■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【サッカー】EURO2004、5大国敗退は国内リーグの外国人選手依存が原因か
- 1 :失恋レストラソ@LOVELESSφ ★:04/07/01 16:42 ID:???
- 欧州選手権(ユーロ2004)で、前回優勝国フランスをはじめイタリア、スペイン、イングランド、ドイツの「5大国」が
次々に敗退した事態について、欧州サッカー連盟(UEFA)のオルソン最高経営責任者は30日、国内リーグで
外国人選手が多数出場していることが原因との見方を明らかにした。
準決勝に残ったのは予想外のギリシャと中位の3カ国のチェコ、オランダ、ポルトガル。
オルソン氏は、国内リーグで外国人選手が多すぎると若手の台頭が阻害されると指摘。
5大国に選手を送り込んでいる国は、欧州最高のクラブでプレーするという恩恵を受けているとしている。
ドイツ1部リーグではFWの67%が外国人という現状に議論が持ち上がっているという。
3日に行われるUEFAの役員会議では、国内リーグの外国人選手が議題に上がる。
だが、実際問題として欧州連合(EU)の法律が労働者の移動の自由を認めているため、外国人選手の人数を制限することはできない。
UEFAは、国内の出身者もしくはユースアカデミー参加者を1チームに最小限度所属させるとの規則の導入を検討している。
だが、ユースアカデミー参加者が外国出身という可能性もあり、問題を完全に解決できるとはいえない。
http://www.excite.co.jp/News/sports/20040701152846/JAPAN-150467-1_story.html
- 2 :名無しさん@恐縮です:04/07/01 16:43 ID:FUleVAiN
-
- 3 :名無しさん@恐縮です:04/07/01 16:44 ID:yR/o5dxt
- Jからも外国人選手排斥するのだギニャー
- 4 :名無しさん@恐縮です:04/07/01 16:44 ID:tICChAam
- ┏┓ ┏┓ ┏┓ ┏┓ ┏┓ ┏━━┓ ┏┓ ┏━┓
┏━┛┗━┓ ┃┃ ┃┃ ┗┛┏━┛┗━┓ ┗━━┛ ┃┃ ┗┓┃
┗━┓┏━┛┏┛┗━━┓┏━┛┗━┓ ┗━┓┏━┛┏━━━━┓ ┏┛┗━━┓┃┃
┏━┛┗━┓┗┓┏━━┛┗━┓┏━┛ ┏━┛┗━┓┗━┓┏━┛ ┗┓┏━┓┃┗┛
┗━┓┏━┛ ┃┃┏━┓ ┃┃ ┗━┓┏━┛ ┏┛┗┓ ┃┃ ┃┃
┏━┛┗━┓ ┃┃┗━┛┏━┛┗━┓ ┏━┛┗━┓┏┛┏┓┗┓ ┃┃ ┃┃
┃┏┓┏━┛ ┃┃┏━┓┃┏┓┏┓┃ ┃┏┓┏━┛┃┏┛┗┓┃ ┃┃ ┃┃
┃┗┛┃ ┃┃┗━┛┃┗┛┃┃┃ ┃┗┛┃ ┃┃ ┃┗┓ ┃┃┏┛┃
┗━━┛ ┗┛ ┗━━┛┗┛ ┗━━┛ ┗┛ ┗━┛ ┗┛┗━┛
- 5 :名無しさん@恐縮です:04/07/01 16:44 ID:rirzrPad
- 4様
- 6 :名無しさん@恐縮です:04/07/01 16:44 ID:ewurUF/T
- やっぱり
- 7 :名無しさん@恐縮です:04/07/01 16:44 ID:b0dPPHXU
- オランダが中位?
- 8 :名無しさん@恐縮です:04/07/01 16:44 ID:pbFB0dKF
- 別に各国の勝手じゃねーか。
- 9 :名無しさん@恐縮です:04/07/01 16:47 ID:E23d9gfr
- UEFAは何がしたいの。
- 10 :名無しさん@恐縮です:04/07/01 16:47 ID:z7vVMcKR
- イタリアなんかはほとんど
国内チームの連中でやってるような希ガスるんだが…
- 11 :名無しさん@恐縮です:04/07/01 16:47 ID:rQYOPXwX
- フェラーは前からこの問題のこと言ってたよな
- 12 :名無しさん@恐縮です:04/07/01 16:48 ID:jBEtJX6i
- フランスの選手は殆どが国外でプレーしてる訳だが
- 13 :名無しさん@恐縮です:04/07/01 16:48 ID:uMmaMMVQ
- でもバイエルンミュンヘンは代表みたいなチームじゃなかった?
- 14 :( ´∀`)φ:04/07/01 16:48 ID:xo9p2CZB
- 今更ボスマン判決覆すわけにいかんしなぁ。
- 15 :名無しさん@恐縮です:04/07/01 16:48 ID:EYpEuhj7
- http://p2p.client.jp/artist/glay.html
20だったら有料鯖借りる
- 16 :名無しさん@恐縮です:04/07/01 16:49 ID:COr2OCvt
- チェコが強すぎるだけだよ
- 17 :名無しさん@恐縮です:04/07/01 16:49 ID:it/80j3X
- ドイツ1部リーグではFWの67%(Takaharaは除く)が外国人
- 18 :名無しさん@恐縮です:04/07/01 16:51 ID:yFv3Iksx
- 「国内リーグで外国人選手が多数出場していることが原因との
見方を明らかに」したところで、何の解決策もないからな…
- 19 :名無しさん@恐縮です:04/07/01 16:51 ID:1/E6i4le
- 地球市民思想に破壊されるサッカー界
- 20 :名無しさん@恐縮です:04/07/01 16:51 ID:NmfCmVbi
- 1960 決勝 ソビエト連邦 2 - 1 ユーゴスラビア 3位決定戦 チェコスロバキア 2 - 0 フランス★
1964 決勝 ★スペイン 2 - 1 ソビエト連邦 3位決定戦 ハンガリー 3 - 1 デンマーク
1968 決勝 ★イタリア 2 - 0 ユーゴスラビア 3位決定戦 ★イングランド 2 - 0 ソビエト連邦
1972 決勝 ★ドイツ 3 - 0 ソビエト連邦 3位決定戦 ハンガリー 1 - 2 ベルギー
1976 決勝 チェコスロバキア 2 - 2 ドイツ★. 3位決定戦 オランダ 3 - 2 ユーゴスラビア
1980 決勝 ベルギー 1 - 2 ドイツ★ 3位決定戦 チェコスロバキア 1 - 1 イタリア★
1984 決勝 ★フランス 2 - 0 スペイン★ ベスト4 ポルトガル、デンマーク
1988 決勝 ソビエト連邦 0 - 2 オランダ. ベスト4 ドイツ★、イタリア★
1992 決勝 デンマーク 2 - 0 ドイツ★ ベスト4 スウェーデン、オランダ
1996 決勝 チェコ 1 - 2 ドイツ★ ベスト4 フランス★、イングランド★
2000 決勝 ★フランス 2 - 1 イタリア★ ベスト4 ポルトガル、オランダ
2004 決勝 ポルトガル、チェコorギリシャ ベスト4 ポルトガル、オランダ、チェコ、ギリシャ
★は以下の五カ国=イングランド、スペイン、フランス、イタリア、ドイツ
全部消えたのは、どうやら史上初。 (ただし、1960〜1976までは本大会参加国=4or5ヶ国)
- 21 :名無しさん@恐縮です:04/07/01 16:52 ID:ksCdlSfj
- >>2
ちょっと教えてほしいんだけど、
そのコピペ、はやってんの?
