■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【F1】N・マンセル、現在のF1界に苦言「面白くないのはオーバーテイクが見られないから」【07/06】
- 1 :仕事コネ━(゜A゜;)━!声優φ ★:04/07/06 12:55 ID:???
- 自動車レース、F1の元世界王者のナイジェル・マンセル氏が5日、現在のF1界に対する苦言を呈した。
1992年にウィリアムズで総合優勝を飾った同氏は、タイムス紙の取材に対し、
「F1の世界で起きていることは、今でも把握している。でも、GPレースをテレビで観戦しようとするのだが、
最初の数周を見ただけで、あとはスイッチを消してしまう」という。
現在のF1界について多くの不満を耳にすると話す同氏は、F1がここ数年面白くなくなってしまった理由として、
厳格なレギュレーションによるオーバーテイクがほとんど見られないレース状況を挙げた。
http://www.reuters.co.jp/news_article.jhtml;jsessionid=4HBJ45GRIHPXOCRBAE0CFFA?type=sportnews&StoryID=5591896
【F1・モータースポーツ】N・マンセル ジョーダンでロンドン爆走
http://news14.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1088671774/
- 2 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 12:55 ID:svwGcARn
- ぬるぽ
- 3 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 12:55 ID:RqOsWttK
- ネ申キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
- 4 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 12:55 ID:Rqq+RmAa
- 2
- 5 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 12:56 ID:6rt2lREk
- ようするに、琢磨マンセーってことか。
- 6 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 12:57 ID:df6Avb2d
- >厳格なレギュレーションによるオーバーテイクが
ほとんど見られないレース状況を挙げた。
車のことさっぱりな俺は何を言っているのか理解できん。
突発的なピストン運動はエンジンブローの元なら解るが。
- 7 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 12:57 ID:/Xwkz9Tu
- 燃料補給禁止すれば良いだけだよ。
ピットでしか抜けない顎に一番有利に出来てるんだから。
- 8 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 12:58 ID:e6ePei3B
- あんたがいないから面白くないんだよ!どんな形でも良いから帰ってきてくれ!
- 9 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 13:00 ID:RzIo6mxX
- マンセルいたころは面白かったねえ。
- 10 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 13:00 ID:VcOlQo+R
- さすがに、ここまでフェラーリが勝ちつづけるとねぇ・・・。
ブッちぎりという意味ではマンセル&FW14Bの方が凄かったけど、
1年で終わってしまったからね。
- 11 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 13:00 ID:4GYxh/Rd
- >>8
禿同
- 12 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 13:01 ID:+GnzU7H+
- マンちゃんキタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
- 13 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 13:01 ID:pI7wVxzr
- >最初の数周を見ただけで、あとはスイッチを消してしまう
おぉ、そんな見方があったのか
- 14 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 13:02 ID:tc6w2Lcw
- あごの短いものから、スタートする
あごの長さのレギュレーションを決める
- 15 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 13:03 ID:djcerT/A
- 琢磨にマシなエンジン遣わせてやれや>本田
- 16 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 13:03 ID:OqQU8f/B
- 圧倒的なシューマッハに対してライバルが琢磨だからな
- 17 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 13:04 ID:3j6A1E9R
- >>14
けつあごは出走禁止な。
- 18 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 13:04 ID:OuPiQCJd
- MotoGPの方が面白い
- 19 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 13:04 ID:NpGZ3X3/
- マンセルと対面してるシューの微妙な笑みがいい。目が笑ってない。
- 20 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 13:05 ID:+GnzU7H+
- シューは速いだけじゃなくて政治力もあるからなぁ
- 21 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 13:05 ID:ekZrlexR
- 顎男ひとりがいくら勝ってもツマンネ
- 22 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 13:05 ID:Q0oQjcNj
- 琢磨マンセーキターーーーーー
- 23 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 13:05 ID:9RCu+j9y
- そもそもマンセルってはじめて聞いたけど有名なの?
- 24 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 13:05 ID:7vPkYLnB
- マンセル帰ってきてくれ
- 25 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 13:06 ID:IGBH673r
- 最近F1見ないな。マンセルといえばピット作業終了後すぐにタイヤが外れて凹んでたのを思い出す。
パトレーゼは何してんだろう。
- 26 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 13:06 ID:NpGZ3X3/
- まぁ面白い男だったが、マンセル帰ってきれくれなんて書いてる奴は
例外なく池沼
- 27 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 13:07 ID:8eXOfhAb
- シルバーストーンでのピケとの300`前後のバトルはエガッた。
ところが俺が鈴鹿に見に行ったときは予選で事故ってヘリで運ばれ
決勝欠場でピケがチャンポンケテーイ。(゚Д゚)ゴルァ!!
- 28 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 13:08 ID:zIHSEGTo
- 「どんなにしても抜けない、ここはモナコモンテカルロ、絶対に抜けない!!」
- 29 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 13:10 ID:Ki9vkObl
- 何言ってんのか
アンタの遺伝子を継承する侍が
今、逞しくサーキットを激走してるでしょうが
- 30 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 13:11 ID:Xy1NGb18
- どこを直せば面白くなるんだい?
- 31 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 13:11 ID:VGRlLiSL
- アクティブサスでF1止めた俺には微妙だな
- 32 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 13:11 ID:Fi13UMvJ
- 車のスピードに対して、コースが小さすぎるからだよ
レギュレーションとかは関係ない
- 33 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 13:12 ID:3wn20Uqp
- マンセル 懐かしい名だな。
- 34 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 13:13 ID:brrd49bt
- とりあえず意味不明な増設シケインは廃止しろ
- 35 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 13:13 ID:iHq9E/To
- スーパーマリオ
- 36 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 13:14 ID:Hbk/i+T0
- FW14B、アクティブサスペンション、ナイジェルマンセル。
いつも1位でオーバーテイクしてたっけか?
- 37 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 13:16 ID:VcOlQo+R
- >>23
古いF1ファンの間ではファンも多いと思うよ。
ワールドチャンピオンには一度しかなれなかったけど、
マンセルの走りは見てて楽しかった。
- 38 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 13:16 ID:rbsUbjMk
- でもさ、そもそも燃料補給を導入したのも、ピットインがなければ、
マシン性能の差が如実にでてしまって、オーバーテイクもなにも
なくなるからでしょ。最近は確かにピット作業の駆け引きで、順位が
入れ替わったりするけど、昔はピットなんてレース始まったら
タイヤ交換がなけりゃ仕事なしだったんだから、チームの
総合力を競うという点では今のほうが理にかなっているんじゃないの。
- 39 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 13:17 ID:Qz/ak7HT
- 車のレースなんてもともとつまらないだろ。
- 40 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 13:18 ID:ABS9p/RP
- セナ・プロスト・ピケ・ベルガー・マンセル・パトレーゼ・ブーツェン・ナニーニ・アレジあたりは最低押さえておかないと。
- 41 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 13:18 ID:VpgfsQBZ
- レースが面白けりゃチームの総合力なんか競わなくてもいいよ
- 42 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 13:18 ID:l/K/oi+n
- >>23
ナイジェル・マンセル 元F1ドライバー
セナとライバル比較され続けたアラン・プロストがウィリアムズを引退した後、
ウィリアムズのNo1として圧倒的な強さを見せました
魂の熱さを走りで表現してくれる数少ない人でした
負けると怒りで顔真っ赤っかだった
- 43 :名無しさん@恐縮です :04/07/06 13:19 ID:+Wl5d/Fk
- >>23
ぶっちぎりで優勝目前のファイナルラップで客に手を振ろうとして
キルスイッチに手を触れてエンジン止めちゃう人ですから
- 44 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 13:19 ID:/YKi1eb+
- セナvs万セル
- 45 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 13:20 ID:M1Opps1H
- 優勝20回でワールドチャンピオン1度のマンセルと
優勝20回でワールドチャンピオン3度のピケ
犬猿の仲が噂されたけどリタイヤしたマンセルを横に乗せて
ウィニングランしたりしてあの時代面白かった
- 46 :萎え:04/07/06 13:20 ID:I8lNicIq
- 萌えるユニオンジャック
- 47 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 13:20 ID:Fi13UMvJ
- 人間味があったよね
顎なんて合ってもサインすらもらいたくない
- 48 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 13:23 ID:LzqfpKRH
- 実は>>32が正しい
- 49 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 13:24 ID:KM9QC0F2
- ∧_∧
ガッ | | (・∀・ )
| | ( つ
人 丶丶 Y
∩Λ__< > ( 丶
丶(`Д´V .\\ 'し丶_
丶 彡\_)
↑>>2
- 50 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 13:24 ID:XxJoqICN
- マンセルはぶっちぎりでもどこかでミスするかもしれない感じで
楽しませてくれたもんだよ。
タイヤが外れたり、ガス欠だったり…
- 51 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 13:24 ID:iogRqcE/
- 肉のマンセル
- 52 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 13:25 ID:H7/DKTY7
- F1にエンターテイメント性は要らない。
将来的にはドライバーも不要。
- 53 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 13:26 ID:djcerT/A
- >>52
ミニ四駆でもやれというのか
- 54 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 13:26 ID:Rx7ubCnh
- 見所は、
イエローフラッグ
エンジンブロー自爆
くらいだからな。
最初の数周を見て後はテレビを消す、という見方は、おおむね正しい。
- 55 :萎え:04/07/06 13:26 ID:mSZWhvw/
- でかい体であの狭いコクピットで肘すりながらハンドリング
- 56 :名無しさん@恐縮です :04/07/06 13:26 ID:+Wl5d/Fk
- マンセルは年に数度、可能を不可能にしてしまうところが魅力
- 57 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 13:29 ID:skAARFCc
- 一本のラインの上を一列になって70周もグルグルグルグル、記憶に残る追い越しシーンて・・・アデレードヘアピンで1回あったっけ?
最後のシケインでバリチェロがトゥルーリを抜いたか。しかしバリチェロ、70周も走っていて、実力で抜いたのは1度だけか?
暴れ馬のようなマンセルの走りっぷり、当時は乱暴者めと思っていたが、今思うと楽しかった。モントーヤが後継者かと思っていたがおとなしくなっちゃったし。
琢磨のリタイア病の治癒希望。
- 58 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 13:31 ID:/Xwkz9Tu
- >>57
琢磨は燃料交換の時にクルー!に何か入れられてるんだよ。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/motor/f1/headlines/20040705-00000001-kyodo_sp-spo.html
>「ピットイン直後にエンジンの音がおかしくなり、パワーが落ちた。
- 59 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 13:31 ID:mHnn3QJB
- 漏れは一番好きなドライバーだな、マンセル。
スタン・ハンセン的な匂いを感じる気持ちで走るドライバーだよね
- 60 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 13:33 ID:QitM+maZ
- 今は琢磨がいるからずっと見ているが、数年前は俺もこういう見方だったな。
F1見ながら寝てしまって、めざましテレビで結果を知るという。
- 61 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 13:34 ID:rbsUbjMk
- >>58
たぶんコーラだろうな
- 62 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 13:34 ID:3vxBYcze
- 時に他を巻き込むほどの一発の破壊力を持ったマンちゃん最高だったな
- 63 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 13:36 ID:iS5li2pF
- >>62
すると後継者は佐藤琢磨なのか…やはり
いや、それでいいのだが
- 64 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 13:36 ID:PEHfwmZX
- モントーヤがF1デビューしたときは期待したけど、
今は車がいまいちだからなぁ。
やっぱ、琢磨に期待か。でも、エンジry
- 65 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 13:37 ID:tXOqoVav
- ピットストップでしか順位が変わらないのなら
毎周ピットイン義務付け
- 66 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 13:39 ID:jr+9Nzt5
- >>59
あの頃ぐらいまではドライバーも個性があっておもしろいのはあるな
セナに行為にぶつけた時は凄かったな
最近はいろいろルールがあってたしかに
おもしろさに欠ける部分はあるな
- 67 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 13:39 ID:Ki9vkObl
- >>59
見た目だろう
ハンセンの中身は秀才
ブロディーは超秀才
マンセルは田舎者…超が付く
- 68 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 13:39 ID:XB9B25Ar
- >>23
ナイジェル・マンセルほどキャラクター性が強くて観ていて楽しいドライバーは新旧みてもいないね。
ブチギレた時の速さは誰も止められなかった。あのセナやプロストでさえ。
・動物的ともいえるオーバーテイク時、周回遅れを挟んだ時の勘の冴えた動き。
・コーナーリング中にセナの後ろでスピンしたが、1回転後そのまま何事もなかったようにまたテールツーノーズで走っていった。
・ブラックフラッグでピットイン停止指示が出ているにも関わらずそのまま走行して
セナと絡んで2車共にリタイアとなってニコニコ顔で車から降りていた。
・安定しないラップタイム、ピットからのドリンク飲めのサインでやっと正気に戻る。
・ゴール直前でガス欠になりマシンを押してチェッカーに向かったレースあり、その後、パタっと倒れた。
他にも、盛り沢山です。
今のF1はつまらない。ので観ていない。バトルが無い。熱くない。
MOTO−GPは毎回見ている。熱い!最終ラップの最終コーナーまで接触するくらいのバトルが観れる。
毎レース、必ず手に汗握るバトルが観れてます。
- 69 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 13:40 ID:oUsAh1dy
- 93年のインディカーのビデオ全戦録画してある、今見ても面白い今のレースと違ってオーバーテイクが多い
- 70 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 13:41 ID:7Fi2wLhL
- ウィリアムズ・ホンダ、フェラーリ時代のマンセルだけはガチ
- 71 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 13:41 ID:OGB72bs2
- ストレートでスピンしてそのまま走りつづけたのには感動した
- 72 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 13:41 ID:Nw2hSAZ1
- >>18
MotoGPもつまらん
GP500の方が面白かった
燃料補給制度がやはり糞
燃費から逆算し、少し厳しめなタンク容量にしろ
ギンギンに回し続けるだけじゃ厳しくなるし、それこそ戦略になるだろ
ってフォード勢に優位すぎ?
- 73 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 13:42 ID:PJ9SbkyF
- あだ名は荒法師
- 74 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 13:43 ID:esGlzMQo
- マンセルを応援しに鈴鹿に行ったとき、
2コーナーでクラッシュしやがって
そのままレースを見ずに寝たことがある。
しかも雨の中。
- 75 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 13:44 ID:RXx7C0sQ
- オーバーテイクボタンが禁止になったからオーバーテイクが無くなったんだよ
- 76 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 13:44 ID:CWN9GkyB
- マントル
- 77 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 13:44 ID:Dr6vVaO3
- この頃のF1ドライバーは、接触した相手を殴りつけたりしてて面白かったなぁ
- 78 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 13:45 ID:ZqKP0fbJ
- 競艇みたいなもんか
- 79 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 13:45 ID:x+9HRu1F
- >>58
BARはぁゃιぃな・・・。
タイミングといいキャラといい
F1のマンセル≒テニスのマッケンロー
- 80 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 13:45 ID:3LoC7ZTC
- 高速コーナーでスピンしたとき1回転してからカウンター当てて
何事もなかったかのようにコースに復帰してたよね。
フェラーリの時だったっけ。
- 81 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 13:46 ID:3MZTP6/y
- コースの道幅100bくらいに広げて、コーナーでは必ずバンクをつけれ
ヘアピンなんかは60度くらいの傾斜つけて、全速で曲がれるようにしれ
そうすりゃ、絶対盛りあがる
- 82 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 13:46 ID:rbsUbjMk
- >>73
それ付けたの古館だろ
やつがF1中継の実況を変な方向に
もってった気がする。続いたアナは
みんな同じような実況になった
- 83 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 13:47 ID:enJALOZ0
- すまんが、ここまで読んでもオーバーテイクの解説が無い。
素人向けに説明してくれ。
- 84 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 13:47 ID:I4ihBid3
- おお、またマンちゃんスレキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
いよいよロンドン爆走の日がやってきますたよ
- 85 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 13:47 ID:VV3J2Mpx
- 抜く
- 86 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 13:48 ID:Vb1IShF4
- 日本人ごときが表彰台に乗れるんだから
レベル低下が著しい
F1ももう終わりだな
- 87 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 13:49 ID:tXOqoVav
- マンセル運転のJAFのレッカー車>>>>>>>>ミナルディ
- 88 :菅原文太:04/07/06 13:49 ID:WBCB5hb5
- オーバーテイクって、何かね?
- 89 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 13:50 ID:XB9B25Ar
- >>36
>FW14B、アクティブサスペンション、ナイジェルマンセル。
>いつも1位でオーバーテイクしてたっけか?
プロスト&マクラーレン・ポルシェエンジン時代の、チームメイトがケケ・ロズベルグ
とのホンダエンジンでの苦悩の時代を知らないのか?
- 90 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 13:50 ID:oLZBX89x
- >>86
だね、韓国人なんかあと半万年待ってもだめだろうし。
- 91 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 13:50 ID:Dr6vVaO3
- >>78
マンセルやピケは野中で、セナは植木みたいなもんだ。
- 92 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 13:51 ID:tO1l2Z5T
- >>75
そうか!
じゃあターボ復活でつね!
- 93 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 13:51 ID:vAepLLF5
- サイバーフォーミュラー導入しようぜ
- 94 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 13:51 ID:XB9B25Ar
- オーバーテイクも知らんアフォは、すっこんでろ!
- 95 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 13:51 ID:o0RWqSVo
- ナイジェル・マンセルとフレディ・マーキュリーの
区別がつかない
- 96 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 13:51 ID:85gruFkl
- ドライバーはあまり関係なく車の性能とピットのスピードで決まるようなもんだからなぁ
琢磨はあのピットワークでよくやってるよ
エンジ(ry
- 97 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 13:51 ID:rmqnY1gp
- >>88
たぶん、パスするって意味
- 98 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 13:52 ID:VcOlQo+R
- >>80
90年のサンマリノGPかな。
あれ、タンブレロの直後だったからかなりスピードが出てたと思うけど、
よく戻ってくれたもんだと驚いたよ。
- 99 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 13:52 ID:dIbS9Gg5
- 玉田誠を見なさいってことだじょ
- 100 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 13:52 ID:Ooy5+KvJ
- ガス欠リタイアって見なくなったなあ
- 101 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 13:53 ID:XB9B25Ar
- >>77
そうそう、コースアウト後、よくメットの上から殴り合いしていたよね。
- 102 :空気清浄機 ◆/////1eRN. :04/07/06 13:54 ID:ywhM4rJ/
- 琢磨が見たいって事だな。
- 103 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 13:55 ID:tazUs5Mt
- 懐かしいなぁ
- 104 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 13:55 ID:jrmM4njJ
- 年齢層高いスレだな(・∀・)ニヤニヤ
- 105 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 13:55 ID:tc6w2Lcw
- オーバーテイク TAKE2より上の芸人 サマーズという意味
- 106 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 13:56 ID:M1Opps1H
- 88年だったかな?ワークスエンジンを供給して貰えなくなった
ウィリアムズは非力なジャッドエンジンを積んで参戦したが結果は散々だったが
英国GPだけマンセルに神が乗り移って2位って事あったと思うんだが、、、
- 107 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 13:56 ID:vAepLLF5
- マンセル?
ttp://up.nm78.com/data/up039125.jpg
- 108 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 13:56 ID:AGvWy2LZ
- 確かにマンセルは楽しませてくれた。
彼なら、こういう文句を言うだけの資格はあるね。
ただ、マンセルは激しいレースで面白かったけど、よく負けたね。笑
ああいうレーサーは、マシン以上のレースもすれば、大負けすることもある。
でも、そういうのがまた、ファンには魅力だ。
- 109 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 13:56 ID:RXx7C0sQ
- >>93
2年後に第一回大会だろ、確か
- 110 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 13:56 ID:n9tEiji6
- 一度でいいから見てみたい。
琢磨だらけのF1グランプリ。
- 111 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 13:57 ID:tXOqoVav
- >>110
サーキットが煙につつまれるぞ
- 112 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 13:59 ID:AS6tKGud
- オーバーテイクなんてする琢磨は危ないよ!!ピットワークで抜かないとダメ!
…みたいなのは本当にクダラナイよな。
そんなのならWRCみたいに各自タイムを計測して順位を決めればいいじゃんって感じ。
あとピットクルーのタイムも競技として加算……ぅわーくだらねーーー
- 113 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 14:00 ID:v7wflMvl
- まあF1なんか観るのやめて
NASCARみろってこと。
- 114 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 14:00 ID:TykkD/hn
- 最後の一周はドライバーとピットスタッフでかけっこリレーとする。
- 115 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 14:00 ID:RXx7C0sQ
- >>111
ナウいな
- 116 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 14:01 ID:NAod9efc
- 琢磨は金鳥蚊取りせんこうのCM出てほしい
- 117 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 14:01 ID:Dr6vVaO3
- 1987年のマンセル。若いな…。俺は15歳だったから良く知らないけど。
http://response.jp/issue/2003/0823/article53248_1.images/55052.jpg
- 118 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 14:01 ID:exfKbCZ0
- マンセルだっけ?
優勝できそうになって、ゴール近くで喜びまくってエンジンストールさせちゃったの。
- 119 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 14:02 ID:7veGyIdG
- そろそろ新しいワールドフォーミュラーシリーズを立ち上げるときかね。
>>113 確かに追い越し多いけど回ってるだけじゃん
- 120 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 14:03 ID:L80FjnpQ
- >>117
当時はブーム真っ只中じゃないか
- 121 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 14:04 ID:twuzo99n
- いつだったかのモナコで誰だかが安定して一位走ってるとこに猛烈な追い上げを見せるマンセル。
んでとうとう追いついたけど狭いモナコ、絶妙なライン取りのトップ相手に抜くとこなんかありゃしない。
そこで意を決したマンセル。トンネルをありえない速度で出るとすぐにあるシケインでトップの内側ゲット!
でもどう考えても曲がれる速度じゃない。そこでマンセルありえないほど激しいブレーキ!!
タイヤは滑りまくり白煙もうもう。ラインめちゃくちゃにも関わらず強引にシケインクリア。トップ呆然。
毎年つまんねーモナコグランプリ決勝でこのシーンだけは今でも覚えてるなー。
まぁそれから2・3周走ったことで無理しすぎが祟ってリタイヤしちゃったんだがw。
マシンのことなんか考えない走りでとにかく面白かったな、この人は。
人気は出るがマシン開発の役に立たない、コンストラクターズにしては使いづらい人だったよね。
- 122 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 14:04 ID:tXOqoVav
- >>116
琢磨はナムコのラリーXのCMに出てほしい
- 123 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 14:04 ID:Toe+Zqg8
-
ピットで勝つってほんとつまらんよな
- 124 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 14:04 ID:Dr6vVaO3
- ピケ
http://response.jp/issue/2003/0823/article53248_1.images/55054.jpg
- 125 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 14:05 ID:TQDdsu2/
- 実況「うわーマンセルがマシンを左右に振り襲い掛かってくる」
川井「ピットがボタンを押せ、ボタンを押せって言ってますよ」
実況「ここはモナコモンテカルロ、抜けない、絶対に抜けない」
92年のモナコってこんな感じだったっけ?
- 126 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 14:06 ID:N+KW76AM
- 優勝直前に操作間違えてエンジン切ってしまったマンセル
ぶっちぎりトップ中に2位のチームメイトを勝たそうと車止めて先に行かせたら
エンジンがオーバーヒートしてリタイアしたマンセル
やっぱりあんた無敵だよ
- 127 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 14:10 ID:GEAiUZ8i
- F-1がドライバーの個人競技だと思ってる奴は競艇でも見とけ
- 128 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 14:10 ID:5Nf6hG9D
- A「C君て、毎朝オーヴァーテイクしてるんだってよ」
B「エロいなぁ」
- 129 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 14:10 ID:XB9B25Ar
- >>118
そうです。マンセルです。
あと、セナ・マンセルが非常に遣り合ってた頃のレースで、
リタイアしたセナをウィニングラン中のマンセルが歩いているセナを呼んでサイドに乗せて帰って来たレースがあったね。
その時、セナがドライブ中のマンセルのヘルメットを2回ポンポンと軽くたたいていたシーンを思い出したな〜。
あの頃は、観ていて楽しかったね〜。F1が良い頃だった。
- 130 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 14:11 ID:7gLdYmyZ
- 昨日から 他のスレでも見たのだが
「燃料交換」って???
- 131 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 14:11 ID:y2rRdKP+
- >>68
これまじ?
ありえなくね?
