>43
神奈川県全域の野球部員が全員載ってるタウン誌ねぇ・・・( ゚Д゚)ポカーン
- 49 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 20:12 ID:qRBW2Wdy
- >>40
いるよ。ウチの学校なんて、公立なのに部員数100人超えてるよ。
- 50 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 20:13 ID:Qk6dOjjc
- >>40
多いところはすごいからなぁ
- 51 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 20:15 ID:75831p80
- 50人程度の野球部だったら別に珍しくとも何ともない。
強いトコは3年だけで50人なんてのもざらにある。
- 52 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 20:17 ID:KhucFsx/
- 先走ったレスが多いな・・・
- 53 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 20:23 ID:guJ2JM+j
- 認めたくない馬鹿がいるようだなw
- 54 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 20:26 ID:rddcUcTC
- 今30歳の人の頃の半分しか今の高校生はいないのに
数字マジックすごいですね。
野球界に蔓延する偽造体質はどうしようもないね。
しかも昔のほうがよっぽど野球知ってる人も多かったのに。
- 55 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 20:29 ID:Ou+Nh3DY
- 水増しは野球の伝統
- 56 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 20:31 ID:4ViPrJHr
- これってさ、昭和の時代よりも野球人口が広がってるってことか?
しかも昭和の頃より学生数は減っているのに。
ということは、全高校生に占める野球部員率を見たら、昭和より圧倒的に
今のほうが高いと。。。。
にわかに信じられん。
掛持ちとか幽霊とか、そんな部員もカウントしてんじゃないの?
- 57 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 20:33 ID:r2LQu4hu
- そもそも、運動部に入っている高校生自体、
減ってるのかと思ってた…
- 58 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 20:34 ID:P6i9sUbM
- これは京都の高校野球部員数。77校、3066人。
計算してみたら平均は39.8人。
http://kyoto-koyaren.web.infoseek.co.jp/buin-su.html
- 59 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 20:34 ID:4ViPrJHr
- >>20
いやいや、Jリーグが始まった93年、11年前の小学生つまり今の高校生も
その中に入るが、彼らは既にサッカーに移行しつつあって競技人口も
サッカーに食われている、そんな世代だったはず。
- 60 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 20:35 ID:erspYO+H
- うーむ、言われてみれば不思議だ・・・
第二次ベビーブームだったときよりも部員が多いのか?
具体的には15年くらい前か。
- 61 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 20:36 ID:uaxBHZ4F
- 若者の野球離れが取り沙汰される中
数字の上では毎年最高記録を更新し続ける
今年は観客動員史上最高のパリーグが消滅しそうだ
- 62 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 20:36 ID:SkbX4Xj4
- うさんくさい
- 63 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 20:36 ID:TcCvK2oj
- ちごいねー
- 64 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 20:36 ID:3QzgU0VM
- やっぱ日本人メジャーリーガーの影響だろうね
- 65 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 20:37 ID:k8mQmqx3
- 漏れ、写真部だったけど野球部にも籍おいてたぞ
一イニング限定でリリーフしたもの
- 66 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 20:37 ID:ho3tDL5a
- サッカーはクラブユースもあるしね。かなり食われてる
- 67 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 20:38 ID:XNnROySB
- 普通に考えておかしいだろ。
- 68 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 20:39 ID:Qk6dOjjc
- 軟式野球部が減ってるんだよ
- 69 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 20:40 ID:HDcqO9OZ
- >観客動員史上最高のパリーグ
大本営発表を鵜呑みにするつもり?
- 70 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 20:40 ID:uaxBHZ4F
- 200万人も入ってない観客数を平気で300万人突破!とか言ってる世界だから
全然おかしくない
- 71 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 20:40 ID:Pec7LTZ9
- 一部のスポーツに集中しちゃって他がヤバくなってたりしないのかな?
- 72 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 20:40 ID:rddcUcTC
- 俺が少年野球やってたころは町内に4チームあった
今はゼロ
この統計が本当なら中学で初めてバット握ったやつとかなのかな
- 73 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 20:41 ID:FS314RXv
- 社会人チームばかりか、プロ球団も減ってるっていうのにねえ。
- 74 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 20:41 ID:XNnROySB
- 子供が減って、部活する奴も減って、他のスポーツの選択肢も増えて。
野球部員が過去最高?
- 75 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 20:41 ID:wUpzL+Iq
- 昔は、野球部=しごき・坊主だったから敬遠されてたんじゃないの。
今は強豪校以外では緩いところも多いし。
- 76 : :04/07/08 20:41 ID:0r2C+uhZ
- 水増し乙
- 77 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 20:43 ID:qq7fJeAx
- 昔は野球部といったらハードル高かったからな。
いわゆる体育会系的しごきの伝統がなくなってきて気軽に入れるようになったとこに日本人メジャーリーガーの影響だから別に不思議ではないよな。
高校が増えたりもしてるんでしょ?
まあ中身は大学のサークルみたいなのも増えてるとは思うけどね。
- 78 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 20:43 ID:IrxEmVGK
- 少子化で学校自体が統廃合繰り返してるんだが・・不思議だ(w
- 79 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 20:43 ID:4ViPrJHr
- 日本高校野球連盟
↑
この組織もかなり胡散臭いもの感じるなぁ。コーヤレン。
保身の為の数字捏造ではないだろうか・・・・。
参加校数はごまかせないが、部員数はちょっと・・・。
学校側の事情もあるのかも。課外活動の強制的な参加、実際は形式だけってことは。
教育指針として都道府県が部活動を奨励していて、数字あわせの幽霊部員とか。
俺が高校生の時も1年生は部活動強制だったし。かなーり昔。
- 80 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 20:44 ID:TcCvK2oj
- 食いつきいいなぁw
- 81 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 20:44 ID:P6i9sUbM
- >>78
共学が増えて部の数が増えてる。
- 82 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 20:44 ID:C8E5pxJi
- 学校数が増えてるから別に不思議は無いけどな。
50人もいたら入らない奴が
15人ぐらいしかいない野球部には入ってくる。
- 83 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 20:45 ID:qq7fJeAx
- >>78
>少子化で学校自体が統廃合繰り返してるんだが・
本気でそんなこと思ってるのなら病気だなW
- 84 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 20:45 ID:XNnROySB
- つまりは、昔の野球部、狭き門(テストで野球がうまくてもはじかれる)
今の野球部、初心者歓迎 楽しく野球をやりましょう!
こんなノリなのかな。
- 85 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 20:45 ID:0AwVh6dv
- こ れ は 公 式 見 解 か ! ?
- 86 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 20:45 ID:Yu2K9TKX
- 野球界って、どこも腐ってるのね。
- 87 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 20:46 ID:Ony+PprQ
- あれ?サカヲタが言うには野球をやる子は減ってるらしいけど・・・
- 88 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 20:46 ID:qq7fJeAx
- >>84
そんな感じ。底辺の拡大にはなってるけど、底辺だけしか拡大していないとも言える。
- 89 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 20:46 ID:4ViPrJHr
- >>75
あー、つまり、今日バイトないしやることないから登録してある野球部の練習
出ちゃおっかなぁ・・・ってのりか?
で、携帯を首からぶら下げつつジャージで軽いキャッチボール。
携帯が鳴って遊びのお誘いで、速攻着替えて学校をあとにする。
そんな部員が半分近くとかw
- 90 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 20:46 ID:J5w+vx4d
- 高野連必死だなw
- 91 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 20:46 ID:/tyqzlJ9
- 少子化はまだ高校まで来てねーだろ
- 92 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 20:47 ID:O0jc1eTo
- 部員数が増え続けている割には
プロにはたいした選手を供給できてないよね。
小粒な連中ばっかり
何処か胡散臭さを感じざるを得ないな。
- 93 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 20:48 ID:XNnROySB
- 昔だったら、高校では野球をあきらめなかったらいけないような奴でも今ならやれる。
いいことじゃないか。
- 94 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 20:49 ID:qq7fJeAx
- >>91
だよな。
2ちゃんねらーのアホさ加減を表すいいスレだよな。
>>78とか
- 95 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 20:49 ID:k8mQmqx3
- 甲子園狙えない高校の野球部はヌルイ
周囲は優しくしてくれるよ
- 96 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 20:49 ID:uaxBHZ4F
- 野球は唯一、高体連から離れた高野連という組織で管轄してる
だから高校総体には不参加
こんな数字を弄るのなんて朝飯まえ
- 97 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 20:49 ID:FS314RXv
- まあ、競技人口が減ったとしても、野球もサッカーみたいにプロ経験者が
高校生の指導ができるような環境になれば、むしろレベルは上がると思うよ。
人口がどうこうというより、そういうことをちゃんとしたほうがいい。
- 98 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 20:49 ID:l15yQtu5
- >>84
ああ、それあるかも。
自分が子供の時は中学でさえ(普通の町立)野球部はすごく敷居が高く見えた。
入部する奴はほとんど少年団かリトル上がりだったからねえ。
ましてや高校の野球部なんて・・・・
上下関係が傍から見てもすごく厳しそうだし、必ず丸坊主だし。
- 99 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 20:50 ID:QZNlG7OE
- 野球部はたくさんいたけど
陸上部が全然いなくて
各部活がかき集めて大会に出てた記憶が
- 100 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 20:51 ID:C8E5pxJi
- 他に部員が増えてるスポーツは何かな?