- 22 :名無しさん@恐縮です:04/07/01 16:52 ID:7AQlN0zm
- ドイツ1部リーグではFWの65%が外国人で2%がアルミニウム
- 23 :名無しさん@恐縮です:04/07/01 16:54 ID:1ac7kRPq
- ドイツ以外は優秀な若手もしっかり育ってると思うけどな。
クラニー不発を外人のせいにしちゃいかんよ。
- 24 :名無しさん@恐縮です:04/07/01 16:54 ID:nlgDcpvY
- フランスは>>1 には関係ないっぺ
- 25 :名無しさん@恐縮です:04/07/01 16:57 ID:haRyLiRS
- 東ドイツの車はダンボール
- 26 :名無しさん@恐縮です:04/07/01 16:57 ID:5//fqITk
-
へぇ、こんなしょぼいユーロカップ決勝戦が、W杯より人気があるのでつか、そうでつか・・・。
- 27 :名無しさん@恐縮です:04/07/01 16:57 ID:nlgDcpvY
- スペイン国内の得点ランキング見ると
御膝もとのスペインの選手も結構入って来ているけど
そいつらには見向きもしないで
「ラウル」と名前だけで起用してたりするんだけどね
- 28 :名無しさん@恐縮です:04/07/01 16:57 ID:6NKoceNg
- もうアーセナルは開き直ってもっとフランスの選手を入れろ
- 29 :名無しさん@恐縮です:04/07/01 16:57 ID:agGDQeW2
- ドイツ1部リーグではFWの半分が優しさで出来ています。
- 30 :名無しさん@恐縮です:04/07/01 16:57 ID:i/X7kGhd
- せめてEUROやW杯前は3,4週間リーグ戦中止して準備期間にしてほしいな。
4年に一回なんだから。
- 31 :名無しさん@恐縮です:04/07/01 16:58 ID:KIORcCbK
- チェコ・オランダ・ポルトガルも十分「大国」だと思うが。
本当の意味での番狂わせはギリシャだけでしょ。
- 32 :名無しさん@恐縮です:04/07/01 16:58 ID:i/X7kGhd
- ラウルは終っちゃったのかね?それとも調子悪いだけか?
あの年で記録は結構持ってるんだがな・・・
- 33 :名無しさん@恐縮です:04/07/01 16:58 ID:nlgDcpvY
- 77 名無しさん sage 04/06/30 07:28 ID:/xvCIIv5
>>71
スペインの点取り屋はほとんどユーロ出てないからな。
ランキングTOP10
24 ロナウド (Rマドリード) ブラジル
20 バプティスタ (セビリア) ブラジル
19 タムド (エスパニョール) スペイン
19 ミスタ (バレンシア) スペイン
19 サルヴァ (マラガ) スペイン
19 フェルナンド・トレス (Aマドリード ) スペイン ★
17 エトー (マジョルカ) カメルーン
17 ビラ (サラゴサ) スペイン
14 ニハト (ソシエダ) トルコ
14 ロナウジーニョ (バルセロナ) ブラジル
14 サビオラ (バルセロナ) アルゼンチン
14 ミロシェヴィッチ (セルタ) セルビア・モンテネグロ
出場者は★
- 34 :名無しさん@恐縮です:04/07/01 16:59 ID:5LYhZqk4
- チェコもオランダも中位じゃない
- 35 :名無しさん@恐縮です:04/07/01 17:00 ID:6NKoceNg
- もうゴンサレスよりタムードのがいいでしょ 使われないのは人種の問題か?
- 36 :名無しさん@恐縮です:04/07/01 17:01 ID:UHcxXg2v
- ギリシャはお手本。勉強になります。
- 37 :名無しさん@恐縮です:04/07/01 17:02 ID:MxDzI1c5
-
Jリーグも気をつけなきゃ
- 38 :名無しさん@恐縮です:04/07/01 17:06 ID:NIPQktpI
- 普通に「五大国」が弱いからじゃないの?
- 39 :名無しさん@恐縮です:04/07/01 17:07 ID:cEtir5An
- 監督がそろって無能だったという話だろ
- 40 :名無しさん@恐縮です:04/07/01 17:08 ID:i/X7kGhd
- ポルトガルのFIFAランキングがまた日本から遠くなるな
- 41 :名無しさん@恐縮です:04/07/01 17:14 ID:ToYgGqSs
- 欧州連合(EU)で一チームにすれば無問題。
- 42 :名無しさん@恐縮です:04/07/01 17:16 ID:IkENEoAJ
- ドイツとかブラジル人多すぎ、日本と一緒
- 43 :名無しさん@恐縮です:04/07/01 17:18 ID:5av6l0DE
- ごめん、多分俺が悪かったんだと思う。
- 44 :名無しさん@恐縮です:04/07/01 17:18 ID:puZ3zy8B
- EUとの矛盾
- 45 :名無しさん@恐縮です:04/07/01 17:20 ID:FF1jdLNA
- >>43
ユリ・ゲラーさんですか?
- 46 :名無しさん@恐縮です:04/07/01 17:20 ID:Xo6vJovZ
- このような類の記事は良く見かけるな
若手が育たないとか何とか
優秀な外国人がいるから、おまいらのリーグが放映権料で潤うのを忘れるなよ
- 47 :名無しさん@恐縮です:04/07/01 17:22 ID:FtVNg/ao
- イタリアが一番酷いだろ
- 48 :名無しさん@恐縮です:04/07/01 17:32 ID:sozQfC2A
- アホ降臨
ttp://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20040701&a=20040701-00000021-ykf-spo
- 49 :名無しさん@恐縮です :04/07/01 17:34 ID:ROd6S2Pk
- >>33
19 タムド (エスパニョール) スペイン
19 ミスタ (バレンシア) スペイン
19 サルヴァ (マラガ) スペイン
なんで彼ら代表に呼ばれなかったの?
特に優勝したバレンシアの選手は調子良いと思うから使うべきなのに。
- 50 :名無しさん@恐縮です:04/07/01 17:38 ID:D3Rk+ihq
- それでもジラルディーノみたいな天才はでてくる
- 51 :名無しさん@恐縮です:04/07/01 17:41 ID:v5Nl2WJW
- ルーニーは論外ですか、そうですか
- 52 :名無しさん@恐縮です:04/07/01 17:43 ID:/J4MhU6t
- >>49
調子が悪くてもレアル・マドリードまんせー。
それがスペイン。
- 53 :名無しさん@恐縮です:04/07/01 17:44 ID:7cn9KmWa
- スペインは民族問題が強いんじゃなかったか
だからスペイン代表にはよばれない、っと
スポンサー枠みたいなもんだな
- 54 :名無しさん@恐縮です:04/07/01 17:47 ID:E23d9gfr
- >>49
そこにモリエンテスがいたから。
- 55 :名無しさん@恐縮です:04/07/01 19:01 ID:1YgRoJaG
- これで少しは「Jにアジア枠開設しろ!」とか抜かすアホが減るかね
- 56 :名無しさん@恐縮です:04/07/01 19:02 ID:6IoL+r16
- ドイツってリーグだけでなくて代表のFWまで外国産じゃん。
- 57 :名無しさん@恐縮です:04/07/01 19:02 ID:1YgRoJaG
- オランダとかフランスなんて選手が外国産じゃん
- 58 :名無しさん@恐縮です:04/07/01 19:29 ID:OaKCrEJI
- つーか、ビセンテ、バラハ、アルベルダ、マルチェナで4人も蜜柑がスタメンなわけだが>スペイン
まあ、ラウール、ブラボ、エルゲラ、サルガド、樫のマドリーの方が多いのは確かだけどね。
守男も入れれば6人だ。
そもそもミスタ、サルバは元アルファベッターズだぞw
確変は認めるけど実績がないだろう。
ラウールを軸にする以上、相方には守男かトーレス
控えにバレロン、んで右もできるルケ。
別におかしくもないんだよなぁ…
ただ、いくらリーグで不調とはいえ、あそこまでラウールがダメだったのはさすがに計算違い。
- 59 :名無しさん@恐縮です:04/07/01 19:30 ID:1H3L2Nm8
- すべての元凶がラウルの女房
- 60 :名無しさん@恐縮です:04/07/01 19:48 ID:gb318M1q
- 俺サッカー詳しくないけどこれはラモスが悪いと思うな
- 61 :名無しさん@恐縮です:04/07/01 19:54 ID:Uwo74lbc
- 結局確変選手よりそこそこできる名前も知れてビッグクラブにいる選手って事か。
ある意味ジーコよりひどいんじゃないか?