- 132 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 14:14 ID:M1bCsMVD
- >>131
こんなもんじゃない
- 133 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 14:15 ID:RD8jvLu/
- 激ぶりにTVでカペリ見た^^あの日、ポールリカールのレイトンはメチャ速だったなあ・・
J.アマティってどしてんのかなぁ。。
- 134 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 14:15 ID:PJYYhPqT
- マンセルのレースで漏れが一番印象深いのはいつぞやのモナコでのセナとのバトルだな。
スレタイとは逆に、トップを走るセナを当時無敵だったウィリアムズに乗るマンセルが
とうとう最後まで抜けなかったというレース。
セナのベストレースかも知れないが、何周にも渡ってオーバーテイクを試みては
セナの絶妙なブロックに跳ね返されて結局2位でフィニッシュしたあのレースは
マンセルにとってもベストレースじゃないかと思ってる。
マシンを降りたマンセルが疲労困憊、全精力を使い果たし一言もしゃべれずにたたずんでいたシーンは
たとえそれが敗者とはいえ見る者を感動させた。
あんなハラハラドキドキするレースは、今のF1シーンにはもうない。
- 135 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 14:15 ID:kIujA88B
- >>126
>優勝直前に操作間違えてエンジン切ってしまったマンセル
これはパトリック・ヘッドが責任逃れのためについた嘘。
電圧を保つためには一定のエンジン回転数を保持する必要があったのを
マンセルに伝え忘れたため。で、流してたら停まっちゃった。その後もマンセルに
責任を押し付けようとスイッチの位置を変更してわざわざそれを発表したり。
で、マンセル馬鹿説が広まりきった後にこそこそと訂正のプレスリリースを出した。
- 136 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 14:16 ID:3vxBYcze
- インディーに行ったときもデビュー戦優勝のウイニングラン中ガス欠したり
次戦はコンクリートウォール破壊するクラッシュして欠場したりと
何処行っても何かしでかしてたなw
- 137 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 14:16 ID:Ooy5+KvJ
- セナの事故辺りから安全を考えられたコース作りになって
それが結果的に抜きにくいコースばかりになってしまった。
- 138 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 14:17 ID:RXx7C0sQ
- オレがF1見だしたのはジャンプがマクラーレンのスポンサーになったのがきっかけ
セナが死んで見なくなった
- 139 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 14:17 ID:emhFBmNK
- ミエハル・シューマッハーって速過ぎるよな。 見ててつまんない。
- 140 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 14:18 ID:XKg46TP3
- もう琢磨しかいない!!
- 141 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 14:19 ID:PmBcreci
- >>131 記憶は薄れたが、>>68はおおむねあってそうな希ガス。
>>130 ああ俺も見た。たぶん面白おかしく書こうとして「オイル交換」と間違えたおっちょこちょいだ。
もちろんそんなことはしてない。
- 142 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 14:20 ID:AMz21Ctt
- 今はトップを狙うよりとりあえずポイントゲットできればOKみたいな走りしかしないからなぁ
- 143 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 14:20 ID:N+KW76AM
- >>137
鈴鹿130Rもついに改修されたしな・・
- 144 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 14:21 ID:y2rRdKP+
- タイヤが外れてバックして怒られたレースっていつのだっけ?
- 145 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 14:22 ID:N+KW76AM
- ジャッキをつけたまま走っていったのもこいつだったよね
- 146 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 14:22 ID:/0o78LWN
- もうF1からフェラーリは抜けてもらって、別組織「フェラーリ1(これもF1)」を作れ。
- 147 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 14:22 ID:aitMjSgL
- マンセルと俺との似て非なるところは、マンセルは最初の数週を見てスイッチを消してしまうのに対し
俺の場合、最初の数週をみた記憶しか朝残っていないことだ。
- 148 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 14:23 ID:twuzo99n
- 気の長い話だな。
- 149 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 14:23 ID:TQDdsu2/
- >>144
91年か92年のポルトガルだったと思う。
ピットレーンでタイヤつけ直して結局失格になったんだよな
- 150 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 14:24 ID:Mzgc6iaj
- ほんっとおおに15年くらい前のF1は面白かった
主人公セナ、知的で嫌味なライバルプロスト、豪快な番長マンセル、伊達男の先輩ピケ
真面目なブーツェン、パトレーゼ、陽気なカペリに陰気なモデナ、壊し屋チェザリスに2人の日本人・・・。
なんつーか一つの個性的なクラスみたいだった
- 151 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 14:24 ID:eAT/uwjP
- 8位までポイントゲットできるのが悪い気がする。
あと、1位と2位の点数差が少ないのも。
抜くリスクを犯さなくなってきている気がする。
- 152 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 14:25 ID:TQDdsu2/
- >>149
これはまた違う話だな
自己訂正
- 153 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 14:25 ID:/2+SBfJn
- >>150
その言い回しで今のF1を表現きぼん
- 154 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 14:25 ID:AMz21Ctt
- >>150
ベルガーさんもいれてあげて!
- 155 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 14:26 ID:cx6djFLl
- >>42の言ってる事はかなり間違っているとおもうが。
- 156 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 14:26 ID:kFeNJ9oa
- >>110
ポロリあり。
- 157 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 14:26 ID:y2rRdKP+
- マンセルが琢磨の代わりにBAR乗ったらバトンよりはポイント取れそう。
- 158 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 14:27 ID:NgKU/DGN
- 昔WOWOWで、マンセルが各コースの走り方を教えてたような気がする。
- 159 :しかし:04/07/06 14:27 ID:8b6SVWWv
- マンセルは ヘルメットも セナのように かっこよかった。
シューマッハのヘルメット 印象ないな。 アレ痔もよかったような。
- 160 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 14:28 ID:VV3J2Mpx
- http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/f1/1081448513/l50
- 161 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 14:29 ID:y2rRdKP+
- 優勝パレードかなんかで、調子こいて車から立ち上がって
看板にオデコぶつけて笑われてたのっていつだっけ?
- 162 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 14:30 ID:Mzgc6iaj
- >>153
難しいなあ
勇者琢磨とドイツ製ロボットと四角い顔クルサード(←個人的にファンw)
あと十数人のジャブローニかなあ
>>154
おーベルガーなー
永遠のナンバー2ってのはちょと可哀想か
- 163 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 14:30 ID:24G1iJsH
- ちょっと質問。
マンセルの頃のF1のステアリングに
オーバーテイクボタンみたいなのなかったっけ?
加速装置だったような.....わかる人いる?
- 164 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 14:31 ID:M1bCsMVD
- ピケと双璧をなすナンパ師ベルガー
- 165 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 14:32 ID:gphKuegB
- シューマッハが早いんじゃない。
フェラーリが早いんだ。
- 166 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 14:32 ID:Ru3Lt3BB
- >>134
つーかトップ快走してたのはマンセルだったんじゃ?
残り周回わずかのところでトラブル。
急遽ピットイン。タイヤ交換してるうちにセナトップ。
フレッシュタイヤで鬼の追走を見せるマンセル。
しかし抜けない。抜きどころがない。
- 167 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 14:33 ID:4tYnbl+9
- アクティブサス禁止になってF1は面白くなくなった
セナが死んだのもアクティブサス禁止のせいだ〜〜〜FIFA逝ってこい!
- 168 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 14:34 ID:q/Fm3Dc3
- 1秒間に5回のアクセルワークをするセナのテクニックは今のおとなしすぎるマシンには
必要ないのだろうか?
>>150
そのクラスにいて違和感なさそうだったのがジャック・ヴィルヌーブだったのに・・・
もういないしなぁ
- 169 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 14:34 ID:4tYnbl+9
- >>163
あの頃 実況ではよくオーバーテイクボタン云々っていってたね
- 170 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 14:34 ID:l2cfikH/
- 昔は面白かったな。マンセルおじさんなんて、何やらかすか解らんかったもんね。
今のF1は真面目すぎて面白くないわ。Schumacher一人勝ちだモン。
誰かrivalおらんのかい。
- 171 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 14:35 ID:y2rRdKP+
- フェラーリって昔すげー遅かったよね。
その遅い時代にものすごくかっこいいマシンがあったはず。
らジエターのさきっぽがすぼまって流線型で、近未来っぽいやつ。
知ってる人いる?
- 172 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 14:36 ID:BZhvAtMN
- 二輪もシュワンツがいた頃が面白かったよ〜
- 173 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 14:36 ID:PJYYhPqT
- >>166
ああそうだったかも知れない。
とにかく当時のウィリアムズは圧倒的に速かったのに、
明らかに力の劣るマシンに乗るセナがものすごいブロックを連発してたのを覚えてる。
あのレースのビデオがあればもう一度見てみたい。
- 174 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 14:37 ID:5DesEnaG
- ベルガーさんはセナプロストで優勝独占した年に唯一トップをとったりして
要所でいい仕事する上にセナにガチいたずらをしかけた唯一の男
- 175 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 14:37 ID:4tYnbl+9
- セナvsマンセルのモナコ対決は忘れなれない・・・
- 176 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 14:39 ID:OBcirwVN
- こないだテニス界の現状を嘆いていたマッケンローのスレみたいだが
マンセルのような面白すぎるドライバーがたくさんいても困るぞ。
同僚のパトレーゼを、ありえないラップタイムの連続でオーバーテイクする
ぎりぎりまで追いつめたみたいなことされちゃ、監督は胃に穴が開く。
- 177 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 14:39 ID:TQDdsu2/
- >>163
そのボタンを押すと別タンクから、特殊燃料がエンジンに流れ込んで
一時的にスピードが増すボタンだったと思う。
その代わりエンジン負担も増すから多用はできなかったはず。
- 178 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 14:41 ID:6CGle3Fs
- 88年の時ホンダが強すぎたもんなワンツーフィニッシュあたりまえ
- 179 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 14:42 ID:7ARPvS5b
- 予選よりも本番の走行タイムのほうが速かったのもこのおっさんだったっけ?
- 180 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 14:42 ID:Ru3Lt3BB
- >>173
ググってみた。
ttp://www.water.sannet.ne.jp/ryo-s/senna199206.html
ゴールタイムがコンマ2秒差w
tsutayaかどこかで借りれるんじゃね?
一応nyにも(r
- 181 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 14:43 ID:0WN/9w+q
- >>172 コーナー立ち上がりでテールをズルズルどころか、吹っ飛ばしながら走っていく姿は感動ものだった。
右脳だけで走ってる感じ、でも速いってところがマンセルと似てるかも。
- 182 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 14:44 ID:XB9B25Ar
- >>166
その通りでつ。みんな記憶違いの人が多いみたいですね。
あれは凄かった。トンネル後のシケインなんかセナが、ブレーキングでかなり横向いちゃって、
でもマンセル抑えて、数センチ差で殆ど2台が1台の状態でしたね。
マンセルじゃなきゃ、あれほどの接近戦は出来なかったでしょうね。半端じゃなかった。
タイヤ剥き出しのフォーミュラーカーでのバトルであれは異常でしょう!
- 183 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 14:44 ID:2KlfD1jx
- 1988 モンツア
ホンダの全レース優勝を阻んだジャンルイシュレッサーの伯父ジョーシュレッサーは
ホンダの空冷X8で焼死。。。第1次撤退の要因。
なん、て因縁めいた話がいろいろあったような気がするなあ。
- 184 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 14:44 ID:4ige8+Rg
- >>178
ホンダが強かった?1992年のルノーほどじゃなかったぞ
リカルドパトレーゼ、マンセルレベルの選手で独走。
ホンダも全く相手にならん勝った
それに最近佐藤琢磨の乗る車にエンジンが白煙吐くけどあれってエンジンが・・・
- 185 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 14:45 ID:y2rRdKP+
- 現役ドライバーとして復帰する可能性ってあるのかな。
- 186 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 14:45 ID:M1bCsMVD
- >>176
86年、87年のウィリアムズ(ピケ・マンセル)は大変だったろうなあ。
フランクが怪我したのも86だし、途中からピケとマンセルの仲が最悪になったし・・・・
- 187 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 14:45 ID:d+UDbizB
- 三宅:「さぁ、最後のチャンスだ、最後のチャンス、高速コース、どうか?」
抜かせないセナ、セナ抜かせない!」
津川:「駄目だ、駄目だ」
今宮:「う〜ん、押さえちゃいましたね」
三宅:「ナイジェル・マンセル、勝利の勝利の灯火が、
向こうでかすかに揺れて今にも消えそうです。
さぁ、シケインを抜けていった、アイルトン・セナ、やはりモナコでは強いのか?
4連覇目前、アイルトン・セナ、4連覇目前。
あぁ、このモナコの4連覇というよりも、この勝利は、
マクラーレン・ホンダにとっては、おぉきな、おぉきな意味があります!
さぁ、これからラスカスに入る。
ご覧の差。
どんなにしても抜けない。ここはモナコ・モンテカルロ。絶対に抜けない。
さぁ、ここをかわして、最後の直線、最後の直線。
さぁ、しかし、こっからの立ち上がりはHONDAは速いぞ!こっからの立ち上がりHONDAは速い!
後ろから、マンセル。マンセルどうか?
さぁ、ゴールイぃぃ〜ン!
アイルトン・セナ、逃げ切った! アイルトン・セナ、押さえきった!
今シーズン初勝利、最後の最後、
ギリギリいっぱいのところで、ギリギリいっぱいのところまで、
このマクラーレン・ホンダのマシンは我慢しました。」
- 188 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 14:45 ID:2KlfD1jx
- >>184
16戦15勝
- 189 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 14:46 ID:tXOqoVav
- 日曜にあったIRLの1位と2位のタイム差は0.0051秒だったよ
- 190 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 14:47 ID:4ige8+Rg
- 16戦15勝って独走でいつも買ったわけじゃなかろう
ルノーの1992年はほとんど序盤で20秒差を開けて勝ってたぞ
- 191 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 14:47 ID:69CHnBDs
- ルノー・マネージングディレクター / フラビオブリアトーレ
(川井レポ) - 琢磨の評価は?
(ブリアトーレ) - サトウは目を見張るほど速いレーサーだ
みんなが驚いている…私を含めてね
それに良い奴だ…日本にとってもこんな速いレーサーがいるなんて良かったんじゃない…
F1界にとってもね
元F1ドライバー / イワン・カペリ(伊)
タクマは真の“レーシング・ドライバー”、“タクシー・ドライバー”じゃないんだ
現在ほどんどのF1ドライバーは全て制御されて“タクシー・ドライバー”みたいになっている…
エンジン、ギア、ボックス、燃費にタイヤ…全てがコントロールされてね
でもF1はレースなんだ!
タクマはレーサーとして正当に戦っているんだよ
元F1ドライバー / ジャック・ラフィー(仏)
シューマッハや他のドライバーに果敢に挑んで
彼のミスみたいに語られるが決して失敗ではない
タクまは若い…学ぶことは山ほどある
近い将来F1を制する日がやってくる
私は彼が大好きだ。でも内緒だよw
FOM会長 / バーニー・エクレストン
(川井レポ) - 琢磨をどうみてますか?
(バーニー) - これからどんどん良くなるだろう…
今までツイていなかった…。もっと表彰台に立てたと私は見ている
彼は攻撃的で良い、レーサーとして本物だ
私はタクマの活躍を嬉しく思っている
(川井レポ) - 「攻撃的過ぎる…」との批判の声もありますが?
(バーニー) - 攻撃的すぎるなんてことはありえない
彼はレーサーなんだから、勝つために必要なことをやっているだけ
危険でも何でもなく“レースしてる”だけさ
- 192 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 14:47 ID:/2+SBfJn
- >>187
それすごかった。興奮して泣いたよ。大泣き。
琢磨のリタイアの多さの原因は一体何ですか?
ホンダエンジン? セッティング?
本人に問題あるの?
- 193 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 14:48 ID:Ru3Lt3BB
- >>187
津川:「駄目だ、駄目だ」
この辺、記憶にあるわ。
- 194 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 14:48 ID:8eXOfhAb
- 今見てみたら、88年のモナコは保存していた。
これだろうか?よく憶えてないから(w
87年、88年は半分くらいビデオ残ってたワ。
- 195 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 14:49 ID:N+KW76AM
- >>171
F92Aだ・・・
あそこからフェラーリは全然勝てなくなったんだよな
- 196 : :04/07/06 14:49 ID:M8I6KVum
- >>58
なんか本当に良く分からん理由でのリタイヤが多いよね。
仲間内に工作員でも居るのかと勘ぐってしまう。
- 197 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 14:51 ID:4ige8+Rg
- ドライバーで
パトレーゼ、マンセル<<<<<越えられない壁<<<<<セナ、プロスト
ってことはルノー>>>>>>超えられない壁>>>>>>ホンダ
じゃんかよ。セナのいるマクラーレンに圧勝してたぞ
- 198 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 14:52 ID:DRdF3uXV
- >>192
ピットがうんこ→遅れを取り戻すべく飛ばす→エンジンあぼーん
なんて悪循環の悪寒
- 199 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 14:52 ID:4ige8+Rg
- ホンダエンジンって過大評価だろ
- 200 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 14:52 ID:XB9B25Ar
- 過去に、ホンダターボ全盛の時、開幕戦でマクラーレンホンダMP4/4が、
レースの中頃で他チームを全て周回遅れにしたのを知っていいるか?
あと、シルバーストーンで、ホンダエンジンのウィリアムズ&ロータスが1,2,3,4フィニッシュで
他チーム全てラップ遅れにしたレースもあり。(マンセル、ピケ、セナ、中島)
あの有名なハンガーストレートでのウィリアムズ同士のオーバーテイクシーンもその時のかな。
- 201 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 14:53 ID:TQDdsu2/
- 92年の第2期ホンダ最終戦オーストラリアGPはすごかったよ。
ぜんぜん相手にならなかったウイリアムズをマクラーレンが追い回していたからな。
結局、セナが抜きに行ってマンセルとクラッシュ。
ベルガーが勝ったレースだったけど。
- 202 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 14:53 ID:M1bCsMVD
- >>197
パッケージで評価しようよ
- 203 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 14:55 ID:/CHyRrNb
- ホンダは24時間、日本人スタッフにマシンを監視させろよ。
あー、でもピット作業のときにやられたら無理か。。。
- 204 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 14:55 ID:Cg4y8YVX
- 10年前のほうが良かったな。
あの頃は個性的な奴多かったもんな。
- 205 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 14:56 ID:2KlfD1jx
- 振り向けばブーツエン
- 206 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 14:56 ID:LuBJmXuD
- 今思い出してもモナコの超接近戦はすごかったなぁ・・・。
確か、マンセルのリアタイヤがパンクして交換せざるをえなかった
んだよね。
あとマンセルで憶えているのは91年(?)のメキシコ。
予選用タイヤを使ったタイムより、決勝時のファステストのほうが
速かった・・・。
これだけでも十分すぎるくらい魅せるドライバーだと思う。
>>133
90年のフランスグランプリだっけ?
固めのタイヤでピットストップなしの作戦がはまった時だよね?
最後はプロストに抜かれたけど、2位。
あの時は本当にカペリとレイトンすげぇ!とおもいました。
燃料補給もなかった時代だし、これこそ戦略だなぁと。
- 207 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 14:56 ID:4ige8+Rg
- 昔、確かホンダで結果残したから、トヨタなら圧勝って言ってたメディアイタナ
今のトヨタの成績を見たら今どう思うんだろね
- 208 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 14:57 ID:o/d22eGr
- 燃料補給禁止にしたらますます顎がブッチギリだとおもうけどな
第一に燃料補給を許可したのだって、順位変動を促すためだっただと思うけど
いまの空力至上主義のマシンや、時代遅れのコースレイアウトだったら
オーバーテイクが無くなるのも当然の流れだろ
- 209 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 14:59 ID:Z+cp52mJ
- しかしレギュレーションのがんじがらめを緩くしたとしても、やっぱりシューマッハは速そうな気がする。
- 210 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:00 ID:xY2WA9Hg
- セナプロの頃のフェラーリってリタイアだらけで満足に完走出来なかったんだよな。
シューの功績だよ。F1はつまらなくなったけど。
- 211 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:00 ID:XXa2h9B6
- 要所でトップをかっさらうのがベルガー
荒れ場で気づけば5位にいるのがジョニー
そういうドライバーがいないなぁ・・・
- 212 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:00 ID:4ige8+Rg
- しかしMOTOGP優勝した玉田って全然相手にされてないね
なんで日本のメディアは全然取り上げないの
- 213 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:01 ID:8MVfWL2Z
- >>200
87シルバーストーンでのピケ・マンセルの攻防は、当時のハイライトで必ずといいほど使われてたな。
- 214 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:01 ID:XB9B25Ar
- ホンダは、創設者の本田宗一郎が逝っちゃた後はダメダメになって来たね。
市販車もそうだけど金設け1番って感じの普通の思想で動いてるね。
昔と違い、夢やプライドってもんが無くなってるんじゃないかな。
圧倒的にパワフル&壊れなかったホンダエンジン神話は、宗一郎と共に逝ってしまいました。
- 215 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:02 ID:Dr6vVaO3
- やっぱモナコでのセナとのバトルは最高だったな。
セナのタイヤが限界超えてて、ケツ振りまくりでマンセルをおさえてた。
レース後のマンセルは体力も限界で、チームスタッフに両脇を抱えられてたっけ。
あの頃にセナがウィリアムズに勝てるチャンスがあったのは、雨のレースだけだったな。
- 216 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:02 ID:6ZtElXEA
- 空力の関係なのか、無理できないマシンになっちゃってるような気がする。
スリップに入ったら気流乱れて危ない、なんてそんなのありかよ。
あと、リスク負って抜く意味が薄いのも問題だと思う。
ポイントなんて表彰台に乗った人間だけ、くらいでもいいんじゃねえの?
その代わりファステストラップ取った人にもポイントあげるとか。
- 217 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:02 ID:XrhXX92G
- 16戦ハンガロリンクで開催。
- 218 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:03 ID:rbsUbjMk
- >>200
これ確か当時のホンダ監督の桜井が
「1、2、3はあると思ったけど」などと
中嶋に非常に失礼な発言があったことを
覚えている。ま、しょうがなかったけどね。
- 219 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:03 ID:Ooy5+KvJ
- >>212
MOTOGP自体取り上げないから。
- 220 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:03 ID:tXOqoVav
- >>212
日本のメディアがバカだから
- 221 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:04 ID:mHnn3QJB
- 確かにマンセルがウィリアムズで独走してたときは、前に車はいなかった。
だけど、周回遅れの車が詰まってて、自分がオーバーテイクできないときなんて、
手をマシンから出して、「テメーそこどけっ!」ってブチ切れてたなぁ。
- 222 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:05 ID:Dr6vVaO3
- いや、やっぱF1とはレベルが違うからなんじゃないか?
昔インディのチャンピオンのマイケルアンドレッティが鳴り物入りでF1に参戦してきたが、
全く鳴かず飛ばずでインディに帰ったからな。
- 223 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:05 ID:8MVfWL2Z
- セナに青旗が振られたのはあの時ぐらいじゃないか。同一周回走ってるのに。。。
- 224 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:06 ID:bsOu1LrZ
- モータースポーツ板探したらセナとマンちゃんのモナコの映像あったわ
- 225 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:07 ID:F3ko9B9t
- >>212
元を質せば珍走のせいでモータースポーツ、特にバイクのイメージが悪いから
だと思う。
- 226 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:08 ID:N+KW76AM
- >>222
逆にマンセルがインディにいったら
オーバルコースでもきっちりアウトインアウトをして
そのテクニックに他のドライバーが驚いてた
- 227 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:08 ID:tXOqoVav
- >>222
ジャックビルヌーブは無しですかそうですか
モントーヤは無しですかそうですか
- 228 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:08 ID:Ooy5+KvJ
- >>225
F1のマシンはもろシャコタンだぞ、と言ってみる。
- 229 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:08 ID:1obtfFs/
- >>225
禿同意。
- 230 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:09 ID:apZEBEaZ
- フェラーリ:プロスト&マンセル時代、プロストが1位でチェッカーを
受ける頃、3位のマンセルが2位のベルガーをあおりまくって激しいバトル。
最終LAPあたりで抜いてフェラーリワンツーを決めたレースってなかったっけ?
イタリアGPだっけか?
深夜、最後まで起きててよかった〜と心から思った。
- 231 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:10 ID:LyL4fR1/
- ・チャレンジして失敗することを恐れるよりも、何もしないことを恐れろ。
by本田 宗一郎
- 232 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:10 ID:/gE29obS
- >>204
マーシャルカーに轢かれたタキ井上のことか?