ゴルフはかなり増えてるらしいけど。
- 101 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 20:51 ID:smfgFXyU
- 都道府県別でみたら、大阪10万人ってことはないよねw。
- 102 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 20:52 ID:FS314RXv
- イメージだとバレーが減ってそう。
- 103 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 20:52 ID:yd8YsoVd
- >>72
>中学で初めてバット握ったやつ
オレは小五だったかな
- 104 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 20:52 ID:J5w+vx4d
- >>97
いや、普通にそうすれば今みたいにならなかったな
有名選手が監督でどこぞの高校を率いる
これだけで見に行こうかなんて言う奴もいたろうに
- 105 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 20:53 ID:C8E5pxJi
- >>101
ないよ
- 106 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 20:53 ID:k8mQmqx3
- 陸上の総体だけ日程が早いんだよな
- 107 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 20:54 ID:qq7fJeAx
- 今野球部員が増えてるっていうより、昔は野球人気があった割には部員が少なかったってことじゃない?むしろ。
俺も高校で野球やってたけど、入るのはかなり勇気いったもんな。
実力あるのにしごきで辞めてった奴も何人もいたし、中学で名がある投手だったけど高校では野球やらずに大学行ってからまたやりだした友達もいたし。
- 108 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 20:55 ID:DG7r/W//
- 野球は凄い!
- 109 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 20:56 ID:l15yQtu5
- >>104
まあそれも野球界の既得権益ってのが阻んでるわけだよな。
この場合はアマ側のだけど。
組織がバラバラだからそうなる。
- 110 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 20:57 ID:GVdKEwOj
- 別にいいじゃん、部員数が増えてると言うんだから、信じてあげれば!
将来の野球人気もまだまだ安泰と言う事で(*^^)//。・:*:・°'★,。・:*:♪・°'☆ パチパチ
この数が、正確でも間違いでも、そんなに大した問題ではない。
と言う事で部員数増加 オメ!
- 111 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 20:57 ID:MP54U/wF
- なんにしろ、プロになれるのなんて一部だし、かつ1リーグ制になっちゃう
んじゃねえ…。もう情けないし、つまらないし、おばちゃん淋しいわ!!
- 112 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 20:57 ID:7jKhnElo
- >>97
だよなあ
いつまで野球界の爺どもは互いのプライドやメンツばかり
こだわる気だろう?
プロは1リーグになっても巨人&ナベツネの独占&独裁
という歪んだ構造はそのままだし、アマのほうも爺長嶋
だのみというお粗末さ・・・・・・
トップがこれじゃファンや選手は報われない
- 113 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 20:58 ID:pCBdqd+P
- やる人は増えるが、見る人が減る
- 114 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 20:58 ID:J5w+vx4d
- >>109
昔は甲子園とかいっぱい見にくる人いたのにな
- 115 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 20:59 ID:SRy6r46C
- サッカー厨が発狂しそうなニュースだなw
- 116 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 20:59 ID:myGXob5U
- なんで野球ってこういう数字にこだわるんだろう?
- 117 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 20:59 ID:HoxQvQnh
- やるのは楽しいよ。
高校野球も見るのも面白い。必死さがでてて。
プロがry
- 118 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 20:59 ID:C9vamKdE
- 【社会保険庁は】国民年金バファローズ【買収汁】
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news2/1088609308/l100
グリーンピアやゴルフ場、株式投資に年金積立金が使えるなら『大阪近鉄バファローズ』を買ってください。
- 119 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 21:00 ID:C8E5pxJi
- そういえばプロ経験者が監督になるのはOKになったんだよね。
来年からだとかなんとか
- 120 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 21:00 ID:rddcUcTC
- 昔はバットさしたチャリのってる中学生とかよくみたけど
最近みたことないよ。
テニスボールや軟式ボールをチャリのスポークの所にはさんでる子供も全く見かけない。
バレーとかラグビーから食ってるのかな?
オレンジの球あったよね。あれが欲しかった。
- 121 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 21:00 ID:C8E5pxJi
- >>116
昔から他のスポーツも発表してるよ
- 122 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 21:00 ID:YRjL5zgA
- 硬い玉(*´д`*)ハァハァ
- 123 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 21:01 ID:FS314RXv
- 野球はプロもアマも改善すべきことが山積してるってことだ。そういう意味では
まだまだ可能性のあるスポーツかもしれない。改善しようとする気がお偉方にあればの話だが。
- 124 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 21:01 ID:7jKhnElo
- >>116
どんなスポーツでも協会は競技人口くらい把握してるんじゃないの?
単に野球やサッカーは日本で人気があるからニュースになりやすい
ってだけの話だろ
- 125 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 21:01 ID:qq7fJeAx
- >>114
松坂の時の決勝戦は8万人くらい入ってたぞ。
まあ俺は前にこれを言ってえらい叩かれたわけだが。
- 126 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 21:02 ID:cYnFPMva
- プロが監督やコーチになったら飛躍的にレベルアップしそうだ
- 127 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 21:03 ID:7jKhnElo
- >>125
また叩かれたくてレスしたのか?
おまいはMかよw
- 128 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 21:03 ID:ho3tDL5a
- いつのデータか知らないけど何年か前の高校サッカー選手権の出場校が4208校
で、ユースのクラブもかなりある。
一つのチームの人数はサッカーの方が多いから
高校生じゃサッカーやる方が多いな
- 129 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 21:04 ID:4LC7bOVn
- 野球は衰退してるのかしてないのかよく分からんな。
観戦者は間違いなく衰退してるけど。
こうやって若い芽が育っていくのは良い事だ。
目標(プロ)側も若い選手が希望を持てるような球界を作っていかんとな。
- 130 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 21:04 ID:FS314RXv
- 何かで見たけど、中学女子の一番人気は「軟式テニス」だったような。
こんなドメスティックなスポーツが一番じゃ、ダメだよなと思った記憶がある。
せめて硬式やれよ。
- 131 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 21:05 ID:myGXob5U
- >>130
中学で硬式やってる所って多く無いんでないかな?
- 132 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 21:05 ID:C8E5pxJi
- >>130
中学の時硬式テニス部がなかったぽ・・
- 133 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 21:05 ID:smfgFXyU
- ゆとり野球
- 134 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 21:06 ID:6x0pV71z
- 単純にメジャーにあこがれた子供が増えたんだろうね
そして日本のプロ野球のくだらなさに愕然として挫折する。
- 135 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 21:07 ID:7jKhnElo
- >>129
野球は「本格的にやってる人口」が増えてるだけなんじゃないかな?
野球部だのボーイズリーグでやってる子はいるが草野球とか三角ベース
といった遊びでやってる子はいなくなったと思う
今の子は遊びでやるならフットサルやサッカーのほうが圧倒的に多いはず
- 136 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 21:07 ID:KzEat8Rc
- どうでもいいけど、沖縄水産の帽子が一番カッチョいいよな。
- 137 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 21:08 ID:rddcUcTC
- 本当の野球好きが嘘数字体質をなんとかしなきゃ
新規参入や新たな手段も選べないよ。
現実逃避のマスコミ手動の右肩上がりグラフを作るのはたやすいけどさ。
巨人の観客数グラフなんて阪神が優勝しようが、松井が抜けようが
右肩上がりだからな。
建設会社の接待用の内野席はどんどん売れなくなっていってるのに。
- 138 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 21:08 ID:stfyCo3y
- 視聴率は急激に落ちてるのに、観客動員は伸びてる。
少子化が進んでるのに、野球少年は増えてる。
よくわからんな
- 139 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 21:11 ID:28hQ+/FX
- 野球少年は増えてないだろう。
野球部が増えてるから部員数も増えてる
- 140 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 21:13 ID:qXT6GgPR
- 数が増えること自体はいいことだが、質がねえ
- 141 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 21:13 ID:TcCvK2oj
- 巨人ってまだ毎日満員だって発表してんの?
- 142 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 21:14 ID:nHIC5IXL
- 昔は入りたくても希望者が多くて入れなかったのが野球部。
今は幽霊部員を多く抱える野球部が多い。
他の部の助っ人を部員登録して予選に出るのも珍しくない。
2塁を走り抜けてタッチアウトゲームセットなんつーのが昨年あったな。
助っ人に呼ぶならルールくらい教えとけ。
- 143 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 21:16 ID:P6i9sUbM
- >>142
ああ、あのサッカー部の奴だろ?馬鹿だから覚えられないんだろ。
それと調査は5月末の時点だから、他の部の助っ人は入ってないし、そもそもそんな高校ほとんど無い。
- 144 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 21:17 ID:labrUb3b
- てか、高校野球の場合、地方新聞に選手の名前全部載るし、
球場に行けばチーム紹介の雑誌も売ってる。
その気になれば全部の都道府県調べることも出来るんだから、
プロの観客動員のような捏造はしようがないんですが…(キャハ
- 145 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 21:19 ID:mCcQeCNb
- やっぱ見るよりやる方が楽しいのか。
- 146 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 21:19 ID:DG7r/W//
- このプロ野球の現状で、高校野球の部員数も減ってたら自我が崩壊する
- 147 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 21:19 ID:ISG+dXh1
- 幽霊部員のいる可能性があるのは
部員が10人ちょっとのところだろうが、
>>58見ると京都で数校くらいだな。
- 148 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 21:19 ID:ib+gRYCm
- >>144
その気になって無駄な労力かける必要性が全くない。
- 149 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 21:20 ID:l15yQtu5
- >>138
観客動員、昔より水増しの度合いが増えてるんじゃないかな?