- 62 :名無しさん@恐縮です:04/07/01 20:41 ID:kyvc7AUK
- U-23がそこそこ盛り上がる日本はいい環境といっていいのかな
よくわからんけど
- 63 :名無しさん@恐縮です:04/07/01 21:16 ID:1/IXPtmb
- オランダが中位とは 釣りか
- 64 :名無しさん@恐縮です:04/07/01 21:18 ID:axVKm7i3
- ボスマン裁定←コレが原因
- 65 :名無しさん@恐縮です:04/07/01 21:24 ID:dK5g2AL7
- >中位の3カ国のチェコ、オランダ、ポルトガル
なんかおかしくね?
- 66 :名無しさん@恐縮です:04/07/01 21:25 ID:1H3L2Nm8
- 5大国以外は中位って扱いなんじゃ? アホくさいけど。
- 67 :名無しさん@恐縮です:04/07/01 21:27 ID:cXBuuGLm
- 国内リーグが強いところほど代表が弱いと
- 68 :名無しさん@恐縮です:04/07/01 21:28 ID:SvYX7LW1
- 在日2世の白しんくん氏 参院選に立候補 地方参政権獲得にも尽力[07/01]
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1088665864/l50
【民主党】岡田代表、羅鍾一駐日韓国大使と会談 (在日韓国人の地方参政権=努力している)
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1085787698/
【政治】従軍慰安婦法の成立を急ぐ 民主党[06/29]
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1088484833/
【政治】民主党岡田代表「微妙な問題」 天然ガス田問題で中国大使と[06/12]
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1087009727/l50
【歴史教科書】韓国総領事 愛媛県知事に不採用圧力【内政干渉】[06/09]
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1086741277/l50
- 69 :名無しさん@恐縮です:04/07/01 21:33 ID:T6i2T+E+
-
正直、ユーロ 飽きた
- 70 :名無しさん@恐縮です:04/07/01 21:33 ID:y425wDAp
- ボスマン判決が全ての元凶
やっぱり、やったことはまわりまわって
自分の元に帰ってくるもんなんだな
- 71 :名無しさん@恐縮です:04/07/01 21:34 ID://F1RYvr
- >>63
>>65
>>66
ど素人だろお前ら?
UEFAランキングの事言ってんだよ
- 72 :名無しさん@恐縮です:04/07/01 21:35 ID:9U9GAio4
- >1
センスの欠片もない、HNだなw
- 73 :71:04/07/01 21:36 ID://F1RYvr
- ちなみにオランダ、ポルトガル、チェコはギリシャよりUEFAランキングでは下
- 74 :名無しさん@恐縮です:04/07/01 21:37 ID:NLmO1vny
- オランダが中位ってw
冗談でしょ?????
- 75 :名無しさん@恐縮です :04/07/01 21:38 ID:cKYVqh7o
- 代表の実績は
オランダ>スペイン
じゃないの?
- 76 :名無しさん@恐縮です:04/07/01 21:39 ID:HFhMbnhp
- 5大国って
こんないいまわし、初めて聞いたんだが?
サッカー界の常識なのか?
- 77 :名無しさん@恐縮です:04/07/01 21:40 ID:7xV9B5Ko
- ドイツって高原がFWやってるくらいだもんな
通用してないけど
- 78 :名無しさん@恐縮です:04/07/01 21:40 ID:5dklYZB0
- >>76
強い国5つ挙げなさいと言えば>>1の5国
当たり前だろ
- 79 :名無しさん@恐縮です:04/07/01 21:42 ID:d0SnpGhg
- >>76
そうだね、初めて聞いた。
しかも「大国」にイングランドが入ってるのも微妙な気がする。
- 80 :名無しさん@恐縮です:04/07/01 21:42 ID:lw22USpP
- >>25
トラバンドだったっけ?
ヘッドライトをハイビームにするには手動で調整する。
- 81 :名無しさん@恐縮です:04/07/01 21:43 ID:VDCMW6qg
- 高原へ、八つ当たり。
- 82 :名無しさん@恐縮です:04/07/01 21:44 ID:Xpuviv6J
- サッカー
・だらしない金髪・ロン毛、だらしない性格の選手達
・汚いファールの連続
・貧相で小柄な選手達
・パワー・スピードのないプレー
・女子供でもこなせる程度の低い技術
・集中力なくダラダラとした45分間
・邪魔し放題で思い切ったパフォーマンスができない
・ダラダラとしまりのない試合展開
・大量のミスも失点に繋がらない甘さ
・一つのプレーが勝敗を分けるという事の無い緊張感の無さ
・データ無し、無策の凡プレーの連続
・点差を一気にひっくり返せないつまらなさ
・采配などない、監督はほとんど観戦者
・ゴール・パスなど全然凄くないプレーばかり
・結果が数字となって現れない甘さ
・個人個人が目立てない(目立つにはかっこいい顔が必要)
・個人の目標設定もなく、体力の低下とともにただ年々衰えていくだけの選手達
・足という雑な動きしかできない器官しか使わない原始的なスポーツ。
・田舎の集まり、ヨーロッパ
・必要なのはスパイク、ボールのみ。貧乏人のスポーツ。
・奥が浅く、単純でつまらないルール
・姑息な時間稼ぎ。
・鈴木のように、顔はかっこよくてもなぜかかっこ悪いサッカー選手
・低年俸
- 83 :名無しさん@恐縮です:04/07/01 21:46 ID:kLZjuTzs
- >>58 ルケは左かFWしかできない、今回右に入れた監督は糞!!
- 84 :名無しさん@恐縮です:04/07/01 21:48 ID:NQSfcjWH
- Jリーグは外国人無しにした方が良いかもな
- 85 :名無しさん@恐縮です:04/07/01 21:48 ID:dK5g2AL7
- >>71
釣りでつか
- 86 :名無しさん@恐縮です:04/07/01 21:48 ID:NJ+nUS7V
- つうかさ,いくら移動の自由があるといっても,リーグで選手採用の基準をどう定めるか
ある程度の裁量があっても良いと思うんだけど。
ボス万裁定は,もう絶対に覆らないんかな?
正直,東アジアがEUのようになったとして,国籍撤廃なんてことになったら,正直Jへの
興味はかなり薄れる。
- 87 :名無しさん@恐縮です:04/07/01 21:52 ID:0WiPoLWp
- >>79
一応、サッカーの母国だし、W杯で優勝してるし。
プレミアあるし、いいんじゃないの?