- 233 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:10 ID:2KlfD1jx
- >>230
91のメキシコだと思う。せなのタイヤがバーストしたやつね。
- 234 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:11 ID:XB9B25Ar
- >>210
>セナプロの頃のフェラーリってリタイアだらけで満足に完走出来なかったんだよな。
>シューの功績だよ。F1はつまらなくなったけど。
壊れまくりのフェラが強くなったのは顎の功績じゃありませんよ。
過去に、ホンダの技術者がフェラに行ってエンジン開発に携わった経緯があり、
その成果が3〜5年後ぐらいから出始めて壊れない、ハイパワーエンジンになってきたんでつ。
- 235 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:11 ID:4tYnbl+9
- 高木虎之助はどうした?
- 236 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:13 ID:ZJZHfObo
- スピンしてそのままGOってのがかっこよかった
- 237 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:13 ID:PZ1SEQbr
- 漏れがマンセルに言いたいことはコレだけだ
D R I N K !!
- 238 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:14 ID:AwMMKXwb
- >>234
後藤治か?
どれだけ働いたかは知らんが
- 239 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:15 ID:tXOqoVav
- >>235
IRL
- 240 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:15 ID:8MVfWL2Z
- >>237
あのボードにはワロタ!!
- 241 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:15 ID:rbsUbjMk
- >>234
プロストがフェラーリにいたときは
強かったと思うが
- 242 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:16 ID:AwMMKXwb
- >>214
圧倒的にデカくて重いエンジンでもあったんだけどね
- 243 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:16 ID:XB9B25Ar
- >>237
ワロタ
そのサインを出されるのって、マンセルだけだったね。飲むの忘れるなって・・・
いいキャラだった〜
- 244 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:16 ID:TQDdsu2/
- 桜井さんや後藤さんってどこ行ったの?
- 245 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:16 ID:4tYnbl+9
- >>239
Thx
マンセルは減量して早くなった 太ってる香具師はダイエット汁!
- 246 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:17 ID:0j3GNqie
- >>232
彼は記録に残るF1レーサーだよなw
長いF1の歴史でそんなことを成し遂げたのは彼だけだ。
- 247 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:17 ID:Ru3Lt3BB
- >>224
http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/f1/1088439840/141
この最後の半周と表彰台の動画?
224見て探しにいって見つかったのがこれ。
- 248 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:18 ID:dUwmEcHH
- >>167
サッカー協会に八つ当たりですか?
- 249 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:19 ID:AwMMKXwb
- >>206
川井ちゃんが
「圧は抜けてないんですねぇ。パンクはしてないんですねぇ。」
なーんて事言ってた記憶が。実際はどうだったのかは覚えてないけど
- 250 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:20 ID:d+UDbizB
- 空光り、風立つ。
胸、公然と高鳴る。
人、あふれ、人、走り、歓声沸く。
右手、天空示す時、エンジン、雄叫びをあげ、戦いは始まる。
瞳は、深さ1万メートルの海。
心は、宇宙のボルテージ。
なんて美しいのだ。なんとやり甲斐があるのだ。
あなた達は、神に選ばれし地上の戦士か?
こみ上げるよう涙。
また少し人間であることが好きになった。
- 251 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:20 ID:Uoah3IN/
- 三菱参戦汁!
- 252 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:21 ID:AwMMKXwb
- >>247
ラスト5周の動画持ってるよ。131MBもあるからうpは出来んけど
- 253 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:21 ID:ClQcKfKG
- AGSのマシンで奇跡のポイントゲットし、
フォンドメタルのマシンで
フェラーリより上位グリッド取った事もある
G・タルキーニは神
しかし、いいチームからオファーはなく禿げてしまった
(いや、元々禿げていたか・・・w)
- 254 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:21 ID:4tYnbl+9
- >>248
漏れが逝ってきまつ(;´Д`)
- 255 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:21 ID:Y628gLV/
- マリオ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>顎
- 256 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:22 ID:XB9B25Ar
- >>249
マンセル本人がリアタイヤに違和感を感じてピットインしたんじゃなかったかな。
外したタイヤは特に異常はなかった記憶が。
ま、そのおかげで、あの伝説のラスト2〜3週の壮絶悶絶バトルがあった訳だが。
- 257 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:22 ID:ocjyLdiG
- どうすれば面白くなる? 抜きつ抜かれつが面白いと定義してだ。
抜きつ抜かれつを多くするには、
・コース全面改修。こりゃ金がかかって非現実的だね。
・馬力を下げる? タイヤをさらに細く溝だらけにする?
最高峰のレースとは言えないね。
・車体を細くして細くして短くして、バイクくらい細く短くして、GP500(今はmotoGPか?)くらいに抜きつ抜かれつにする。
うーんこれだったらバイクレースでいいな。
だめだ。思いつかん。
- 258 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:23 ID:CBdPiqv6
- >>最初の数周を見ただけで、あとはスイッチを消してしまう」
あなたは最後の周回でスイッチを消したことがありますね
- 259 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:24 ID:WPAF75Ga
- >>253
それなら、92年のモナコでアンドレアモーダのマシンで予選を通過した苦労人の禿も
褒めてやってくれ
- 260 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:25 ID:4tYnbl+9
- 最近V12って聞かないけど 規制されてるの?
- 261 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:26 ID:AwMMKXwb
- >>257
CARTみたいなイエローフラッグ導入な悪寒
- 262 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:26 ID:8MVfWL2Z
- 今って8位までポイント出て、2位が8Pも貰えるんだな。
- 263 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:26 ID:WPAF75Ga
- >>260
今はルールでV10のみ
- 264 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:26 ID:Ru3Lt3BB
- >>252
気持ちだけいただきます。
http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/f1/1055700321/222
ここにある奴っぽいですね。
- 265 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:26 ID:ZkPq0Yqc
- 顎さえ引退すれば全ての問題は解決する
ここはひとつバーニーが強権発動して
顎を強制的に引退させるべきかと
- 266 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:26 ID:ClQcKfKG
- >>259
マッカーシーも禿げなので彼の事思うとモレノだけ誉めるのはしのびないw
- 267 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:27 ID:6KCqihR0
- 俺も琢磨が白煙噴いたらチャンネル変える
- 268 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:27 ID:tXOqoVav
- >>257
オープンホイールをやめる
- 269 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:27 ID:18Sc0EJz
- >>163
1988年(ターボ時代)までは確実にあったね。 ブーストあげるやつ。
- 270 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:28 ID:BA+Bk7FD
- 92モナコのラスト、ココにあんジャン。
欲しいヒトはどーぞ。
あの感動をもう1度
ttp://2st.dip.jp/uploader/src/up1223.wmv
- 271 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:28 ID:mITLexBO
- イギリスGP、満場の声援に異常な速さで応えるマンセルがたまらん。
- 272 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:28 ID:zbHAnp/Z
- マンセルVSセナの92年モナコです。
http://2st.dip.jp/uploader/src/up1682.mpg
http://2st.dip.jp/uploader/src/up1735.mpg
http://2st.dip.jp/uploader/src/up1737.mpg
- 273 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:28 ID:4tYnbl+9
- >>263
Thx
- 274 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:29 ID:2KlfD1jx
- てか、川井ちゃんは何してる?
- 275 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:29 ID:LyL4fR1/
- >>256
アップライトとホイールの間に石が挟まってホイールが削れた
スローパンクチャーの警告が付いた
- 276 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:29 ID:AwMMKXwb
- >>269
あのセナマンセルのモナコの時もあった。
川井ちゃんのレース終盤のレポートで「ボタンを押せって言ってます」っての覚えてる。
あの頃は燃料がドバドバ出るとかそんなのだった気がする
- 277 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:30 ID:mzn2e6US
- F1にあんまり興味ない俺だがセナとマンセルだけは知ってる。
- 278 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:30 ID:4tYnbl+9
- >>274
ホナミと離婚して引篭?
- 279 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:30 ID:jlxxxcf+
- >>274
721chで
- 280 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:30 ID:hi1QJL8l
- イモラかどっかの予選で、マクラーレンホンダの2台が
同じホンダエンジンのロータス(ピケ・中嶋)に3秒差をつけた
ことがあったよな。
- 281 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:30 ID:jrGwCcAT
- WWEみたくシナリオが無ければ面白くないね。
女の取り合いとか、社長が乱入とか。
- 282 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:30 ID:tXOqoVav
- >>274
鈴木保奈美さんこんにちは
- 283 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:31 ID:4tYnbl+9
- ヘリコプター墜落して指切断したドライバー誰だっけ?
- 284 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:32 ID:oQULFDK/
- >>274
この時間は路面の温度を測っている
- 285 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:32 ID:2KlfD1jx
- >>283
アレッサンドロナニーニ
- 286 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:32 ID:AwMMKXwb
- 腕切断のナニーニかな
- 287 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:32 ID:BA+Bk7FD
- >>283
ナニーニ、指じゃなくて腕ね。
- 288 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:32 ID:jlxxxcf+
- >>283
指じゃなくて肘から先じゃなかったか?
- 289 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:32 ID:86973etG
- F1って人気あるんだな
こんなにスレ伸びてるんだから
漏れはまったくわからんのだが('A`)
マリオカートでもやってる方が楽しいし
- 290 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:33 ID:Hf1XhWph
- アレッサンドロ・ナニーニ
- 291 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:33 ID:WPAF75Ga
- 川井ちゃんと保奈美の結婚も謎だったよな、川井ちゃんは石橋と仲がよかったようだけどあの後はどうなんだろ?
- 292 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:33 ID:jlxxxcf+
- 被りまくりw
- 293 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:33 ID:CkssSqnR
- マンセル マンセーーーーーーーーーーーール
- 294 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:33 ID:oQULFDK/
- ナニーニその後
http://homepage2.nifty.com/f1drivers/nannini.htm
- 295 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:33 ID:2KlfD1jx
- >>291
プロヂューサーO氏へのあてつけ婚
- 296 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:34 ID:jlxxxcf+
- 漏れはアルボレートが事故死したのが。。。
- 297 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:34 ID:4tYnbl+9
- >>285>>287>>288
そだナニーニヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
肘から下だったのか すごいな
- 298 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:34 ID:BA+Bk7FD
- 昔のF1が人気あるだけでしょ。
今のF1ってオーバーテイク1GPに1,2回しかないし。
- 299 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:34 ID:2KlfD1jx
- >>289
マンセル現役時の話だからでしょう。
- 300 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:35 ID:Ru3Lt3BB
- 動画保存しますた。良スレだ〜。
- 301 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:35 ID:tXOqoVav
- >>289
それだ!
F1もバナナの皮を投げれるようにすれば
オーバーテイクが増えるぞ!
- 302 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:35 ID:yUdvzCo+
- X68kのゲームを思い出した。
- 303 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:35 ID:XB9B25Ar
- >>285
鈴鹿GP直前じゃなかったっけ?
でベネトン1,2で、ナニーニの代役の頭ゲーハー(誰だっけ?)が2位に入って、棚ぼた亜グ利が3位だったっけ?
- 304 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:35 ID:N+KW76AM
- 今年の鈴鹿は盛り上がるんじゃないですか?
琢磨だし、ホンダはスペシャルエンジンもってくるだろうし
スペシャルはすぐ煙吐くけど
- 305 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:35 ID:0j3GNqie
- >>289
F1と言うよりは、”あの頃のF1”が人気あったと。
リアルタイムの話題ほとんど無いじゃん。
回顧スレだな。
- 306 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:35 ID:CDGp5A77
- >>8
>>9
禿同
- 307 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:36 ID:hi1QJL8l
- グレッグ・ノーマンと仲が良くて
子供の名前も同じにしたんだっけ?
- 308 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:36 ID:Hf1XhWph
- ロベルトモレノだっけ>ハゲって
- 309 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:37 ID:4tYnbl+9
- >>294
七夕にうまれたのね
- 310 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:37 ID:M1bCsMVD
- >>303
モレノは禿げてないよ。
すみません嘘つきました。
- 311 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:37 ID:2KlfD1jx
- >>308
今居たら漏れノ、なんていわれたんだろうね。
- 312 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:38 ID:BA+Bk7FD
- つかマンセルってオーバーテイクもスゲー上手かったけど、
(実は予選が下手だったからなんだけどw)
それ以上に彼自身がエンターテイナーだったんだよな。
だから見てておもしろかったんだよ。
- 313 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:38 ID:AwMMKXwb
- >>298
それだからこそこのまえのタコマの
ピット戦略で順位下げて抜きまくりは面白かった。
その数戦前のクルサードぶち抜いて5位だかに入ったGPも国際映像映りまくりだったし
- 314 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:38 ID:4Y0EvSbU
- 抜きやすいコースを新しく作ればいいじゃん
- 315 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:39 ID:Nw2hSAZ1
- スバルのエンジンはデカかった・・・
「まさかF1のエンジンで水平対向とは」と唖然としたものだ
どのチームに供給したんだっけ?
- 316 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:39 ID:AwMMKXwb
- >>312
前の車のケツにピッタリくっついて走るからねぇ。ピットでタイヤ外れてみたりとか
- 317 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:39 ID:XXa2h9B6
- そこでブレーキング競争ですよ
ダウンフォース上げようぜ
- 318 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:39 ID:WPAF75Ga
- >>315
コローニ
- 319 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:40 ID:XB9B25Ar
- >>307
グレッグ・ノーマンは時々ピットにも来ていたよな。
マンセル、ゴルフは超ウマだったような。
鈴鹿で予選後のミーティングをばっくれて、ゴルフに行ってしまい、罰金取られたような。
でその時、ゴルフバッグ抱えてニコニコしながら歩いているマンセルの写真が雑誌等にも載ってました。
オチャメ過ぎ!〜
- 320 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:40 ID:M1bCsMVD
- スバル、ヤマハ、ランボ、ポルシェ。懐かしいねえ。
- 321 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:40 ID:2KlfD1jx
- ザクスピードヤマハってのもあったね。
予備予選も通過できない、、したんだっけ?
- 322 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:40 ID:AS6tKGud
- バイクではホンダを筆頭に日本製マシンが圧倒的に強いよな。他はオマケみたいなモンだ。
ヤマハが結構勝ってるのはロッシが凄いだけ。
- 323 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:40 ID:Ag0JkAuA
- >>106
スペインも2位になったよ
- 324 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:41 ID:CDGp5A77
- >>171
知ってる。F1の車の中で一番かっこよかったと俺は今でも思ってる。
マンセルがルノーでチャンピオンとった年か、その前後の年にフェラーリが製作した車だと思う。
- 325 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:41 ID:SX3t0HCY
- またウイングカーにしろ
そして道路を何回転もまわるんじゃ〜〜〜〜
- 326 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:42 ID:yNTKvr3O
- 日本で2戦やってほしいかなー
- 327 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:42 ID:zrTLJQxk
- そこで攻撃的な琢磨ですよ。
- 328 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:42 ID:WPAF75Ga
- >>321
アグリだけ全戦予備予選落ち
- 329 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:43 ID:2KlfD1jx
- >>328
サンクス
- 330 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:43 ID:N+KW76AM
- >>326
九州オートポリスでやろうとしてたな
この間トリビアの泉でカタツムリVSナメクジのレースに使われてたのには涙が出た
- 331 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:44 ID:tXOqoVav
- >>326
筑波ともてぎオーバルで是非
- 332 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:44 ID:TQDdsu2/
- >>321
アグリのデビューマシンだな。
- 333 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:44 ID:jlxxxcf+
- >>326
1年だけあったな。えらい不評のコースで
- 334 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:45 ID:oQULFDK/
- 日本のモナコ熱海に市街地コースを特設
- 335 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:45 ID:efWYWwSK
- F92Bの写真持ってる人いる?
- 336 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:45 ID:Ru3Lt3BB
- 動画のナレーション城達也さんかな。ああ・・・。
- 337 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:45 ID:4tYnbl+9
- >>333
岡山?
- 338 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:46 ID:05jLue0Z
- >>333
英田のことかああああああぁぁぁぁぁ!!
つまらん上に交通の便も最悪だったなぁ
- 339 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:47 ID:M1bCsMVD
- つーか鈴鹿が2006か7で契約終了で、その後釜でトヨタが富士サーキットにF1招致をもくろんでるって話も聞いたな。
- 340 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:47 ID:tXOqoVav
- >>333
2回やってなかったっけ?
シューマッハチャンピオン決定の時と
セナがウイリアムズでスピンの時と
- 341 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:47 ID:n9tEiji6
- 白煙を早く吹いた奴を優勝とするとか
- 342 : ◆MG64yE6TCE :04/07/06 15:48 ID:wnu7YyNx
- (ゎ・_・ぉ)<>>134 1992年。
- 343 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:48 ID:XB9B25Ar
- >>333
セナが事故る前のレースだな。TIサーキット?だっけ?
スタート直後の1コーナーでハッコネンが後ろからポールスタートのセナにズドンで終わり。
レース後、最近の若いのは危ない、とセナがコメントしていたな。
あまりの僻地でダメポってなったか。
- 344 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:48 ID:1IYRmh1L
- マンセルってなんかで頭ガーンってぶつけてなかったっけ
- 345 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:49 ID:hi1QJL8l
- ミケーレ・アルボレートはまだ出てないな
- 346 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:50 ID:kXN3zjXx
- オーバーテイクって何だか分からないからぐぐってみたけど抜く事なんだな
ピットでばっかり抜いてるのか
それは面白くないだろうな
- 347 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:50 ID:VBRwfbaP
- ヒゲ速かったな〜。
モナコでのセナとのバトルは当時小学生の俺が見てても
鳥肌がたった。今でも覚えてる。
- 348 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:51 ID:OO1DapdD
- >>337
大分かどっかだったような希ガス
- 349 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:51 ID:yNTKvr3O
- 短パンでタイヤ交換 (;´Д`)
そういや当時は危険なピットだったなー
- 350 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:51 ID:XB9B25Ar
- >>344
優勝後、なんかのオープンカーみたいのに乗ってピット付近を走っているときに、
橋下駄みたいのに、ガツンとやってましたね。
表彰台で、頭にタンコブ出来ているのを観ました。非常に痛がっていたね。
- 351 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:51 ID:DLvapqb3
- カーボンブレーキ禁止にしてスチールに戻せばいいんだよ
- 352 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:52 ID:jlxxxcf+
- >>345
>>296で(´Д⊂
- 353 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:52 ID:soyBVMrq
- レースに関しては二輪の方が面白いと思うなぁ。
抜きつ抜かれつだし、コーナリングも芸術的だし、日本人もたくさん活躍してるし。
- 354 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:52 ID:ClQcKfKG
- >>321
鈴木アグリはF1界唯一の
「年間16戦の全戦予備予選落ちドライバー」
記録保持者なんだよなw
これは当分破られる事のないスゲー記録だろう。
他に遅い車や遅いドライバーもたくさん存在したというのに、
これに該当するのがなぜかアグリ1人だけだった、っていうのが凄いw
- 355 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:53 ID:dJK7TiRr
- 振り向けばブーツェン
とか
走るドーバー海峡
とか、古館がつくったいろんな例えがおもしろかったな〜。
カペリがなんだったっけ?
陽気なトムソーヤだっけ?
- 356 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:53 ID:AM/d+UoO
- なぜにみなさんは
シューマッハ兄に対して批判的?
速いことはいいことでしょ?
勝てば官軍
- 357 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:53 ID:BA+Bk7FD
- マンセルで覚えてる豪快な走り。
1987シルバーストーン
残り数周でピケをオーバーテイク、ホンダ1,2,3,4フィニッシュ。
1989ハンガロリンク
実力で劣るフェラーリでマクラーレン(セナプロ)2台をぶち抜く。
1990エルマノスロドリゲス
実況の「2台のフェラーリが来ている」x2がカコイイ。
ラスト2周で、ベルガー抜く、ヒゲいわく「目をつぶって抜いた」
1991モンツァ
セナvsウィリアムズデュオ、マンセルセナをアスカリでオーバーテイク。
1992シルバーストーン
唯一の旗チェッカーフラッグ、あとは全部ユニオンジャック!!
かな?
- 358 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:54 ID:ClQcKfKG
- >>353
ハゲドウ
バイクはとにかく抜きつ抜かれつが凄いしね。
あと、クラッシュした時には人がモロにふっとぶのがどうしてもハデになってしまう
- 359 :\_____________/:04/07/06 15:54 ID:6M3DdjOJ
- ――--、.., )ノ
:::::::,-‐、,‐、ヽ. ∠_::::::::
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、 ,-、ヽ|:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、 |・ | |, -、::
ニ __l___ノ ゚r ー' 6 |::
/ ̄ _ | i i '-
|( ̄`' )/ / ,.. ヽ 、
`ー---―' / '(__ ) ,/ニニニ
====( i)==::::/ /;;;;;;;;;;;;;;;;
:/ ヽ:::i /;;;;;;;;;;;;;;;
/(
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄\
- 360 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:54 ID:jlxxxcf+
- >>353
バイクの場合は抜く事の重みが薄く感じる。抜きつ抜かれつで。この辺は好みなんだろうね。
- 361 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:54 ID:N+KW76AM
- >>348
ありがとう岡山県だよ TIサーキット英田
大分はオートポリス
ライブドアの社長を見るとTIを思い出してしまう・・
- 362 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:55 ID:IP2oRbyY
- >>345
彼の死は自分にとってはセナ以上に辛かったです
- 363 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:55 ID:hi1QJL8l
- >>352
死んじゃってたのかよ
(´Д`)つ菊
- 364 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:56 ID:iBtUsDP8
- 今のF1ならトップのまま5周できたら終了でいいだろ
どうせ変わらないんだから
- 365 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:56 ID:8R0lqyOC
- ファンのレベルも二輪のほうが上だな、F1は琢磨に絡んだ香具師
にはみな「氏ね」だもんな
- 366 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:56 ID:4tYnbl+9
- マンセルって5位か6位にも周回遅れにしてなかったっけ?
- 367 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:57 ID:XB9B25Ar
- ミケーレって、診断だっけ?どうしてかな?
顔はサンダーバードの運転手のパーカーにソックリでつたね。
- 368 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:57 ID:/2+SBfJn
- 琢磨・・・期待して見るといつも駄目
うーん・・・
- 369 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:58 ID:LyL4fR1/
- >>356
シューマッハが嫌われる理由
絶対的なナンバーワンを求める
多くのドライバーに文句を言われるスタートでの危険なラインどり
当てるまでする露骨なブロック
神風アタックをした94年97年
- 370 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 15:59 ID:N+KW76AM
- 探したらあった アルボレート
かなりショック
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/car/2001/news/04/010426.htm
- 371 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 16:01 ID:yNTKvr3O
- >>370
なんだ アグリのコメントは!?(;゚Д゚)
- 372 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 16:01 ID:d0dnb9r5
- コース幅いっぱいに使って煽るドライバーもいなくなったな。
- 373 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 16:01 ID:ClQcKfKG
- 地味なアルボレートやワーウィックより
だめぽだったアグリ・・・
- 374 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 16:03 ID:Ooy5+KvJ
- >>370
自宅ってだけ言えばいいのにモナコの自宅と言ってる亜久里はすばらしい人間だ。
- 375 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 16:03 ID:HlmBagfn
- マンセルはケツ滑らせながら攻めてたもんな
アレジがデビューした頃も似たような感じだったけど
アグレッシブな走りするやつ出て来いよ
- 376 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 16:04 ID:QXielAwN
- >>272
いい時代だ。。。
ナレーションにあるように
マンセルなら抜く!セナなら抑える!って期待が50/50に近かったんだよな。
今見てもドキドキするな。
やっぱチャンピオンがどうだってより、こういうレースが見れるかどうか
って方が漏れにとっては重要だなって再認識。タクマンセルがんがれ。
- 377 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 16:08 ID:5p9jrBE0
- アルボレートは日本のTVCMにも出てた
フットワークのCMだけど
- 378 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 16:08 ID:kIujA88B
- >>375
>マンセルはケツ滑らせながら攻めてたもんな
アクティブサスでそれやって壁に突撃した誠に天晴れな漢であった。
- 379 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 16:10 ID:0j3GNqie
- >>361
あの時代にホリエモンがいたら冠スポンサーでライブドアGPとかやってそうだな。
ヘタすりゃライブドア・無限とかチームがあったかも。
- 380 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 16:10 ID:XB9B25Ar
- >>42
>ナイジェル・マンセル 元F1ドライバー
>セナとライバル比較され続けたアラン・プロストがウィリアムズを引退した後、
>ウィリアムズのNo1として圧倒的な強さを見せました
>魂の熱さを走りで表現してくれる数少ない人でした
>負けると怒りで顔真っ赤っかだった
内容おかしくねーか?