パリーグに関して言えば20年前よりは増えてる気もするんだけど。
不人気球団南海がダイエーとして移転して人気ものになったし、
ロッテも川崎時代よりは、オリックスも阪急の大阪時代よりは・・・
- 150 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 21:21 ID:labrUb3b
- >>148
つまり捏造という主点においての反論はないということでいいですね?
- 151 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 21:21 ID:mVTnYsqo
- 先人の野茂、続くイチローや両松井の活躍が大きいな。
日本の野球より直接MLB目指す子供達も増えてくるのでは
- 152 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 21:22 ID:HnrM8B71
- 高野連なくなってほしい。それと野球の協会を統一して欲しい。
申請出して2年間は準加盟ってなんじゃそりゃ。
1年で申請して、地方大会に出られるのは3年になってから。
バカバカしくってだれも申請しないから、自分の母校はいまだに
硬式野球部が存在しない。
まあ、変にあったらあったで、クソ暑い中応援しなきゃならないので
それもまたメンドクサイが、高野連のやり方は気にいらなかった。当時
- 153 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 21:22 ID:kvBHo/0g
- 弱小高でレギュラー入りすると、
新聞載って、独立U局で完全生中継(5回コールドなのに)。
さらにこれが底辺高だと、髭茶髪ピアスOKだったりする。
- 154 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 21:22 ID:P6i9sUbM
- >>151
TDNがそのパイオニアだな。
- 155 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 21:23 ID:KuzIHphI
- プロ野球は別に興味ないけど高校野球は見ちゃうんだよねぇ
- 156 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 21:24 ID:rddcUcTC
- >>146
http://www.sasebo.ac.jp/~makino/chiri/nihon_jinko_mondai.html
今の16歳、このグラフでは12歳だぞ。
これでタッチとか全盛期より増えてるというほうがおかしいだろ。
しかも今は部活とかやらなくても(・∀・)イイみたいなぬるい体質にもなってるし。
バイトも自由になってる。
普段吹奏楽部とかのやつが夏だけ部員やってんだろ。
- 157 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 21:25 ID:28hQ+/FX
- >>156
野球部が増えてると何回も書いてあるだろ・・・
- 158 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 21:28 ID:DG7r/W//
- >>155
高校野球の勝敗には生活がかかってるからなw
- 159 : :04/07/08 21:33 ID:pg4k+M9K
- リトルリーグで熱心に応援してる奥様達を見るとこの数字も分かる気がする
- 160 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 21:33 ID:g+B9JnhE
- >>146
人気現状維持でも少子化で減っていくのが普通なんだが、
この状況で増えるという事は野球の超圧倒的人気なんだろうなw
ONやKKコンビの時代よりも
- 161 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 21:35 ID:rJWojlEd
- なんか最近こういうスレ立てて、やきゅヲタの心を慰めよう的な
ニュース、多いね。
高校生の野球部人数は、何があっても右肩上がり。
プロ野球の動員も何があっても右肩上がり。
年俸もアホみたいに右肩上がり。
そりゃ、オリ近も潰れるわ。
- 162 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 21:35 ID:guJ2JM+j
- こんなニュース見てムカツイて煽るサカ豚が馬鹿みたいw
- 163 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 21:38 ID:HnrM8B71
- >>162
サカ豚と言われるだけでも嬉しいよ。昔からのサッカーファンとしては。
かつては、正月の天皇杯とTOYOTAカップだけだったもんサッカーが
メディアに露出するなんて。正直、意識されるだけでも幸せだ。
- 164 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 21:38 ID:7jKhnElo
- >>161
逆に君らアンチを喜ばせる野球人気低下を示すニュースも多いじゃんw
どっちにしても野球対サッカーというアホみたいな罵り合いが延々と続いて
君も嬉しいんだろ?
- 165 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 21:40 ID:7jKhnElo
- >>163
俺も20年以上昔からサッカー見てるけどね
「サッカー好きのパリーグ(南海)好き」という
当時はマイナー好みの変わり者と言われたよ
- 166 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 21:42 ID:28hQ+/FX
- >>163
そりゃこれだけ騒いでりゃ意識もされるわな
- 167 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 21:43 ID:ISG+dXh1
- 結局単に高校生のスポーツやる人間で
硬式野球の人気が上がってるって話だろ
日本のプロ野球人気が落ちてるのとは別問題じゃん。
メジャーの影響もあるだろうし
- 168 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 21:43 ID:myGXob5U
- >>165
おれも仙台と近鉄応援してる変わり者ですが何か?
仙台はここでは圧倒的な多数派だから何にも言われないが、
近鉄ファンっていうと必ず「なんで?」って言われるぞ・・・
- 169 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 21:46 ID:7jKhnElo
- >>168
個人の趣味嗜好に「なんで?」って訊く奴は失礼だよなw
- 170 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 21:47 ID:HnrM8B71
- >>166
その騒ぎさえ昔はなかった。泣
マイナーなスポーツで頑張っている選手、ファンに栄光を!!!
- 171 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 21:48 ID:VhURyltP
- 長髪OKの高校も多くなったのは大きいし
坊主頭も流行ってる?のがいいのかもね。
数年前のロンゲwブーム時に坊主はキツカッタ。
- 172 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 21:48 ID:myGXob5U
- >>169
いや、まじで東北でパのチーム(それも近鉄)ファンだと不思議そうな顔されるよw
- 173 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 21:48 ID:fgbyd22L
- 嘘くせぇニュース
よくこんなもん信じられるな
- 174 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 21:49 ID:ho3tDL5a
- サッカーには勝てない野球哀れ
- 175 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 21:49 ID:labrUb3b
- よく考えてほしい。
去年の例の千葉の件、彼は小学生でもしないような信じられないプレーを観衆の前でした。
一生残る心の傷を負ったことだろう。彼はサッカー部だったらしい。例によって人数あわせだろう。
一方、栃木では数人の野球部員のために助っ人が参加し、結果、優勝校に46−0という記録的大敗を喫した。
当然、マスコミには友情みたいなことで取り上げられた。
しかしはたしてそうだろうか?「試合出てくれよ。メシおごるから」
私は野球経験者だが、私が素人だったら絶対断る。観衆の前で恥を晒すのは目に見えてるのだから。
つまりどういうことか。根底に野球が好きという気持ちがあったに違いない。
私は強豪校に入って、背番号をもらうのがやっとという状態であったため、大学では野球をやらずに
草野球に勤しんでいるのだが、なんとまあど素人が多いこと。
やはり日本は野球の国なのだろう。
- 176 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 21:49 ID:28hQ+/FX
- >>170
サッカーの話が出るのはワールドカップ期間中ぐらいだったね
まあもっと悲惨なスポーツはいくらでもあるんだよなぁ。
マイナーなスポーツで頑張っている選手、ファンに栄光を!!!
- 177 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 21:50 ID:Ony+PprQ
- お前の脳内ソースよりは信じられるよ
- 178 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 21:50 ID:smfgFXyU
- >>58
水増しとはいわないが、やっぱ正確(現実的)な数字とは言えないみたいだよ。
データ中に
久美浜高校の部員20名って出てるけど、
学校のHPの中では、
> ●野球部
> 秋季大会は惜しい敗戦で終わりましたが、十人の部員で対等に戦えたことに満足もしています。
> 次の目標である春季大会にむけて長い秋冬の練習に取組みます。
> (秋季大会久美浜2―4東舞鶴)
になってるし、
聖ヨゼフ学園日星 部員15名に対し、男子生徒149名だよ。10人に1人って比率的に多くないか?
- 179 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 21:51 ID:08CSJ+10
- 野球豚の最後の砦なんだから温かく見守ってやれ>>173
- 180 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 21:52 ID:rJWojlEd
- おいおい・・・別にサッカー対野球の煽り合戦じゃなくてさ、
>硬式野球部員数は7年連続で増加
これ正直どうよ?
上手く出来すぎていないか?
なんか・・・心の悪魔が「うそくさっ!」って言ってんだ
- 181 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 21:52 ID:7jKhnElo
- >>170
>マイナーなスポーツで頑張っている選手、ファンに栄光を!!!
禿げ上がるくらい同意!
海外で評価が高いのに日本じゃ無名とかな
昔、奥寺が当時のブンデスリーガで成功を収めたことがどれだけ
偉大だったか!当時のマスコミ氏ね
原田哲也の世界チャンプがどれだけ偉大なことだったか!