確かに代表の現状は?だが・・・。
- 88 :名無しさん@恐縮です:04/07/01 21:54 ID:GoNVjU3R
- イングランドとドイツはもともとオランダと同レベルだろ
何が5大国だ現時点で言えばギリシャはともかくポルトガル
チェコが勝ちあがったことに何の驚きもない
- 89 :71:04/07/01 21:54 ID://F1RYvr
- >>85
フィーゴ、パウレタ、ジョルジュ・アンドラーデ、クリスティアーノ・ロナウド、ルイコスタ、ネドベド、ロシツキ、コラー
バロシュ、ヤンクロフスキ、ファンニステルローイ、ロッベン(チェルシーへ)、ファンデルメイデ
マカーイ、クライファート、コクー、ダービッツ、セードルフ、ファンフロンクホルスト、スタム、ライツィハー
ファンデルサール、オーフェルマルスあたりの主力はどこの国のリーグでやってるのか言えや
- 90 :名無しさん@恐縮です:04/07/01 21:55 ID:5Lxl3moA
- つまり、スンスケを追い出せってこと?
- 91 :名無しさん@恐縮です:04/07/01 21:57 ID:MNNHTpgq
- つまり、ヤナギは諦めろってこと?
- 92 :名無しさん@恐縮です:04/07/01 21:57 ID:1H3L2Nm8
- 見方を変えれば、別に五大国が勝ち上がらなければならない必然性もないわな。
- 93 :名無しさん@恐縮です:04/07/01 21:57 ID:roMJr4sz
- >>87
イングランドは”国”ですか?
- 94 :名無しさん@恐縮です:04/07/01 21:58 ID:dK5g2AL7
- >>89
やだ
- 95 :名無しさん@恐縮です:04/07/01 22:01 ID:fpEbhu04
- キモイな>>71
- 96 :名無しさん@恐縮です:04/07/01 22:02 ID:MkQGIlg9
- >>36
あんなつえーフィジカルと屈強なDF陣、日本が参考にできるか!
- 97 :名無しさん@恐縮です:04/07/01 22:02 ID:F30mdtPt
- 外国人依存なんて関係ないだろ
無能監督が調子の悪い選手を引っ張って使い続けた結果負けたというだけ
だいたいイングランドはルーニーの故障がなければどうなったか分からんのに他の国と一緒にするな
- 98 :名無しさん@恐縮です:04/07/01 22:07 ID:F4yXQdlu
- >>93
一応、国。
4カ国揃えばエゲレスになります。
- 99 :名無しさん@恐縮です:04/07/01 22:08 ID:0WiPoLWp
- >>93
”地方”だとでも?
「サッカーの母国」で具具ってみな
- 100 :名無しさん@恐縮です:04/07/01 22:10 ID:SvYX7LW1
- これじゃぁまるで、ニッポンのベルルスコーニ
岡田の弟は中日新聞の役員です
で、兄はイオンの社長(報ステのスポンサー)
岡田本人は、民主党代表で元通産官僚
兄弟で、政官財+メディアを押さえるしたたかさ
父親 イオングループ会長(前岡田屋創設者)
長男 イオングループ社長
次男 民主党代表
三男 中日新聞役員
最近、やたらとジャスコのCMが増え
中日・東京新聞の紙面に次男坊のヨイショ記事が
これでもかと踊るのはなぜだろうか?
- 101 :名無しさん@恐縮です:04/07/01 22:11 ID:LsI1TUI+
- むしろ日本は外国人枠増やした方が(・∀・)イイ!
- 102 :名無しさん@恐縮です:04/07/01 22:11 ID:ZgpJHDtZ
- サッカーのスレって必ずID://F1RYvrみたいなキモイ奴が出てくるね。
なんでだろ?
- 103 : :04/07/01 22:14 ID:RWa2pGjJ
- イタリアとドイツとはたしかに問題あるだろうが
ほかの国は僅差での負けなのでそんなに弱いとは思わない
スペインの負けはお約束
代表よりクラブチームのほうが優先のお国柄だからしかたない
- 104 :名無しさん@恐縮です:04/07/01 22:17 ID:GoNVjU3R
- スペインは分裂したほうが強いんでない?
バスク代表とか相当強いでしょう
- 105 :名無しさん@恐縮です:04/07/01 22:21 ID:5Mlt0Zb3
- ルーニー・ミルナー
トーレス・レジェス・ビセンテ・ホアキン・ポルティージョ
デロッシ・カッサーノ・ジラルディーノ
クラニィ・シュヴァインシュタイガー
シセ・アリアディエール
ん?
- 106 :名無しさん@恐縮です:04/07/01 22:25 ID:exsK80uz
- 相対的に各国の差が縮まっただけだろう?ある東洋人が呟いた。
戦争と悪政の心配の無い社会になった
全ヨーロッパにおいて、スポーツは庶民の最高の楽しみになり、食べることに心配ない
子供達は、TVで見るサッカー選手に憧れ日々ボールを追う。
経済格差、社会制度、イデオロギーに格差がなくなり、同民族による体格の格差も
殆ど見られないヨーロッパにおいては、15年前の社会主義
崩壊による、新たなる時代において共通文化といえるサッカーが、均等に
市民に機会を与え、貧しい子供には将来のチャンスを夢見る場が与えられた、
その結果が今出ているだけであって、それを予知出来なかった、自称5大国
のサッカー協会の首脳陣は己の怠慢を、制度の所為に託け自国民の軟弱さを、
正面から認めようとしない事に問題があると言えよう。
また彼らの怠惰な習性は、これら以外の存在が現れる事に気づくことも無く、
時間だけが過ぎていく、
今また目覚めようとする巨人の存在にさえ注意を払おうとしない、
その巨人こそが我が「アジアの虎」大韓民国であることは言うまでも無い。
在日韓国人、東北朝鮮高校 サッカー部顧問 金 武一
河北日報コラム 「在日の壁 高校部活動苦闘B」より
- 107 :名無しさん@恐縮です:04/07/01 22:27 ID:MNI0VrLp
- >>106
途中までは同意なんだが・・w
- 108 :名無しさん@恐縮です:04/07/01 22:29 ID:1H3L2Nm8
- >>107
うんうん、なるほど。正論だな〜
から、直角に曲がるカーブ投げられた_| ̄|○
- 109 :名無しさん@恐縮です:04/07/01 22:31 ID:sKx3nKCC
- >>106
見事なオチだ
- 110 :名無しさん@恐縮です:04/07/01 22:31 ID:z7vVMcKR
- 153キロで曲がる
リベラのカットボールだ
- 111 :名無しさん@恐縮です:04/07/01 22:33 ID:BT5MnlQ1
- アメリカの若者はSOCCER(サッカー)のことを
SUCKER(サッカ−=乳児、動物の子、豚の子、吸う人、フェラ、タコ)と呼んでる
アメリカ人の多くが観戦するにはつまらないと思っている。
NFL、MLBのようにパワーが醍醐味のスポーツが人気のアメリカだが
アメフトのように危険なスポーツは子供にはプレーさせず、サッカーのような
誰にでもプレーできるスポーツで体力を作り、成長してから転向させる親が多い。
また体力が劣る女性にもプレーできることから、女性の間では人気が高まっている。
しかし、見るスポーツとしては、アメリカ人はパワーと刺激を求める。
NFLの脅威的なプレー、そしてパワーとスピードが共存するフィールド。
MLBの殺人的な豪速球とパワー。
NBAの超人的プレー。
NHLの目にも止まらぬスピードとスリル。
それらに比べるとサッカーは、細身の選手が軟弱なプレーをしているとしか
思えないらしい。ようは男らしくないスポーツということ。
だからSUCKER=乳児、動物の子でもできるスポーツと呼び蔑んでいるのだ
- 112 :名無しさん@恐縮です:04/07/01 22:34 ID:GoNVjU3R
- >>106
最後の1行の結論に至る根拠がこの文章中のどこにも見出せない
最近韓国人の文章が痛々しくて正視できなくなってきた
- 113 :名無しさん@恐縮です:04/07/01 22:35 ID:BT5MnlQ1
- アメリカの若者はSOCCER(サッカー)のことを
SUCKER(サッカ−=乳児、動物の子、豚の子、吸う人、フェラ、タコ)と呼んでる
アメリカ人の多くが観戦するにはつまらないと思っている。
NFL、MLBのようにパワーが醍醐味のスポーツが人気のアメリカだが
アメフトのように危険なスポーツは子供にはプレーさせず、サッカーのような
誰にでもプレーできるスポーツで体力を作り、成長してから転向させる親が多い。
また体力が劣る女性にもプレーできることから、女性の間では人気が高まっている。
しかし、見るスポーツとしては、アメリカ人はパワーと刺激を求める。
NFLの脅威的なプレー、そしてパワーとスピードが共存するフィールド。
MLBの殺人的な豪速球とパワー。
NBAの超人的プレー。
NHLの目にも止まらぬスピードとスリル。
それらに比べるとサッカーは、細身の選手が軟弱なプレーをしているとしか
思えないらしい。ようは男らしくないスポーツということ。
だからSUCKER=乳児、動物の子でもできるスポーツと呼び蔑んでいるのだ
- 114 :名無しさん@恐縮です:04/07/01 22:39 ID:KkXTMt+F
- サッカー5大国が強くなきゃならない理由はない。
逆に他国の勢いがある方が面白い。
- 115 :名無しさん@恐縮です:04/07/01 22:43 ID:4A+ZccRu
- これ、速報?