アラン・プロストがウィリアムズを引退後・・・
って、プロストが引退するより前にマンセルはカートに行ってなかったけ?
プロスト引退後にセナがウィリアムズに乗ったんだぜ。で死んじゃったが。
なんか、時期が混乱して解釈しているような。
- 381 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 16:10 ID:8eXOfhAb
- なんかスレが
マンセルマンセーになってる。
- 382 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 16:11 ID:AwMMKXwb
- >>324
戦闘機スタイルだな
- 383 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 16:11 ID:T8P8tamE
- しかたないよ・・・
もうアイルトンはいないんだ
- 384 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 16:12 ID:LyL4fR1/
- >>380
釣りだと思ってみんなスルーしております。
- 385 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 16:12 ID:yNTKvr3O
- >>383
セナに子供がいたらなーってときどき思うよ。
- 386 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 16:12 ID:Mzgc6iaj
- このスレ借りて謝らせてくれ
鈴鹿観に行くんだ!と嬉しそうに話してくれたモレノ好きのクラスメートに(女子)
モレノ出ないよ・・・と告げた(シューに椅子獲られた)
あの時キミは泣いたね
本当にごめんよ
- 387 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 16:12 ID:CI5WEFL1
- ティレル020って好きだった
プラモ買ったし
http://www.din.or.jp/~nomoken/g/ty020j.jpg
(つД`)
- 388 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 16:13 ID:AwMMKXwb
- >>387
中嶋の鈴鹿ラストランかあああああああああああああああああああああああ
- 389 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 16:14 ID:OSOvVV4n
- 博士もいないんだよな
- 390 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 16:14 ID:CfvVF+YC
- オーバテイク、ピットインどうこうは昔っからどうこう言われてるよね
それこそインディーみれば解決だとおもうんだけど違うの?
最高速もオーバーテイクの数もF1より多いし。いい意味でも悪い意味でもアバウトで強引なところが魅力なわけで
F1もインディーも同じように面白い。
ただオーバイテイクどうこうならインディーみろよと。
- 391 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 16:15 ID:N+KW76AM
- >>386
すんごく貴重な女だ
- 392 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 16:16 ID:NZpFHY5y
- >>385
甥ッ子がレースを始めたってどっかで読んだ希ガス。ソース無いけど。
- 393 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 16:16 ID:iBtUsDP8
- >>387
ティレルと言えば伝説の6輪車だろ、実物見たことないけどw
ttp://www.interq.or.jp/www-user/mmiyake/car/image/p34-01.jpg
- 394 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 16:16 ID:Fbe9fMs3
- 道幅を2倍くらいにしないと車じゃ抜けないんじゃないか?
- 395 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 16:16 ID:Mq9dIVTn
- ロータスとウィリアムズにホンダのターボエンジンを供給していたころの
ホンダの総監督、オカッパ頭の桜井(バリ伝の主人公の最後のチームの監督のモデルにもなった)が
「一番速いレーサーは誰ですか」とインタビューを受けた際、すこし考えて
「セナ、プロストも速いが一番速いのは怒った時のマンセルだ」と言っていた。
マンセルマンセー
- 396 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 16:16 ID:hi1QJL8l
- カモノハシのフェラーリには驚いた
- 397 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 16:18 ID:2KlfD1jx
- セナとアレジのバトルも良かったな。フェニックス
- 398 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 16:19 ID:XB9B25Ar
- >>393
私が子供の頃、テレビで富士スピードウェイを走ってるのを観ました。
ティレルではなく、タイレルと呼ばれていましたね。
その頃、ジャックの父のジルがクラッシュして富士で観客死亡事故発生し、
その後、富士ではF1無くなったね。
- 399 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 16:20 ID:Lk2LPikz
- マンちゃんあげ
懐かすぃ
タイヤバーストとか最終ラップでエンストとか、
また魅力的なF1パイロットがいーぱい、いーぱいいて、
TV見ててたのしかったな。
- 400 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 16:20 ID:AwMMKXwb
- >>397
ケツから火花でまくりだったね
- 401 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 16:21 ID:1qODPdwl
- >>370
ひでーなアグリw
- 402 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 16:22 ID:kLZ733++
- いまのF1が面白くないのは4輪だからだ!
とりあえず話は6輪に戻してからだ
- 403 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 16:24 ID:CDGp5A77
- いっそうのこと10輪ぐらいしたら?
F1知らない人でも興味もってくれそう。
- 404 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 16:24 ID:DB1lfXuR
- >>402
(たいれる)来たか
- 405 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 16:26 ID:/jGl6FAe
- 確かにレースなんだから只グルグル周ってても仕方ないだろと思うが、
オーバーテイクする前にリタイヤしてしまう琢磨じゃあどうしようもないよなあ・・・・・
- 406 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 16:26 ID:XB9B25Ar
- F1、4輪から2輪にしろ!(;¬_¬)
- 407 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 16:27 ID:tXOqoVav
- >>403
グランプリの鷹ですか?
- 408 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 16:28 ID:Vi3WGxfN
- 優勝決めた後、トラックの荷台に乗ってコースをゆらゆらと移動中に
橋の欄干あたりに顔面を強打してたなぁ。
- 409 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 16:28 ID:PJ9SbkyF
- >>250
89年か90年の総集編の最後だな
家に帰れば未だにビデオある。
最近は年末に総集編やらないのかねぇ?
- 410 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 16:30 ID:CDGp5A77
- ライオンハート、いまだにこんな人気があったのかと思うとおじさんうれしい・・
- 411 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 16:30 ID:soyBVMrq
- セナがサポートしてくれてたゲベちゃんにチェッカー譲るのが好きだった。
- 412 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 16:31 ID:FPCGR4Be
- >>409
やってるよ
- 413 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 16:33 ID:R0ML14Mk
- The miles go by
Like water under the bridge
Reach for tomorrow
With the new sunrise
The road before us
Leading to what we need
Right from the start
'Follow our hearts
Giving more than we receive
'Cause in this country
Our hearts are open
We are free to try again
When we see
What will be
Again we believe
- 414 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 16:33 ID:F7JBjrFe
- ↓から急にジャックビルヌーヴの話になります。
- 415 :-:04/07/06 16:34 ID:jXsZnZQQ
- 10年前ぐらいまでF1にはまってた者ですけど、
・ベネトン
・プロスト(リジェを買収だったっけ?)
・アローズ(フットワークアローズ)
・ザウバー
・レイトンハウス(マーチ)
・スクーデリア・イタリア
・ブラバム
・ティレル
とかのチームはどうなったんですか?
消滅の軌跡とか知ってる人いたら教えてください。
- 416 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 16:35 ID:XB9B25Ar
- >>411
鈴鹿でもあったね。
セナがポイントライバルのマンセルを抑えて走行していて、我慢出来ずマンセルが1コーナーで思わずコースアウト!
その後セナはペース上げて1位のベルガーをパスしてトップ独走。
最終ラップに、ベルガーを待って、譲ってゴールだったね。
- 417 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 16:36 ID:x1TOx/g+
- >>415
ザウバーはそのまんま残ってるんですが、、、
フェラーリの古文のような状態です。
- 418 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 16:38 ID:CI5WEFL1
- http://nigelmansell.free.fr/f191.jpg
かっくいー
- 419 :空気清浄機 ◆/////1eRN. :04/07/06 16:39 ID:ywhM4rJ/
- >>418
なつかすぃ
- 420 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 16:39 ID:sWKSZuwK
- 全車燃料満タンでスタートしろ。
給油はするな。
セミオートマ禁止にしろ。
タイヤはスリックにしろ。
パワーを下げてスピード落とせ。
- 421 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 16:39 ID:WPAF75Ga
- >>415
・ベネトン→ルノー
・プロスト(リジェを買収だったっけ?)→消滅
・アローズ(フットワークアローズ)→消滅
・ザウバー→現役
・レイトンハウス(マーチ)→消滅
・スクーデリア・イタリア→ほかのカテゴリーに参戦
・ブラバム→消滅
・ティレル→BAR
- 422 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 16:39 ID:H2scaMaq
- ティレルはBARが買収でベネトンはルノーが買収
- 423 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 16:39 ID:mITLexBO
- 92年総集編、どこかのピットで当時秘密のベールに包まれていた
アクティブサスを「本当は秘密なんだけどね」「ここは本当は見せちゃ
いけないんだけどね」と言いつつチラチラカバーを取って見せてくれた
髭のおっさんがいた。
- 424 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 16:40 ID:1pLc9JT0
- >>133
>J.アマティってどしてんのかなぁ。。
「走るシケイン」だっけ?w
- 425 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 16:40 ID:Lk2LPikz
- >>416
ベルガーに譲ってゴールしたレースを見ていて、ベルガーには屈辱的だなと当時思いました。
- 426 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 16:43 ID:Ym5/UjrE
- 予選なんてやらなきゃいいんだよ、一発本番でグリッドは抽選にすれば面白い
- 427 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 16:44 ID:XB9B25Ar
- >>418
カコイー
もっとデカイのはないでつか?
レッドファイブ・マンセルVSセナ・・最高の組合せだね。
今は、こういう熱いバトルないもんね。
- 428 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 16:45 ID:3kUrgyEZ
- カペリがツルッパゲだった件は、この際無かったことに・・・
- 429 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 16:45 ID:+Wo9q6rT
- >>168
>1秒間に5回のアクセルワークをするセナのテクニックは今のおとなしすぎるマシンには
>必要ないのだろうか?
1秒間に20回以上だよ。当時の監督が書いてた。
- 430 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 16:46 ID:Ta40J6cz
- セナのモナコよりだいぶ前だったと思うが
ピットインでスタートするとタイヤが装着されてなくて
ギアをバックにいれたことがあったよね。
- 431 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 16:47 ID:X98A3TBe
- もう今年なんて顎の一人旅だからな
つまらん
去年の方が面白かった
ライコネンやモントーヤは今年どうしちゃったんだ?
- 432 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 16:48 ID:XB9B25Ar
- 当時のマシンは今のF1よりも幅も大きく、でかくでかっこいいよね。
タイヤなんて当時のフロントが今のリアぐらいじゃねーか。
今のF1って迫力なくってダサい。
セナは死んだ時に、ホンダの青山で見た,マクラーレンMP4なんかとても迫力あってかっこよかったね。
エンジンもいまは小排気量で小シリンダー数でダサ。
昔の、V12の音が最高だったね。
- 433 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 16:51 ID:eJSSGHMF
- いまのF1って全部V10なんだっけ?
前はもっと色々なエンジンがあって良かった
- 434 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 16:52 ID:6SoTgIsj
- 回顧厨は10年後、00年代のほうが・・・と言い出すんだろうな
- 435 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 16:53 ID:1enywtwq
- フォンドメタルはどないなりました?最近はF1見てません、ちなみにジョーダンファンでした、アイリッシュグリーンのマシン最高ですた。しかし、ハゲのビジネスライクさに嫌気がさしてやめました。
- 436 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 16:53 ID:XB9B25Ar
- >>434
10年後は電気自動車レースになっていて、
ガソリン車は良かったな〜と成ってます。
- 437 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 16:54 ID:CDGp5A77
- >>171
http://www.ne.jp/asahi/ayrton/hobby/F92a.htm
http://www.barchetta.cc/Common/Images/Scans.Eventi/98.TFPI.2/XLarge/F92A.131.98.TFPI2.089.jpg
http://es.geocities.com/fichastecnicas/f1-f92a-ok.JPG
これかな?
- 438 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 16:54 ID:33IEdVl2
- マリオカートの実写版映画を作るなら
主演はナイジェル・マンセルだよな
- 439 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 16:55 ID:oQULFDK/
- 顎もセナプロ時代に生まれてたらここまで叩かれなかっただろうな
ライバルがいないってのは彼だけのせいじゃないしな
- 440 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 16:55 ID:OSOvVV4n
- >>425
当初はマシントラブルとばかり思ってたんだよな、ベルガー
もしトラブルじゃなかったのを知ってたら後ろに止まってやったのにと言ったっけなぁ、ベルガー
- 441 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 16:55 ID:oQULFDK/
- >>415
チームプロストは倒産しました。
- 442 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 16:56 ID:VcOlQo+R
- >>432
特に、フェラーリV12サウンドは最高でしたなぁ。
"官能的"という表現がピッタリだった。
- 443 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 16:56 ID:W1YXOyB1
- どれに乗れるかは 阿弥陀くじに汁
マイコー「あひゃトヨタだよ、ミーは今回一抜けね」
- 444 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 16:56 ID:vUm5SeTd
- ttp://www1.plala.or.jp/berger/wahaha/wahaha.html
ベルガーさん武勇伝
- 445 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 16:57 ID:WCsfcjCj
- オーバーテイクって言ってみたかったんだろう
- 446 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 16:57 ID:XB9B25Ar
- プロストは飛行機会社作って、破産しました。
- 447 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 16:57 ID:1enywtwq
- 道楽で下位にいたチームまだやってんのか?
- 448 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 16:57 ID:gkmc+Dxa
- 当時、マンセルのレース後のインタビューを聞いて覚えた言葉↓
∩
( ⌒) ∩_ _
/,. ノ i .,,E)
./ /" / /"
./ / _∧ / ノ'
/ /*´∀`)/ /
( / good job!
ヽ |
\ \
- 449 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 16:58 ID:oQULFDK/
- >>415
あと、ティレルはブリティッシュ煙草に買われてBARになりました
今はホンダと組んでやってます。
- 450 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 16:58 ID:XB9B25Ar
- >>442
そうだね。
フェラーリV12は甲高い音で、官能的。
ホンダV12は乾いたホンダ独特のサウンドで良かったね。
- 451 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 16:59 ID:H7/DKTY7
- >>52
F1に人間味なんていらない。
自動運転プログラムを搭載して安全性を無視するべき。
- 452 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 16:59 ID:DuifY/oY
- 1988 アイルトン・セナ (マクラーレン) マクラーレン
1989 アラン・プロスト (マクラーレン) マクラーレン
1990 アイルトン・セナ (マクラーレン) マクラーレン
1991 アイルトン・セナ (マクラーレン) マクラーレン
1992 ナイジェル・マンセル (ウイリアムズ) ウイリアムズ
1993 アラン・プロスト (ウイリアムズ) ウイリアムズ
1994 ミハエル・シューマッハ (ベネトン) ウイリアムズ
1995 ミハエル・シューマッハ (ベネトン) ベネトン
1996 デーモン・ヒル (ウイリアムズ) ウイリアムズ
古きよき時代だなー、最近はシューマッハ位しかしらないや・・・。
- 453 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 17:01 ID:AGiQ04ss
- >>448
オレが覚えてるのは、マンセルがタイトル獲ったとき、
川合ちゃんが、奥さんに、DREAM COMES TRUEって言ったら、
LONG WAITって答えたとこ。
- 454 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 17:01 ID:f5PsnXE0
- >>451
ASIMOの出番だな。
- 455 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 17:02 ID:CDGp5A77
- スゲースレののび。
むかしナンバーでマンセル特集やってたことがあるんだけど
イギリスにスゲー豪邸もってるんだよな>マンセル
- 456 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 17:03 ID:1pLc9JT0
- ジョーダンのマシンが好きだったなー。
緑色のやつ。191だっけ。
- 457 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 17:03 ID:oQULFDK/
- >>454
ホンダがぶっちぎりで優勝の予感
ああフェラーリは顎をそのまま載せればいいか
- 458 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 17:03 ID:1enywtwq
- ヤマハOX最高だったぜ…
- 459 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 17:04 ID:32m9yisH
-
佐藤琢磨が補給する燃料には砂糖が入っている。で、エンジンブロー。
- 460 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 17:05 ID:5fvCVG/v
- マンセル + フェラーリ 640 が最高。
2番目が マンセル + FW14 だ!
- 461 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 17:05 ID:XB9B25Ar
- 今は知らんけど、
マンセルはイギリス・マン島でパトカーに乗ったお巡りさんやってたんだぜ。
きっと、1度たりとも逃がしたとこなんかなかったんだろうな〜。
なんたって切れたら、無敵だからね。
追われてみたかったな〜・・
- 462 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 17:05 ID:mITLexBO
- >>425
その翌年、マンセルが真似してトップをパトレーゼに譲ったらすぐにエンジンアボーン
- 463 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 17:06 ID:BA+Bk7FD
- long waitじゃなくて
long way
じゃなかったっけ?
- 464 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 17:06 ID:RGppxNaF
- マンセルに一票。
- 465 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 17:07 ID:tXSHd5Lm
- たしかにマンセルの顔はももしろいな
- 466 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 17:09 ID:CDGp5A77
- >>461
数年前、家に入ってきた空き巣?だっけ
マンセルが若者たち数人と格闘して一網打尽にしたニュースなかったっけ?
- 467 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 17:09 ID:1F13ySHj
- マンちゃん、カムバーーーーーーーーーーーーック!!!
- 468 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 17:10 ID:5fvCVG/v
- マンセルと張飛は似てるような気がする。
わたしだけ?
- 469 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 17:11 ID:kIujA88B
- >>425
ベルガーが最後まで本気で走れば(排気管にひびが入ってたけど)セナに抜かれる
ことはなかった。「ポジションが定まったら二人でクルージングしてそのまま終わろう
ね」とレース前に決めた約束をセナが一方的に反故にした。そのままバックレようと
したが、無線でロン・デニスに「それってどうよ」と諭されてラストで渋々譲った。
モーターホームでセナを怒鳴り散らすベルガーの声が外まで聞こえてきたと、川井
ちゃんがそこら辺の話を楽しそうにしてたよね。
- 470 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 17:11 ID:oQULFDK/
- >>461
>今は知らんけど、
今はやってないだろ
- 471 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 17:15 ID:aakU4Zeb
- マンセルはサーの称号もらえそうなの?
- 472 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 17:16 ID:VUR50GtA
- 一回でいいから顎をミナルディからエントリー
させてみたくない?
- 473 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 17:17 ID:HJ5hk2E4
- >>472
リップサービスだろうが
顎はF1生活はミナルディで終わりたいんだと
- 474 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 17:17 ID:CDGp5A77
- あったあったw
http://backno.mag2.com/reader/BackBody?id=200304241830000000015683000
- 475 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 17:17 ID:N+KW76AM
- >>461
レースする前?
そういえばマンセルって
たしかイギリスでスピード違反で捕まって
お巡りさんに「アイルトンセナにでもなったつもりか?」て言われて
ぶちぎれた、とかなかった?
- 476 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 17:18 ID:oQULFDK/
- >>471
とっくにもらっているよ
古舘の実況でマンセルの紹介で「貴族の階級はビートルズより一つ上」というのが口癖だった
- 477 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 17:19 ID:MvXkb4kk
- >>471
もらったと、思っていたが勘違いかな?
イギリスでは人気物で、TVにも時々出ている
高速パワーボートのテストレポートもやっていた
- 478 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 17:20 ID:AGiQ04ss
- >>469
マンセルは1位にならないとタイトルの可能性がなくなるから、
ベルガーが猛プッシュしてタイム差が広がっていくのに郷を煮やして、1コーナーミスっちゃたわけですからね。
ベルガーはフルタンクでタイヤがボロボロになるのわかってて無理したわけですからねえ、ひどいよセナ。
- 479 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 17:20 ID:3kUrgyEZ
- >>471
フランク・ウィリアムズも「サー」を貰ったね、確か。
で、サーキットで「サー」を付けて呼んだら、ぶち切れたらしい。
- 480 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 17:22 ID:N8yiim2t
- タクマンセルンルン♪
- 481 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 17:23 ID:1enywtwq
- マンセルは一時ジョーダンに乗ってなかったか?
- 482 :163:04/07/06 17:24 ID:24G1iJsH
- >169
>177
>269
>276
おお!やっぱりオーバーテイクボタンあったんだ!レスありがと!
- 483 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 17:25 ID:XB9B25Ar
- >>481
どこのチームからかは忘れたが、カートに行った後、
セナ没後の人気低迷対策で、スポットで数戦だけ出たことがあったな。
- 484 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 17:25 ID:GmD9BOgG
- ベルガーって本当にいい奴だったんだなあ。
いつだっけ?ヒルがタイトル取った年のドイツGPは
今思い出してもウルウルくるよ。
- 485 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 17:26 ID:3UpWRSFw
- 2位8点もあかんやろ。
一昔前の1位9点と変わらんじゃないか!
- 486 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 17:27 ID:5p9jrBE0
- 7upのジョーダンは191だね
プラモ作った
- 487 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 17:27 ID:fcTFS6mE
- 各自顎と同じ大きさの劣化ウランをハンディとしてヘルメットにくくり付ける
- 488 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 17:29 ID:mkLReIyO
- マンセル、パトレーゼ最強
- 489 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 17:29 ID:oQULFDK/
- 顎以外にハンデをつけてどうする
- 490 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 17:29 ID:AGiQ04ss
- >>487
川合ちゃんが言ってたけど、顎って、捨てバイザーを後続車のラジエターのとこに詰まるように投げつけるらしいね。糞ドライバーですね。
- 491 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 17:32 ID:3kUrgyEZ
- >>490
実際、詰まったのってM・ブランドルじゃなかったっけ?>当時の顎の相方
- 492 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 17:32 ID:CI5WEFL1
- >>427
http://paddockf1.tripod.com/esp912.jpg
これも小さいなー
- 493 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 17:34 ID:zgwrhAq2
- >>93
パクリの福田厨は氏ね、いや死ね
- 494 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 17:34 ID:1enywtwq
- 昔、マーティン・ブランドルとマークブランデルが榊原郁恵と柏原芳恵くらい紛らわしかったでつ
- 495 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 17:35 ID:XB9B25Ar
- 冷静に考えると、
顎はデビュー当時から、やはり普通ではない別格のドライバーだったね。
今の他のドライバーがF1ドライバーとして並な人ばかりって事で、、、
- 496 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 17:35 ID:fcTFS6mE
- 遠心力で首がとぶかもな
- 497 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 17:37 ID:XB9B25Ar
- マーティン・ブランドルって、映画のフライの主人公?の役名だったよね。
- 498 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 17:39 ID:KUuP14XO
- ゴルフはどうしたんだ?マンセル
- 499 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 17:41 ID:jnQfaH0e
- >>475
それ逆じゃなかった?