今も昔もマスコミは氏ね
- 182 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 21:53 ID:ISG+dXh1
- >>178
男子生徒149名の学校だったら運動部の数なんて
せいぜい数個だろ。それは別におかしくないと思うぞ
- 183 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 21:54 ID:28hQ+/FX
- >>178
まあきっちり正確じゃないだろうけど秋よりは春の方が部員数は増えてるんじゃないかと
>>180
学校数が増えてるんだよ
- 184 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 21:54 ID:nHIC5IXL
- PLは生徒数激減で野球部優遇制度廃止。
特待生取れなくなっちゃったんだってね。
大阪は強い学校多いから、甲子園に出てくる事もうないんだろね。
今は生徒数が減って女子高が共学になってるから、一時的に野球部員が増えてるけど、すぐに減るよ。
学校自体の統廃合が本格化するから。
- 185 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 21:54 ID:myGXob5U
- ま、正直野球ファンでもある俺でも嘘臭いと思うよw
あの荒木や清原&桑田、池田高校が活躍した頃より多いってちょっと信じられないからね。
- 186 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 21:54 ID:o6QPMG2Q
- 高校野球の決勝とかで観衆が53000人ってあるけど、あれって水増し発表でしょ?
日本シリーズの阪神戦で47700人程だったのに・・・。部員数も怪しい。
- 187 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 21:55 ID:g+B9JnhE
- >>180
IDが正体を表してるぞw
- 188 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 21:55 ID:PpixG6ms
- 別に不思議でも何でもないんじゃね
昔の高校野球部は坊主などを象徴とする敷居の高い練習のきついスポーツだったけど
今はそれも変わって気楽に入部できるみんなで楽しめるスポーツになったということでしょ
- 189 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 21:56 ID:hTWF6KJQ
- ???ってな所。
1.少子化なのに部員数増えてる
2.韓国ブームと一緒で実感が無い
- 190 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 21:56 ID:P6i9sUbM
- >>178
お前・・・新入生の分考えてるか?
それ秋季大会後、秋冬の前って事は3年が引退して1・2年生だけの新チームの話だぞ。
来春(つまり今年の4月)には新入部員が入って、>>58はその数字だろ。
だから>>58は合ってるよ。
- 191 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 21:57 ID:75831p80
- 高野連が水増しって
観客動員と違って、しっかり生徒の学校も名前も書いてあるのに
どうやって水増しすんだよ
ここで水増しって必死で言ってるのは、どんなバカなんだ?w
- 192 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 21:59 ID:42A3yBNs
- 学校数が増えてると書いてあるのに…
まあ読まないからバカなんだろうけど
- 193 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 21:59 ID:7jKhnElo
- >>191
そういう煽り厨房ってのは「まず結論ありき」だからね
自分の理想とする脳内の結論に何でもかんでも無理やり
結びつける
- 194 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 21:59 ID:g+B9JnhE
- >>188
それは他スポーツでも一緒。
昔の方が平均して理不尽に厳しいのは当たり前。
- 195 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 21:59 ID:cUKd5xGQ
- >>188
つまりは弱小高校のお遊び野球部員が増えてるってことかな。
後、少子化で逆に部活の数が減って選択肢が減ったとか。
- 196 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:01 ID:7jKhnElo
- >>194
確かに今は「スポーツを楽しむ時代」だな
昔の運動部特有の「体育会系ノリ」は薄れてると思う
- 197 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:01 ID:labrUb3b
- >>186
去年の決勝は満員だったよ。実際見に行ったから間違いない。
ただ準決勝は例年に無くしょぼい面子でガラガラ。5千人(関係者のぞく)も入らなかったんじゃないかな。
部員は増えてるけど、質は低下してるね、間違いなく。
観客数が減ってるのは高野連も認めてるし。
- 198 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:01 ID:7PILxAmA
- 高野連が毎年水増ししてどんなメリットがあるの?
さっぱりわからんのだが・・・
万が一バレたら大問題だし
各都道府県と情報取り合って大会運営するのに、
軽い気持ちで水増しなんてできないんだけどな・・・
- 199 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:02 ID:rJWojlEd
- >>187
はぁ?161=180の俺の何の正体なんだ?
160で普通に感想書いたら、おきまりの対立レスがついたから
その後普通にまたレスしたわけだが。
こういうスレは、バカが多くて嫌になる
- 200 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:02 ID:nHIC5IXL
- 名前が書いてあっても、普段野球部で練習してるとは限らないんだよ。
部活の二重登録を禁止してて、いちいち監視してるわけでもないし。
- 201 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:03 ID:HnrM8B71
- ほとんどの体育系部活にいえることだけど
まじめにやってるのってすくないのでは。
一部の強豪高校以外は。自分の母校も
どんどんスポーツ系の部活が潰れていく
むしろ部活自体が・・・
- 202 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:04 ID:PpixG6ms
- ちょっと高校の部員を水増しっていうのは無理があるな
プロ野球と違って別に利益を追求する団体じゃないし。
高校で野球じゃない某球技やってたけど、部員名簿をいじくって
部員を多くみせるなんてありえないと思うけど。
- 203 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:04 ID:42A3yBNs
- >>199
まあ普通に>>1を読めば人数が増える理由もわかるはずなんだがな
- 204 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:05 ID:HnrM8B71
- 幽霊部員は一人見つけたら30人
- 205 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:05 ID:1YGqZoMy
- これほど実感と一致しない統計というのも
久しぶりに見た。
- 206 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:07 ID:sqPIsb4n
- 参加校数も増えてるし、妥当なんじゃないかな。
まさか参加校数の水増しはできまい。
- 207 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:07 ID:PpixG6ms
- >>195
ああ、他の球技が減ったというのは同意
俺の母校の某球技も潰れんじゃねえかなと心配
俺がいたころは全国ベスト16までいったのに
今やその面影すらない( ´Д⊂ヽ
- 208 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:08 ID:pYbojsDh
- >>202
高野連の闇を全く理解してないな
プロ野球どころの騒ぎじゃないぞ。
つい最近まで95歳のじじいが何十年間と支配してた団体だ。
ナベツネなんてかわいいもんよ。
- 209 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:12 ID:7jKhnElo
- >>208
高野連の闇ってのは時代錯誤で独善的なとこじゃねーの?
それと観客や部員の数の水増しがどう結びつくんだ?
具体的な根拠があって言ってるのか?
- 210 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:14 ID:HnrM8B71
- このようなデータを出さなきゃならないあたりに
野球の地盤沈下が見られる気がする。
昔は、こんなこと気にしてなかったはずだよな?
高校生の青春スポーツ=絶対に野球
ってなかんじで。まあ一部、ラクビーみたいな例外はあったけど
- 211 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:15 ID:42A3yBNs
- >>210
1982年から毎年発表してますw
- 212 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:16 ID:Rs5pHomb
- >>210
むあkしからだしてんだtろ
- 213 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:16 ID:VOCsIN6g
- あまりにも酷いのが多いんでマジレスするけど。
各都道府県ごとに大会があってその代表が甲子園に集まる。
そして大会ごとにちゃんと参加校数と参加人数の発表が必ずでる。
それを高野連が集計して総数を割り出すだけ。
高校野球は大会に登録するために必ず学校単位の野球部の名簿を要求する。
水増しがあるとすれば途中退部した人間を名簿から削除して提出していない場合のみ、
水増しというよりは学校単位での管理の徹底不足なだけ。
間違いなく16万801人の中の数%はすでに辞めているだろうが、
高野連の意図的な水増しどうこうの話しであるわけがない。
- 214 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:16 ID:HnrM8B71
- >>211
それは俺からすると昔にはあたらない。
つい最近だよ。
- 215 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:16 ID:labrUb3b
- 水増し言う奴はどのような方法でするかを示してほしい
- 216 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:17 ID:7jKhnElo
- >>210
>このようなデータを出さなきゃならないあたりに
野球人気の低下が言われるようになった最近になって
発表されるようになったとでも思ってるのか?
こんなもんくらい何十年も前から毎年夏の大会前に
発表されてるぞ?
- 217 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:18 ID:42A3yBNs
- >>214
1982年と野球地盤沈下とどういう関係が
- 218 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:19 ID:+wbBgfJY
- >>217
ただのアホだよ
1982年以前から野球は地盤沈下してると思っているんだろw
- 219 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:21 ID:HnrM8B71
- いや、もうしわけない。
データが発表されはじめたこと自体が問題ではなく、
このデータに対して、水増しだのなんだの
議論になることが地盤沈下なのではといいたいのです。
なにも問題がなければ、だれもこのようなデータは気にも
とめないし、議論にもならないはず。
- 220 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:22 ID:cvhMVWgf
- >>219
真性か?
2ちゃんができたのはいつだよ?
2ちゃんができる前はどこで素人が議論できたんだ?w
- 221 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:22 ID:labrUb3b
- >>219
2ちゃんねらー以外で高校野球の参加人数について誰が議論してるの?W
- 222 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:23 ID:Ub9zuAj0
- >>213
マジレスしてやるが
5月末時点の集計って書いてあるの読めんのか?
- 223 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:23 ID:42A3yBNs
- >>219
水増しだのなんだの言ってるのは
ちゃんと読んでない奴
読んでも理解できないバカ
ただ煽りたいだけのバカ
実社会では見られない現象です
- 224 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:24 ID:HnrM8B71
- 普通に日常会話で議論にならんか?