- 116 :名無しさん@恐縮です:04/07/01 22:57 ID:swPV3Wm7
- プレミアは6割くらいが外国人。
イングランド人少なすぎ。下位でもそうだもんな。
セリエやリーガは自国選手6〜7割。
どっかの雑誌に載ってた。
- 117 :名無しさん@恐縮です:04/07/01 23:25 ID:exsK80uz
- >>113
ヨーロッパにおける最高のエンターテーメントのついて、学会で知り合ったロンドン大学の
ジョージ・デイ・ルイス教授からこんな話を聞いた、「君は知ってるかい?アメリカで流行ってる
4台スポーツの興奮の要素は、全て我が国発祥のサッカーに通じてることを?」私がきょとんと
していると、彼はそのご自慢の髭を撫でながら続けた、「まずはNBAのアリウープダンクは
ベッカムが上げたセンタリングに、オーエンが頭で合わせネットに突き刺すのと同じさ!最高の
芸術だよ」「次はMLBのボンズのグランドスラム、あれは・・・ロナウドがエリア外80フィート
から蹴るロングシュートと同じだよ!5万人が失神寸前さ!」「NFLのトロイ・エイクマンのパス?
おいおい!君はジダンのスルーパスを見たことがあるかい?それを見たらエイクマンのパス
なんて、お嬢ちゃんのおまま事と一緒だよ!」「NHLの乱闘には敵わないって?それはアメリカン
ジョークかい?マンチェスターのスタジアムに座ってみなよ?そこでは選手じゃなくて観客
が毎晩乱闘してるよ」
老教授は一気に捲くし立てて席を外した、今日わが国でもサッカーが盛んになってきたが
未だ4大スポーツとゴルフ、テニス、CARTには敵わない、将来的にもMLSは消滅するだろう、
訳知り顔で評論するスポーツライター達はESPNで、自らの主張する将来のスポーツ界の
勢力図を滔々と解説する・・・・本当にそうだろうか?
現在の人口構成で30%が、いわゆるスパニッシュ系と呼ばれる人々で占められなお増加してる、
彼らは母国で盛んなサッカーに興味はあるが、結してNHLには興味を示さない、
そして以外に知られていないが、若い女性のサッカー人気が今非常に高い事だ。
彼女達はサッカーを見るので無く、プレーするのだ、大きな原っぱとボールとシューズ、
これさえあれば事足りる、ヘルメットや防具を必要とする大袈裟なスポーツより、
よりカジュアルでシンプルなルールのスポーツに人気が傾くのは必然と考えるべきだろう。
彼女達はゲームを楽しむ、将来生まれてくる子供に同じ楽しみを味合わせたい
と考えるのは、昨今の若者なら皆同じはずだ。
- 118 :名無しさん@恐縮です:04/07/01 23:26 ID:exsK80uz
- 続き
懸命な読者ならここで皆気づいていただけるだろう、最近では私もケーブルTVで、
オニールとコービーのアリウープより、夜な夜なスペインリーグを見ながらビールを
飲むのが楽しみになってきたし、休日は妻と一緒に真新しいナイキのサッカーボール
片手に、公園へ行くのが日常になってきた。
「アメリカサッカー協会の思惑」
ロングビーチ州立大学 教授 ブライオン・ラッセル
- 119 :名無しさん@恐縮です:04/07/01 23:30 ID:ROd6S2Pk
- EU圏内の外国籍選手の制限はEUROの労働の自由を規制すると認められないだろうが、
逆にチームの支配下選手の8割は自国の選手にする事という国内規則は駄目?
正直それぐらいしないとピンチだ。特にドイツ。
クリンスマン以後碌なFWが出てない。
- 120 :名無しさん@恐縮です:04/07/01 23:39 ID:tAIAvRzJ
- 単純に国力で五大国だろ
- 121 :名無しさん@恐縮です:04/07/01 23:52 ID:hhBiakuN
- スペイン、イタリア、イングランド、フランスは明かに違う気が…
イングランドはかなり不運だった。そんなボロクソ言うもんではないし。
スペインとイタリアは監督がお馬鹿さんだったのと主力の不調が原因。
若い選手はそれなりに出てきてたのに、それを使う度胸がなかった。
フランスは主力の多くが国外選手だから>>1の主張とは全く合わない。
結局合致するのはドイツだけなんじゃない?