イギリスでセナがスピード違反で捕まって警官に
「お前はマンセルにでもなったつもりか!?」
って言われたとか。
- 500 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 17:41 ID:AGiQ04ss
- >>495
コソーリへんなこと書いてる香具師がおる w。
- 501 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 17:42 ID:XB9B25Ar
- >>499
どちらにしても、おもろい話だね。
- 502 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 17:43 ID:elz3iJQS
- 思い出すなぁ ピットアウト待てずにダッシュ→マシン炎上
マンセル大激怒!! あのころはよかった・・
- 503 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 17:47 ID:di7zhaIR
- だがセナみたいなことは俺はもうゴメンだがな・・・
- 504 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 17:48 ID:I/wk08j2
- まぁ、なんにせよマンセル最高!と。
- 505 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 17:49 ID:HLAg1XXn
- >>492
火花カッコイー
- 506 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 17:51 ID:hY+UA9j7
- F1全盛のとき厨房だったがあのころは本当に面白かったよな。
PCEngineのF1サーカスもやりこみまくったよ。
いまでもあれがF1ゲームで一番だとおもうよ。
- 507 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 17:53 ID:iwU+xwju
- >>499
その後セナは発進するとき、焦ってエンストしたんだよな、普通の市販車なのにw
- 508 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 17:54 ID:N+KW76AM
- >>499
逆だったっけ
セナはまじめだから真面目に切れそうな感じだ
- 509 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 17:55 ID:Pd4AnF6d
- 今のF-1レーサーでオーナテイクを連発するのは佐藤琢磨ぐらいだしな
他のレーサーはピット戦略重視だし
- 510 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 17:57 ID:oQULFDK/
- 普通の市販車というかホンダのNSXだな多分
- 511 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 17:58 ID:3kUrgyEZ
- >>510
プレリュードっぽい気がしたんだけど・・・
- 512 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 18:00 ID:F6qsMsxk
- 去年の冬・・
あのカップルは密かに暗号会話をくりかえしていたのだ・・
「キスしたいよ」→「あき、明日めしオタクに痛いよ」
「俺も」→「おのれはもう・・」
すごすぎの暗号!無理やりすぎて笑えます(笑
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/netgame/1089030557/
記念ぱぴこは忘れず・・
- 513 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 18:00 ID:hFI/9Krb
- F1ってつまんない。
ただ車がひたすら走ってるだけ。
単調。
- 514 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 18:02 ID:i9QGlgKP
- >>513
今の、をつけていただこう
- 515 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 18:02 ID:00Qefe5H
- プレイングカート面白い。スピンしてもすぐ止まるから比較的安全だし、ノーマル乗用車よりもはるかに横G感じられるし。
峠のリスク考えたら断然カートだね
- 516 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 18:13 ID:Wl09yBrr
- 黒旗マンセルと絡んでコースアウト→タイトルほぼ絶望のセナが
エストリルのガードレールでうなだれている姿が忘れられない。
マンセル全盛期に、WOWOWでマンセルの追っかけドキュメント(1時間番組)を
レース週にやってて結構面白かった。
- 517 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 18:16 ID:mHnn3QJB
- ドルジが強すぎると相撲がつまらない
顎が強すぎるとF-1がつまらない
って言う香具師よくいるけど、そうじゃないんだよな・・・
- 518 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 18:16 ID:I4h5FnCV
- >>393
その時代は「タイレル」
ちくしょー、マンセルいいなー、思い出すとあんなに楽しいレーサーは他にいない。
- 519 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 18:17 ID:TWfQe47R
- 安定して6位完走より攻めまくって上を目指した方が見てる側は面白いけど
そんなことをしてリタイアが増えるとクビになる罠
本来、リタイアとノーポイント完走の価値は同じはずなんだが・・・
- 520 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 18:19 ID:oQULFDK/
- >>519
いや、チームとしては、完走の方がデータは取れるし
マシンは壊れないしで望ましい
- 521 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 18:19 ID:GF312H/Q
- ホンダが参戦さえしてりゃ面白いからどうでも良い
- 522 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 18:20 ID:Tdk0hAV7
- まぁ間違いなく琢磨は好きだろうな
- 523 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 18:20 ID:mHnn3QJB
- >>519
禿同。
連続完走ノーポイント男右京が琢磨マンセーなのはすごく分かる。。
- 524 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 18:20 ID:VRzUGZT4
- >>516
あれ、マンセルは黒旗に気がつかなかったって言ってたけど、
マンセルなら本当に気がついてなさそうで怖いねw
- 525 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 18:20 ID:IRB+cy/+
- 古舘「さあ、どうだこのタイヤ交換は!7秒05、7秒05、まずまずです、まずまずです」
川井「ホイールが取れた!」
今宮「ミス、ミス、ミス」
古舘「おおっーと、ここで大ミスー!いやー、マンセル大アクシデント!
マンセルたたずむのみ。手を叩いて悔しがる。なすすべなし!大変な事になった!」
川井「古舘さん、ウイリアムズのピットクルーがスターターとタイヤ持って走っていきました。これは・・」
森脇「ダメですね」
古舘「レギュレーション違反!パニックです、パニックです。タイヤ交換時期だけに大渋滞です、
ピットロード。大アクシデント!」
森脇「これはですね、ともかく自分のピットまで引き下げて、そこで作業しないとダメですね」
今宮「こんなんダメですよ。こんなんダメ」
川井「中嶋さんの行く手を阻んで・・」
今宮「そんなんどうでもいいですよ。どうでもいい」
森脇「中嶋よりマンセルですよ」
- 526 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 18:23 ID:N+KW76AM
- マンセルが無敵を誇ってたときも
マンセル勝ちすぎでつまらんって言うやつはいっぱいいたな
実際行ったっきり度でいうと、今のシューより激しかった
- 527 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 18:24 ID:26ibZoNu
-
琢 磨 は マ ン セ ル の 直 系 !
- 528 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 18:24 ID:iACUG6By
- ウィリアムス時代のマンセルは、強かったけど「らしさ」がなかった。
- 529 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 18:26 ID:Jhi9ETd+
- ここ数年F1見てなかったけど、今週末は見てみるか
- 530 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 18:27 ID:QBfOUslt
- >>519
6位感想とか言ってる時点でお前はF1見てないだろ
- 531 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 18:29 ID:m6187NU0
- >>270何回も見てしまった。
最後の3週、鳥肌立ちっぱなし。
当時でもこんなレースめったに無かったけど、やっぱ面白かったなぁ。
- 532 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 18:32 ID:C/Lz3UKe
- >>530
今のF1は見る価値も無いだろ
つーかそんな揚げ足取りしかできないのかよ
F1パイロットは優勝目指してナンボの職業じゃないのか?って話だよ
- 533 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 18:35 ID:XiboxoqD
- F1知らんのだがこのマンセルって人はあれか
モトGPでいうとロッシみたいな存在だったのか?
- 534 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 18:35 ID:L07F8+8e
- >>526
92年当時の前人未到の開幕5連勝だったっけ
で6戦目のモナコでまさかまさかのセナ大逆転劇
マンセルはその後が余り続かなくて、結局16戦終了時点で9勝だった
しかし>>1が言いたいのは一人勝ちの現状を憂いてるんじゃなくてバトルが無い現状に不満があるんだろうな
92年は確かにマンセルの一人舞台だったが、それでもチームメイトのパトレーゼと凄いバトルを何度も見せてくれた
フランクの采配に感謝!
最近の顎にはこれが無いんだよ
チームメイトは完全に“顎の持ち駒”になってるからな……
- 535 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 18:39 ID:YySJ8FKl
- 走るコンピュータープロストに対し
走る勘ピュ−ターマンちゃんだったな
マンちゃんは必ず何かやらかすから見ていて楽しかった。
当時の会社の先輩に
おまいの運転はマンセルみたいだ・・・・・・・ありがたいお言葉を頂いたのは今でも忘れないwwwww
- 536 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 18:39 ID:Jhi9ETd+
- >>534
やっぱり今週末、F1見るのやめますた
- 537 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 18:40 ID:1F13ySHj
- イギリスGPは琢磨ンセルが何かやってくれます
- 538 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 18:41 ID:ZQiMs+Ss
- コース外のドラマがないから。
ドライバーのキャラが立ってないから。
- 539 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 18:41 ID:5p9jrBE0
- 92モナコってセナに青旗出てたけど無視してたよね
あれってペナルティにならないの?
- 540 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 18:43 ID:XRes/0JE
- メキシコのバンピーなヘルマノ・ロドリゲスの最終高速コーナー・ペラルターダで
あの高速コーナーの鬼ベルガーを強引に外側からぶっちぎっていったマンちゃん
>>32
同意。
今のサーキットをそのまま縮尺50%拡大した感じで丁度イイって気がする。
- 541 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 18:45 ID:N+KW76AM
- >>534
フランクに感謝って・・・w
フランクのハラハラ怒り顔を何回見たことか。
- 542 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 18:46 ID:b+eUai1O
- 格闘技もKO狙わずこつこつやって判定勝ち狙う方が主流になったように
いつのころからかF1も少しも無理せず
こつこつポイントゲットするのばっかになっちゃったよな
戦略としては正しいんだろうがそれでいいんだろうか
- 543 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 18:47 ID:ZSX9DeBV
- とりあえず一位獲る人が毎回同じじゃ面白いはず無いんだよな。
- 544 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 18:47 ID:7Bq7wnp4
- マンセル支持!
Tvではつるーりを応援してます。
- 545 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 18:48 ID:W0u5Nrz8
- つまり数週で顎がトップに立って実質終了なのでTVを消すということか・・・
- 546 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 18:48 ID:VRzUGZT4
- >>533
ロッシとはまた違うかもしれんね。
マンセルだけがズバ抜けた存在じゃなかったし(92年を除く)。
- 547 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 18:48 ID:XRes/0JE
- >>121
マンセルの開発力はかなり上位だよ
>>126
>ぶっちぎりトップ中に2位のチームメイトを勝たそうと車止めて先に行かせたら
>エンジンがオーバーヒートしてリタイアしたマンセル
92ホッケン?
>>135
初めて知ったw センクス
- 548 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 18:48 ID:BFz5Md3L
- 俺はブランビッラを応援してます
- 549 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 18:50 ID:73V2DdD+
- マンセルの真骨頂はピットイン直後にドライブシャフトが折れた90年鈴鹿GPだな。
全身全霊で悔しがるピット上からの映像が最高ダターヨ。
ウィリアムズ時代はキルスイッチぐらいのもんだな。
- 550 :窓際ストーカー▲φ ★:04/07/06 18:52 ID:???
- ( ´D`)ノ< たまたま見たフランスの感想だけ述べられてもね。
お前のいたころだってつまんねーレース山ほどあったじゃん・。
- 551 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 18:53 ID:WD5F1NPI
- GT選手権みたくウエイトハンデ制にすれば良いと思うのだが・・・
- 552 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 18:53 ID:If+kyDie
- >>545
順位変動もリタイアがなければほぼ無いし
- 553 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 18:56 ID:IRB+cy/+
- >>270
すげー(゚Д゚)F1つまんねーって思ってたおれでも鳥肌たったぜ・・・
でも実況大騒ぎのところを見ると毎回こんなレースあるわけなさそうだな・・・(゚Д゚)y-~~
- 554 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 18:56 ID:XRes/0JE
- 車を運転していて気に入らないことがあると
ポン ポンポーン
とハンドルを叩くのは誰ですか?俺ですか?
- 555 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 18:58 ID:5Ex2nV/T
- っで「レギュレーション」と「オーバーテイク」って何検索するのだるい
- 556 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 19:00 ID:I/wk08j2
- >>555
レギュレーションはローションの高級品。
オーバーテイクは一発抜くって意味。
- 557 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 19:01 ID:+B3hNkyh
- >>525
その時の動画凄い見たいんだが・・・。
ところで、ウィリアムズと言えば
キャメルカラー・ロスマンズカラー
どっち?
- 558 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 19:02 ID:mOf0goXD
- ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d49032219
このラジコン昔もってたなぁ…。
今じゃティレルだけと当時は「ろくりんタイレル」って呼んでた(w
- 559 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 19:04 ID:wsi8b2KB
- マンセル帰ってきてくれ
- 560 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 19:06 ID:XX1adLyc
- 【巨人戦視聴率の歴史】
1993年 21.5% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1994年 23.1% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 19.8% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1996年 21.4% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1997年 20.8% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1998年 19.7% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1999年 20.3% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 18.5% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2001年 15.1% ||||||||||||||||||||||||||
2002年 16.2% |||||||||||||||||||||||||||||||
2003年 14.3% ||||||||||||||||||||||
このままだと放送なくなるぞ!
貴様らも放送見ろ、カス野朗!!!
- 561 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 19:06 ID:jWq2n0GS
- ニキ・ラウダ最高
- 562 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 19:07 ID:S0b9U5ay
- >>557
らくださん
- 563 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 19:09 ID:pzyLmBNE
- ミカも帰って来い
- 564 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 19:10 ID:LglU2Bb1
- >>525
これ見てたけど
今聞くと森脇と今宮さんむかつくなw
- 565 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 19:10 ID:IRB+cy/+
- 顎って誰のことやねん????
- 566 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 19:10 ID:5p9jrBE0
- >>557
ウィンストンだっけ?赤いのもあったな
- 567 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 19:11 ID:GCYDT7Fi
- F1観て
こいつやばい、、、
って初めて思ったのがマンセルだった。
2度目は我らがタクマッチなのは言うまでも無い。
- 568 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 19:11 ID:sJhjAAnu
- マンセルのレースで一番鮮明に覚えてるのは91年のメキシコGP。
チームメートのパトレーゼとの激しいバトル。
誇張ではなく、本当に2台がぴったりと並んでコーナーをクリアしていた・・・
フランク・ウイリアムスの気が気でないような表情が今でも忘れられません。
- 569 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 19:13 ID:dW6iMrCA
- >>565
(1)A猪木
(2)あご勇
(3)ねこひろし
- 570 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 19:14 ID:RwibQBWo
-
マ ン セ ル と シ ュ ワ ン ツ だ け は ガ チ
- 571 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 19:15 ID:yU7kOwK8
- さんざん出た話とは思うが、「オーバーテイク」ってなによ?
- 572 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 19:17 ID:I/wk08j2
- >>571
それくらい辞書引けよ。バカかお前は。
over・take
--------------------------------------------------------------------------------
〔動〕(over・took, over・tak・en)〔他〕
--------------------------------------------------------------------------------
1 …に追いつく,を追い越す;《主に英》〈他の乗り物を〉追い越す
・ be overtaken by events
(理論などが)事実に追い越される
・ Our car overtook the bus at the next interchange.
次のインターチェンジでバスに追いついた.
2 〈仕事などの〉遅れを取り戻す.
3 〈死・夜・あらしなどが〉…に不意に襲いかかる,急に迫る
・ The laughter overtook me. [=I was overtaken with [by] laughter.]
つい笑ってしまった.
--------------------------------------------------------------------------------
〔自〕《主に英》(他の乗り物を)追い越す.
--------------------------------------------------------------------------------
- 573 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 19:18 ID:U06bRpvP
- over・take
━━ vt. 追いつく; ((普通受身で)) (災難が)突然襲う; ((普通受身で)) 取って代わる.
━━ vi. 追い越す.
overtaking lane 〔英〕 追い越し車線.
- 574 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 19:18 ID:0y4M1KB0
- F1ドライバーはクレイジーくらいがちょうどいい
- 575 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 19:19 ID:jaQ5QFVo
- >>574
チェザリスとか?
- 576 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 19:20 ID:OIwCZpLB
- それくらいでいいんじゃね?
- 577 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 19:20 ID:Sbct6aZY
- 94年か95年にマクラーレンでスポット参戦して鈴鹿で棚ボタ
優勝しなかったったけ?
- 578 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 19:21 ID:apZEBEaZ
- チェザリス:とうせんぼジジイ
- 579 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 19:21 ID:IRB+cy/+
- 顎って誰のことですか?誰か教えて
- 580 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 19:23 ID:U06bRpvP
- ミッションがセミオートマになってスリックタイヤ禁止になった頃から
だんだんつまらなくなってきた。
コースレイアウトも抜きやすくなる様に改修して欲しい。
- 581 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 19:23 ID:GaLXGYO1
- >>579
シュー
- 582 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 19:24 ID:WfOP5f07
- マンセル懐かしいな〜
痛い行動も多かったが
人間味があふれるドライバーだった。
- 583 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 19:25 ID:TfWxiSHz
- >>578
それはルネ・アルヌー
- 584 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 19:26 ID:Zrkf4/r/
- >>578
チェザリスは壊し屋さん。とうせんぼ爺はルネ・アルヌーでつよ。
- 585 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 19:27 ID:bW1gblX8
- マンセルはF1の会長選挙に立候補する気はないのか?
- 586 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 19:27 ID:6T/BZJDj
- 周回遅れなのについブロックしちゃって殴られるくらいでないと
- 587 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 19:31 ID:GKuk5DUL
- 俺もマンセルフリークだが、初めてF1見てマンセルの走り見てF1おもしれ〜〜って思ったけど。
最近のF1は眠くなるよな。
こうなったら、レギュレーション緩くして、人類最高の車を各メーカーつくって走らせろ。
排気量10000ccツインダーボ、アクティブサス、4wd・・・・・・みたいな、なんでもいいけど。
こうなったら、マンセルみたいなキャラ出てくるだろ。
最高におもしろくなるはず!v!
- 588 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 19:32 ID:N7G29Xxr
- あの顎にあの長さと角度がある限りは絶対勝てないな
あるとすれば、タコの煙幕攻撃か
ただ、前に出ないとイカンからなぁ
- 589 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 19:33 ID:18Sc0EJz
- ジュゼッペ・ファリーナからすべては始まった…
- 590 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 19:35 ID:kiqbZzPK
- まぁ事実だ罠。WGPの抜きつ抜かれつの展開の方が100倍面白い
- 591 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 19:37 ID:ja+QoIH9
- もうみんなアレジのことは… ゴクミの旦那としか思ってないの
- 592 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 19:38 ID:UMPVr9to
- そういえば、レース前にサッカーやってて足をくじいて
危うくレースができなるところだったことがあるな。
マシンがセミオートのおかげで出場できたと・・・
あと、6速だったかチェンジの仕方をプロストがマンちゃんに聞きにきたことがあったよね。
とにかくマンちゃん最高ーーーーーーーーーーーーーーー!!!!
- 593 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 19:38 ID:i6YNw0dm
- 走るシケイン!!
- 594 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 19:39 ID:ZSnlYNJO
- セナ、プロスト、マンセル、ベルガー、アレジ
あの頃はまだなんとかドライバーが主役だったからな
- 595 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 19:39 ID:/jGl6FAe
- 最高時速に制限を掛ければいいんだよ
そしたらよりドライバーの能力による勝負にシフトするだろうし
- 596 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 19:41 ID:wyVqbKe8
- コース環境を除けば
ドライーバーのレベル低下、これに尽きる
シューなんか去年〜今年は、余力残して走ってるじゃん
- 597 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 19:41 ID:ja+QoIH9
- >>595
実際今、どのチームも最高速落としてるけどね。タイム上げるために。
- 598 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 19:42 ID:GKuk5DUL
- そういえばプロストは今のドライバーみたいだったな。
- 599 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 19:43 ID:2kAhv41O
- マンセルも琢磨に期待してんのかよ
プ
- 600 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 19:45 ID:tYRAscqE
- F1も終わりか・・・
- 601 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 19:49 ID:B5RONbfk
- 昔はグッドイヤーのBタイヤ履いて無交換作戦なんかやってたチームあったなぁ。
- 602 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 19:49 ID:GKuk5DUL
- 確かマンセルがJPSロータスの時、ストレート時速350kgでのクラッシュしてギネスか知らんけど記録として残ってるんだよな。
マンセルはいつも手加減しない。藁 それが最高。
フェラーリで初セミオートマで表彰台乗った時、セミオートマに疲れて手が痺れて痛がってたな。ww
- 603 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 19:49 ID:vl9/Kllz
- 面倒なので過去ログ見てないんだけど
「マンセルは琢磨がブローしたらテレビを消す。」
って事でオーケー?
- 604 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 19:51 ID:ODxudT++
- 久々にグッバイヒーロー観て泣こうかな
昔のF1ドライバーは本当に命を賭けてたね
勝利の直ぐ隣には死があった
- 605 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 19:51 ID:LglU2Bb1
- >>603
そりゃ俺たちだw
- 606 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 19:55 ID:SNnT9Spx
- オーバーテイクといえば、2000年スパのハキネンの顎ぶち抜き。
近年でこれに勝るオーバーテイクはお目にかかったことない。
- 607 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 19:57 ID:6wtiL9R+
- 昔はレース中に突然トイレ行ったり
コースアウトしてそのまま家の帰ったりで面白かったな
- 608 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 19:59 ID:L4tbBPDW
- >>606
あれね。
ゾンタがつまみにされたやつ。
- 609 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 19:59 ID:GKuk5DUL
- 誰かマンセルで伝説まとめてくれ!!
- 610 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 20:01 ID:YTjaU6ip
- 面白いです。
http://f45.aaacafe.ne.jp/~mamicci/
- 611 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 20:01 ID:HPI6QlfO
- さすがマンセル
俺の言いたいことと同じだ
- 612 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 20:02 ID:QOOJidDP
- 90年はプロストとの格の違いがはっきりしてしまった年でもあった。
- 613 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 20:03 ID:uS3zsqnc
- >606
あれは凄かったよ。
今までで最高のシーンだった。
- 614 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 20:10 ID:vBEDSh5A
- 高校のとき、原チャリのメットを一生懸命カッティングしてマンセル仕様にしたのが懐かしいぜ。
- 615 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 20:10 ID:iakTKnhy
- 88年にアクティブサスに文句言ってたマンちゃんが、92年にアクティブサスでチャンピオンになるとは
- 616 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 20:13 ID:ji93hz9q
- 先日のマッケンロースレに続き「お前は特別面白すぎたんだよ」連発の悪寒。
- 617 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 20:14 ID:OyJy+aBV
- バカヤロウ琢磨バックファイヤーボタンだぞそれは
- 618 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 20:17 ID:Dr6vVaO3
- >>615
「アクティブサスなら猿が運転しても勝てる!」って言ってなかったっけw?
- 619 :shanel:04/07/06 20:19 ID:tonuYnB0
- 金持ちのおぼっちゃんがやってること。
危険をしたくない。
以前は、名ドライバーはいつか事故死。のようでしたけど。
- 620 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 20:20 ID:SNnT9Spx
- マンセルで強烈に覚えてるシーンだと、確かセナに年間チャンピオン争いで負けた年
だったと思うけど、ピットレーンでタイヤが外れてリタイヤしたシーンが一番鮮烈だったなw
たしか王者になる前年だったと思うが・・・どこのGPだか忘れた。
- 621 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 20:23 ID:GKuk5DUL
- それにしても一番速いドライバーだと思ったよ。
安定はしてないが。それもまたいい
- 622 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 20:23 ID:FwPN8nAn
- >>620
'91年ポルトガルGP。
リタイヤではなく失格。
あの時はボーゼンとしたあと、涙出てきた‥。
- 623 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 20:26 ID:iakTKnhy
- セナは未完成のアクティブサスで2勝したのは凄いな、88年のマンちゃんも未完成のアクティブサスで
怖い思いしたんだろうな
- 624 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 20:26 ID:SNnT9Spx
- >>622
おお、サンクス、失格だったのか。
おれもあの時マリオ応援してたからすげーショックで呆然としたのを覚えてる。
次の年開幕5連勝??だったかな・・・で年間王者になった時はすげー嬉しかった
でもマンセルといえばオーバーテイクなのに、タイヤ外れが一番記憶に残ってるんだよなぁ・・・
- 625 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 20:29 ID:0alY9TGw
- 個人的に中嶋がもの凄い豪雨のアデレードで最速ラップを記録してパトレーゼを
猛追したけど2時間ルール(だっけ?)で最後僅差で表彰台を逃したレースとか
懐かしいなあ、確か「雨の中嶋」ってあだ名あったよね。雨だといい成績残すから。
最近は知らないけどそんなドライバーいる?雨だと強さ2割増みたいな奴。
- 626 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 20:30 ID:9RCu+j9y
- こないだの721で川合ちゃんが言ってたけど
あのモナコの時のセナって、フューエルマイナスでプッシュかけてたらしいね
- 627 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 20:31 ID:epwyg9xb
- http://www.gayluxor.com/tgpx/amateur16/gal56.html
セナ様ぁぁぁっつ
- 628 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 20:35 ID:1F13ySHj
- 今頃きっと琢磨はマンセルから、煙幕をこえる新たな秘策を
伝授されてるに違いない
今週末のイギリスGPが楽しみだ
- 629 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 20:38 ID:ofepIfep
- 給油をドライバーがやるように変更
- 630 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 20:38 ID:zRKjzZNz
- マンセルをGP500でたとえるならランディマモラだな!
プロスト→ケニーロバーツ
セナ →スペンサー
- 631 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 20:40 ID:s4B5gYaf
- >>629
それおもろい。ワロタw
- 632 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 20:40 ID:ezAK+ZvF
- 画期的な改善策を思いついた。
シケインや低速コーナーを無くして
楕円形のコースを作ればいいんだ。
- 633 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 20:40 ID:SNnT9Spx
- >>625
言いたくないけど顎じゃない?
- 634 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 20:41 ID:/jGl6FAe
- スタートを ル・マン方式にしろ
スタート地点から車までの距離42.195kmで・・・・・
- 635 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 20:42 ID:1BGL1jOT
- バームクーフェン走法
刻み納豆走法
ターミネーター走法
他に何があったっけ?
- 636 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 20:44 ID:ezAK+ZvF
- フェラーリのメカニックに三菱の社員を3人ほど入れる
- 637 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 20:45 ID:LglU2Bb1
- >>636
他の車にとっても危険
- 638 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 20:46 ID:LglU2Bb1
- >>634
それでも顎が勝つ悪寒・・・
- 639 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 20:48 ID:ul27H5X/
- セナ・マンセルのバトル炸裂のモナコGPは面白かったなー
あの前後は夢中で見てたな
- 640 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 20:48 ID:EN5J5dzQ
- マンセルを思い出させるなよ。
せっかく最近琢磨がやらかしてくれるんで、F1見るのが面白くなってきたってのに・・。(´・ω・`) ショボーン アノコロハヨカタ
- 641 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 20:49 ID:tinI5bRU
- マンセル通の俺に言わせればタイヤが外れたのは
あれはワザと
- 642 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 20:50 ID:zeEPFZOl
- サンマリノのあのカーブはしょうがないにしても他の無用なシケインは撤廃してくれ
- 643 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 20:50 ID:EN5J5dzQ
- サンマリノといえば、マンセルの360度ターン。 なにもなかったかのように平然と走っていったな。
- 644 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 20:52 ID:6HPTy80u
- 顎は速いが眠くなるレースばかりでつまらん
マンセルみたいに面白いことしろよ
レース中にうんこ漏らすとか
- 645 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 20:53 ID:rvnxGyan
- 懐かしい名前だな
引退すると表明しておいて、やっぱ止めますたって2回も戻ってきたオッサンだな!