ん〜んならんなぁ
真性でどうもすみません。
- 225 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:25 ID:xKqVY4gV
- >>222
オレもマジレスしてやるけど
月は関係ないだろ
今日も辞めるヤシはいるだろうし
名簿作り直すの面倒くさいから
辞めた人間でも削除せずに
そのままにする学校だってある
- 226 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:25 ID:43t7QyEE
- また水増しか
- 227 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:26 ID:e3zkDiwi
- >>219
ちょっと話がすりかわってるな
あなたは>>210で
「このようなデータを出さなきゃならないあたりに 野球の地盤沈下が見られる気がする」
と言っているのに
ここでは「データが発表されはじめたこと自体が問題ではなく」
と正反対のことを言っている
- 228 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:26 ID:o6QPMG2Q
- たしか中学の野球部員って30万人近くいてサッカー部員の倍近い。
それなのに高校になると野球部員は半減してサッカー部員は微増する。
こんな事って有り得るの?
- 229 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:27 ID:RnZmOKJD
- 今の状況で野球部員が過去最高なんて信頼性がないのも事実
野球ファンにとってはこんなニュースを持ってくるくらいしか心のよりどころがないのも事実
- 230 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:27 ID:z1KDnu0l
- 総数だけじゃなく、県単位、市単位、地区単位で人数発表して
これから夏の予選をやらなけりゃならないんだが・・・
- 231 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:29 ID:7rAgCiig
- >>228
サカーはユースにかなり流れているのは事実、
だけどこんなに顕著になるとは思えないな…
せめて高野連のコメントが欲しい。
個人的には「敷居が低くなった」というのが一番納得できた。
- 232 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:29 ID:HnrM8B71
- そういえば、名簿と顔写真が地方大会の前に
出回るんだっけ。どう考えても水増しはないな。
あったらあったで面白いけど
- 233 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:29 ID:42A3yBNs
- >>228
中学の野球部員ってそんなにいるのか
俺の地区では1校しか野球部無かったからちょっと驚き。
- 234 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:29 ID:aOd5eW4V
- >>228
硬球になると入るのをためらう人間は多い
自分に向いていないと判断して中学だけで辞める人間は本当にいっぱいいる
それに高校に入ると急に選択肢も増えるからね
- 235 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:30 ID:labrUb3b
- >>228
中学校の場合強制的に部活に入部させられるとこがあるからね。
少なくともウチはそうだった。
- 236 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:30 ID:PyPpXGEV
- >>228
サッカーも硬式ボール作って高校時に導入すれば部員数へるだろ
- 237 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:30 ID:o6QPMG2Q
- >>230
ベンチ入りする人数だけ把握してれば良いのでは?スタンドで応援する部員数も
把握しないといけないの?
- 238 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:31 ID:08CSJ+10
- >>236
なんだそれはw
- 239 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:31 ID:HnrM8B71
- 社会人野球の軟式って、硬式のような堅いものに
ゴムが張ってあるボールを使っているって本当?
- 240 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:32 ID:42A3yBNs
- >>231
ユースに流れるのに微増するとはそれもすごいことだな。
- 241 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:32 ID:igRkalpj
- で、春日部共栄はのうのうと予選出場ですか
- 242 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:32 ID:YD0gUAw2
- >>237
大会には全員の名簿を提出する。
てか学校も部単位の部費を出さなきゃならんから
そもそも学校単位で水増しなんてできない
みんな学校のクラブの部費は登録人数で決まるってのを忘れすぎw
- 243 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:33 ID:8HSM9NGj
- >>232
全員坊主なんだから、ちょっと見たぐらいじゃ分かりゃしな(ry
- 244 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:33 ID:42A3yBNs
- >>239
ケンコーボールとか言ったかな。。
重さ大きさ反発係数は硬球と同じで安全性は軟式のままだとか。
- 245 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:34 ID:7jKhnElo
- 硬式サッカーw
- 246 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:34 ID:o6QPMG2Q
- >>228
サッカーは、微増じゃなくて微減でした。
- 247 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:34 ID:g+B9JnhE
- >>231
だからそれは他競技も一緒だって。
昔は全体が厳しい中、さらに野球部が厳しかった。
今は全体が緩い中、野球部がちょっとだけ厳しい。
この状況の中、体感する敷居の高さは今も昔も変わらないと思うが。
- 248 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:34 ID:iLmuq0yl
- 全体としては着実に減ってるみたいだね。
やっぱ少子化の影響か。
- 249 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:35 ID:42A3yBNs
- >>246
さすがに減ってましたか。
- 250 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:35 ID:QeWVtLyJ
- 高野連の人数発表にまでうがった見方をするのはいくらなんでもなぁ
仮に水増しがあったとしても数千人程度でしょ
万単位でなんてできるはずがない
観客動員数みたいに簡単にはいかないよ・・・
- 251 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:36 ID:labrUb3b
- >>241
するよ。さすがにその選手はでないだろうけど。
あと細微の春3番打ってたやつはベンチ入りしてないみたいだね。
- 252 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:37 ID:HnrM8B71
- >>244
硬式にゴム張ったモノが安全とは正直思えないのだが・・・
- 253 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:40 ID:jo0Ti+dV
- 高野連どうこう言ってる人が多いけど、
文部省も高野連とは関係なく、
クラブ活動の人数を把握してるってことをお忘れなく
助成金出さなきゃいかんのですから^^;
- 254 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:41 ID:labrUb3b
- 高校野球は他の学生スポーツとは訳が違うからね。
人気がある反面、わけわからん学校の補欠の喫煙程度で新聞に載っちゃう。
実際、坊主廃止にしたら3%ぐらいは伸びるよ。
- 255 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:41 ID:zBQwEw4C
- サカ豚の嫉妬痛すぎなスレw
- 256 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:42 ID:6I2BHuiY
- プロ野球の人気が落ちてるだけで(特に巨人)野球の人気は
それほど落ちてないよ。子供の憧れの選手は松井やイチローが
常に1,2位を争ってるし最近プロ野球選手になりたいって
言葉よりメジャーリーガーになりたいって言う野球部員が増えた。
たとえプロ野球の球界再編がうまく行かなくても日本人選手が
メジャーで活躍していれば子供達は夢をもって野球をやると思うよ。
- 257 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:42 ID:P6i9sUbM
- >>228
中学の時点でサッカーは20万人だから、高校になったら減ってるよ。
それに上でも言われてるように軟式と硬式の違いは結構でかいし練習厳しいし坊主嫌だしって高校野球を敬遠する人はたくさんいるよね。
- 258 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:43 ID:iLmuq0yl
- 敷居を下げまくれば20〜30万はいきそうなんだがな。
やっぱエリート制のほうがいいのかなか、無駄に多くても目が行き届かないし。
- 259 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:44 ID:Q1cacSUI
- そう助成や寄付を寄せ付けるために人数がいないと困るわけだ
そこにノルマが生じて幽霊部員を作らないといけない事情ができる。
利権の維持だね。
こんだけ高校野球やってる子が増えたら、これから毎年昔以上に
スゴい選手がプロ野球に入りまくるね。
桑田清原なんてめじゃないタレントがわんさか入ってくる計算だね。
オリックスの二軍ぐらいでもレベルの高いしのぎあいになるね。
- 260 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:44 ID:sDT8y4Xv
- 今の高校、教室半分も使われてないのに 高校も統合してるのになんで増えるんだろ
- 261 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:45 ID:HnrM8B71
- >>258
確かに、スラムダンクの時のバスケ部とJブームのときのサッカー部
はかなり酷かったそうだな。いいのも来たらしいが
- 262 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:46 ID:zBQwEw4C
- >>259
── =≡ /⌒ヽ =そんなエサじゃ釣れねーよ!
── =≡/ =゚ω゚)≡ ズガッ -= /⌒ヽ γ
─ =≡○_ ⊂)_=_ \ 从/-=≡ r( ) ./ ~ : :
── =≡ > __ ノ ))< > -= 〉# つ/ ~ - ~
─ =≡ ( / ≡ _/VV\-=≡⊂ 、 ノ
── .=≡( ノ =≡ /| ,, -= し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ,,, ─━━━─
- 263 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:50 ID:o6QPMG2Q
- >>253
でもプロ野球の観客数は消防署には実数を届けてるけど
マスコミ向けには水増し観客数を発表してるじゃん。
高野連も同じように使い分けてるのでは?
- 264 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:50 ID:iLmuq0yl
- サッカーなんかもそうだが、少子化の進む今でも人数多すぎで
施設と指導者が足りてない。
もっとエリート選抜化を進めるべきなんじゃないか?