- 122 :名無しさん@恐縮です:04/07/02 00:18 ID:ovbw+YHU
- アメリカではサッカーは絶対にはやらん。
NFLのPPVスカパーで買って観戦してたからわかる。
別にプレーやルールうんぬんじゃなくて、
とにかく2分前後のCM入りまくり。
アメの資本主義をいやというほど痛感させられる。
サッカーはハーフタイムに集中的に入れるしかないから、
スポンサーがつきにくい。
- 123 :名無しさん@恐縮です:04/07/02 00:29 ID:GrA8IE6N
- イングランドはそんな悪くなかったと思うが。
- 124 :名無しさん@恐縮です:04/07/02 00:31 ID:taLpdz++
- >>122
サッカー専用の広告手法があれば良いのにね。
看板広告はある意味、サブミナル効果が期待できるだろうし、
ハーフタイムはCM時間が長いんだから、海外のようなストーリー性の
ある興味の引くCMを流せば、逆に新鮮でCM効果も上がるのに。
海外のCMは日本のCMより放送時間が長くてストーリー的にも面白い
から、逆に日本で注目されてるからね。
日本がサッカーを商品価値を高めれるノウハウを気付ければ、
逆にアメリカ市場に割り込めるんじゃないかな。
アメリカからパクるだけのまるで、かの国レベルの頭を使わない
連中が多すぎ。
- 125 :名無しさん@恐縮です:04/07/02 00:38 ID:WWOnuxWC
- >>124
広告云々より、あっこは「自分が一番」じゃないと流行らないから。
F1しかりラグビーしかり。
- 126 :名無しさん@恐縮です:04/07/02 02:32 ID:K5Z2ItLb
- 日本=韓国>チェコ>5大国
- 127 :名無しさん@恐縮です:04/07/02 02:50 ID:qcJZMn5f
- >>113
何度もコピペしてるけどせめてWCで優勝してから言おうね。
- 128 :名無しさん@恐縮です:04/07/02 04:18 ID:gHajx0QD
- ていうか本人はアメリカ人でもないのに、
そのコピペをl得意げに貼ってると思うと笑えるな
- 129 :( ´∀`)φ:04/07/02 06:10 ID:4iTZgNQA
- 実力が拮抗してきてるんだろうね、ボスマン判決の影響で。
ビッグネームとそうでない選手と比較しても天と地ほどの差が
あるわけではない。ビッグネームが過大評価されすぎてるというか。
- 130 :名無しさん@恐縮です:04/07/02 06:21 ID:z8TjP+d1
- アメリカアメリカってうるせえなあ
アメリカ人のつもりかよw野球豚さん
- 131 :名無しさん@恐縮です:04/07/02 06:39 ID:zSWax9yM
- 1960 決勝 ソビエト連邦 2 - 1 ユーゴスラビア 3位決定戦 チェコスロバキア 2 - 0 フランス★
1964 決勝 ★スペイン 2 - 1 ソビエト連邦 3位決定戦 ハンガリー 3 - 1 デンマーク
1968 決勝 ★イタリア 2 - 0 ユーゴスラビア 3位決定戦 ★イングランド 2 - 0 ソビエト連邦
1972 決勝 ★ドイツ 3 - 0 ソビエト連邦 3位決定戦 ハンガリー 1 - 2 ベルギー
1976 決勝 チェコスロバキア 2 - 2 ドイツ★. 3位決定戦 オランダ 3 - 2 ユーゴスラビア
1980 決勝 ベルギー 1 - 2 ドイツ★ 3位決定戦 チェコスロバキア 1 - 1 イタリア★
1984 決勝 ★フランス 2 - 0 スペイン★ ベスト4 ポルトガル、デンマーク
1988 決勝 ソビエト連邦 0 - 2 オランダ. ベスト4 ドイツ★、イタリア★
1992 決勝 デンマーク 2 - 0 ドイツ★ ベスト4 スウェーデン、オランダ
1996 決勝 チェコ 1 - 2 ドイツ★ ベスト4 フランス★、イングランド★
2000 決勝 ★フランス 2 - 1 イタリア★ ベスト4 ポルトガル、オランダ
2004 決勝 ポルトガル、ギリシャ ベスト4 オランダ、ギリシャ
★は以下の五カ国=イングランド、スペイン、フランス、イタリア、ドイツ
全部消えたのは、どうやら史上初。 (ただし、1960〜1976までは本大会参加国=4or5ヶ国)
ギリシャ : 過去EURO、WC、ともに1勝もした事もないチームが決勝に進むのももちろん史上初
- 132 :ウイポジャンキー:04/07/02 12:54 ID:linT6P3l
- >>129
それは確かに言える。他競技でもその判決の影響が随所にあらわれているヨ。
- 133 :名無しさん@恐縮です:04/07/02 14:11 ID:VRQjPJMd
- 3位決定戦、どっちが勝つんだろうね?
やっぱオランダかな
- 134 :名無しさん@恐縮です:04/07/02 14:13 ID:CYtBP3j1
- そういう試合はありません。
- 135 :名無しさん@恐縮です:04/07/02 14:21 ID:45cu9Iue
- 5大国だかなんだか知らんが
言うほど強くない
- 136 :名無しさん@恐縮です:04/07/02 14:56 ID:CWLekyF9
- チェコ・・・i||i _| ̄|● i||i
- 137 :名無しさん@恐縮です:04/07/02 15:07 ID:YJtV4GCC
- 普通に国内リーグのレベルで5大国なだけ
国内リーグの過密日程を問題にしてるんだから分かるだろ
- 138 :蝦夷リーマン:04/07/02 15:09 ID:TtvDnQMS
- やっぱりな
- 139 :名無しさん@恐縮です:04/07/02 15:14 ID:E2kkMkFt
- そもそも世界中から実力者が集まるから欧州最高クラブになりえるわけで
国内選手だけでやった所でLVが低下するだけじゃないの?
- 140 :名無しさん@恐縮です:04/07/02 15:27 ID:a/WlrtkJ
- Jリーグも韓国代表を強化するだけに終わらないように注意して欲しい。
- 141 :名無しさん@恐縮です:04/07/02 15:44 ID:KWhhN5IN
- 予選1試合目で戦った相手が決勝の相手か・・・南葛と明和かよ
- 142 :名無しさん@恐縮です:04/07/02 15:50 ID:1GRZ4ifQ
- 米はTV向けにル−ル変えそう。15分ごとにタイムとか
- 143 :名無しさん@恐縮です:04/07/02 15:58 ID:QY8vXr1z
- 自分の国の子供のチャンスを奪うリーグなんて、存在価値ないよ
ちょっとヨーロッパは自由にさせすぎた。
- 144 :名無しさん@恐縮です:04/07/02 15:59 ID:O9CrstVH
- >>139
それ昔イタリアがやったろ
失敗したと思ったぞ
- 145 :名無しさん@恐縮です:04/07/02 16:00 ID:ccirfmxa
- >>143
EUとして一つの国になろうとしてるんだから問題なし
- 146 :名無しさん@恐縮です:04/07/02 16:14 ID:rEcxWHKk
- 敗戦理由
フランス − 怪我人
スペイン − 世代交代失敗中
イタリア − トッティ
イングランド − ベッカム
ドイツ − 単に弱い
- 147 :名無しさん@恐縮です:04/07/02 16:17 ID:E2kkMkFt
- 外国選手の依存というか選手の質自体は充分だろ。どんな超人が欲しいんだよ
- 148 :名無しさん@恐縮です:04/07/02 16:21 ID:Ib17jbdk
- >>146
フランスこそ世代交代失敗だろ
スペインはサルガドの負傷が痛い
- 149 :名無しさん@恐縮です:04/07/02 16:25 ID:f52iTSRS
- 敗戦理由
フランス − チームとしてピークを過ぎてた
スペイン − 監督アホ
イタリア − 糞チーム
イングランド − 思ったより調子は良かったが弱い
ドイツ − 単に弱い
- 150 :名無しさん@恐縮です:04/07/02 16:28 ID:70gZ/AmJ
-
Jリーグの在日枠は1人。
プロ野球の在日枠は2人。
- 151 :名無しさん@恐縮です:04/07/02 16:30 ID:WT6PZyD7
- 欧州選手権(ユーロ2004)で、前回優勝国フランスをはじめイタリア、スペイン、イングランド、ドイツの「5大国」が
次々に敗退した事態について、欧州サッカー連盟(UEFA)のオルソン最高経営責任者は30日、似非リーマン
の呪い的予想が原因との見方を明らかにした。
準決勝に残ったのは予想外のギリシャと中位の3カ国のチェコ、オランダ、ポルトガル。
オルソン氏は、似非リーマンがサッカー5大国のチームの勝利を安易に予想
5大国に選手を送り込んでいる国は、似非リーマンの予想から外れるという恩恵を受けているとしている。
ドイツ1部リーグでは似非リーマンの予想で呪われた現状に議論が持ち上がっているという。
3日に行われるUEFAの役員会議では、似非リーマンの予想制限が議題に上がる。
だが、実際問題として法律が勝敗予想の自由を認めているため、
似非リーマンの予想を制限することはできない。
http://www.excite.co.jp/News/sports/20040701152846/JAPAN-150467-1_story.html
- 152 :名無しさん@恐縮です:04/07/02 16:30 ID:I2d3ne+O
- >>141
ドラマだな。すげえよ
- 153 :名無しさん@恐縮です:04/07/02 16:33 ID:DuLs1ZmF
- 南米やアフリカ等EU外の選手がEUに救済を訴える
事はできるの?