- 646 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 20:53 ID:m8+l22Nw
- >>630
ベルガー→シュワンツ
- 647 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 20:55 ID:EN5J5dzQ
- >>646
ピケ→バリー・シーン
- 648 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 20:56 ID:G+9+VFBz
- レギュレーションのバーがオーバーシュートして最燃費が滞っているのが
原因だよね。フロントのスキンがオーパーツしてなきゃ、現在のF1界はだめだね。
- 649 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 20:56 ID:KB2gWzSS
- モナコみたいなのじゃなくて何週かに1回はサーキットの外の市街を走ってくる。
- 650 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 20:56 ID:klMCeYBj
- 顎をちょっとでもびびらすような
性能の劣る車でもめいっぱいプッシュしまくるドライバーがもう何人かほしいよな
- 651 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 20:59 ID:LglU2Bb1
- >>649
しかも指示されたアイテムをとってこなければならない
- 652 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 21:00 ID:zRKjzZNz
- >>650
周回遅れにチェザリス入れておけば顎の優勝は半分になる
- 653 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 21:02 ID:SNnT9Spx
- セナとラッツェンバーバーが今のF1界を嘆いているよ・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
- 654 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 21:03 ID:3jfrias1
- ラッツェンバーガー
- 655 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 21:04 ID:Tn439q8q
- 「大英帝国の息子」って、ヤンチャみたいな意味も含んでるの?
英語詳しい人教えて!
- 656 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 21:04 ID:LglU2Bb1
- セナがいたら今はどの車に乗ってくれたんだろ
- 657 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 21:05 ID:EN5J5dzQ
- ラッツェンバーガーが、自分の名前をちゃんと覚えてくれと嘆いているぞ・・。。・゚・(ノД`)・゚・。
- 658 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 21:06 ID:EN5J5dzQ
- >>656
『タダでいいから、フェラーリに乗せろ!』
- 659 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 21:08 ID:SNnT9Spx
- ラッツェンバーバーって書いた自分が恥ずかしくって嘆いてるよ、。・゚・(ノД`)・゚・。
ゴメンヨ、ラッツェンバーガー、天国では最速になってくれ。
- 660 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 21:09 ID:qAt+M7Lo
- 思えば、琢磨もつい最近360度ターンを予選でやってのけたな。
ますます近づいてきた、琢磨ンセル
- 661 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 21:10 ID:2r9Wdcqc
- '91年ポルトガルGPのタイヤ脱落事件はとってもショックだったけど、次の
スペイングランプリがとってもカッコよかった。ここで負けると自動的にセナ
がチャンピオンになるって大舞台。
延々と1kmのホームストレートでサイドバイサイド(30センチも離れてなかった!)。
ブレーキング競争で見事にセナを蹴落とした。
サイドバイサイド、テールツーノーズ、オーバーテイク・・・・
懐かしい言葉だ。
- 662 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 21:10 ID:Tn439q8q
- この人、マスコミに冷たくて嫌われてなかったっけ?
まあ誰よりももファンから愛されてたけど
- 663 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 21:11 ID:LglU2Bb1
- >>659
セナがいるから無理
- 664 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 21:12 ID:7pc3WUvv
- 天国では、セナにとっても強敵そうな、クラークやアスカーリがいるからな、セナでもやすやすとは勝てないだろうよ
- 665 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 21:14 ID:hftSLpou
- ワールドチャンピオンは2度以上取らないと
真のチャンピオンとは認められないそうだけど
マンセルだけはチャンピオンらしいな。
ある意味、何度も取ってるシューよりも。
- 666 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 21:16 ID:RMj+G546
- 琢磨とモントーヤに期待したい
- 667 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 21:17 ID:dzq06Tkr
- >最初の数周を見ただけで、あとはスイッチを消してしまう
つまり マンセルの後継ぎ琢磨が居なくなったら もう中継は見ない
ってことだね
- 668 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 21:17 ID:LglU2Bb1
- マンセルがなかなかワールドタイトル取れなくて(セナとプロストがいたせいだけど)
最後の年ようやく速くて信頼感があるウイリアムズのマシンが出来て勝ったんだよな
- 669 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 21:23 ID:zI6dF/uG
- >>643
あれは深夜にウォーと叫んでしまった
神よ、動画を・・・
- 670 :ふぇらりマニア:04/07/06 21:24 ID:aE5/WXaI
- うちのおやじがマンセルのいわくつきのF40もってる。触らしてもくれんけど。
いわくっつーのが大雨の中のF40事前プレス試乗中のこんな雨降ってる中、
こんな危険な車で走りたくない、死にたくねーっていってエンツォと揉めた。
結局マンセルはF40貰ったけどソッコーで売っぱらった。その現車。
今は亡き西海岸の○ーロピアンオートセールス(詐欺会社)経由で売りに出てたそうな。
でも、琢磨ってめちゃエンツォ好みじゃん、バリッチェ首にして琢磨どうですかねぇ。
ルカモンテさん。
- 671 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 21:24 ID:H+bYQ+uB
- そんなもの、この前琢磨もやったけど。
- 672 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 21:25 ID:7pc3WUvv
- 確かにマンセルはタイトルこそ一回しかとってないけど、
あの有名な最終戦3位でよかったのにタイヤバースト事件の86年や、まだまだ逆転のチャンスのあった87年の鈴鹿の予選でのけが
91年の途中でのとりこぼしのせいで鈴鹿で夢やぶれた年を考えると
単なる1回チャンピオンではないと個人的には思いたいw
まぁそんな事を言い出したら、教授だって83・84年はすごくおしくチャンピオン逃してるしな・・きりがないかw
- 673 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 21:30 ID:OyJy+aBV
- ゴール直前でガス欠したときは笑ったな
外にでて押すのかと思ったけど固まってたね
- 674 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 21:36 ID:D/rMkcZU
- レース中のタイヤ脱落程度でショック受けるようなやつって信じられないな
アクシデントがいやなら平和にシビックでも運転してろ
- 675 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 21:37 ID:iACUG6By
- 既出かもしれないが、マンセルネタでいっこ思い出した!
ウィリアムス時代、マンセルトップ爆走!ファイナルラップ!
マンセル余裕で観客に手を振る。と・・いきなりマシンストップ!?
何が起きた?ピットも唖然。。。
レース終了後、マンセル「誰かがエンジンのスイッチを切ったようだった・・」
そう、誰かとはマンセル、お前だよお前。マンセルが観客に手を振る瞬間
スイッチに手があたってエンジンストップだと。
それをしらばっくれて「誰かが・・」というところがまたマンセルらしいw。
- 676 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 21:37 ID:dcp94tBC
- コーナーでマンセルがセナの後ろにぴたっと入って
乱気流に巻き込まれてすっ飛んでいったときのセナの
ラジオ通信は最高だね「うわっはっはっはあああぁぁぁ、作戦どおりだ!」
- 677 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 21:38 ID:LglU2Bb1
- >>675
既出
つうかメカニックがマンセルにきちんと使い方を説明してなかったのが原因らしい
- 678 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 21:39 ID:oLZBX89x
- ニックネーム多いしね、マンちゃん
大英帝国の息子
ライオンハート
レッドファイブ
…他にあったっけ?
それだけ愛されてるんだろうね、俺も大好きだし
- 679 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 21:39 ID:Lf0dUFlX
- それでエフゼロの誕生ですよ
- 680 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 21:40 ID:QXielAwN
- チャンピオンならいろいろいる。
マンセルほどの笑えるバカチンはそうそういない。
あれほどバカやって生きてる。それだけでも価値はあるw
- 681 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 21:41 ID:dcp94tBC
- F1マシンでどれかくれるって言ったら
マンセルがワールドチャンプになったときのアクティブサス搭載車がいいねえ
乗ってみたい。死ぬ
- 682 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 21:43 ID:WuPvD2uH
- おいおいオマイら
イワン・かぺりを忘れてないかい?
鈴鹿でセナをパスしたんだぞ!その後リタイヤしたんだが。
- 683 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 21:43 ID:SNnT9Spx
- >>678
マリオ
- 684 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 21:44 ID:D/rMkcZU
- >>682
いや、忘れてないっすカペリ最高です
- 685 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 21:45 ID:tinI5bRU
- このスレで関係のない琢磨を必死に連呼してる
- 686 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 21:45 ID:Ns7x6dJ/
- 28 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:04/07/06 13:08 ID:zIHSEGTo
「どんなにしても抜けない、ここはモナコモンテカルロ、絶対に抜けない!!」
最高のレースだったな
- 687 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 21:45 ID:Tn439q8q
- >>681
難しくて乗れないよ。
ちょっとハンドル切っただけでギューンって曲がるし、
ギアチェンジもシビアで、すぐエンジンストール起こす。
- 688 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 21:46 ID:JB6YbZ14
- >>675
>>135
- 689 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 21:46 ID:aENvrBpW
- そういえばマンセルの360度ターンはラッツェンバーガーが死んだトサコーナーだった・・・
- 690 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 21:47 ID:3kUrgyEZ
- >>672
>91年の途中でのとりこぼしのせいで鈴鹿で夢やぶれた年
まぁ、この年は最初の数戦でまともにポイントを取れなかったのも
敗因でしょうな。それにしても、モナコ以降はアクティブサスと言い
セミオートマと言い、一気に熟成されていったのには驚いた。
- 691 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 21:47 ID:1li64J8F
- >>409
>250 は90年総集編だね。
城達也のナレーションとともにイメージ映像が重なり、とにかくカッコヨカッタ。
個人的にナンバーワン。
- 692 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 21:47 ID:uSo+mxXp
- 最近のF1は面白くないと思ったら、
個性のあるドライバーがいないんだよな。
シューマッハ独走だもん。
セナがいてプロストがいて、マンセルがいて、あれ痔がいて
みんな個性があったよな。
他にも、なぜかすぐクラッシュしてしまう奴とか、いろいろいたよな。
今のF1は皆淡々と走ってる印象がある。
とくにマンセルは、無線で雄たけびが聞こえるんじゃなかった?(笑
ピット「ナイジェル?後3周でピットインだ。聞こえるか?」
マンセル「うぉ〜〜〜〜〜〜〜!!(バトル中)」
ピット「・・・・・・」
- 693 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 21:47 ID:3kUrgyEZ
- >>682
忘れもしないよ。この間のGPで、ツルッパゲを晒していたんだからなw
- 694 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 21:48 ID:gdPtQ8Sw
- >>690
FW14にはアクティブサスは載ってないよ
- 695 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 21:49 ID:dcp94tBC
- >>678
荒法師
- 696 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 21:50 ID:7pc3WUvv
- そうそう、この前ひさびさにカペリが出てびっくりしたな、
タクシードライバーでない発言とか面白い事言うなぁと思ったな
- 697 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 21:50 ID:tinI5bRU
- セナが氏んでF1はつまらなくなったね
誰も氏なないようになった
超安全
つまらん
- 698 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 21:50 ID:3kUrgyEZ
- >>694
あれ?91年のマシンには載ってなかったっけ?
マシンがロボットみたいに動いている映像を見たのは
92年だったか??
- 699 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 21:50 ID:Ru3Lt3BB
- なぜかプロストの話題が全然でませんね。
- 700 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 21:51 ID:tinI5bRU
- >>678
ハゲ
- 701 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 21:51 ID:iACUG6By
- アクティブサスというより、リアクティブサスという名称だったような。
- 702 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 21:52 ID:Tn439q8q
- マンセル復帰したら興行的に美味しいんじゃないの?
誰も損しないのに何でオファー出さないんだ????
- 703 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 21:53 ID:Wf/wbOIB
- >>652
めちゃ笑った。
- 704 :擬古猫γ⌒(,,゚Д゚)非常勤 ◆GIKO.iWi4M :04/07/06 21:53 ID:QtUzIbEX
- こりゃまた久しぶりだマンちゃん
- 705 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 21:53 ID:SeOUYEew
- >>701
だよな
- 706 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 21:53 ID:B3WxtlYY
- そいやあ、F1GP史上で最も接近したワンツーって何年の何処のレースだっけ?
サイドバイサイドで最終ラップコントロールラインを抜けて、1位と2位が
数センチメートルなんてのがあったと思うんだけど。
・・・・って確かこれも、マンセルがらみだったような。
- 707 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 21:54 ID:dcp94tBC
- シューマッハーVSヒル
ヒルVSビルヌーブの時代まではホントに面白かった
けど最近は誰しもが心に残るような名場面ってのがないんだよね
年末の総集編編集者もおもしろくするのに大変だ
- 708 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 21:54 ID:WuPvD2uH
- >699
本当のことは知らんけどヒールだったしねぇ
俺のエンジンはセナより遅い、ひいきだみたいに騒いでたし
- 709 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 21:55 ID:1Eq0QWtz
- 車に優しい走りをするプロスト
- 710 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 21:55 ID:ZSKtU4GF
- >>706
モナコだろ。
- 711 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 21:56 ID:gdPtQ8Sw
- 92年のFW14Bに載ってたアクティブサスもフルアクティブじゃなくてセミアクティブだったね
- 712 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 21:56 ID:Jc0quf8O
- >>698
確か、リアクティブは92年仕様のFW14Bからと思う。
- 713 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 21:56 ID:2N+9bsAh
- シューマッハのせいじゃなくて周りのしょぼさのせいだよな。
ハッキネン辞めちゃうし。
- 714 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 21:56 ID:JB6YbZ14
- >>701
ロータスがアクティブサスの名称を商標登録したために
ウィリアムズがリアクティブサスと名乗った。後はぐだぐだ。
- 715 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 21:56 ID:SeOUYEew
- >>678
雨のナカジマンセル
- 716 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 21:57 ID:3kUrgyEZ
- >>708
プロストは、何にでも難癖付けて自分中心のチームにしたがってた。
セナはカメラ目線でホンダに文句言ったりしてたけど、プロストの場合は
チームのミーティングとかで、ネチネチと文句を言ってそうだな。
中小企業の部長なんかにそのタイプが多い。
- 717 :堀江(本人):04/07/06 21:57 ID:QxBHrbp3
- ピットあせってでたらタイヤがはずれてリタイアという
漫画みたいなことやってたっけ。このおじさん
- 718 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 21:57 ID:Tn439q8q
- いざ出たら優勝するかもしれないが、
同時に無茶して死ぬかもしれん。
51歳だしな。
だから奥さんとか周りがストップかけてるのかもな。
- 719 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 21:57 ID:3kUrgyEZ
- >>712
そうでしたか・・・勘違いでスマソ
- 720 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 21:58 ID:9szHFdoH
- >>710
違う違う。
たしか85・6年のヘレスだろ?
- 721 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 21:59 ID:7pc3WUvv
- 俺的にマンセルと聞いて真っ先に思い出すのが、教授の名レースとしても超有名な90エルマノスロドリゲスサーキットなんだよな
あのレースで、前半はマンセルがどんどんオーバーテイクしていて、プロストはその後ろをマンセルの抜いた車を抜くのにもてこずっているように
しか見えなかったので、「マンちゃんやった!やはり教授よりも速さではマンちゃんだよね!」と思っていて、
ちょうどフェラーリの二台が2・3位になってレースは進んでたのに、
教授がマンちゃんをなんなくパスして(マンちゃんちょっとはよせたのに・・)、おまけにタイヤの厳しいセナを抜くのも
教授→マンちゃんの順だったのでマンちゃんのオーバーテイクの印象が薄くなって悲しかったな、
まぁこの辺はタイヤに優しい教授と、どちらかと言えば教授よりもタイヤには厳しいマンちゃんの差が出たというのもあったのだが…。
でも、その後、マンちゃんの単独スピンもあって(w、フィオリオの唖然とした顔も見れたし、で、最後のベルガーマンセルバトルがあって
あの高速コーナーで目をつぶって6速全開でベルガーをアウトからかぶせて抜いたのにはとても感動したなぁ
でも、レース後の会見では教授が「とくかく前半はフロントタイヤをいたわるように気をつけた」と答えていて
やはりこのような差が教授とマンちゃんとの差なんだよな、と冷静になってしまったなぁ。
- 722 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 21:59 ID:OyJy+aBV
- プロスト・マンセルでもてんで駄目だったフェラーリ
- 723 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 21:59 ID:SNnT9Spx
- >>707
顎対ウィリアムズも面白かったけど、
顎対ハッキネン時代はあんま好きじゃなかった??
- 724 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 22:00 ID:WuPvD2uH
- >716
最終的にはセナと仲直りして
当時厨房の俺は心温かくなった覚えがある
- 725 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 22:00 ID:RJ/q1JlP
- それにしても、実況が古館じゃなくてよかったな
つくづく思うよ
今こうして画像を楽しむこともできる
古館だったら音声を消してみないと耐えられないし
- 726 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 22:01 ID:7pc3WUvv
- ああ、あの僅少差のレースは86年の二戦目のスペインだったよね、
最後の方でタイヤ交換したマンセルがホンダパワーをいかして、最終ラップでセナとテールトゥノーズになった奴ね
- 727 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 22:01 ID:gdPtQ8Sw
- よく考えてみれば87年にフルアクティブサスを搭載したロータスは冒険したよな
- 728 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 22:01 ID:dcp94tBC
- 94年の雨の鈴鹿、西ストレートで観戦してたんだけど
観客を唯一盛り上げてたのがマンセルだったよ
ヒルのFW16?に何回もオーバーテーク仕掛けて熱かったよ
- 729 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 22:02 ID:9szHFdoH
- >>42
亀レスだが、嘘も程々に・・・
- 730 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 22:03 ID:Tn439q8q
- マンちゃんって呼び方キモい
- 731 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 22:03 ID:7pc3WUvv
- >>722
いやプロストマンセルの時代の90年のフェラーリは強いよ、プロスト5勝、マンセル1勝で、フェラーリ6勝
対するマクラーレンは、セナ6勝、ベルガー0勝で、マクラーレンとフェラーリは勝利数は一緒だったし
- 732 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 22:03 ID:dcp94tBC
- >>723
ハッキネンはスマート過ぎて人間臭さがなかったかなあ
ヒルは日本人が応援したくなるようなタイプだったよね
- 733 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 22:04 ID:VkFSZc5v
- マンセルがアグリに激怒【ゴルフ編】
- 734 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 22:06 ID:1Eq0QWtz
- ヒルはあのアロウズで2位を走ったハンガリーが印象深いな
- 735 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 22:06 ID:7pc3WUvv
- 94年鈴鹿は燃えたな、第二ヒートの顎とヒルのタイム差バトル、最後どうなるかと思ったら、最後は顎とヒルの差が広がって終わったし
ヒルも給油1回作戦でタイヤずるずるだったのをおして、カウンター当ててたしな
あと、アレジとマンセルの3位バトルはとても熱くて興奮したよ
- 736 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 22:06 ID:D/rMkcZU
- >>708
古館とフジの悪役扱いはひどかった
おかげでセナ人気があがってF1認知が高くなったけど
プロスト最後の年はそういう演出もなくなってみんな引退を惜しんだな
プロストが「自分が日本でこんなに人気があるとは思わなかったよ」
- 737 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 22:08 ID:B3WxtlYY
- >>726
それだ!
http://www.f1-data.com/db/race/result.php?race=422
トップと2位が0.014差。確かにこれだ。
情報サンクス、
- 738 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 22:08 ID:+GnzU7H+
- あの頃は同チームでも熱いバトルしてたなぁ
今なんて顎と犬だからなぁ。。。
- 739 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 22:09 ID:j9Nry0KM
- マンセルといえば最終ラップでエンスト。
カナダだったかな?
- 740 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 22:11 ID:p47FuBNL
- とりあえず、シューマッハがくりーむしちゅーの有田に似ていると言うことだけは
わかった
- 741 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 22:11 ID:wyVqbKe8
- 単純にシューマッハがずば抜けて早いだけの話のような気も
本当に走るの好きみたいだから、いくらチャンピオンとってもだれないし
誰か奴に引導渡すような若手がでてくればね・・・
- 742 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 22:11 ID:WuPvD2uH
- >736
そのセナ人気のおかげで、昭和シェルのCMF1ご招待
かなんかに出てきた「セナ様・・・」とお祈りポーズしてる女が
激しく嫌だった。
- 743 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 22:12 ID:IbcfnWOP
- >>732
ハッキネンはガッツポーズがダサかった
- 744 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 22:12 ID:dcp94tBC
- >>735
アレジとマンセルでしたかw
しかし大雨だったけどシューマッハが速いのだけはよーくわかった
ベネトンで周回して来るごとに1秒ずつくらい差が広がってるのがわかった
それにくらべて日本人の野田秀樹のシムテックおんぼろで
- 745 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 22:13 ID:7pc3WUvv
- オーバーテイクか・・でも、ジャックは意外な所でもしかけていく人だったよね?
96ポルトガルとかあそこでいくか?と思う所で抜いていったし、
97ヘレスも抜きどころの無いヘレスでまさかあそこで抜きにかかるとは?と顎も思ったらしく体当たりするのに遅れたくらいだったし
- 746 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 22:13 ID:wyVqbKe8
- >>732
そうか?ハッキネンは速い割りに一瞬のミスで失敗するような
脆いところがあって、けっこう楽しめたが。
スピンして泣いてたこともあったし
- 747 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 22:14 ID:he8xl37V
- セナで泣いてる、アイルソン
- 748 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 22:14 ID:dcp94tBC
- 鈴鹿には数々のドラマがあるね
- 749 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 22:14 ID:LWxjtP0M
- >>678
赤城最速
- 750 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 22:14 ID:B3WxtlYY
- >>741
そこで琢磨ンセルですよ(w
・・・・いや、案外琢磨が表彰台取った時のミハイルとかのコメントは
もちろん社交辞令もあることだとはいえ、自分が若造だった頃の
「古きよき時代のドライバー」の面影を見ていたからだと思うがどうか。
- 751 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 22:15 ID:LWxjtP0M
- また琢磨か
- 752 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 22:16 ID:7pc3WUvv
- 顎vsニューウェイの構図のあった94年〜00年だったからなぁ
でも、92・93年もそんなにその時代と変わらない感じだったしな
90年と00年が一番面白かったかな、86年もTBSがダイジェスト形式でなくてフジみたいに全戦放送してくれたらもっと盛り上がったかもね
- 753 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 22:17 ID:qRfkF9lx
- ケケ・ロズベルグを忘れてはいけない。
彼はマンセル以上にキレタ走りだった
- 754 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 22:17 ID:D/rMkcZU
- シューに椅子とられたガショーとか今どうしてはるんやろ
- 755 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 22:17 ID:SNnT9Spx
- >>743
大爆笑できたな、あれはwそこが結構好きだったんだが。
速いマシンだとやる気だすけど、へぼいマシンだとすぐやる気失くすとことか。
- 756 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 22:18 ID:AzFWFnpJ
- 今のF1って、早過ぎるシューマッハが優勝するか?しないか?だけだろ?!
シューマッハに対抗出来るドライバーが出ない限り、面白く無いよ悪いけど。
昔の森監督時代の西武ライオンズみたいになぁ〜。
- 757 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 22:19 ID:dcp94tBC
- ゴクミとアレジだけが盛り上げてくれた年もあったねえ
カナダでのアレジVSシューマッハーのガチンコオーバーテークは感激した
- 758 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 22:19 ID:LglU2Bb1
- 琢磨はせめて星野くらい基地外になってくれ
- 759 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 22:19 ID:1Eq0QWtz
- >>756
無謀にも挑もうとするのもいないからねぇ
顎一位は決まってるから二位をいただいとくかってのばっか
- 760 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 22:19 ID:jSD6Auf8
- ,,.....,,
ξ _、,_ミ
δ ッJヾ
てノДソ <ワシとオマエの二人だけ!
- 761 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 22:20 ID:MbHpYLMs
- http://2st.dip.jp/uploader/src/up1663.mpg
- 762 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 22:20 ID:MEgUNoB5
- >>22
缶コーヒーのBOSSのロゴの人。
あれマンセルだよね〜?