高野連は敷居を下げる方向でやってくみたいだけど。
- 265 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:50 ID:B0fMsQBo
- 高野連の出すデータって、
高体連の出すデータと
いつも大きくかけ離れてるんだよねw
高体連では、部員数は
サッカー>野球
と報告してるしね。
ま、高野連だからな。
- 266 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:51 ID:P6i9sUbM
- でも桑田なんかより球速の速いピッチャー最近多くなってきたよなぁ。
江川が怪物なんて言われてたけど、江川って140しか出てなかったんだぜ。
- 267 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:52 ID:HnrM8B71
- >>264
それって本当?指導者が足りないって
- 268 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:53 ID:g+B9JnhE
- >>256
野球の人気はそれほど落ちていないどころか、圧倒的に人気上昇しなきゃ、
少子化の中で部員は増えませんw
- 269 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:53 ID:6I2BHuiY
- あと一般のファンだと松井やイチローが人気だけど
野球やってる子供たちの間では思ってる以上にメジャーが浸透してるよ。
去年、日本のあるリトルリーグのチームでアンケートとったら
一番人気あるメジャーの選手はジオンビーで二位がイチロー、松井は四位だった
か五位だったはず。HRの打てない松井よりHR打てるジオンビーの方が
人気が出た、今年はまあ松井頑張ってるけど。やっぱ実際に野球やってる
人間からしたら実力第一なんだろうね。
- 270 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:54 ID:IrxEmVGK
- 人口統計見ると今の高校生は団塊世代の6,7割の人口しかいないよ。
部活動所属率自体減ってるのに常識で考えたらわかるだろ。
- 271 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:55 ID:IrxEmVGK
- 団塊世代× 団塊ジュニア○
桑田清原の2,3下だな
- 272 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:56 ID:iLmuq0yl
- >>267
欧米に比べれば、の話ね。
日本のスポーツは全般的に指導者少なすぎだよ。
- 273 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:56 ID:jRvd53nJ
- >>265
高体連は野球以外のスポーツ
|陸上|体操・新体操|水泳(競泳)(飛込)(水球)|バスケットボール
|バレーボール|卓球|ソフトテニス|ハンドボール|サッカー|ラグビー
|バドミントン|ソフトボール|相撲|柔道|スキー|スケート|ボート
|剣道|レスリング|弓道|テニス|登山|自転車競技|ボクシング
|ホッケー|ウエイトリフティング|ヨット|フェンシング|空手道|アーチェリー
|なぎなた|カヌー
の登録しかありませんが
いつから野球部も登録するようになったのですか?
- 274 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:57 ID:etfu/sMz
- >>265
Jリーグ発足前からずーっと部員数はサッカー>>>野球だよ
- 275 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:58 ID:labrUb3b
- >>267
まあ、女性もやってるぐらいですから
- 276 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:59 ID:6I2BHuiY
- 実感からしてサッカーはJブームの時と比べて若干部員減ってるか
とんとんくらいだと思う。野球が大きくあげてるならバレーとか
バスケとか他のスポーツやる高校生が減ったのかも。社会人野球が
減った減ったといわれてるけど他の社会人競技はもっとすごいペース
で減ってるからね・・バスケやバレーなどで生計を立てていくのは
かなり厳しい時代になってきてる。まあNBAで通用するとかなら別
だけどNBAなんて日本人じゃ現実的じゃないからね。
- 277 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:59 ID:xLKYRXa7
- >>265
>>274
→>>273
お疲れさん( ´,_ゝ`)プッ
- 278 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 22:59 ID:labrUb3b
- >>274
ソース
- 279 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:00 ID:ib+gRYCm
- >>270
俺もそう思う。
どう考えても論理的に矛盾がある。
- 280 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:00 ID:e3zkDiwi
- >>265
おい、高体連のHPのデータ見たけど野球部は登録されてないし、部員数は発表されてないぞ
http://www.zen-koutairen.com/f_regist.html
- 281 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:01 ID:HnrM8B71
- 高校野球とは関係ないけど、プロ野球の帽子を
かぶっている子供を見なくなった気がするのは俺だけ?
昔、巨人の帽子でサッカーやっていたなあ俺は。
- 282 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:02 ID:wyuHy21R
- 今の野球人口は只の数あわせ、一級品は各種競技に分散してる。
戦後第一ベビーブームの高校世代(昭和37〜43年)あたりが質量ともNo1。
よって当時の作新学院や中京商、下関商、高知、津久見あたりが歴代最強レベル。
- 283 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:02 ID:eJ4HOyKR
- まぁ普通に全てのバレーやバスケ卓球なんかの企業スポーツが下火ってるんだから
下火ってるなかでもまだ金の稼げる野球に人が集まるのは当たり前だろ
- 284 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:02 ID:labrUb3b
- >>270
団塊世代って…
発表してるのは82年からだよ
- 285 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:03 ID:6I2BHuiY
- 野球人口が増えるのは野球ファンの俺としてはいいことだけど
高校野球のノリは正直好きじゃないなぁ。あんな管理野球やってる
から個性のある選手や長距離打者が生まれないんじゃないか?
ボールを叩きつけろ!じゃ高校では通用してもプロじゃ通用しないし
投手を甲子園で連投させて駄目になるケースもある。坊主にしなきゃ
いけない理由もよくわからない、髪は頭を保護するために必要だから
生えてるんだよ。
- 286 :トルコライス:04/07/08 23:04 ID:ib+gRYCm
- >>281
最近はサッカーの帽子を被ってるんだよ。
あと水泳帽な。
- 287 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:04 ID:HnrM8B71
- 子供にやらせるスポーツはゴルフということでFA?
シニアツーアがある程度なりたつのはあれだけだし
- 288 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:04 ID:labrUb3b
- >>281
マリナーズなんかの帽子かぶってる子はよくみかけますがね
- 289 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:06 ID:e3sY7MUD
- ダイエーの年間300万人と同じか。
- 290 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:06 ID:6I2BHuiY
- でも一般人の賃金はここ10数年で二倍どころかほとんど増えて
ないのにプロ野球選手の年俸は3倍やら5倍くらいになってる。
中堅レベルの選手でも1億もらえちゃうようになった、昔は一億は
一流の証明だったのにね。ここ10年くらいで激しく年俸が高騰してる
んだから高年俸を狙って野球選手になりたいって思う高校生が増えても
おかしくはない。高校生くらいになってきたらお金とか現実的なことも
考えるからね。
- 291 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:07 ID:AetjqAnO
- 子供の数が減ってるのに増加?
また捏造か
- 292 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:07 ID:eJ4HOyKR
- ID変えまくって煽りに必死なのがいるなw
- 293 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:08 ID:iLmuq0yl
- 中学から高校になると
野球30万→16万、サッカー20万→15万、か・・・。
そういや高校生くらいになると帰宅部が急増するよな。
他にやりたいことも増えるし。
- 294 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:09 ID:6I2BHuiY
- やっぱ坊主を廃止するべきだと思う。坊主が嫌でやらない
選手も多いでしょ。
- 295 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:10 ID:HnrM8B71
- 中学までは、ガチでスポーツやっていたけど
高校に入ったら自分のセンス、実力もわかるしで
やめちゃったな。
- 296 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:10 ID:P6i9sUbM
- 軟式野球部員はどれくらいいるかね?
- 297 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:11 ID:ISG+dXh1
- >>293
野球は軟式の部員が他にいるんじゃないの?
- 298 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:12 ID:zUv+zdUs
- また水増しか
- 299 :トルコライス:04/07/08 23:14 ID:ib+gRYCm
- バスケットの選手の中にはポートボーラーも入るのか?
- 300 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:14 ID:labrUb3b
- >>296
軟式は減ってるという話
- 301 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:15 ID:iLmuq0yl
- 軟式は1万くらいみたいよ
ttp://www.jhbf.or.jp/index2.htm
- 302 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:15 ID:iVaj/i6u
- >>282
今スカパーとかで見るとものすごくレベルが低く感じるぞ おっさん
松坂やらダルビッシュとは完成度が雲泥の差
- 303 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:16 ID:etfu/sMz
- 今高野連のサイト見たら、昔有った監督へのアンケート無くなってるぞw
部員集めに苦労してるとか、サッカーの影響を感じる、とか色々面白いアンケート有ったのにw
しかし相変わらず検索されにくいようにデータは別の形式のドキュメントになってるなw
部員数統計ってクリックしてみ、ダウンロードしないと見れなくなってるから
- 304 :トルコライス:04/07/08 23:20 ID:ib+gRYCm
- >>294 確かに野球するために出家ってのはなぁ・・・
- 305 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:20 ID:eJ4HOyKR
- >>303
お前ってエクセルも知らないアホなの?
- 306 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:22 ID:iVaj/i6u
- 今年の高校野球の雑誌見ると
Jブームでサッカー(93年)
イチロー野茂(95年)で野球に転向って結構いるよ
小学生なんて移り気でこんなモン
- 307 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:23 ID:labrUb3b
- >>303
ずいぶん野球に興味をお持ちのようでw
- 308 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:24 ID:8252HHm5
- >>303
逆に各種メディアの為に実用的になってるんですけど?
- 309 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:25 ID:ib+gRYCm
- >>303 のパソコンはどんな設定になっているのだろう・・・
- 310 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:26 ID:8NiAonYL
- >>303Σ(゚д゚lll)
- 311 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:27 ID:/YVS6hMr
- >>303 >>303 >>303 >>303 >>303 >>303 >>303 >>303
- 312 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:28 ID:Qto7atf0
- >>293
スポーツバカがモテるのは中学生までだしな。
- 313 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:28 ID:6P8mACZZ
- ○ イキロ
ddノ|)
_| ̄|○ <し
↑
303
- 314 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:32 ID:+twpxW/E
- >>303みたいなのもサカ豚とカウントされてんだろうな・・・_| ̄|○
- 315 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:32 ID:iVaj/i6u
- お前が一番幼稚w
214 : 名前:名無しさん@恐縮です E-mail:sage 投稿日:04/07/08 22:52 ID:etfu/sMz
野球選手はあまりにも幼稚
- 316 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:33 ID:WaBp6vy4
- >>312
いや高校でもやっぱりスポーツ系の方がもてる。
俺の地元では女子高生の間で
「付き合うんなら○○(有名スポーツ高)、
結婚するんなら××(進学校)」
みたいなこと平気で言われてます。
野球部、サッカー部あたりはヤリ放題です。
- 317 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:34 ID:VVkOg44g
- 女の扱いに関しては
サッカー部員>>>>野球部員
これだけは素直に認めてやる
- 318 :トルコライス:04/07/08 23:35 ID:ib+gRYCm
- >>316
それはあれか?