- 154 :レッズ田中:04/07/02 16:34 ID:+43P8YTD
- あぁぁぁぁたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたた
たたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたた
たたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたた
ほぉぁちゃああああああああああああああああああああああああぁぁぁ〜!!!!!!!!!!!!
ウッ!ドピュ
- 155 :名無しさん@恐縮です:04/07/02 16:34 ID:42F68Uhv
- 中田依存の日本も同じことか。。。
- 156 :名無しさん@恐縮です:04/07/02 16:46 ID:3fZ7TXzI
- ドイツはリーグうんぬんよりFWの人材難が問題なんだよな
超ワールドクラスのFWってヤンカー以降出てない
- 157 :名無しさん@恐縮です:04/07/02 16:50 ID:f52iTSRS
- ヤンカーもワールドクラスじゃないけどな
- 158 :名無しさん@恐縮です:04/07/02 17:09 ID:NIuxZUm1
- EUROなんてヨーロッパのメディアじゃ大して大きく扱われてない
日本のサカオタが放送局に釣られすぎ
- 159 :名無しさん@恐縮です:04/07/02 17:20 ID:mEtDRXzF
- >>158
それでもJよりはマシ
- 160 :名無しさん@恐縮です:04/07/02 17:22 ID:Ydb10WUJ
- プロ野球板から居なくなったと思ってた「Jよりマシ」豚は芸スポに逃げ込んでたんだな。
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 18:21 ID:uW8x3yzE
- <写真-261> 仕事 キヤノン社 '竹島','日本海' 表記 指導 物議
http://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japanese/news.empas.com/show_photo.tsp/20040702n03730/
ファビョン発動
- 162 :名無しさん@恐縮です:04/07/02 18:23 ID:G+uk6yiw
- なんだこれ
国内選手の占める割合がまだましなイタリアとドイツほど即死で他3国は適当にがんばったやん
- 163 :名無しさん@恐縮です:04/07/02 18:37 ID:j6XOhEO0
- >>159
久保の方がクローゼより上
- 164 :名無しさん@恐縮です:04/07/02 18:51 ID:rtq5772V
- ドイツって若手育成の必要をアメリカW杯でブルガリアに敗退してからずっと言われてたよな。
それから10年・・・
いくらボスマン事件があったとは言え、クラブ外人に安易に頼りすぎて若手なかなか試合に出られず。
バイエルンに代表選手集めて代表も組織強化できて一石二鳥の思惑も大外れ。
なんかドイツ選手ってバイエルンに移籍することがゴールと勘違いしてる?
そのバイエルンもだんだん弱くなってない?
ドイツ2年で本当に立て直せるか?10年かかっても課題解消できなかったのに。
- 165 :名無しさん@恐縮です:04/07/02 18:55 ID:akr/HQAi
- >>155
中田に依存?
ネタですか?
- 166 :名無しさん@恐縮です:04/07/02 19:08 ID:wqsFswfB
- >>158
つり乙
- 167 :名無しさん@恐縮です:04/07/02 19:19 ID:eLDtKeW2
- とゆうかアメリカって本当にサッカー強いんですか?
世界ランキングはいいみたいだけどたいした事無いんじゃないかな?って
思うんですけど詳しい人教えてください!
ドイツは衰退状態ですね
- 168 :名無しさん@恐縮です:04/07/02 19:34 ID:YfaT9V6Z
- 試合やりすぎなんだよ
- 169 :名無しさん@恐縮です:04/07/02 19:35 ID:mguOA2vI
- javascript:document.body.innerHTML=document.body.innerHTML.split('。').join('ビーム(@u@ .:;)ノシ <BR><BR>なによその文章ふざけてるの?<BR><BR>なんだと<BR><BR>');focus();
http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20040702&a=20040702-00000012-spnavi-spo
IEのアドレス欄に貼り付け→Enter
- 170 :ヘナガシワ:04/07/02 19:37 ID:SLyj70KX
- 極端に言えば、クラブを取るか、国を取るかということなんだよ。
- 171 :名無しさん@恐縮です:04/07/02 19:54 ID:U39FDPjt
- >>124 実況アナウンサーが
「MF○○選手からのクロスはいまいち精度が悪くそのままゴールラインを割ります。
カルシウムが足りないのでしょうか。カルシウムを補うには□□牛乳です!」
とかスポンサー名を連呼すればCM以上の効果が有りそうだね。
- 172 :名無しさん@恐縮です:04/07/02 20:04 ID:k39TjfNp
- >>138
おおわらいした
えぞリーマン。。。ぷぷぷ
- 173 :_:04/07/02 20:18 ID:VNmf4tNR
- >>164
94年ワールドカップ以降のドイツの成績は 98年ベスト8 02年準優勝
それにユーロ96優勝でタイトル取っているし問題ないでしょ。
他の国と比べても特に遜色ないし。全然タイトル取れてない国よりはまし。
- 174 :メリヤス君*:04/07/02 21:02 ID:zuppL8jq
- バイエルンに皆集めたはいいが、
チーム内の人間関係むちゃくちゃらしいからな。
結束なんて程遠い。
リアルで鬱になる奴はいるし。
若手も育ってない、根性もない、腑抜けになったドイツ。
案外W杯開催国でグループリーグ落ちする初のケースになったりしてな。
- 175 :名無しさん@恐縮です:04/07/02 21:46 ID:EguO1Ttu
- >>174
そういうときはモレノを呼ぶから大丈V!
- 176 :名無しさん@恐縮です:04/07/02 23:59 ID:rXy/1l90
- ホスト国がグループリーグ敗退なんて
未来永劫ないだろ。
W杯の歴史は八百長の歴史
- 177 :コヨーテ ◆Coyote7ZPM :04/07/03 00:05 ID:sN82kqla
- 日韓共催にしたのも日本がグループリーグで破れるかもしれんってFIFAは思ったのかな・・・
- 178 :名無しさん@恐縮です:04/07/03 00:22 ID:ppk9Wc40
- ロナウド アンリ(シェフチェンコ、オーウェン、コラー)
ロベカル ジダン トッティ(フィーゴ、ベッカム)
ビエイラ ネドベト(マケレレ)
ネスタ サムエル カンナバロ(アジャラ)
ブッォン(カーン、トルド)
俺のウイイレのメンバーなんだけど修正したほうがいいところとかある?