- 763 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 22:20 ID:Tn439q8q
- マシン重量100g削るのにヒィヒィ言ってるのに
気にせず太ってたマンセルが忘れられない
- 764 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 22:20 ID:iiff+rDC
- へんてこりんな時計のCM広告にライコネンが出ているんだが
生え際がとんでもないことになってる
まだ21歳なのに・・・やっぱりF1は髪に厳しいスポーツなのか
- 765 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 22:21 ID:7pc3WUvv
- 今年のF1はすさまじく速い赤い車を脳内あぽーんしてみなくてはならないからねw
そうすれば、ルノーとBARの結構熱い戦いになってるしな、
ニュルでの佐藤がバリチェロのインに突っ込んだ瞬間は本当に面白かったな
森脇さんも興奮してて、川井ちゃんも「コイコイコイコイ!!」とか叫んでるし!
- 766 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 22:22 ID:LglU2Bb1
- >>765
それと表彰台の真ん中にいる顎の長い人もな>脳内あぼーん
- 767 :|Д´):04/07/06 22:23 ID:AQVRaoAq
- マンセル、FIA会長に就任しる!
- 768 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 22:23 ID:3kUrgyEZ
- >>763
でも、チャンプを獲った年には減量に成功して
シーズンインしてるから、それなりにやる時はやる!
って感じでしたね。
- 769 :762:04/07/06 22:24 ID:MEgUNoB5
- >>23でした スマソ
- 770 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 22:24 ID:7pc3WUvv
- マンセルはまたなまだらカートで今度は日本に来て欲しい
- 771 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 22:25 ID:9uFTFeji
- マンセル=ドン・フライ
- 772 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 22:25 ID:AzFWFnpJ
- 昔、マシントラブルか何かで最後尾からシューマッハがスタート。
一瞬にしてってくらい前のマシンをゴボウ抜き!
2位か?3位くらいにすぐ上がって来た。
それを観た瞬間、こいつはバケモノだと思った。
あの世界最高峰のドライバーが集まるF1で・・・
- 773 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 22:26 ID:LWxjtP0M
- この前マンセル見たよ
アルタで
- 774 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 22:28 ID:7pc3WUvv
- シューマッハーはデビューの時からF1界に衝撃が走ってるしな、今のドライバーとは格が違うのは仕方がない
あとは早く引退して貰うのを待つ状態だしなぁ
最後尾からのごぼう抜きというと・・俺は98日本GPしか思い浮かばないのですが、あれは他のドライバーがタイトル争いをしている
顎を先にいかせているような感じだったからそんなに思わなかったけど、タイヤバーストして、凄く悔しそうな顔をしている顎を
見た時には感動したな
- 775 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 22:28 ID:Lf695HCh
- 面白くないのはマンセルの責任だろうが。
お前がいないからだぞこの野郎。
- 776 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 22:28 ID:B3WxtlYY
- >>772
ああ、なんかそんなのあったなぁ。
- 777 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 22:29 ID:8mMh/mTn
- 【巨人戦視聴率の歴史】
1993年 21.5% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1994年 23.1% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 19.8% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1996年 21.4% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1997年 20.8% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1998年 19.7% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1999年 20.3% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 18.5% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2001年 15.1% ||||||||||||||||||||||||||
2002年 16.2% |||||||||||||||||||||||||||||||
2003年 14.3% ||||||||||||||||||||||
このままだと放送なくなるぞ!
貴様らも放送見ろ、カス野朗!!!
- 778 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 22:29 ID:TAlk/ENZ
- 98年の鈴鹿ですな。結局ハッキネンがチャンピオンだが。
現地で見てたけど、鳥肌が立ったよ。
- 779 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 22:29 ID:Tn439q8q
- 過去の名ドライバー集めてレース開催したら楽しそう。
プロストとかハッキネンとか呼んで、往年の車で。
- 780 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 22:30 ID:B3WxtlYY
- >>770
いや、TBSのオールスター大感謝祭だっけでカートレースだな。
芸能人の女性を前に並べて、今度は右京とマンセルとでガチ走り。
- 781 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 22:31 ID:7pc3WUvv
- 顎は95スパでの予選16番グリッドからのスタートした時もすごかったな
タイヤ交換をすましてレインタイヤを履いていてマシンのパフォーマンスのいいヒルを
まだタイヤ交換してなくてスリックタイヤな顎が何周にもわたってブロッキングした時の
顎のテクニックはまさにサーカスものだったな、最後には無理がたたってコースオフしてヒルに前に出られてしまったが
かなりいい物を見たと思ったな、おまけにこのレースで優勝してしまうし。
- 782 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 22:32 ID:3kUrgyEZ
- >>780
それならもっと呼んで欲しいな。
チェザリス、パトレーゼ、モデナ・・・あ、イタリアンばかりw
- 783 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 22:32 ID:AzFWFnpJ
- >>779
それいいねぇ〜♪
絶対観たいレースだ。
- 784 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 22:32 ID:7pc3WUvv
- >>780
今宮さんやドリキン土屋もまぜだたいいかも
- 785 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 22:33 ID:BFz5Md3L
- 俺のペテルソンとデ・アンジェリスとピローニも当然出るんだろうな
- 786 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 22:34 ID:7pc3WUvv
- 隼人ピーターソンなら出そうだが
「ミーが出るのよ、ユー許さない!」とかね
- 787 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 22:34 ID:kFZ/xO8F
- フェニックスのティレル、ジャンアレジはどうよ?
- 788 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 22:35 ID:qlbKAfOP
- あぁあああぁぁぁあっと!
マンセルが 火を噴いたあぁぁあぁぁぁぁぁぁ!!!!
- 789 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 22:35 ID:fQG+IUHx
- >>773
「そ〜ですね」って言ってた?
- 790 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 22:35 ID:wyVqbKe8
- アーバインもけっこう面白いキャラだった
- 791 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 22:35 ID:1Eq0QWtz
- >>780
ベルガーなら女子アナで釣れば来るでしょうな
- 792 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 22:36 ID:zwbQeUbV
- もう何年もF1見てないけど、マンセルという文字につられてレスしちゃった
今のF1って昔とそんなにちがうの?
- 793 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 22:36 ID:fwv0fnjW
- >>784
むしろ高千穂やらジョバンナ・アマティ呼んで、
迷ドライバーだけでカートレーsうわなにをする
- 794 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 22:37 ID:7pc3WUvv
- 古館「ああ、あぶないあぶない、去年の鈴鹿を思い出した」
アレジとセナのフェニックスも接触すれすれだったな、そういや
このレースとモナコのレースを見て、誰もがアレジは次世代のスターだと思ったものだね、セナ・プロストの後をつぐのは彼だと
- 795 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 22:38 ID:wyVqbKe8
- 優等生タイプのドライバーが多すぎ
- 796 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 22:39 ID:Tn439q8q
- そういやハッキネンの奥さんって超怖そうでイヤだったなぁ。。
- 797 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 22:39 ID:KKGdJjB1
- セナ死んでからコースはぐねぐねで高速サーキットって消滅したじゃん。
あれからつまらなくなった。
ドライバーもつまんねーだろうね。抜けないから。
- 798 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 22:41 ID:dqV1hkdo
- マンちゃんファンの合言葉
マンセルにシケインは無い
- 799 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 22:42 ID:Yctlgw6o
- >>798
あと
DRINK!!
もな
- 800 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 22:45 ID:nN7Bb7wm
- マンセル、右京、アレジみたいなちょっとアレなドライバーだけを集めて
カート大会でもやってたほうが、いまのF1よりずっと面白いだろうな
- 801 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 22:45 ID:hksBo/YQ
- 最近のF1つまらん。熱くない。
淡々と走って、はい終わり。いつも結果おんなじ。
最初の数週でスイッチ消す。
- 802 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 22:45 ID:zwbQeUbV
- 87年のシルバーストーンで車を振ってピケを抜いたのが良かった
- 803 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 22:45 ID:B3WxtlYY
- >>799
あの「DRINK」サインは藁えたなぁ。
俺的には、アグリの鈴鹿での「EASY(ガムテ)」に並ぶ名看板。
- 804 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 22:45 ID:JVmYgcSc
- 本田のターボ時代は他車にいろんなエンジンがあって面白かった。
- 805 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 22:46 ID:LcvtHkII
- おぼろげな記憶だけどとある箇所を
彼一人だけ他選手より1速上で
走行してたってのを聞いてたまげたよ
確かシルバーストーンだよね?
- 806 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 22:46 ID:B3WxtlYY
- >>800
そういうときにはあれだよな、当然だがチェザリス必須だよな?
むしろ名ドライバー一人や二人欠けてもいいから、チェザリスだけは呼ぶべきだ。
- 807 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 22:47 ID:B49brLHI
- シューもMotoGPのロッシみたいにへたれチームに移籍しろ。
昔は最強ウィリアムズに対抗する人間シューという構図が好きだった。
早いレーサーが早いマシンに乗っていても面白くない。
- 808 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 22:48 ID:kI1KpW83
- 顎は最後の一年はミナルディでしょ
- 809 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 22:48 ID:KPFO9EfB
- イギリスで警察がスピード違反の車を捕まえたときに「お前はマンセルか」と
声をかけたら、車からセナが出てきて「いえ、セナです」と言ったというエピソードは
笑ったなあ。
- 810 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 22:48 ID:B3WxtlYY
- >>800
てか、そんなことやったら
顎 は 間 違 い な く そ っ ち に 行 く
ような気がするのは俺だけか。
- 811 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 22:49 ID:7pc3WUvv
- マンセルも一発の速さや、絶対に抜けないような位置にいても、見えない前を追いかける時のLAPTIMEはものすごかったな
これはセナにもなかったものだな、だから面白かったのだがw
特に90年のオーストラリアでの、ガス欠覚悟でピケを追っての激走には燃えたな、ピケがスピンして一気に殆ど差がなくなり
ラスト数周はとても感動したよ、まさにF1500回に似合う名レースだったな
- 812 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 22:49 ID:zwbQeUbV
- 91年のオーストラリア、フェラーリ最後のレースでのマンセル。
今のF1ではあんな走りは見れないのか。
- 813 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 22:49 ID:Tn439q8q
- いまでもまだ速いんだろうか>マンセル
シューとカート勝負したらどっちが勝つかな
- 814 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 22:49 ID:51JZTLUP
- 亜久里もいるな
カートでもリタイアの原因は当然「電気系統」で
- 815 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 22:50 ID:PFlDiH1k
- >>795
今のドライバーは、青田買いで下位クラスからすぐにF1へステップアップ
してくるからな。
マンセルタイプは、まずF1まで来れないよ。
- 816 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 22:51 ID:7pc3WUvv
- >>812
いやフェラーリマンセルのあの激走は90年のアデレードだよ
ガス欠覚悟でぶっとばしてピケに追いつく奴でしょ?
- 817 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 22:52 ID:JVmYgcSc
- 亜久里はカート乗っても「ギアの調子が悪い」って言いそう
- 818 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 22:52 ID:CdLRoQs5
- 今じゃ考えられないかもしれないが、マンセルが元気だった時代、
みんなで友人の下宿に集まって夜中にF1見てたりしてたよ。
日本GPの時なんてドンチャン騒ぎしながら見てた。
- 819 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 22:52 ID:ioN8YSLZ
-
まあ、琢磨がんばれっていってるようなもんだな
- 820 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 22:52 ID:wH/tvWha
- マンセル、プロスト、ピケ、セナ、ロズベルグ。
このメンツで昔はF1をやっていた。
夢のような話だ。
- 821 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 22:53 ID:7pc3WUvv
- バブル期の日本GP当日はネタバレをさけるためにあえてTVのある定食屋とか場所をさけて夜8時をまったものだな
- 822 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 22:54 ID:nN7Bb7wm
- >>806
もちろん
マンセル、右京、アレジ、ベルガー、チェザリス、パトレーゼ
おまけでJJレートとフェルスタッペンも呼んでやろう
- 823 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 22:54 ID:zwbQeUbV
- >>816
ごめん90年だったねw
最終周最後のヘアピンでめっちゃブレーキング遅らせてピケに当たりそうになったマンセル。好きだったなぁ。
- 824 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 22:55 ID:/xA9qmNU
- 俺が小学生のころ・・・
ノンターボがどれだけ上位に食い込めるか楽しみだった
- 825 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 22:56 ID:7pc3WUvv
- >>820
84=86年までだったね
この前85年オーストラリアGPを見てたら、ロータスルノーのあの黒いJPSロゴのついたマシンをセナがあやつっていて
かっこよかったな
そういえば84年にはマンセルもこのかっこいいロータスだったな
- 826 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 22:56 ID:JVmYgcSc
- うわっ、JJ・レート
懐かしい…さぶいぼたった
- 827 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 22:56 ID:P+M2pzBU
- >>822を見てふと思い出した昔のF1板看板
ttp://logo.s3.xrea.com/_logo_collection/_logo_folder/fghij/f1_05.gif
- 828 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 22:56 ID:B3WxtlYY
- >>822
うわ、やべぇそれ。ヤバイ。超ヤバイ。マジヤバイ。
そんなメンツのレースやったら、俺なら絶対そっち見る。
なんか3戦目ぐらいで、シューマッハが「俺こっちのほうがいいわ」
ってフェラーリ蹴飛ばして参戦してきそうだな。
むしろフェラーリにカート作らせる勢いで。
- 829 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 22:56 ID:LglU2Bb1
- >>820
中島悟も入れてやってくれ
チームメートだぞ
- 830 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 22:57 ID:nN7Bb7wm
- あれ?興奮すると白目をむくのはチェザリスだったっけ?
- 831 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 22:58 ID:7pc3WUvv
- >>823
そうそうw
LASTLAP、そのマンセルの前をさえぎるようにピケがコーナリングして
あの時のピケはかっこよかったね
というか、あのレースはみんなスピンしまくってブレーキに過酷なグランプリで
見てて本当に熱そうだったですしね
- 832 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 22:58 ID:aGvTGbRf
- 琢磨の名前が出てきて無いじゃん。
今のF1で積極的におーばーてーくする奴は琢磨とモントヤくらいなもんだろ
マンセル少しはF1見ろよ
- 833 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 22:58 ID:68hssDdi
- 琢磨を手放しでほめるわけじゃないけど、そういう意味では琢磨に頑張って欲しいと思う。
この前のアメリカGPとかひさびさに燃えた。
- 834 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 23:00 ID:wyVqbKe8
- シューマッハはなんも悪くない。強すぎるだけ、
シューマッハを除外しても根本的な解決にはならんよ
低レベルなデッドヒートが見たい奴は別のカテゴリ見ればいい
- 835 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 23:00 ID:fQG+IUHx
- いいかげんウゼーな琢磨ヲタ
- 836 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 23:01 ID:LNwxMlMZ
- >>835
空気嫁
- 837 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 23:02 ID:r1OWxAQV
- オーバーテイクって何のことかと思ったら単なる追い抜きかよ・・・。
- 838 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 23:03 ID:FA17isCP
- もう、ターボもハイウイングも多輪も解禁して、ハイテクレースやろうぜ。
500`くらいなら出せるだろ。
- 839 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 23:04 ID:LEErseOu
- >>837
…
- 840 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 23:04 ID:7pc3WUvv
- でも、一番すごいバトルは
やはり79年フランスGPのジル・ヴィルヌーブとルネ・アルヌーの2位をかけた大バトルだろうね
あんな凄いのはF1史上ないのでは?と思うほどのバトルだったな、しかもどっちもコースをはずれても、コースアウトはしてないし
まさに凄いファイトだったな
- 841 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 23:05 ID:D/rMkcZU
- スタート直前にコース際で立ちションして車重を減らしたのはチェザリス
- 842 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 23:05 ID:vbGYs2bf
- F1まったく見ない俺がこのスレを読んでK-1JAPANに例えると
シューマッハは武蔵、琢磨は子安ってとこか
- 843 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 23:05 ID:iYEMGNre
- http://2st.dip.jp/uploader/src/up1223.wmv
- 844 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 23:06 ID:ji93hz9q
- >>822
チェザリスもそうだけどザナルディも捨てがたいんじゃない?
火ぃ吹いて後ろ半分燃えてるロータスで走り続けようとしてたのには爆笑した。
気付かなかったのかと思ったら後のインタビューで
「いや、ピットまで戻ればなんとかなるかと思って」とか言ってた。
あのまま笑えるクレイジーキャラで行ってほしかったけど、
もう笑えなくなっちゃったね。
- 845 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 23:06 ID:LglU2Bb1
- >>842
K1をまったく見ないこのスレのおっさん達には何が何やら
- 846 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 23:06 ID:Up8oSzty
- ピットで抜くとかせこい事をやらないBARは偉大。
っていうか無能。
- 847 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 23:07 ID:nN7Bb7wm
- >>829
中島悟は嫌いじゃないんだけど、それならむしろアーバインかピケを呼ぼう
ついでにザナルディにSCの運転をまかせる
- 848 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 23:08 ID:68hssDdi
- ザナルディ・・・。
事故って下半身不随だっけ?
- 849 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 23:09 ID:MeyUxjIl
- ペリコプターが着艦できるクルーザーに住み、転戦先のサーキットには愛人
で、もってマンセルが下痢でトイレにお百度参り状態になるとトイレットペーパーを
隠してマンセルを赤鬼状態にしてからかったりする、おちゃめさん
ネルソン・ピケが俺は一番好きだなあ。
今の選手はM・シューマッハのあごがでかいだけで地味でつまらん。
- 850 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 23:09 ID:7WcWcH+D
- しかし、マンセルスレがこんなに伸びるんだなぁ。
みんな、マンセル好きだね。 オレもだけど。
>>848
両足切断だよ。
- 851 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 23:10 ID:M2H+wtq6
- >>660
琢磨ンセルってこれが初出?
だったら記念パピコ
- 852 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 23:12 ID:R0Cd2IIj
- 「ピット作戦とかがレースを左右する=ドライバー同士のバトルが少ない」
上記のような図式は即座にはあてはまらないでしょ。
作戦とかいくら立ててても、ズレは生じるだろうし、そのズレを
ドライバーが取り返すって意味合いでは昔も今も同じじゃない?
今のレースも冷めた目で見なければ結構楽しめるけどな。
ただ、永井とかゆうちゃんとか消えてくれ。(←コレがつまらなくしてる原因)
こないだのレースでも永井が右京に「レース後半、各チームエンジンに対して
どのようなことに気をつけるんでしょうか?」とかマヌケな質問してて
右京が「エンジンと言うより、タイヤですね」とサラッと返してたのにはワロタ。
ようするに、永井とかイラネってことだよ。
- 853 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 23:12 ID:GKuk5DUL
- 顎の自家用ジェットってB-747らしい。
- 854 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 23:13 ID:6DLvRMWW
- 昔はエンジンもさまざまで良かったんだけどな。
なんで3.5L NA V10 に限定しちゃうんだろ?
排気量少なくてもターボ有り、でも使用燃料量は同じとか、
V12でもV8でもOK!ショボイチームはV6も、とか
直6でもいいよ、とか。
どのチームも同じエンジン音でつまんないよ!
- 855 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 23:14 ID:wO3Kkyhr
- 富士スピードウェイでのF1。
ブラバム(だったかな?)のビットリオ・ブランビラの鬼気迫る走りは今も目に浮かぶ。
あの頃は6輪タイレル(今はティレルね)なんかが参戦していて夢があったな。
- 856 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 23:15 ID:wH/tvWha
- >>840
またディジョン=プレノワ(だったっけ?)で
GPやる日がくるといいですね。
ちょっとちがうか(笑
- 857 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 23:15 ID:YxJqq90u
- >>855
マーチじゃなかったかな?
- 858 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 23:16 ID:ZcsBOeco
- 顎が強すぎとか言ってる奴ら!!
顎以外がへぼへぼなことに気づけよ。
- 859 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 23:16 ID:ji93hz9q
- >>855
お袋と離婚して家を出てった最後に買ってくれたもので
唯一記憶にあるのが六輪タイレルのミニカーですた・・・。
- 860 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 23:18 ID:B3WxtlYY
- >>854
>なんで3.5L NA V10 に限定しちゃうんだろ?
限定しないと、さらにエンジンによる格差がでかくなるからじゃないの?
個人的には、どうせ制限するなら「1.6リッターV10かV12ターボのみ」っていう
のほうが面白そうだなぁとは思うけど。
- 861 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 23:18 ID:SNnT9Spx
- しかし顎が王者のまま引退したらなんかF1がその後ほんとに残った平凡ドライバーでの
戦い、って印象が残っちゃうな・・・顎が王者のうちになんとしても、
誰か打開して欲しいもんだ。
- 862 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 23:18 ID:pxH/4xRW
- 琢磨がバルサンになるシーンを見たがために、F1を観てます。
- 863 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 23:19 ID:0fBHP0aO
- 昔のマシンにはボタンがついてたの?
- 864 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 23:19 ID:/rE3CS8A
- >>855
サーティースだっけ>チーム
- 865 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 23:20 ID:R0Cd2IIj
- >>863
へぇボタン
- 866 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 23:20 ID:/rE3CS8A
- >>856
アルヌーはあんなに歴史に残るバトルをしたにもかかわらず
古館には妖怪とうせんぼじじい扱い(;´д⊂)
- 867 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 23:20 ID:B3WxtlYY
- >>863
過去レス参照。
「オーバーテイクボタン」つーて、一時的にエンジンのパワーを上げるが
その分エンジンに負担がかかり燃料も食う諸刃の剣、素人にはお勧めできないボタン。
- 868 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 23:21 ID:2D6xJJN3
- >>820
昔は主役級が何人もいたからおもしろかった。
チェザリスの名が結構出てくるのには笑える。
あんなに味のある周回遅れも今となっては珍しい。
個人的には鈴鹿の130Rを6速でぶっちぎるベルガーが好きだったが。
カぺりといえば、確か表彰台2位ゲットした時に
「タイヤは何を使ったの?(ウエットかレインかを聞かれたんだと思う)」
の問いに「みんなと一緒だよ、黒くて丸いヤツ」
って答えたと何かで読んだ。なんてナイスなヤツ!
さすがイタリアンだ。
- 869 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 23:22 ID:R0Cd2IIj
- >>863
「よろしくメカドック」の
「ニトロパワー、オン!!」みたいなもん。
- 870 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 23:22 ID:sErRzO1V
-
なんで燃料捕球が義務付けなの?これが一番の要因だよ。
- 871 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 23:23 ID:3kUrgyEZ
- >>868
かつて南海の香川がお立ち台で言った台詞だな。
アナ「打ったのは、どんな球(球種)だったんですか?」
香川「こんな・・・白くてまぁるいボール」
アナ「・・・・・・」
- 872 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 23:23 ID:2D6xJJN3
- >>866
アルヌー=とうせんぼじじい又はプロストの天敵
- 873 :855:04/07/06 23:23 ID:wO3Kkyhr
- 記憶が曖昧で申し訳ないが、ブランビラに萌えたのは確かです。
そういえばロニー・ピーターソン(だったかな?)6輪タイレルが、作業員をはねたような…
- 874 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 23:24 ID:7pc3WUvv
- >>855
富士スピードウェイの77年のTBSの放送の見たのですが
ビル大友とか、サングラスかけた乾き日の森脇さんとか出てきて楽しいですね
でも、あのジルのフェラーリとピーターソンのタイレル6輪の事故によって、観客と警備員の2人が死んだ事故の場面は
ショッキングだったな、ジルのフェラーリは原型をとどめないくらいに壊れてて、
明らかに死んでいる人も映ってるし
- 875 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 23:25 ID:B3WxtlYY
- >>868
なんかあれだな、イギリスの小学生に
「ホワイトハウスってどんなところですか?」って聞かれて
「白いよ。(It's White.)」
って答えたアメリカ大統領みたいだな。
そいやあ、過去レスで「鈴鹿の130Rもついに改装」みたいな話が出てたけど
どんな風に改造されたん?まさか逆バンク化とか、デグナーみたいな形状になったとか
シケインついたとか?
- 876 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 23:26 ID:uSo+mxXp
- 92年のモナコグランプリだっけ?
トップを走ってたマンセルがピットイン、
で、セナに先行される。
その後、怒涛のマンセルの追い上げで
追いついて、激しいバトル。
あれが、俺の中で一番の名勝負だな。まだビデオ持ってるよ。
- 877 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 23:26 ID:B3WxtlYY
- >>870
>なんで燃料捕球が義務付けなの?
