■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【音楽】異色のパイプオルガン曲コンサート、終演は「636年後」
- 1 :擬古牛φ ★:04/07/07 06:57 ID:???
- ★異色のパイプオルガン曲コンサート、終演は「636年後」
ベルリン(AP) ドイツ北部ハルバーシュタット市の教会で、2001年に始まった米作曲家、
故ジョン・ケージ氏(1912―92)のパイプオルガン曲「Organ2/ASLSP(as slow as possible)」
(2つのオルガン・出来るだけゆっくり)の「数世紀」に及ぶ異色コンサートで今月5日、
03年2月以来の「沈黙」を破り、2回目の「音」が奏でられた。
題名通り「可能な限りゆっくり」を追及するこのコンサート、終演は「636年後」の予定。
ハルバーシュタット市は、ハノーバー市から南東へ約96キロ離れている。コンサート支援の
ビジネスマンは、「このせわしい世の中で、コンサートの超スローなペースを通じて安らぎが
得られる哲学的な意味がある」と意義を語っている。
コンサートでは、キーなどが特別なパイプオルガンを使用、新しいパイプも近く増設する。
600年以上の公演年月を考えた、オルガンの強化、改造となっている。
演奏開始から3年経ったいま、演奏されたのはE、Eシャープ、Gシャープ、B、Gシャープの
5音のみ。
コンサートは、ケージ氏が生きていれば89歳の誕生日を迎える2001年9月5日に始まった。
原曲は本来20分ほどの長さだが、ドイツの音楽専門家やオルガン製作者らが「出来るだけ
ゆっくり」の題名の意味を厳密に解釈し、演奏時間を639年とはじき出した。
同市にある古いパイプオルガンが1361年に製作されたことなども材料に、2000年から
1361年を引いた数字を演奏期間にしたらしい。
このコンサートは、1年半の「ミュート(無音)」期間を経て、03年2月に初めて1回目の
音を演奏した。
コンサートの主宰団体を支援する実業家ゲオルク・バンダロー氏によると、演奏された
最初の3音を聴くために約1万人の観光客や音楽ファンが当地を訪れたという。次の音は
2006年3月に演奏予定。
同団体は、コンサートの予算を24万6000ドル(約2657万円)と推定、運営資金の
寄付を募っている。バンダロー氏は「未来の公演の保証が必要」と話している。
CNN/AP http://cnn.co.jp/showbiz/CNN200407060014.html
- 40 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 01:57 ID:fwOJn26K
- >>39
・楽しめないが放置できないバカ
これも無視できないだろ
- 41 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 01:57 ID:OfgpsJUC
- 1年半のミュートって凄いな。
俺の人生もミュートしてるわけだが
- 42 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 01:58 ID:dQPIF4gB
- 俺が総指揮だったら途中でキレてできるだけ早く終わらす
- 43 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 02:00 ID:Y3JcyiwN
- 「可能な限りゆっくり」を追及する俺の人生も
今は「ミュート(無音)」期間に入ってる
- 44 : ◆MG64yE6TCE :04/07/08 02:01 ID:xr6/P0yO
- (ゎ・_・ぉ)<アメリカ留学中、このプロジェクトは発足から大変な話題でした。
沈黙が一年半!ヴァンデルヴァイザー楽派もびっくりだね。
- 45 :的井:04/07/08 02:04 ID:ci9Ap0Ip
- >>43
639年ミュートのままでいろよ(´∀`)б)Д´)
- 46 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 02:09 ID:9V0JAsl3
- 「安らぎ」なんていう安っぽい意味で捉えてるビジネスマンは口を出すな。
金だけ出してろ。
- 47 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 03:53 ID:Js4TTiOx
- ジョン・ケージはあの世で腹を抱えて笑ってるんじゃないのか
- 48 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 18:28 ID:tJObNKlg
- 継続に金かかるってのがちょっと安らげない感じ
- 49 :名無しさん@恐縮です:04/07/08 18:36 ID:LHgpEJNh
- うちのピアノも二年ぐらいミュートで演奏中
- 50 :名無しさん@恐縮です:04/07/09 09:28 ID:9Yuay3t4
- サボってるだけなのをミュートと言い張る。
- 51 :名無しさん@恐縮です:04/07/10 10:22 ID:y0ms9Fq2
- 絶対終わりまで行かないと思う
600年経って評価されてるような作曲家じゃないだろ
- 52 :女子高生:04/07/10 10:35 ID:cntXwg5T
- 長けりゃいいってものじゃないよね。奥のほうに当たっていたいもん。
太さも適当な方がいいし。
- 53 :名無しさん@恐縮です:04/07/10 10:49 ID:NUiyBoHm
- ------------↑と、こんな風に------------
ああだこうだと議論がわき起こる時点で、
この芸術家の意図は成功しているのでは
ないでしょうか。
>>35
の感想なんか、素敵ですね。
10 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★