付き合うのはジェフ、再婚するのは歯科医、生まれ変わって一緒になるのは郷ヒロミと、そういうことか??!!
- 319 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:40 ID:FS314RXv
- >>317
野球部は手で球と竿しか触ってないからなあ
- 320 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:41 ID:WaBp6vy4
- >>318
全然違います。
- 321 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:41 ID:Z/Um80AX
- メジャーを夢見る香具師が多いんだな
- 322 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:43 ID:hnQ4VODQ
- やっぱり日本人の憧れはヨールッパじゃなくて
アメリカなんだよ。サッカーだ・め・ぽ
- 323 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:43 ID:TFuBd95q
- サッカー部員は、球技大会でもマジになるから
非常にしらける。
- 324 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:45 ID:wW92x1d3
- サッカーの場合はユース、クラブチームに所属してるやつも結構多いし
- 325 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 23:45 ID:iVaj/i6u
- サッカー部にはなんとかケンカで勝てそうだけど
野球部相手にはムリ
- 326 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 00:00 ID:H5r93mU+
- 俺の田舎では未だに生徒全員強制的に
何か部活に入らなければいけない。
んで団体球技は男は野球、女はバレーのみ。
中学の野球部員が多いのはこの辺にも理由があるかも
- 327 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 00:20 ID:Rn2ELU5V
- >>323
バレー部員やバスケ部員もマジになって差を見せつけるよ。
野球ってのは球技大会でやらないからなあ(大抵ソフト)
- 328 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 00:28 ID:npII7I1T
- 単にお前等のいち学校での出来事を全体のように語られてもなぁ
- 329 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 00:29 ID:oV+44Rz5
- うちの学校は部活やってる種目は出場禁止なんで
和気藹々としてとても楽しいですよ。
一番盛り上がるのが卓球だったりします。
思いもよらない奴が上手かったりするんで皆ウケまくり。
- 330 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 00:32 ID:npII7I1T
- >>329
俺の学校もそうだった
- 331 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 00:37 ID:0USku2nd
- 捏造と言ってる奴頭悪すぎw
- 332 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:07 ID:/IxiSsfK
- 野球の球技大会でやったら野球部との力の差に驚愕するだろうな。
そしてエラーばっかで試合は終わらないと思う。
- 333 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:58 ID:Cr02tQE+
- 高校野球の決勝と高校サッカーの決勝ってどっちが視聴率がいいのだろう?
- 334 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 01:58 ID:5LCxqCR1
- 野球は指示待ち人間がやるもんだからな
日本の高度成長期の工場労働者が必要な時代にはよかったかもね
従順で。
俺も6年やってたけどね。
退屈で飽きたよ。動かないんだもん。
- 335 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 02:00 ID:mlIkUr6L
- >>334
以上あらし生活7年目のえどさんでした
- 336 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 02:03 ID:44ZG/QTV
- 歯止めの無い少子化でしかもスポーツ趣味分散化の時代で
若者の野球観戦のTV離れが叫ばれる中、
野球部員数は7年連続で増加wwwwwwwww
- 337 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 02:04 ID:5LCxqCR1
- 野球ヲタで俺より全然詳しいくせに全然野球経験ないやつがいて
ソフトボール大会で俺がショートでちょっとしたプレーを見せ付けたら
黙り込んだよ。その時俺はバスケ部だったんだけどね。
- 338 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 02:04 ID:mlIkUr6L
- >日本の高度成長期の工場労働者が必要な時代にはよかったかもね
従順で。
俺も6年やってたけどね。
高度成長時代=昭和四十年代=その時代に野球少年=今はいいオヤジw
- 339 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 02:07 ID:mlIkUr6L
- >>337
おまえ野球を6年やったんだろw
- 340 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 02:07 ID:8lroqme1
- 高校球児はプロ野球中継を観ないのかね?
- 341 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 02:10 ID:OBDPPcAx
- 当然見るわな
- 342 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 02:11 ID:mlIkUr6L
- >>340
そんな暇は無いと思うが
- 343 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 02:16 ID:/IxiSsfK
- >>340
んなもん見てる暇あったら素振りでもしてるよ。
プレーの参考程度にちょっと見るくらいじゃない?
- 344 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 02:17 ID:OBDPPcAx
- おまえら16万人がプロを目指してると思ってるのか?
- 345 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 02:18 ID:npII7I1T
- ID:5LCxqCR1面白すぎるw
ウケ狙いだろw
- 346 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 02:19 ID:/LmLcYX9
- 年々子供の人数が減ってるのに奇怪だな
- 347 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 02:19 ID:npII7I1T
- >>343
全員が真面目な球児だと思うなよ
- 348 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 02:20 ID:ZhizHwVn
- >>337
何一つ自慢になってねーぞw
- 349 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 02:22 ID:mlIkUr6L
- ショートでちょっとしたプレーが気になるなw
- 350 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 02:24 ID:H5r93mU+
- >>345
中学まで野球をやったあとで
スラムダンクブームに乗っかって
バスケはじめたんじゃないのか?
いや俺は>>326なんですがうちの中学にも
そういうやついました。
っていうかエースとショート以外全員野球やめました。
- 351 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 02:26 ID:npII7I1T
- >>350
確かにそういう人はいるだろうけど、
文脈から野球板を荒らしてるスポーツ経験Oのエドサリバンさんとしか思えないんだよねw
何か一つでも専門的な知識を問うとボロが出るよw
- 352 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 04:25 ID:LBfxsjyR
- 実は高校野球こそが底辺拡大の役割を果たしている
- 353 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 04:34 ID:ZAlaPGV8
- 高校野球の現場では水増しは当たり前。部員数が足りなくなったらよそのクラブ
から借りてくるし、架空の幽霊部員も相当数いる。部員数に応じて登録料もとっ
てないから自民党の党員の2万倍捏造が容易です。捏造したところでなんのペ
ナルティもないわけだし。高野連自体が捏造してるわけじゃないが、黙認してるっ
てのが実情。ま、高野連にしても少ないより多いにこしたことはないからね。高
野連も拝借部員や幽霊部員がどの程度存在するのか、把握できてない。一度
もしっかりとした調査をやったことないから当然といえば当然なんだが・・・
捏造体質ってのはプロ野球だけじゃなく野球界全体の体質だな。
- 354 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 04:39 ID:KCxw4JpO
- いらねー、運動神経いいやつサッカー行けよ
- 355 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 04:49 ID:kXZnZ4JB
- このままいけば、10年後には100万人達成か?
その頃はおそらくプロ野球なくなっているけどな。。。。
- 356 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 04:50 ID:kXZnZ4JB
- 部員+ボールの数+バットの数=16万人(個)?
- 357 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 04:53 ID:LjwOPN/Q
- そんなにナベツネの奴隷になりたいのかな
丸刈りの真性のMでつ
- 358 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 04:59 ID:Rn2ELU5V
- >>355
なくなりはしないだろうけど、地上波放映もなく
4球団くらいでひっそりやってるんじゃない?
- 359 : :04/07/09 05:08 ID:uO0t+XpX
- まぁ、昔と違って誰でも入れるようなぬる練習するようなったってことだろ。
ただのサークル化だな。質の低下〜。
- 360 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 05:13 ID:FFTDuAHr
- 「野球部ぬるぬる化説」VS「高野連どんぶり勘定説」
- 361 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 05:18 ID:II7Iqoaj
- >>359
まさにそのとおりだと思う。
強豪校に考えられないくらいのヘタ選手がいることがある。
- 362 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 05:35 ID:qLT8ptN3
- 近年、野球は10代の間でかなり人気が高まっているらしいよ。
イチローや野茂や松井の活躍、松坂の活躍なんかが影響してるんだろうね。
- 363 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 06:40 ID:oGbxaLrx
- さかおたひっし
- 364 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 07:03 ID:lMop0h+7
- 野球って何でこんなバレバレの嘘つくんだろ。真面目が一番いいのに。
- 365 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 11:31 ID:EP9LSj6T
- 必死なアンチを眺めるスレになりましたなw
- 366 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 11:57 ID:JQCuCLsL
- そういえばパ・リーグの開幕戦観客動員数も過去最高を記録したんだっけ。
たった3ヶ月前のニュース。
見せかけの数字ばかり増やして、実体はどんどんしぼんでいく。
むなしい。
- 367 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 12:09 ID:/Jd04JYh
- 高校の硬式野球部員数が16万人突破
日本高野連は8日、硬式野球の全国の部員数と加盟校数(5月末現在)を発表し、
04年の部員数は16万801人と1982年の集計開始以後初めて16万人を突破した。
7年連続の増加で、過去最多だった昨年を6626人上回った。
加盟校数も昨年より7校増の4230校と過去最多。
都道府県別では部員数の増えたところが43、減ったところは4。最も増加したのは茨城の529人となっている。
部員数、加盟校数ともに過去最高となった理由について、日本高野連では(1)週1回の休養日が定着し、
学校生活にゆとりができた(2)少年野球教室で野球への関心を地道に高めてきたこと、などを挙げている。
日本高野連の脇村春夫会長は「少子化の影響で全体の生徒数が減少傾向にあるなかで、
7年連続増加の実態に驚いている。部員数の増加にどんな背景があるかを調査し、
今後の発展につなげたい」とコメントした。
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/amateur/f-bb-tp5-040708-0045.html
- 368 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 12:25 ID:kFofUoxY
- ラグビーとか
水泳部とか
陸上部とか
ハードな練習する部活が減ってるんだよ。
一昔前の、厳しい練習する野球部が減って
ライトな野球部員が増えてるのだよ。
練習サボるのあたりまえ、長髪あたりまえ、レイ(ryあたり(ry
最近、高校野球の地方予選見ると判るよ
ありえないくらい下手な選手が多い。
楽しく野球やってるだけ
高野連の望む野球とは完全に乖離してるw
- 369 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 12:35 ID:uOeLIDRK
- このスレの結論として
>>303のパソコン設定と>>337のちょっとしたプレーが気になるということでよろしい?