少しでも各チームごとのタイム差を縮めさせるためでしょ。
- 878 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 23:26 ID:DEXb8DL7
- >>876
少しくらい過去ログ読めよ…。
- 879 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 23:27 ID:7pc3WUvv
- >>869
ニトロは4回までしか使えないのだっけ?
最後はエンジンブローしながらゴールインのセリカXX、那智のRX-7にはかろうじて勝ってたな
あの漫画は整備士さんが書いてる漫画だったから、消防の頃に夢中になって読んだな
ニトロとロータリーエンジンが相性がいいのを知ったのもこの漫画だったし
- 880 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 23:27 ID:dqV1hkdo
- >>875
130R→85Rと340Rの複合コーナーに
- 881 :855:04/07/06 23:28 ID:wO3Kkyhr
- ところでグランプリの鷹のニック・ラムダ知ってる?
- 882 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 23:28 ID:R0Cd2IIj
- >>876
>>270-272とかでうpされてるよん
- 883 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 23:29 ID:KK/rJp/A
- 鈴鹿の130Rって改修されて全く変わったってホント?
- 884 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 23:29 ID:yjyDuHo7
- ベルガーだな。
- 885 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 23:29 ID:7pc3WUvv
- >>868
カペリは88鈴鹿と90フランスがベストレースだったね
90グージェルミンのエンジントラブルは見てて可哀想だったな、奥さんでもなだめる事が出来ないくらいに悔しがってたし
- 886 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 23:29 ID:AkUD3YlF
- ま〜ぜら〜ん〜 かいきょ〜お〜で〜♪
シンド〜バッド〜になって〜♪
- 887 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 23:30 ID:VaHZFzPJ
- アイルトン・タカとカート対決してたな
- 888 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 23:30 ID:rwZNXliv
- このヒゲのオッサンも、チャンプ取った年の92年は
ほとんどポールトゥーウィンで
オーバーテイクなんて周回遅れパスするくらいしかやってないじゃん
たまにコース上で自分とバトルを展開した若き日のシューマッハを相手に
あいつはデンジャラスだとか
靴屋でもやってろ(シュー?)とか悪態ついてたくせに
- 889 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 23:31 ID:AOx9j28w
- >>794
そうそう、あのフェニックスは燃えた。 ティレルのマシンでセナと堂々と張り合うアレジ見て、すげーと思ったもんだよ。
その後はいまひとつだったけどなあ、あれじ
- 890 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 23:32 ID:B3WxtlYY
- >>880
えー、そんな改修したんか、鈴鹿・・・。
- 891 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 23:32 ID:AHiMzPoB
- バーニーがピットレポーター解禁してくれるだけでもけっこう面白くなると思うんだけどな。
映像がなくても、川井ちゃんが「パトリック・ヘッドがウォールから身を乗り出してエンジンの音を
聞いてます!」とかレポート入れるだけで臨場感が伝わってきたもんだ。
今はオフィシャルのコメントを読み上げるだけだからね。
- 892 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 23:33 ID:/rE3CS8A
- >>885
レイトンハウスの1−2という奇跡があったからな>フランス
あのときほどプロスト空気嫁と思ったことはなかったなw
- 893 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 23:33 ID:R0Cd2IIj
- いつのまにか昔のレース・ドライバーを懐かしむスレに化けてきたな。
まあ、マンセル強烈だったしね。
そういう意味では万セルのコメントもあながち間違いではないかも。
となると、その当時から今に至る顎さんも実はバトルに飢えてるとか?
もしそうなら嬉しいね。
- 894 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 23:33 ID:DEXb8DL7
- >>881
俺は鷹だ〜(鷹〜)、ぐらんぷりの〜(鷹〜)、た〜〜〜か〜〜〜だ〜〜〜♪
- 895 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 23:33 ID:SNnT9Spx
- そういえば、昔、M・ブランドルと、M・ブランデルだったっけ?
すげー名前の似てるのがいたな、昔はそんなマイナードライバーでも
必死に名前覚えたもんだが、今は覚える気にならない・・・
- 896 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 23:33 ID:7pc3WUvv
- >>889
スタートでベルガーを交わして、オープニングラップをアレジが取った時に
今宮さんが「やったアレジ!」と言ったのが妙に印象に残ってるよ
- 897 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 23:34 ID:sErRzO1V
-
オレの中ではアルボレートが一番フェラーリが似合ってたな。
- 898 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 23:34 ID:zwbQeUbV
- >>895
ブラバムでチームメイトだったね
- 899 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 23:35 ID:mvMb5VgL
- >>888
イヤミたっぷりにマイクル・シューメーカーとか発音してたっけw
セナ・プロ嫌いのオレにとってはマンセル、シューともに好きなドライバーだ
- 900 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 23:35 ID:PFlDiH1k
- >>879
今じゃ珍走兄ちゃん達が同じ様な物を好んで付けてるが。
- 901 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 23:35 ID:642gFaGJ
- FIAがフェラ有利のレギュレーションにしすぎ
フェラ以外のチームがほんの少しレギュレーション違反すると失格とか
即禁止にするのにフェラがウイング形状おかしいとか他チームが指摘しても
無視だし、こないだのセーフティカーがいなくなった直後の顎の追い抜きも
BMWやBARだったら間違いなく失格
FIAはホントはFIAじゃなくてFIATなんだよ
これホント!
- 902 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 23:36 ID:3kUrgyEZ
- >>897
イタリア人だから、仕方ないね。
- 903 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 23:36 ID:6TFJFo6B
- >靴屋でもやってろ(シュー?)とか悪態ついてたくせに
あっ、これ覚えてるw
- 904 :855:04/07/06 23:36 ID:wO3Kkyhr
- ラリーニとナニーニ!
- 905 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 23:36 ID:7pc3WUvv
- >>892
でも、あの非力なジャッドエンジンで快走できたのは
ポールリカールみたいなフラットなコースだったかららしいね
タイヤ無交換作戦だったし、タイヤのヘリも少なかったのも功をそうしたのだろうね。
でも、最後の残り3Lapでずばっとセナなみなキレを見せた時には、普段は余力を残していても
決め所でちゃんとキッチリとする教授らしさを見せてくれたので感動したよ。
今宮さんも「今日もまたプロスト先生にレースの勝ち方をひとつ教えてもらいました」と言ってたなぁ
- 906 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 23:37 ID:uzBBTdH8
- 車幅2割ぐらい制限したらどうかな?
とか言ってみる。
- 907 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 23:37 ID:CLJTHTKu
- 昔はよくゲルハルト・ベルガーをベルハルト・ゲルガーと言い間違えたものだ。
- 908 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 23:37 ID:dqV1hkdo
- M・ブランデルはグージェルミンと共にインディーで地味に活躍してたな
- 909 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 23:37 ID:PFlDiH1k
- >>891
正直、今の川井の解説を聞いてると頭痛くなってくる。
ギャーギャーウルサイし、自慢げにデーターをひけらかすのも鼻に付く。
やっぱり川井はピットレポーターが似合ってる。
- 910 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 23:37 ID:642gFaGJ
- そういやこないだのBARのラウンチコントロールが禁止された
理由ってなんだったの?
おせえてえろイ人
- 911 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 23:37 ID:rwZNXliv
- >>907
俺はハゲトルト・ベルガーと言い間違えてたよ
- 912 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 23:38 ID:ZjUIA/m8
- >>785-786
遅レスだけどペテルソンは故人だよね。
チームメイト、アンドレッティがチャンピオンを決めたレースで事故死だったね。
- 913 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 23:38 ID:G3YPAJ+c
- >>539
そもそもあの当時の青旗ってなんですか?
- 914 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 23:38 ID:7pc3WUvv
- アルボレートは、リアルタイムでは見てなくてビデオと本でだけ知ってるのだが85年にプロストとタイトル争いしてたんだよね、
俺が見始めた頃にはすでにフットワークアロウズとかだったような、宣伝にも出てたよね?フットワークの
- 915 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 23:39 ID:DEXb8DL7
- >>911
ゲルハルトなんて普通にそれっぽく発音してもゲーハート…。
- 916 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 23:40 ID:YxJqq90u
- >>906
これ以上狭くして同寸だyo
- 917 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 23:40 ID:6TFJFo6B
- 今、ふと思ったんだが、アルボレートってカルロス・ゴーンと似てないか?
- 918 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 23:40 ID:7pc3WUvv
- >>912
あのモンツァの事故はグッバイヒーローで見たけど悲しかったな、
でも、あのピーターソンの死亡は、病院側のせいで亡くなったと聞いたな、すっごい熱く速い人だったと聞いてます。
- 919 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 23:40 ID:/rE3CS8A
- >>905
確かあの年はニューウェイのシャーシだったんだよな>レイトン
セッティングが異常に難しいマシンと言われてたけどあのコースだけピッタリと合った。
- 920 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 23:41 ID:7pc3WUvv
- 津川さんが色々な言い方をしてたんだよね
セナ=エアトン
ベルガー=バーガー
とか
- 921 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 23:42 ID:wO3Kkyhr
- ピーターソンってヒールっぽかったけど、見てて面白いレーサーだったね。
- 922 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 23:43 ID:DEXb8DL7
- >>920
それはただの英語読みだって…。
- 923 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 23:44 ID:052eK6zC
- >>868
そんなデ・チェザリスもPP経験者(アルファロメオ、82年ロングビーチ)
意外なもんだなあ。
- 924 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 23:46 ID:7pc3WUvv
- そういや、チェザリス、あの顎のデビューの91年スパでも、
顎と同じ7UPジョーダンのマシンで快走してたな、
あの時のジョーダンもわりといいマシンだったよね
- 925 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 23:46 ID:I4SlnAz7
- マンセルは…素敵すぎる
サーキットのマンセルは言うまでもなくカコイイけど、
ファンがいる限りサインをし続ける姿にはマジで感動した
- 926 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 23:46 ID:rwZNXliv
- ボロいマシンを無理やり力でねじ伏せながらトップ走行して
最後はタイヤはずれて3輪走行になってもまだ走ってる・・・
そういうフェラーリが見たいんだが
- 927 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 23:47 ID:XNnobW+n
- さすがマンセル
- 928 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 23:47 ID:mvMb5VgL
- 元ログイン読者としては・・・ナムコ姐さんお元気ですか!?とw
- 929 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 23:47 ID:iHIInVTB
- ↓F1がつまらなくなった理由
- 930 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 23:48 ID:7pc3WUvv
- そ・それはジャックの父さん?
- 931 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 23:48 ID:B3WxtlYY
- >>922
川井ちゃんも、いつだったかミハエルに「マイケル」って呼びかけてたな。
- 932 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 23:49 ID:6JReY5Yt
- 怒りのマンセルvs精巧なセナ
との戦いはまじ楽しかったな
- 933 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 23:49 ID:DEXb8DL7
- >>931
ありゃ、シュー本人が「ボクの事はマイケルと呼んでくれ!」と言ったとか言わないとか。
事実なのかね?
- 934 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 23:49 ID:tWuSIVBq
- レギュレーションとオーバーテイクの意味だれかおしえて
- 935 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 23:50 ID:MV2KD2ak
- あの頃のようにもっと殺伐としてほしい。
琢磨とモントーヤに期待。
- 936 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 23:50 ID:dqV1hkdo
- >>923
チェザリス自体はそんなに遅くは無かったんだけど
呪いがかかっているんじゃないかくらいゴール出来なかった
ttp://www.f1-data.com/db/driver/result.php?driver=8
- 937 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 23:51 ID:QpUmskZs
- 皆ノリノリだなw
流石マンセルだと言うべきか。
- 938 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 23:52 ID:B3WxtlYY
- >>936
86年が凄いな・・・・。
さすが俺たちのチェザリスだ。
あの頃2chがあったら、実況スレが
「 ま た チ ェ ザ リ ス か ! 」
で埋まっていたに違いない。
- 939 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 23:52 ID:I4SlnAz7
- アメリカじゃニーゲルさんだしな。
- 940 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 23:53 ID:642gFaGJ
- >>926
漏れは壊れやすいフェラが好きだった
F1だけじゃなくて市販されてるフェラも壊れやすくて繊細なイメージが好きだった
友人のボンボンが親にフェラ買ってもらって、今度乗せてくれるって言われたから
後日わくわくしながらいったら、ぶっ壊れたってニコニコしてた
そういう高い車が壊れても笑っていられるような余裕を感じさせる金持ちの
ステータス、壊れやすくてもフェラに乗りたいという心意気に感動したものさ
リタイヤ率ゼロのフェラなんて翼の無い天使みたいなもんさ
- 941 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 23:53 ID:7pc3WUvv
- まさに現代版チェザリスが琢磨という意見が多いが・・是非その期待を裏切って欲しいのだが・・ww
- 942 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 23:53 ID:wO3Kkyhr
- 中嶋の納豆走法って未だにわからないのだが…。
- 943 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 23:54 ID:DEXb8DL7
- 12時間で1スレ消費か。ちょっとした祭とも言えそうな勢いだな。
セナ展を見に行った時も思ったけど、ああ、あの頃のF1が懐かしい…。
セナ・゚・(つД`)・゚・
- 944 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 23:54 ID:I4SlnAz7
- >>940
あんましフェラフェラ言わないでくれ
- 945 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 23:56 ID:3kUrgyEZ
- >>940
180が壊れてヒィーヒィー言ってる走り屋の連中が
地団駄踏んで悔しがりそうな話だなw
- 946 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 23:57 ID:/rE3CS8A
- >>943
まぁ漏れもぶっちゃけ、去年一昨年にF1で起こった事よりも
80年代後半に起こった事の方が遙かに鮮明に覚えているしw
- 947 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 23:57 ID:7pc3WUvv
- >>943
セナ展って新宿高島屋で最近行われたのでしょうか?
- 948 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 23:58 ID:ybSTKZe6
- いつだか忘れたが、表彰式でもらったトロフィーで手のひら切ってたよな。
プレゼンターに心配されてたマンちゃん萌え
- 949 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 23:58 ID:DEXb8DL7
- >>947
ちょっと前だね。GWの頃かな?
- 950 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 23:58 ID:DT1SSy3T
- とにかくF1カーはでかい!
最大の大きさを楕円形で規定しよう。
そうすれば接触しにくく、抜きやすいし、
新たな未来的シャーシ技術が生まれる。
- 951 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 23:59 ID:HFro+TJw
- シューマッハが4回ピットインしたのはびくーり
琢馬が最近のレースを面白くしてると思います
あと、解説の右京さん、いい
- 952 :名無しさん@恐縮です:04/07/06 23:59 ID:D/rMkcZU
- すごいよ〜マンセル 1000行くよ
琢磨やシューじゃ難しいのに
- 953 :名無しさん@恐縮です:04/07/07 00:00 ID:UPqtSMpw
- 去年なんて、最終戦までタイトル争いがもつれこんだのに
そんなに熱くならなかったな
90年なんて凄い燃えて見てたよ、セナがフェラーリ+教授に追い詰められていく様がとても良かったな
セナの表情って演技という物が出来ないのか、すぐに顔に感情が出て、負けると悲壮感漂っててとても良かったな
鈴鹿の予選1日目にフェラーリの上をいけないセナを見て、まるで胃に穴があいてるようにげっそりとしたセナの口から
「フェラーリのエンジンはいいよ」というセリフとか聞いてていたいたしかったもんなぁ
- 954 :名無しさん@恐縮です:04/07/07 00:01 ID:KARuzH8q
- 結構おっさんも2chしてんだなと。。
- 955 :41歳だよ:04/07/07 00:02 ID:mOT9Avaw
- >>954
ワリイカ
- 956 :名無しさん@恐縮です:04/07/07 00:02 ID:MaY225n9
- 今のF1、モン吉と琢磨がいなかったらたぶん見てない
- 957 :名無しさん@恐縮です:04/07/07 00:03 ID:i9fUJFAQ
- >>956
禿道
- 958 :名無しさん@恐縮です:04/07/07 00:03 ID:UPqtSMpw
- この前のアメリカもよかったけど、個人的にはヨーロッパGPがとても燃えたな、今宮川井森脇さんもヒートアップしてたけど
- 959 :名無しさん@恐縮です:04/07/07 00:04 ID:G0dY02kT
- モナコだったか、セナとの一騎討ちは面白かったな。
- 960 :名無しさん@恐縮です:04/07/07 00:05 ID:cbVsjMOH
- まあこれだけ勝ってもあと何勝しても
記憶に残らないというか
やっぱり天才はセナ、バトルならセナプロだとか
何年たっても言われるんだろうな
気の毒なシューマッハ
- 961 :名無しさん@恐縮です:04/07/07 00:05 ID:lDbCJeF0
- このスレの伸びを見て
本当におっさんが多いんだと実感したよ
- 962 :名無しさん@恐縮です:04/07/07 00:06 ID:2cGGwgSJ
- マリオカート
- 963 :名無しさん@恐縮です:04/07/07 00:07 ID:j+fJfM9B
- コローニってあったじゃん
売却されたあと、そのチームあんまりやってることがひどいんでF1から追放されたよね
名前忘れたよ、なんだっけ
- 964 :名無しさん@恐縮です:04/07/07 00:07 ID:cbVsjMOH
- >>961
琢磨の表彰台より雨の中嶋の方が好きだったよ…
- 965 :名無しさん@恐縮です:04/07/07 00:07 ID:h5+e8de1
- >>960
セナに対するプロストや、マンセルに対するピケのように、
シューマッハにも長年のライバルってもんが欲しかったね。
そういう意味では、ハッキネンの引退は早過ぎたよなぁ。
- 966 :名無しさん@恐縮です:04/07/07 00:08 ID:y7TPoDYH
- 追い抜きだのがなくてもラリーのほうがいいや
見てて危ない滑り方してるし
- 967 :名無しさん@恐縮です:04/07/07 00:08 ID:UPqtSMpw
- 00年はそういう意味では燃えたな
- 968 :雷息子:04/07/07 00:10 ID:v+hQjb22
- ここ20年くらいで、一番「愛された」ドライバーって、やっぱマンセルだよな。
おまいら、マンセル好きだよな。私も好きだ。
- 969 :名無しさん@恐縮です:04/07/07 00:11 ID:QiRebo7D
- 琢磨も周回遅れに邪魔されたときは
中指たててほしい。
てか、たてろ!!
- 970 :名無しさん@恐縮です:04/07/07 00:11 ID:h5+e8de1
- >>963
アンドレア・モーダでしたっけ?
セカンドドライバーの扱いが酷かったらしいね。
- 971 :名無しさん@恐縮です:04/07/07 00:11 ID:VYAle/8Z
- みんなマンちゃんネタ好きだなぁw
まさかこのまま2スレ目突入か?
- 972 :名無しさん@恐縮です:04/07/07 00:12 ID:j+fJfM9B
- >>970
それだ〜!サンクス
さっきからずっと悩んでたんだ
- 973 :名無しさん@恐縮です:04/07/07 00:12 ID:VgfcmYL2
- あ
- 974 :名無しさん@恐縮です:04/07/07 00:12 ID:UPqtSMpw
- あのクルサード先生も00年フランスGPでミハエルに中指立てたからな、琢磨も是非挑戦だな。。。まぁその前に白煙上げなければの話だけど( ´Д⊂ヽ
- 975 :名無しさん@恐縮です:04/07/07 00:13 ID:phnpchVF
- >>964
あの時の豪GPが忘れられない…。
中嶋さん…。
- 976 :名無しさん@恐縮です:04/07/07 00:13 ID:qzzpzDHX
- マンセルといえば、フロントウィングこわれても、ラップタイムが変わらなく
て、何の為のセッティングだよ!!ってことなかった??
- 977 :名無しさん@恐縮です:04/07/07 00:15 ID:UPqtSMpw
- >>975
あの中嶋は神がかってたなぁ
セナでさえ、視界不良でブランドルに追突するし、みんなスピンしまくりなのに
ひとり中嶋だけがスムースにレースしてて、今宮さんも中嶋ファンのアナもすごく嬉しそうに放送してたな
最後は近づくとマシンの挙動が不安定になるからとパトレーゼをパスできなかったけど、
FASTESTLAPを記録したしね
- 978 :名無しさん@恐縮です:04/07/07 00:16 ID:lXdoB43G
- >>975
雨のアデレード、ファステストラップ持ってるんだよな。
予選一位、本戦一位、それとファステストラップはF1の記録にずっと残るから、
ヘタすると表彰台よりも名誉なことなのかもしれない。
- 979 :名無しさん@恐縮です:04/07/07 00:16 ID:phnpchVF
- 次はこっち↓を埋めるかね…。
【F1・モータースポーツ】N・マンセル ジョーダンでロンドン爆走
http://news14.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1088671774/
- 980 :名無しさん@恐縮です:04/07/07 00:17 ID:WvDQ/elY
- t
- 981 :名無しさん@恐縮です:04/07/07 00:17 ID:m2cnc7Xc
- すごい勢いですね
マンセル特急
- 982 :名無しさん@恐縮です:04/07/07 00:19 ID:iteB3gFd
- 982ならマンセル復活
- 983 :名無しさん@恐縮です:04/07/07 00:19 ID:j+fJfM9B
- 今後もF1ネタの時はスレタイに
【マンセル】【キボンヌ】とかいれれば1000までいくんちゃう?
- 984 :名無しさん@恐縮です:04/07/07 00:19 ID:QiRebo7D
- F−1を面白くするために
出来ればマンセルに琢磨の教育係をやってほしいな。
中指の立て方、タイヤのはずし方、正しいガス欠のしかた。等々。
間違ってもチェザリスとは話すんなよ、琢磨。
- 985 :名無しさん@恐縮です:04/07/07 00:19 ID:VYAle/8Z
- 息子はレースやらんのか?
- 986 :名無しさん@恐縮です:04/07/07 00:20 ID:/2jmz5Bn
- 昔生ダラにマンセル出てなぁ
リップサービスだったんだろうけど
「日本のファンのお陰で楽しくF1GPを走ることが出来た。ありがとう」
とかなんとか言っててさ。
俺ちょっと涙出ちゃったの思い出したわ。
- 987 :名無しさん@恐縮です:04/07/07 00:20 ID:UPqtSMpw
- >>984
あと、ピットでのリバースギアの入れ方、黒旗を3週に渡って虫して、タイトル争いをしている人に容赦なくぶつけるすべもね
- 988 :名無しさん@恐縮です:04/07/07 00:22 ID:5yczL4KI
- コローニって服部が乗ってたスバルエンジンのやつね
マシントラブルでハンドル投げ捨てて非難されてたね
- 989 :名無しさん@恐縮です:04/07/07 00:22 ID:3HmIlLDM
- F1はもともとつまらなかった。以上。
- 990 :名無しさん@恐縮です:04/07/07 00:22 ID:lDbCJeF0
- >>982
本当かよ...
- 991 :名無しさん@恐縮です:04/07/07 00:23 ID:cbVsjMOH
- マンセルって最後はどこのチームのマシンに乗ってたか
覚えてる人は少ないだろうな
結構いるか…
- 992 :名無しさん@恐縮です:04/07/07 00:23 ID:UPqtSMpw
- ナマダラカートで01年のイギリスで出演した時には
息子は背が高いからプロゴルファーを目指しているとか言って種
- 993 :名無しさん@恐縮です:04/07/07 00:23 ID:2QUjXkYU
- 愛妻家というイメージがある。
- 994 :名無しさん@恐縮です:04/07/07 00:23 ID:UPqtSMpw
- >>991
マクじゃないの?
- 995 :名無しさん@恐縮です:04/07/07 00:23 ID:XeGUA5gP
- 長渕最高
- 996 :名無しさん@恐縮です:04/07/07 00:24 ID:phnpchVF
- 1000
- 997 :名無しさん@恐縮です:04/07/07 00:24 ID:lDbCJeF0
- マンちゃんカムバーック!!
>>994 Williams
- 998 :名無しさん@恐縮です:04/07/07 00:24 ID:cbVsjMOH
- ちなみに俺、マンセルレプリカのメット持ってるよ
アストロ・マンセルとかいう名前のやつ
自分でキャメルのステッカー買ってきて貼ってる
- 999 :名無しさん@恐縮です:04/07/07 00:25 ID:pBZ9dWMP
- >>988
一口1万円スポンサーのマシンだったっけw
- 1000 :名無しさん@恐縮です:04/07/07 00:25 ID:jOuK/6nO
- |\_/ ̄ ̄\_/|
\_| ▼ ▼ |_/
\ 皿 / 1000ならイギリスGPで琢磨優勝
/ \
_ | | マモノ | |_..∬
|\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 旦.\
./..\\ \
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
204 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★