- 179 :名無しさん@恐縮です:04/07/03 00:29 ID:/etbO5BA
- >>131
これ見るとアレだなぁ。
冷戦時代は共産主義国が大マジでやってたんだ。
国家の威信とか何とかで気合い入ってたんだろうね。
西側に負けんな! って感じで。
- 180 :名無しさん@恐縮です:04/07/03 00:43 ID:p39tmXhV
- 日程が厳しいのは事実
世界クラブ選手権は期待できないな
- 181 :名無しさん@恐縮です:04/07/03 00:47 ID:5qDVeIoa
- 今回もさ、レアルマドリーの面子あたり、
リーガ終わってユーロやって日本へ営業に来たらもう8月でしょ?
オフシーズンっていつ?
- 182 :名無しさん@恐縮です:04/07/03 01:39 ID:S7E22ADG
- 外国人選手の人数を制限した場合。
5大国国内リーグの質が下がる。
5大国以外の国のクラブは選手を買ってもらえなくなる。
- 183 :名無しさん@恐縮です:04/07/03 01:57 ID:lNoCeu96
- CLといいユーロといい最強にくだらねえ大会になったな
- 184 :名無しさん@恐縮です:04/07/03 04:28 ID:uf4mfEvl
- 外国人のせいで若手の台頭が阻害だと?
若手だろうが外国人蹴落とせんようなやつは代表入る資格ねえぞ
- 185 :名無しさん@恐縮です:04/07/03 04:39 ID:+nSaAWUE
- 開放すると戦力の均衡化するってことだな。
- 186 :名無しさん@恐縮です:04/07/03 04:40 ID:YS9jwHSb
- Jリーグの得点ランキングも外人ばっかだな
- 187 :萎え:04/07/03 04:44 ID:HW3NOBu2
- >>181
だからロベカルなんか
ガキ相手の営業ドタキャンして休養してます。
- 188 :名無しさん@恐縮です:04/07/03 04:47 ID:j34eqzrA
- >>178
レコバは必須
- 189 :名無しさん@恐縮です:04/07/03 04:48 ID:E6A9cis6
- 大国は候補ばかり多くてメンバーが固定し切れないし
- 190 :名無しさん@恐縮です:04/07/03 05:10 ID:uf4mfEvl
- >>178
とりあえずブッォンってのは修正したほうがいいかもわからんね
- 191 :名無しさん@恐縮です:04/07/03 06:05 ID:0Uwpdb0y
- >>189
親善試合とかもう別のチームだもんね。
イタリアとかビッグクラブ×3からは平等に3人ずつとか。
- 192 :名無しさん@恐縮です:04/07/03 06:40 ID:d31n6+Vs
- 試合数多いし、
何よりも日程が厳しい。なんでこんなにキツイんだ
俺も休みが欲しいw
毎日3,4時にサッカー見るのも疲れた
明日また試合ですよ
- 193 :名無しさん@恐縮です:04/07/03 08:16 ID:r5QeZyzS
- >>192
それが楽しいんじゃないかw
- 194 :名無しさん@恐縮です:04/07/03 09:15 ID:zDnApch8
- 欧州に移住しなさい
- 195 :名無しさん@恐縮です:04/07/03 09:32 ID:8dyGDVGX
-
178 :名無しさん@恐縮です :04/07/03 00:22 ID:ppk9Wc40
ロナウド アンリ(シェフチェンコ、オーウェン、コラー)
ロベカル ジダン トッティ(フィーゴ、ベッカム)
ビエイラ ネドベト(マケレレ)
ネスタ サムエル カンナバロ(アジャラ)
ブッォン(カーン、トルド)
俺のウイイレのメンバーなんだけど修正したほうがいいところとかある
- 196 :名無しさん@恐縮です:04/07/03 09:34 ID:8dyGDVGX
- ロナウドアンリって、ド素人????
- 197 :名無しさん@恐縮です:04/07/03 09:38 ID:hiynYyRN
- オランダがサッカー大国じゃないなんてな
- 198 :名無しさん@恐縮です:04/07/03 11:54 ID:Tx0++nmR
- オランダってあんなにちいさい国なのに、
なんでいい選手が次から次へと出てくるんだ?
ドイツは東西統一して人口は欧州でも屈指なのになぜ人材が?
ドイツはオランダやフランスからコーチをどんどん招け。
- 199 :名無しさん@恐縮です:04/07/03 11:57 ID:QOLDBk0/
- 今大会ってオリンピックが始るギリシャ国民を高揚させるための
ヤオじゃないの?
- 200 :名無しさん@恐縮です:04/07/03 12:00 ID:uIC2lcoF
- 糞みたいな大会だったな
選手のレベルも年々落ちていってるし、全然面白くない大会だった
こんなゴミレベルの大会観て喜んでるにわかうざすぎ
- 201 :名無しさん@恐縮です:04/07/03 12:00 ID:Wp32BRJX
- >>196
何でド素人なんだ?
厨なだけだろ
- 202 :名無しさん@恐縮です:04/07/03 12:06 ID:tlfgHyJT
- >>193
( ´Д`) <楽しいか
>>200
野球豚うざすぎ
- 203 :名無しさん@恐縮です:04/07/03 12:11 ID:1CNSDneO
- >>195
とりあえず
ロナウド アンリを
へなぎ 高原に
- 204 :名無しさん@恐縮です:04/07/03 12:11 ID:j5T9ckzK
- ラモスが悪い。
- 205 :カペッロ:04/07/03 12:36 ID:1Et6pR6m
- ラウルを右で使わない香具師は素人
- 206 :名無しさん@5周年:04/07/03 19:56 ID:uBLod0VZ
- 外国版「巨人軍」と化してますな。
- 207 :名無しさん@恐縮です:04/07/03 20:09 ID:p+MAW9ag
- とりあえず、5大国っての初めて聞いた
- 208 :名無しさん@恐縮です:04/07/03 20:30 ID:FWFmKlNG
- ヨーロッパの猛暑が要因か?
- 209 :名無しさん@恐縮です:04/07/03 21:53 ID:+KYfQvXf
- ジダンが今年一杯で代表引退とどこかで聞いたんだが。
ガセであってほしい
- 210 :名無しさん@恐縮です:04/07/03 22:03 ID:nnmtQC2z
- >>151ワラタ
- 211 :名無しさん@恐縮です:04/07/03 22:05 ID:Tx0++nmR
- ジダン代表退いたらフランスは・・・
ジダンの登場で栄光をつかみ、ジダンの退場で落日を迎えるのか?
- 212 :名無しさん@恐縮です:04/07/03 22:21 ID:BqOkrtLH
- >>209
ネドベドも代表引退らしいね。
もっと華々しい最後の試合見たかったなぁ。
怪我で終わるなんてあんまりだ。
それでもマルディーニに比べれば全然マシなんだろうけど…
- 213 :名無しさん@恐縮です:04/07/04 02:22 ID:1lyXcJk1
- 敗戦理由
フランス − エリート教育の限界
スペイン − 地方対立
イタリア − 選手にやる気なし
ドイツ − 点が取れない
イングランド − 仕様
- 214 :名無しさん@恐縮です:04/07/04 12:39 ID:k0cj7pUC
-
ポルトガルVSギリシャ
これって、親善試合だろ! まさか、ユーロの決勝なんてことねぇだろな・・・。
- 215 :名無しさん@恐縮です:04/07/04 12:47 ID:pf8mTLlW
- 敗戦理由
フランス − アメリカが悪い
スペイン − イラクに襲われた
イタリア − ママがいなかった
ドイツ − つまんね
イングランド − 海外は怖い
49 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★