- 370 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 12:41 ID:dIPM9HxQ
- バスケ、バレーなんかは人知れず小さな体育館で
負けて引退。
野球は弱いとこでも、ブラスバンド部が応援にきてくれる。
特に、女子高から共学になったところはハーレム状態。
まじおすすめ。
- 371 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 12:46 ID:1+B+3Vjv
- >>366
パリーグは実際動員増えてるよ。
昔のパの観客席の酷さを知らないね。
- 372 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 12:56 ID:uv9KIJX7
- >>371
確かに昔のパはひどかったね。
大阪、藤井寺、川崎、西宮なんかガラガラ。
西武球場も平日は芝生席には人いなかったし。
客増えてるけど年俸がそれ以上に高騰したからな。
- 373 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 12:57 ID:0xpBRdlq
- パリーグに入れてやれよ
高校生オールスターズとか作って
- 374 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 13:00 ID:69mlSkFk
- 今朝の毎日新聞に、茨城県の東海高校は部員11人のうち2人はバスケット部からの助っ人部員で、何とか出場できた。
と書いてあったが、最も増加した茨城の529人のうちの2人は確実にバスケット部からの助っ人部員
- 375 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 13:08 ID:SQOh/w1u
- 今二十歳前後の奴は野球よりサッカー少年が多くない?
Jリーグフィーバーのまっただ中で毎日サッカーして
市のミニサッカー大会とか頻繁にあったのが楽しかった
- 376 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 13:12 ID:uv9KIJX7
- 野球とサッカー以外はもう無理だよ。
野球なら甲子園、プロ、メジャー
サッカーなら、Jリーガー、日本代表、欧州と
子どもが憧れる要素がある。他のスポーツには
ない。バスケも日本人がNBAでプレーすれば
盛りかえす可能性もあるけど、現実的に無理だしね。
- 377 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 13:13 ID:XDm7cjW9
- なるほど。
女子高が共学になってるから、増えてるわけね。
- 378 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 13:15 ID:+2IrBR5/
- 中学生の野球部員は減ってるんだけど奇怪だな〜。
まあ中学生の発表は中体連で高校は高野連だからしょうがないか。
- 379 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 13:15 ID:uv9KIJX7
- 高校野球の部員数が増えても別に不思議は無いね。
メジャーの影響や共学化もあるんだし。高校野球人気が
ピークのKKコンビの時よりも部員数が多いのは驚いたが。
あと数字に捏造なんて無いだろうし、他の部活からのレンタルなんて
重箱の隅を突くようなもんだ。巨人人気は落ちてるいるが
野球人気は深刻ではないということだ。
- 380 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 13:19 ID:jRkLFALA
- こいつらはテレビで野球見ないのか?
- 381 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 13:22 ID:JQCuCLsL
- プロの意見
ノリため息「球界も終わりやね」
http://www.daily.co.jp/baseball/2004/07/09/134627.shtml
「いつまた合併があるのか。そういう不安定な球界に親が子供を就職させますか。
サッカーをする子供も増えていくでしょうね。夢がなくなりますよ。球界は競争の
厳しい世界で覚悟は必要ですけど、一生懸命やってもこんな思いするんやったら、
身を投じるにはリスクが高すぎる」
- 382 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 13:25 ID:AlS0vzrk
- サッカーやってる子供って小→中→高と進むたびに減少している。
中学生になると野球の他、バスケ、テニス等の選択肢が増えるからな。
- 383 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 13:26 ID:JQCuCLsL
- >>381
自己レス
子供にとっては金とかプロだけが夢じゃないと思うんだよなぁ・・・。
- 384 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 13:28 ID:uv9KIJX7
- >>382
就学前の幼稚園児や小学校低学年では
サッカーが一番人気なんだよね。だんだん
成長するにつれて野球のようにルールが難解な
スポーツも理解できるようになるんだろうね。
- 385 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 13:35 ID:OCvaehQb
- 多分、今年がピークになりそうなのは、言うまでもない。
- 386 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 13:38 ID:u3o/fToz
- >>384
算数から数学みたいにな
- 387 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 13:42 ID:TXSNKWua
- >あと数字に捏造なんて無いだろうし、他の部活からのレンタルなんて
>重箱の隅を突くようなもんだ。巨人人気は落ちてるいるが
>野球人気は深刻ではないということだ。
これだけ高校生の数が減ってる状況で、
このニュースホントか?、ってフツー思わないかなぁ・・
- 388 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 13:44 ID:slJ87AZQ
- プロの観客動員は12球団トータルすると20年前に比べてかなりふえているが(阪神・パリーグ)
高校野球の観客(特に地方予選)はかなりへっている。KKやドカベンのころは日生球場が外野席まで満員になった。
893に聞けば高校野球人気(賭博の人気)一番正確な人気がわかるかも。
- 389 :パパラス♂:04/07/09 13:47 ID:T6KSvlrB
-
国内で高収入を狙うスポーツ物なら野球が一番。
確かに競争は厳しいだろうけど、得られる報酬は一番高く、
もらってる人数も多い。(いつまで続くかは知らないけど)
その他の高額報酬スポーツ(サッカーとか車とかテニスとか)は、
活躍の場を国外に広げないと億にはナカナカ手が届かないし、
ゴルフは一発勝負のトップクラスでないと賞金稼げないし。
ガタイが無いけど身体動かして金稼ぎたい人はギャンブル系にいくもよし。
- 390 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 14:17 ID:/9MLB5D3
- なんかの番組で言ってたけど、実は競艇や競輪の方が平均して生涯収入が高いらしい、
しかも野球やサッカーよりも底辺は広いし、競争率は低い。
- 391 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 14:22 ID:+2IrBR5/
- 競艇選手は身長制限があるし・・・
- 392 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 14:25 ID:2enPxuKr
- >>387
それはおまいがバカだから。
>>1をよく読んで理解できないならスレを全部読め。
- 393 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 14:34 ID:5L4bRent
- 嘘ばっかついてる野球界が正確な数字を出してくると思ってる方が間違ってる
- 394 :パパラス♂:04/07/09 14:36 ID:T6KSvlrB
- >>390
選手寿命の長さからして違うしね >競艇や騎手 (´-`).。oO競輪はどうなんだろう
ただ、野球するほどのガタイの持ち主は競輪しかできない
ような気がシル。
あのハンパでない鍛え方と、規則の厳しさに耐えられるかどうか
も疑問だしw
日本の野球で成功してる人で、自己管理に厳しい人って
あんまり多くなさそうだしね。
- 395 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 15:55 ID:AlS0vzrk
- スレの伸びが悪いな
野球人口減少のネタじゃないとサカヲタが食いつかない
- 396 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 16:37 ID:HgNrNpBf
- 部活するには
土埃が辛い時期だね
- 397 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 18:54 ID:/lapzEyt
- 参加は4146校 夏の高校野球地方大会
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/hs/headlines/20040709-00000041-kyodo_sp-spo.html
日本高野連は9日、第86回全国高校野球選手権大会の地方大会の参加校数が
4146校になったと発表した。複数校による連合チームの増加などのため、史上
最多だった前回、前々回より17校減った。
各大会別では、参加校数が最も多いのは昨年と同様に神奈川で195校。大阪の
190校、愛知の188校が続いている。参加校数が100校を超えたのは前回より1減
の13大会となった。最少は前回と同じ鳥取で27校。福井が29校、高知が32校だった。
参加校数が増加した地方大会は12、減少は16だった。
統廃合の特別措置で連合チームとして出場するのは昨年の19チームから31チームに増加した。
- 398 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 18:58 ID:MxlMxwO+
- >>395
水増し、捏造厨は顔を出してるがな。
- 399 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 19:08 ID:OfKcbZfH
- >>397
連合チームが出てきた場合校歌はどうするんだろ?
- 400 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 19:13 ID:EJ6RChgn
- >>399
朝日新聞社 社歌
- 401 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 21:29 ID:bNyREqrN
- >>382
年代が上がるにつれて、スポーツ人口が減ってるだけ。
87 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★